X



【MAZDA】NDロードスター Vol.246【幌・RF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMca-qCcW)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:30:45.08ID:X2CXktDsM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.238【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596459246/
【MAZDA】NDロードスター Vol.239【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597662179/
【MAZDA】NDロードスター Vol.240【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598927718/
【MAZDA】NDロードスター Vol.241【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600069105/
【MAZDA】NDロードスター Vol.242【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601448124/
【MAZDA】NDロードスター Vol.243【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602725430/
【MAZDA】NDロードスター Vol.244【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603771274/
【MAZDA】NDロードスター Vol.245【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606035229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c344-DZpq)
垢版 |
2020/12/22(火) 06:51:20.68ID:4wUQJ94j0
サーキットだから何
300キロからのフルBやってるからとかかな?
125レーサーでコンマ秒刻んでから家w

リッターバイクをサーキットで愉しい
ランオフエリアでも草が生えるw
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-mVLX)
垢版 |
2020/12/22(火) 07:01:16.48ID:USm2MsC6d
>>55
いや、NCが1番進化したロードスターでNDは退化したロードスターなんだよ。
排気量下がったり、電動屋根は収まりきらなくなったり
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c344-DZpq)
垢版 |
2020/12/22(火) 07:13:16.80ID:4wUQJ94j0
>>104
喧嘩売ってるわけじゃない
親身になって現実を言ってる
無責任に褒めたりMT礼讃はどうかと
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 07:20:29.77ID:FuDI1rxC0
>>97
なかなかツボを押さえた発言だな。
大型バイク乗ってる俺としては正直ロードスター乗り始めはパワー無くてつまらなかった。

バイクは自分の動作がそのまま走りに反映されるような、思いのままに動く楽しさがあるけど、
ロードスターは人馬一体とはよくいったもので、自分の動作をそのまま反映するんではなく、
まさに馬に乗って自分の意思を伝えて動いてもらうような、地面との間にワンクッションあるのを感じる。
要するに自分の想定パワーとのズレ、操作が反映されるまでの挙動遅れだな。

ただし慣れてくるとそれが自分の“想定”と一致してくるので、それを使いこなすと気持ち走るようになる。
馬をムチで叩いても速く、思い通りに走らないのと同じで、アクセル踏んでも思ったように走らないから、ロードスターの力量に見合った操作をすれば気持ちよく走れる。

自分の想像した通りに走らせたいならもっとパワーある車のがいいよ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b54-85/v)
垢版 |
2020/12/22(火) 08:29:46.44ID:I7Wu3eTd0
ホイール買うか検討中なんですが
NDは15インチは付けれますか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ff1-nt/9)
垢版 |
2020/12/22(火) 08:59:53.90ID:y4d6igOl0
>>94
ホントにそう。
でも慣れるから買った方がいいと俺は思う。
破産するような金額でもないし、どの車買っても売るときは買い叩かれるよ。
助かったなんて金額では買い取ってくれない。

MTの不安が問題なら、レンタカーで何でもいいからMT借りればいいのにね。
86ならトヨタレンタカーで借りられる(要予約)。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-T5Mf)
垢版 |
2020/12/22(火) 09:29:53.01ID:rPeaosScM
どうも怪しいな
車なくてサーキット通いって自走だろ
って事はスポーツ走行だろ
まさか送迎付のレーサーじゃないよなw
何れにしろサーキット走る奴がMT尻込みするかなぁ
本当ならビックリするほど遅いぞロードスター
仲間いるだろサーキット仲間
ショップの走行会かもしれないがショップの親父や仲間にまず相談しなよ
なんか怪しいなぁ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ea4-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 09:34:41.76ID:wAddLK650
>>100
1000でサーキット走行してるんだったら、MT操作が〜とかって心配は無用かと。
バイクもクルマも基本は変わらん。
RFか幌かはキャラクターが違うからどっちが好きかどう使いたいかなので、
自分で決めるしかないとは思う。
バイクで例えるならざっくりと幌は250cc、RFは600ccくらいのイメージじゃね?
どっち買ってもそれぞれの楽しさが味わえると思うよ。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-bLNv)
垢版 |
2020/12/22(火) 09:39:12.75ID:wZr9nVwfr
>>92
そんなら、ハマったら新車にグレードアップってよりは、最初から中古で納得の行くタマを選んだら?
確かにSSPが一番間口の広いグレードで初心者にはお勧めだけど、ロードスター的価値観では、上位と言ってもRSが一番いいグレードって訳でも無いし
むしろベースグレードのSこそ至高!って人も少なくないくらいだ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW affe-QaOS)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:25:40.24ID:4O3KYLkV0
>>111
もしかしてモテギの白い稲妻さんなのかな?
白のGSX-R1000R
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMf3-S8CX)
垢版 |
2020/12/22(火) 13:15:44.49ID:acIrwiyjM
NDの開発に携わった人達が「出来ればオープンデフのスタビ無しからスポーツ走行始めて、ドライビングテクニックの向上に合わせて足回り強化したり機械式LSDを組んだり、パーツの役割を理解しながらステップアップして貰えるとこの車との付き合い方として理想的」みたいな事を言ってたとどこかで聞いた
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW afad-85/v)
垢版 |
2020/12/22(火) 13:19:23.35ID:FLf4WGQV0
>>114
グレードはSSPです

>>120
同じ15インチでも付かないのがあるんですね
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-mVLX)
垢版 |
2020/12/22(火) 14:39:28.39ID:e6+L19kGd
デビューした時は、「正常退化」などと評価されてたなー
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c344-DZpq)
垢版 |
2020/12/22(火) 15:31:53.76ID:4wUQJ94j0
>>129
バイクの方が人馬一体でしょ
アクセルとスロット操作に大差ないけど

ブレーキやサスなどは
乗り手の荷重の掛け方次第で大き変わるので
前後左右移動して最適化を図る
物理原則は似てても身体全体で操作する

挙動を掴んでいないと転倒やハイサイト
馬なら暴れて振り落とす
車にそれはないよ



車はシートに座って操作するだけ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfbe-Gz4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 17:49:08.42ID:7dRWXlZP0
>>102
>>131
一貫性がないな
バイクは好きだがバイク乗りは嫌いなのか
>>43
金持ち匂わせてるがどうだかな
こんなメンタルで金作れるかな
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf57-t/tr)
垢版 |
2020/12/22(火) 18:15:43.17ID:8dNsq0Zg0
>>126
大丈夫でしょ
余程のインセットじゃない限りは履けますよ
俺のTC-4には敵わないだろうけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-KqTR)
垢版 |
2020/12/22(火) 18:36:40.75ID:sUseO7hra
>>125
そうするとやはり、素Sから始めるのがいいな
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 20:03:29.99ID:FuDI1rxC0
別に気合い入ってないけど幌のがデザイン気に入って買った。RFはなんかもっこりした印象でどうもしっくりこなかった。
買ってみると別に幌でもそんな気を使わないし普通の車として使える。鳥糞だけ染みそうで嫌かな。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537b-KCWZ)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:03:26.01ID:q98GGChH0
急に毎日カラスが糞をしていくようになりました
足回り固める前に屋根回りを固めたくなってます
まずはバスタオルとガムテープですかね?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b7d-Xhoa)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:01:17.48ID:A2T/kCo50
バイク(非スクーター)乗りで車も運転出来るんだったら、合うかどうか分かりそうだが?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c17b-wcga)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:05:23.15ID:KcB0Jsrf0
>>148
ボンネットから幌後部トランクまでかけられます
目立つ色なので敵対意識があるのかもしれません
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c17b-wcga)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:00:51.83ID:KcB0Jsrf0
田んぼにおく恐ろしいおばさん、おじさん(目玉が飛び出す)をフロントガラスに置きましたが
効果なかったです。
後部に蛍光ジェイソンのお面は効果ありました。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-lvwc)
垢版 |
2020/12/23(水) 07:40:34.59ID:1iE+vo23d
高級外車だったら喜んで認めていたギミックもマツダだから認めたくないw
挙句手動で屋根外して袋に詰めてトランクに詰めるとか言い出す始末w
手を汚して汗かきながら屋根外すよりボタンひとつで開閉する方がよっぽどスマートw
俺なら脱着時恥ずかしくて顔から火が出る
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5730-J17M)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:36:52.26ID:zygYGvSY0
>>144
見かけたらエアガンガスガンぶっ放したくなるな
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29fe-GVD+)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:01:53.28ID:a+r7JjoC0
>>156
そんなやつおらんやろ〜
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-rm3M)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:07:20.04ID:xZy+BKbyM
>>159
ランボでヨダレとかそう言う発想が自分はコンプレックスの塊だってゲロってるようなもんじゃんw
そういう層が買うから良い車もプアマンズベンツとかプアマンズポルシェとかバカにされてたんだマツダに謝れ
RFはカッコいいと思うよ下げ尻は嫌いだが
俺は変身ロボで育った世代だがMR2やZのTバールーフの収納の方が現代でも合理的と思う
10数秒ギーガチャコンいってる間顔から火が出なきゃいいんじない
https://twitter.com/vinly45/status/1002500264987803648?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1f-FCzL)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:21:21.44ID:KgXBJlp6p
S660がBEATくらい簡単にオープン出来る様だったら相当悩んだ。
パワーは4の次くらいだったので130馬で十分満足している。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5730-J17M)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:25:56.42ID:zygYGvSY0
S660はリアガラス開けられるのはうらやましいな
幌開ける気ない時にリアガラスだけ開けてクリアな排気音を聞きたい
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7144-XF0e)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:52:46.78ID:KrgAdppT0
>>169
同意
+荷室で
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7144-XF0e)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:56:17.26ID:KrgAdppT0
狭い林道とかS6のメリット大きい
スレ違いじゃなく道幅が広くなる
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7144-XF0e)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:00:00.49ID:KrgAdppT0
ついでに
https://youtu.be/l9BzAfdI82A
スレチ失礼しました
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6344-p1zl)
垢版 |
2020/12/23(水) 16:38:00.64ID:ZboPM/wL0
オレもやったよ
まぁボンネットはアルミだから錆びないしあんなとこ目立たないから補修もしてない
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 c17b-wcga)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:43:18.65ID:STm4Pn2q0EVE
ブレンボついてますが、タイヤは限られてくるの?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W dfc0-VXdQ)
垢版 |
2020/12/24(木) 05:25:19.90ID:c9TJiBk+0EVE
>>165
FRじゃない時点でSの系統から外れているけどね
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 ebbe-yePO)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:43:22.83ID:9RNzMlKb0EVE
>>87
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/hotinazma/hotinazma.html
この人はアーシング同様オカルトグッズとして断罪してる
因みにこの人はClub de Raodster の中人的人物と思われる
ロードスター専門店JOYFASTやARRIVE石井、RS STAGEなどと交流をもつ理論派チューナー
NDでも勉強になる
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W dfc0-VXdQ)
垢版 |
2020/12/25(金) 04:25:52.45ID:DhFxXqPQ0XMAS
>>192
S660はオープンではなくてキャンバストップ

布屋根取れるけどCピラー以降が残ってる
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 0d88-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 06:27:11.30ID:xa1b8Ljo0XMAS
先日の寒波の日、右足がいつまで経っても温まらない
なにげにハンドル下のアンダーカバーの裏に手を入れた
すぐに触れるプラのパイプのようなものがブラブラしてる
初めて手を突っ込んだんで分からないがこれ正解なの?
音鳴り防止のスポンジが巻いてあるのである程度動くのを想定してるような気もする
皆さんのはどうですか?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sr65-uUMp)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:27:01.10ID:voVbG6vlrXMAS
>>195
昔のディストリビューター式のエンジンにならホットイナズマも効果があったんじゃないかな
それにアーシングは現代の車でも効果があると思うよ
トヨタがアルミテープボディの裏とかに貼ってるのは有名
走行中の静電気による空気抵抗なんて素人では検証不可能だけど、
トヨタが採用してる以上、少なからず存在しているのは確定
その人もホットイナズマをメーカーが採用していない、というのを無意味なことの根拠にしている以上、
メーカーが採用していれば効果があるということになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況