X



【日産】第3世代 ノート e-POWER Part3【NOTE】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 21:59:03.53ID:9eGPjvBA0
ID:Fsqb+SL30 は逃亡したか
トヨタ買ったという・日産を批判するフリをする・日産君じゃないと言い張る
そして不利とみるや逃亡
逃げ足も含めて完全にスカイライン爺系の日産君だった

今はまたI D変えて暴れてる感じかな
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 22:15:38.57ID:9eGPjvBA0
日産君かその関係者かはわからんが、彼らが過去に犯した個人情報流出のログはしっかりと残っている

トヨタモビリティ関係者数百名
無関係な役人や警察官十数名

数ヶ月間の長期に渡って、これらの氏名、住所、携帯番号を日産スレに貼りまくった
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 22:20:11.30ID:hmGibflv0
ワンペダルってe-power出る前からi3が採用してたと思うんだが。
発展はさせてるかもしれんけど、日産の独自技術では無いでしょ。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 22:36:18.67ID:8FNpWX+s0
>>809君のコメいつもスルーされてるね(笑)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 22:49:46.07ID:+BXfzb1o0
 マジレスすると何が何でも燃費を最優先でクルマの購入を検討するなら
トヨタやホンダのHVを選択すればいいと思う。
 日産のモーター駆動によるハイレスポンスでリニアな加速とワンペダル
操作の快適性はトヨタやホンダのHVには無い特徴であって e-power に
試乗して気に入れば日産を選べばいい。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:00:08.20ID:5CXGni810
>>879
何で同じ事何回も書いてるの?
バカだから?>817
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:07:21.94ID:+BXfzb1o0
>>881
上方修正して株価は上昇しているので大丈夫だと思ってますよw
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:16:45.36ID:Xlk8mPKA0
連休にこれだけ連投するとか頭おかしすぎるだろ
何が彼らを惹き付けてるの...?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:19:35.00ID:e6CFPe/y0
ノート買った俺が楽しみにするのは当然だが、買いもしない車を必死にけなしてる奴は完全に頭が狂ってる。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:20:55.01ID:e6CFPe/y0
なぜ一企業の商品に異常に執着しけなすのか。
キチガイの闇は深い。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:25:33.37ID:9eGPjvBA0
>>887
あれほどヤリスに執着して数ヶ月もの間休まず叩きまくった日産君がいうと実に滑稽な言葉だ

「なぜ一企業の商品に異常に執着しけなすのか。キチガイ悩みは深い。」
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:31:46.10ID:+BXfzb1o0
 マジレスすると何が何でも燃費を最優先でクルマの購入を検討するなら
トヨタやホンダのHVを選択すればいいと思う。
 さらに燃費のよさを求めるなら軽自動車を選択すればいい。
 もうガソリン代がイヤならクルマを持たないことです。

 日産のモーター駆動によるハイレスポンスでリニアな加速とワンペダル
操作の快適性はトヨタやホンダのHVには無い特徴であって e-Power に
試乗して気に入れば日産を選べばいい。

 この e-Power が主役のスレで燃費を持ち出して  e-Power を
否定しようとしている人がいるがココでは意味が無いと思う。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:38:00.35ID:nHyB+0Sp0
>>894
発電専用エンジンってどんな特性のエンジンなの?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:40:47.58ID:nHyB+0Sp0
>>895
e:HEVもTHSUもe-powerには無い反応が悪いという大きな欠点を抱えているけどね。
燃費にだけ関して言えばe-powerより良い燃費を出せるシステムだと思う。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:48:33.74ID:TV4Rv0tc0
発電と駆動の両方を行わなくてはいけないエンジンではそれぞれ妥協が生じるくらいわかるだろ
排気量の選択にしてもトルク特性にしても
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:50:52.25ID:RC4UTJYs0
>>904
ホンダのは高速巡航時だけで、
パワーが足りなくなった時はモーターアシストが入ったりクラッチ切ってシリーズ式に移行するから、
エンジンは発電に適した仕様でOKだね
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:56:34.13ID:ydxQQIiH0
燃費に関しては別にヤリスやフィットと比較するつもりは無い
ただ許容出来るラインはあるからな
無給油で600kmが俺の最低ラインだ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:57:11.89ID:X/gzG6KD0
>>903
実際エンジンの代わりに燃料電池積んだら燃料電池車だしなw
でも三菱がコンセプトで出してたみたいなガスタービン積んだらそれはハイブリッド車w
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:59:06.44ID:9eGPjvBA0
>>902
エクストレイルとか一応パラレル式も作ったけど燃費はガソリン車と変わらず、その後改良も横展もせずに時代遅れになった
ぎじゅつのにっさんとか自称するのは恥ずかしいな
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 00:03:33.98ID:QGqJMjos0
>>902
そういう発想の人はココに用は無いはずだが・・
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 00:07:12.39ID:yn4tWlWB0
政府が、ホンダと日産を合併させようとしたけどホンダが拒否したらしいね

確かに今の日産とつるんだら地獄だ
日立オートモティブは逃げたしたけど、三菱はどうなる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 00:16:17.68ID:QGqJMjos0
>>914
e:HEVの技術的なことを抜きに指摘すると英字1文字にコロンで始めるので
「'(アポストロフィ)」で囲まないとブラウザがeドライブだと誤認するんだよw
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 00:28:31.22ID:Taju3IB10
>>911
e:HEVの反応は悪いよ。
アクセル開度とアクセル加速度などから、ドライバーがどの程度の加速をしたいのかを判断し、
エンジン直結とモーター駆動の比率や切り替えを判断してシステムを決定するのにすごく時間がかかる。
例を上げれば、AT車でアクセルを踏んでから最適変速段数を決定してシフトダウンしてエンジン回転が上がって初めて加速を始めるような遅れがある。
e-powerは常にモーターなのでEV同様そんな遅れは無い。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:06:59.22ID:QGqJMjos0
>>919
> e:HEVの反応は悪いよ。

まあ高速走行時にモーター駆動からエンジンで駆動に切り替えたりするなんて
インバーターを含めると処理も複雑になるし、何よりも駆動と発電を分ける
2モーターなので強力な1モーターで駆動する e-Power とは設計思想が
根本から違う。
 だからレスポンスを求めるのは無理なんでしょうな。

とは言ってもこのシステムを200万円のフィットにぶち込んでくるのは
やはりホンダの技術力の高さだとは思うが、日産からすると次期ノートで
これに対抗する必要あり試乗してすぐに e-Power の優位性がわかるくらい
でないと厳しい戦いになる。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:09:38.86ID:Taju3IB10
>>921
違うって。
常に複雑な判断をしているんだって。
しかもバッテリーが小さく急な大出力もだせない。
構造が複雑な分レスポンスが遅れる。
EVモードにすると少し良くなる。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:16:43.37ID:6EV8VRiG0
>>924
へんな先入観でレスポンスが悪いと決めつけてるみたいだね

なお今時のECU(この呼び方が良いのかわからないけど)の処理速度は複雑な処理をさせても人が解るほど遅く無い
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:18:08.88ID:QGqJMjos0
>>923
そうか e-POWER のエンジンのインバーターには発電機はいわばモーターだから
駆動用のモーターとあわせて e-POWER も2モーターになるのか
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:18:53.67ID:QGqJMjos0
>>923
そうか e-POWER のエンジンとインバーターの間にある発電機はいわばモーターだから
駆動用のモーターとあわせて e-POWER も2モーターになるのか
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:24:27.22ID:6EV8VRiG0
>>929
ついでに言うと、バッテリーが満充電の時に回生ブレーキかけると、
駆動用モーターを発電機として回生した電気で発電機を駆動し、エンジンを回してエンジンブレーキをかける
つまり発電機とモーターの役割が入れ替わる

これはe-POWERもe:HEVも同じやり方
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 03:02:30.91ID:QGqJMjos0
>>931
主要諸元を見るとJC08モード燃料消費率(国土交通省審査値)が
FF  34.0km/L
4WD 28.8km/L

なので市街地を走行するなら燃費は良さそう。

だが高速での走行では燃費は100%モーター駆動だし、
一定速度だと回生が効かないので良くないのは本当だと思う。

毎日長距離を高速で移動するなら ホンダやトヨタのHVを選択すればいい。
ようするに個人によって用途や好みが分かれる。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 04:06:02.63ID:m5h3z+Ht0
SにLEDライト、寒冷地、インテリキー程度なら車両価格220万ぐらいだからな。
たまに高速を走る程度なら最高の選択になるわ。

まぁ、フィットならクルコンがつくが、クルコンよりe-Powerの加速を選び楽しみたい。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:08:10.64ID:A8nyqsy30
>>905
キックスの時の計測燃費は満タン方じゃなくて車載燃費計
つまり測り方がおかしいのはキックスの時な
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:19:32.22ID:VGGbIlO80
>>931
悪いよ
キックスe-powerのWLTCモードは21.6
これはヤリスフィットのガソリン車燃費と変わらない
e-powerの特徴を一言で言うと加速がいい代わりに燃費が悪い
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:31:06.08ID:YXt9KrNt0
>>934
今時期JC08で表現なんてナンセンスだよ
キックスだとJC08 30km/L WLTC21.6km/L
ノート34km/Lだと
WLTCモードだと24Km/Lぐらいだな
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:48:25.95ID:uNA389FB0
>>940
いや、プロパイはともかく、ナビやドラレコは社外の方がいいよ
画面は小さくなるかもしれないが、サイバーナビとかでドラレコ連携セット出てるし高機能で安い
こう言っちゃなんだが日産のナビはUIが使いにくい
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:58:08.75ID:DIYw4e9L0
新型ノートはフルオプションにすればヤリスフィットより内容が良くなる
ただし見積もり金額では350万近くしてしまう
それをディーラーの頑張りでどれだけ安くなるかが一番興味ある所なんだけどな
スレ見るとなんか値引きは頑張ってくれるっぽいし

Sで車両価格220万円とか10年前の車より装備内容が劣る情報とか全く要らん
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:59:30.94ID:9v4wZWyh0
>>892格下なのほうが評価がたかいと言う逆転現象〜また明日発表の第2世代e powerで...
e powerには市場で集めたビックデータがあります→社長談
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 06:18:12.68ID:8mz2bTbm0
>>945
正直鉄くずくんの内容だと20年前の仕様なのでまだ同じ金額でどこのメーカーか知らんが軽ターボ買った方がマシかなって思う

>>889
ヤリススレの4月ぐらいのテテンテンテンってこいつだったの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況