X



【SUBARU】[BS]アウトバックPart71【OUTBACK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 13:57:44.93ID:NFLg+or+0
嫌味の無い高級感、同意。
仕事で上席乗せることあるけど、普段現行LS乗ってる上席も乗り心地良いねと言ってくれるわ。

後席に関しては足の悪い母と祖父載せても、ちょうどいい車高だし、乗り降りしやすいのと広さも相まって快適そう。13万km超えたし乗り換え先に困るけど、恐らく新型に乗り継ぎかなー。概していいクルマ買ったと満足してる。アイサイトも自分としては快適だし、国産他社の運転支援と比べると雲泥の差。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 14:05:04.95ID:3yf1qowT0
>>543
ボーイング777と787くらいの違い?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 22:19:42.53ID:1sLtz9xB0
>>544

>普段現行LS乗ってる上席も乗り心地良いねと言ってくれるわ

(ヾノ・ω・`)ないない リップサービスや奉仕料三万な
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 22:51:03.79ID:Op6jsSo80
アウトバックのゆったりした乗り心地の感じが良いのも分かるなぁ。ただ揺れるし、大きなでこぼこで揺すられるんだよね。ガツンと来る時もある。それが唯一嫌いなところなんだよな。D型なんだけどタワーバーまじで気になる。
で、興味本意で試乗した新型レヴォーグStiは確かにフラットライドって言われる理由が分かったし、路面をトレースする感じは本当に気持ちいいし、アウトバックのような揺すられ感とガツンと来る感じがホント無かった。これは良いよ。でも確かアウトバックにあるおおらかな乗り心地は無いから、ハイトタイヤから来るものなのかな。だとしたら新型もそれは少し残るんだろうか。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 23:34:45.48ID:d93aObxr0
>>554
同じくD型。
タワーバーつけると結構マシになる。
低速時の揺すられ感は消えないけど
通常走行での大きい凸凹でお釣りが来る
あの感じは大半は解消される。
付けといて後悔はしないと思う。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 00:18:06.48ID:mYP/yafy0
うちは、C型買うときに最初からSTIのタワーバー入れたから違いはわからないんだけど、よく言われてるネガな部分をほとんど感じた事がないから、効果あるんだなーって思ってる。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 01:34:56.64ID:68aEZvBE0
D型
購入時よりSTIタワーバー装着
対角段差とかで違和感を感じたからリアにもタワーバー入れてみた
ん〜、少し消えたかな?って感じで揺すられは残るね
自分はスペア載せてるから、今度一回下ろしてみよーと思ってる
どうなるだろ
でも、コーナーとかはすこぶる良くなった
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 02:12:56.28ID:norvMeJK0
ゆすられ感は車高からくるもんだと思う。SUVの宿命的なもん。
タワーバーはサスに仕事させれるから、ガツンくるのには効果あると思う。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 09:23:39.30ID:FKokOKlU0
>>554
フロントよりリアを先に入れたC型乗りです。

リアの剛性の無さはワゴン全般に言えること。
ブリッツのストラットタワーバーを入れたところ、
揺すられ感の時間差が無くなったような感じ。

カーブの時もリアが付いてくる感じで、わりと効果はあったよ。
フロントは何も入れてない。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 09:26:01.08ID:ILVbiZa30
>>547
見慣れると違和感なくなりますよ
自分の場合は、新型待つかどうか迷ったけど、
車の先進性やネット記事などでの総合的な評価も良く、
カーオブザイヤー受賞が決めてになりました
ただし、違和感はなくなったものの、アウトバックのような
個性がないというか、物足りなさは感じます
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 09:32:57.55ID:a9cJjXm10
>562
B型乗りです
A型は分からないけど、C型の代車にのる機会があって突き上げがほとんど無いのは驚いた。
だからと言ってフワフワしてる訳でも無い、丁度良い具合に突き上げだけ消えてる
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 11:27:04.42ID:68aEZvBE0
車の先進性やネット記事の総合評価・カーオブザイヤー受賞
これが決め手なのに物足りなさを感じるってどんなんや
どんだけ周りに流されてんだろコイツ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 11:55:53.66ID:ClYAku+X0
アウトバックが好みであればレヴォーグは比較、対象にならないでしょ。走り、乗り味は良いと思うけど内外装含め生理的に合わない、たまに乗るには面白いとは思うけど所有したいとは思わない車。ハリアー、cxシリーズより乗るのは恥ずかしい。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 12:19:35.57ID:3eXe9bfw0
>>565
A〜Cの前期型は乗り心地悪いとひとくくりにされるけど、BとCでも違うんですね。
ちなみに、自分はC型でなんの不満も無いです。今まで乗ってきたクルマが、乗り心地悪過ぎたせいかなw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 12:28:03.03ID:Pq2LV4oC0
自分の好きな車の価値を上げるために、他の車を貶すって流れ、そろそろやめないか?

アウトバックが好きなのは良いけど、同じメーカーのレヴォーグを必要以上に悪く言うのははっきり言って醜いぞ
そういう言動がアウトバックの価値自体を落としているって、そろそろ気付こうよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 12:39:41.85ID:ClYAku+X0
À型乗りだけど購入して嫁さん乗せたらなんかスポーツカーみたいな乗り心地だねと、雰囲気は大きいし乗り心地がソフトでおおらかな車だと思ってたみたい。
今では運転するし楽しいと言ってるよ。
そろそろ乗り換え時期で色々な車試乗、もちろんアウトバックE型?も試乗したけどなんか物足りないんだよね。A型は乗り心地は良いとは言えないけど癖になる乗り味。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 13:14:45.32ID:2wqqcjXy0
熟成のアウトバックか
先進のレヴォーグか

年末年始の休暇中は、特にイベントも無いし、
ひたすらYouTubeであれこれ見ながら悩み中
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 13:29:26.06ID:3wcGna9P0
ブリスターっぽいフェンダーとか間が離れたヘッドライトとか
リアに跳ね上がっていて視認性が悪いサイドのガラスエリアとか
ターボのインタークーラーを冷やす郵便受けとか扁平のタイヤとか
どれをとっても下品でおもちゃっぽく見える
レヴォーグって形も乗っている連中も下品になっているんだよなw

ハレアーはなんちゃってSUV仕様の馬子にも衣裳モデルの車で
レヴォーグは新機能満載だけど下品で玩具っぽいお下劣な車だw
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 15:08:26.48ID:0/yw1m0y0
>>574
現行アウトバックの動画少ないすよね。数少ない動画を散々観てたら家族に呆れられました。
我が家に届いたら家族も満足していましたけどねw
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 15:51:05.02ID:0/yw1m0y0
>>577
貧乏人は合ってるけど、新しいものを否定してる訳じゃないすよ。レヴォーグもフォレスターも試乗して、両方良い車だと思ったし。色々考えてアウトバックを選んだ40代です。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 15:56:30.80ID:3wcGna9P0
現行最終型でもOP含めて300万じゃ買えないだろw
純正ナビ付けて登録して400万超えになると思うけど

まあ軽自動車でも200万超えてしまう時代だがな
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 17:09:21.00ID:cKGTXxkP0
>>563
リアの暴れが酷い感じなので、リアタワーバーだけ入れるのが正解な気がする。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 17:40:40.11ID:FKokOKlU0
>>580
ついでにスペアタイヤを積めば跳ねないのかなぁとかは考えがつくね!
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 18:44:15.38ID:wCjGT4Wq0
スペアタイヤ程度で収まるかな?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 21:15:09.55ID:RPVk37kx0
俺はリアのスタビリンクを取って、フロントはStiタワーバー入れてます。
リアは動くようになったと思いますし、フロントの旋回性も悪く無いからまあそこそこありかなって思ってます。でもそれでも突き上げは大きいって思うんですよね。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 13:10:11.57ID:LNtdGizY0
リアのやつってなんでBRだと対象外なのにBSでは使えるようになってんだよー。おかげでBRアウトバックでフロントにタワーバーのみだわ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 15:56:26.72ID:t6YH3Og30
>>591
理想というか、原理さえ抑えればほぼ同じなはず。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 16:53:44.84ID:DfgaRC280
>>591
あんたの言ってるのはピラーバーじゃろ
ここで言ってるのはストラットバーじゃ
ピラーとストラットじゃ、ちと違ってくる
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 16:58:39.41ID:1wORieKv0
アウトに限らずスバル車というのは雪の降る中見かけると
車種問わず頼もしいです。
今日見たスバル車
前期型フォレスターxt
アウトバック年式分からず
前期型レヴォーグ
他 皆雪積んで走ってたスバル車@北陸
皆様良いお年を!
0596588
垢版 |
2020/12/31(木) 17:39:19.03ID:31DIw6DH0
>>590
げげー!そうなのね。
今までリヤサスがストラットのクルマばっかりだったから、思い込みで書いてしまった。これは恥ずかしいw
ラゲッジに影響しなくて効果あるなら、付けてもいいかなぁと思うけど、STIからは出てませんよね?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 20:21:21.95ID:DfgaRC280
取付けにはバーに干渉する所の床下収納BOX(発砲のヤツね)の削りとサイドパネル(床下の黒樹脂のパネル)の切断
が必要になるよ。けど外からは全然見えなくなる。自分でやるんだったら発砲のヤツの削りが面倒じゃないかな?
自分はスペア積んでるからサイドパネルの切断だけで済んだけど。
あと、厳密に取付けたければ新品のセルフロックナットとトルクレンチが必要。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 17:06:28.58ID:fm69oslO0
タワーバーって、そんな効果あるならなんで標準装備しないんですかね?
やっぱり一般大衆に売るなら、コストと効果のバランス悪いのかな。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 17:37:27.81ID:Vqc5YpJS0
デメリットも多くなるからだと思う
剛性と剛性感は異なるしタワーバーでボディを硬くするとハンドリングの応答のクイック感は増すが
入力に対してノイズも増えるし直進安定性はやや落ちるしボディのロール量は増える傾向にある
ここにもあるけど決していい事ばかりじゃない
http://ornis1975.com/2012/01/21/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E5%89%9B%E6%80%A7%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9/
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 19:22:36.14ID:Vqc5YpJS0
硬いものは柳の木ようにいなすことができなくなる
だから樫の木や栗の木のようにポッキリと折れやすくなる
脆くて最も折れやすいのは柿の木だね
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 20:02:07.85ID:Vqc5YpJS0
メーカー側の狙いは前後のバランスであってフロント側をガチガチにはしたくないのと
リア側の剛性は少し緩いぐらいの方がリアタイヤの接地が抜けにくいから
タイヤの滑り出しも穏やかになりコントローラブルになると思っていると思う
ワゴンは元々リア側の剛性がやや低くなる構造だしな
タワーバーをリアにだけ付けるのはロールが増えて路面からの騒音が増し
恐らく急激にスピンモードに入りやすくなる筈
だからこそ個人的にはフロントはSTIのを取り付けてもリアのタワーバーは付けないでいる
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 20:37:20.65ID:VyzAryWu0
飛び石でフロントガラスをやられてしまった。ガラス屋で修繕してもらって一応目立たない程度には治ったけど、取り替えするとしたらいくらくらいかかる?
車検のときは取り替えないと通らないのかな?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 21:21:11.58ID:Vqc5YpJS0
新型の直噴もやっぱり煤が溜まり易いんだろう
「スバル 直噴エンジン トラブル」で検索w
スラッジ溜まってオイルが汚れ易いのだね
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 23:27:57.27ID:f1d11XOY0
>>608
ワコーズの点滴、F-1注入をなるべく早目にやればいいっしょ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 09:37:39.95ID:mEgb3FMU0
真実は都合が悪いから話を逸らせて
なんとか見えないフリをしないと都合が悪い人達がいるんだな
メーカーか談合してるディーラー関係者か?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 11:46:54.37ID:ANYZDCVn0
車検の時スラッジナイザーってのをやってもらったけど、効果はあるのかいな?
気分的には良かったけどね!
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 13:18:40.73ID:mEgb3FMU0
どうせオイルなんてエンジンを清浄し汚れるためにあるんだから
溜まる煤を洗い落とすために毎月お布施だと思って交換すれば問題無し
トラブルになる奴らは貧乏人かエンジンを回さない燃費気にするケチな奴らだろw
高圧縮にした直噴エンジンのスラッジ溜まるリスクは馬力とトルクとのバーターなんだから
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 13:46:23.06ID:+7Etn5Ds0
>>619
毎月オイル交換なんてメンドククセー事お金の問題じゃねーだろーよw
日本車でそんな事をユーザーに気にさせる事自体が欠陥エンジンだっつーのw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 19:43:29.75ID:OlbkAJP+0
10年乗るつもりが4年で12万`か
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 21:03:58.92ID:mEgb3FMU0
CB18に関しては恐らくハイオクより燃え難くするための添加剤の少ない
レギュラーガソリン仕様にすることでその燃えカスとなるスラッジの発生を
少しでも抑制しようとするスバルのエンジニア達の試みなのではないだろうか
ノッキング対策はコントローラー部分の管理マップを細かくして対応し解決を
させたのかもしれない
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 00:29:01.41ID:LJBljOrI0
新型レヴォーグとBSアウトバックでこの正月休み散々考えて、アウトバックに決めた。
リミテッドでストームグレー。
4日の初売りに合わせて決めてこよ。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 04:24:45.35ID:XbKGZiyC0
>>626
そのCB18の毎月高速乗ってスラッジ吹き飛ばせってのは本当なの?
今どきのエンジンは100キロ出しても2千回転も上がらないから、
街中走ってるのと同じじゃない?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 05:30:38.34ID:XbKGZiyC0
それとも低回転でも一定の回転数で回し続けることが重要ならアクセル何かで固定しておいて、
ガレージで回しておけばイイのか?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 11:27:02.87ID:vBIJxojb0
高速道路でレーン合流や坂道の上り坂や追い越し時にでも
S#モード変更してアクセル踏み込むとエンジンの回転数は上がるんだが
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 11:56:52.64ID:vBIJxojb0
直噴エンジンのカーボン堆積対策として
こまめなお手入れとオイル交換をすれば
軽減できますが抜本的な対策ではありません
あくまで対処療法でしかないわけですから
放置するとカーボンがEGRやら吸気側に溜まってしまうので
こんなメンテナンスしなけりゃならんのですからね
http://minato-motors.com/blog/?p=26872
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 13:17:45.00ID:vBIJxojb0
いやフォレスターやインプレッサスポーツやXVでも2リッターと2.5リッターエンジンは
直噴ですしレヴォーグだって直噴ターボが基本ですから同様にスラッジの煤汚れ問題はあります
ポート噴射のBS9のFB25AとインプレッサスポーツやXVの1.6が軽微なだけです
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 17:04:46.22ID:XbKGZiyC0
いや、知りたいのはタイヤを回す必要があるのか?ということ
合流追い抜きで高回転まで回すのなんて数秒だろうし
多くの人は iモード100キロ巡航1800回転くらいでほとんど走っているでしょう。
だったら、自宅ガレージで、、というのと何が変わるのかってことだよね。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 18:35:05.78ID:vBIJxojb0
>>639-640
まあ直噴でカーボン溜めていきたい人は無策でメンテナンスせずにフリーで良いと思います
後で纏まったお金がかかるようになって泣くだけですから
分かりやすく言えば自分の歯の衛生管理が出来なくって永久歯が虫歯だらけになるだけではなく
総入れ歯化して歯肉炎で内臓疾患にまでなり寿命を縮めるるようなものですから
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 19:07:31.60ID:nyk2xmYO0
なんか伸びてると思って覗いてみれば、何で今頃びっくりしたみたいに直噴ネタで騒いでんの?ポート噴射に比べて直噴の方が汚れやすいのなんて、当たり前の話じゃん、、、
直噴ターボが世に出て何年経ってると思ってんの、、、
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 00:50:12.22ID:UOO7hzLd0
賢い人達には過去の直噴ターボエンジンの経緯からして
SJフォレスターの不具合などご存じなのかと思います
しかし新型アウトバックを考えている人間やフォレスタースポーツや
新型レヴォーグを選択する人間には残念ながらそれが分らんのですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況