X



【HV】HONDA 新型NSX part52【ターボ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:09:50.02ID:U/rUnsGq0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567204180/
【HV】HONDA 新型NSX part49【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580246441/
【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587463125/
【HV】HONDA 新型NSX part51【ターボ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595597884/

初代NSX 本スレ part81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569039127/
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 22:57:42.80ID:qwhWx0420
991.2GT3すげーよな9000まで回るぞ
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 16:05:51.26ID:BdIbxrmc0
https://www.webcartop.jp/2021/02/658424/
"じつは2020年11月でいえばタイから輸入されるホンダ・アコード、アメリカから輸入されるホンダNSXは、いずれも0台でした。それぞれの市場が小さいということもありますし、コロナ禍における物流への影響もあるのかもしれませんが、本当の「売れていないランキング」では、この2台が双璧といえるのかもしれません。"

まじ終わってるな。。。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 07:01:04.67ID:+nm+fNQa0
タイプRが出るならこれはクリアせんといかんだろうな↓

最新型の911 GT3のタイムを見てみよう。これまでのベンチマークとなっている20.6kmのショートコースを6分55秒2、そしてフルラップとなる20.832kmのコースも7分を切った6分59秒927をマーク。ドライバーは、開発ドライバーであるラース・カーンだ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 14:28:36.51ID:VUxRwAEk0
>>477は他のスレでも同じことやってるホンダアンチのあらし。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:40:49.63ID:xN8ewBTB0
Rが開発できる状況だったとして、
オープンより先にRを出すと言っていたテッドが今も責任者だとしたら、
どうなっていたかは気になる。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 20:34:52.21ID:0ujnDlgV0
逃亡者テッド
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 00:22:23.45ID:7B6m7H7g0
新型フェラーリ486と新型マクラーレンアルトゥーラのハイブリッドシステムは同じサプライヤー製かな?。
システムが似ている。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 03:02:49.96ID:pAZc3Wb/0
それより驚いたのが120度V6ってトコ
市販車史上初でしょ
水平対向、直列に並ぶ完全バランス6気筒が内燃機関最終コーナーの時代に出てきた
しかもバンク内ツインターボで160kgと超軽量
210kgのマセラティ90度バンク外ツインターボV6が霞むレベル
585ps585Nmだけどまだまだ余力ありそうでマセラティの630ps740Nmくらいは720Sの後継で出してきそう

NSXの存在感がどんどんなくなっていってる気がする
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 03:08:41.56ID:pAZc3Wb/0
液体+燃料90%で1498kgで後輪駆動プラグインハイブリッドでモーター走行30kmと言う軽量シンプルさがイイ
ゴテゴテと3モーターとかにして1700kg超えるとかしてないでこういう軽量シンプルなのにして欲しかった
というか今からでもできるでしょ
やろうよ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 04:57:51.31ID:6iyMTSny0
レイアウト変更なんて社内的に失敗を認めることになるから中の人はやらず、このままフェイドアウトするのでは
typeRなんて購買層のお金持ちは求めておらず、お金持ちが求めるているのは富を象徴するクルマ
そして、それは残念なことにホンダが1番苦手なこと

むしろTLXのtype Sはホンダの客層にぴったりなのではと注目してる
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:32:54.48ID:tSVg/UwO0
電動化加速だって、動力のモーターを大きいの1つにして完璧に軽量化して
エンジンは1リッターの補助で今のパワーバランスを逆転させろ
それでtypeRを作れば電動化の象徴になれる
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:52:32.21ID:FTMZkSOW0
>>494
もうHONDAブランドでは出さないで欲しい
ACURAブランド育てていくしかないよ じゃないと中国メーカーにもそろそろ抜かれるか抜かれたかもよ
中国メーカーが1億円以上のスーパースポーツ発表したしね、イタリアの工房と組んで

HONDAにデザイン力がないのは分かるが、外部の力を借りるか、デザイナー雇って内部で育てるか、どっちかしかないね〜
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:53:26.75ID:FTMZkSOW0
F1やってもスポーツカーは出せなかったHONDA、ブランドビジネスやれないなら終わりだよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 16:00:41.53ID:7O6LWqhC0
>>500
>新ベゼルの内外装良いじゃんやっとまともになった

同意です。
ガチャガチャしたソリッド・ ウイング・フェイスを廃止したのは良い。
マツダのパクリと揶揄されているが、ホンダはアキュラ感(プレミアム)を出したんだと思う。
そもそも、マツダがアキュラの五角形グリルをパクったんだ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 08:50:42.19ID:bvX+o6o80
NSXにF1の技術と言えばエンジンはどうよってぐらいだが  
F1世界じゃHONDAのハイブリッドエンジンは故障しまくりな上に遅すぎてアロンソに叩かれまくり、世界チャンピオン二人擁するマクラーレンが最後尾争いしたり笑いものだったからなw
NSXがデビューした当時のホンダの技術なんて失笑モノの時代よ 関連付けたければ勝手にしとけ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 09:36:14.44ID:SWyUHx/u0
>>507
新型NSXの起源は日本ですよ。

>>511
メルセデス優遇レギュレーションで開発が制限されていたから、新規参入のホンダが苦戦するのは仕方ない。
メルセデスは2007年から開発していて主導権を握っている。

NSXのエンジンはインディカーやアメリカンル・マンの血が入っている。
エンジン開発した坂本さんはHPDで活躍していたから。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 15:41:22.35ID:SWyUHx/u0
新社長インタビュー集。
ttp://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00142/
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 17:41:31.37ID:s31EELi40
ホンダは「普通」じゃ許されない

普通は他社にまかせればいい
NSXも普通じゃないから批判もされる
普通じゃない人間同様に

しかしそれでいいのだ
何かを得れば何かを失う
個を大事にする姿勢が良い
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 20:52:30.73ID:Xt+7YaKL0
その集大成がCX-ハリアーですね
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:42:53.14ID:326/8ia50
見た目は普通のスーパースポーツたち
ポルシェいろいろ(918とカレラGT除く)、NSX、R8、R35、LFA、ガヤルド、カリフォルニア、AMGGTR、エボーラ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 22:03:56.75ID:SWyUHx/u0
新型ヴェゼルのリアデザインはホンダが中国で販売しているUR-V、XR-Vに似せたんだよ。
ヴェゼルのスタディモデルのHONDA SUV E CONCEPTが北京モーターショーで初披露したのは、ヴェゼルにとって中国市場が重要だから。
フロントマスクデザインはアキュラ風にしたんだよ。(RDXの弟分に見える。)

マツダがアキュラ五角形グリルをパクった。
ハリアーのリアデザインはジャガーFペイスのパクり。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 08:18:23.73ID:VFffu6vY0
もうホンダ要らねーな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:24:24.31ID:9sUYi7LK0
VW.ID4が発表されたのが昨年の9月23日。
ヴェゼルのプロトタイプテスト車両が日本国内で目撃されたのが昨年の9月9日なので、パクれるわけない。
車のデザインは3〜4年前に決めてる。
新型ヴェゼルのデザインを揶揄している人たちは、アキュラ、UR-V、XR-Vを知らないんだろう。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:27:02.48ID:SA0IgAAv0
最近のホンダは北米アキュラデザインでのグローバル戦略だからね
パクリとかそういうのはないがトレンドを掴んではいる
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:30:49.92ID:9sUYi7LK0
日本では人気らしいハリアー(アメリカ名ヴェンザ)は17位。
Every 2021 Mid-Size Crossover and SUV Ranked
ttp://www.caranddriver.com/features/g8525152/best-midsize-suv/
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 13:05:42.48ID:SA0IgAAv0
確かにHONDAらしい切れ味ソリッド感があるデザインが消え始めているのは残念
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 20:49:01.96ID:rj1ROVmS0
そこまでHONDAも力入れて育ててないよなNSXという車を 二世代しかないんだから
その間に新興のマクラーレンがどれだけ車種増やしたことか 

NSXはそろそろ新型の噂ぐらい出てこないと話にならないでしょ 
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 22:46:51.00ID:0AoKGN8r0
まぁ売ってない期間は長い
マクラーレンはスーパーカー一本だしな
NSXは出力を上げればまだまだ新型の必要はない
ようやくハイブリッドスーパーカーの廉価版をマクラーレンが出す
これからポルシェフェラーリも続くだろう
でもGTRもだけどNSXも馬力はもう上げないかもね
充分といえば充分だし
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 22:55:35.86ID:9sUYi7LK0
>ミッドシップ4WDスポーツ対決! ホンダ NSXとランボルギーニ ウラカンに見る「感性の違い」とは?
ttp://genroq.jp/2021/02/19/108081/
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 06:59:27.03ID:am8T8kss0
>>533
世の中には旬というものがある。
911は昔から同じ系統の形をしているが、着々とモデルチェンジを重ねているし、一つのモデルの派生がたも十分に揃えている。V8フェラーリは458から488、F8までベースは同じながらモデルチェンジをしっかり行い、それぞれ売れている。
マクラーレンは車種が多いわりに違いが見えにくいが…
先代のNSXにしても日産GT-Rにしても長くつくりすぎ。結局どんなに車がよくても先細りで消滅し、しばらく次の車は作れませんになってしまう。市場調査はちゃんと行ってるのか?と疑問になるレベルだわ。
何度もいうが車がどんなによくても売れないと続けられない。
2500万円もする車を買うのはどんな層でどういう買い方をするのかくらいわかってるはず。
だから今さらタイプRだのスパイダーだのでは遅すぎるので三代目のNSXの話題が出てないと先行き不透明と感じざるをえないな。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:28:01.29ID:MUe2r5Ke0
HONDAはマクラーレンだけでなく、アストンマーチンともF1で接点がありました、
しかし、ブランドビジネスについては最後まで学ばなかったようですね。

HONDAの経営陣は最後まで高級ブランドビジネスを理解できませんでした。
高級車を買う人間はライフスタイルとして高級ブランドで身を固め、生活もしており、HONDAブランドの高級車など買いません。
ブランドにとってパートナーシップも重要ですが、高級ブランドも高級ブランドとしか手を組みません。

HONDAはACURAを国内や欧州でスポーツカーや高級車のブランドとして育てるべきでした。
欧州でNSXやLEGENDをHONDAブランドで売ってしまいました。
これらはブランド車としては廉価版なので、全く売れなかったわけではないのが勘違いを続けた理由かもしれません。
世界をリードした日本の技術を体現した車としては注目されましたから。
だが、そこで止まってしまうわけです。HONDAは小型車(今では欧州でも売れてませんが)が主力なので、高給ブランドになるわけがない。

90年代にデビューしたNSXがやっと2代目ということは、HONDA車で出し続ける限り売れないから当たり前なのです。高給ブランドが当たり前の富裕層からは見向きもされませんから。
ACURAを育てるしかありません。ACURAが技術をや素材、デザインまでコスト管理のリミッターの上限を上げた高級ブランドなら、HONDAブランドでは考えられない幅広い水平展開がやっと実現します。
NSX以外のスポーツカーや高額車展開することも可能になります。HONDA車ブランドでNSXを売ってる限り、絶対んい実現しません、各業種の高級ブランドや老舗からは見向きもされませんから。
それがNSXが今だに第二世代であり(これも瀕死の状態ですが)、他のスポーツカー車種が増えない理由です。
LEGENDも同じことです。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:37:29.70ID:MUe2r5Ke0
といってもHONDA自体の小型車ビジネスも時間切れは迫っています、
テスラは日本で浸透しつつありますし、今後、安売りなら中国車も参入してきますし、ブランドならAPPLEなどの新規参入もあるようですから。
彼らは10年以内に本格的に参入してきます、
現段階でiPhoneを10年以上使ってきた日本人がダサいHONDA車よりデザイン意識の高いAPPLEのiCARを選ぶ可能性は高いのではないでしょうか。
HONDAはとしてはACURAブランド(世界最高クラスのデザインと評価されるのが絶対条件)でEV車を国内や欧州で迅速に展開することが求められているのです。
HONDAブランドだけでは詰みます。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:43:03.09ID:MUe2r5Ke0
ライフスタイルとしての高級を体現するのが高級ブランド、これはHONDAブランドでは成し得ません。
ACURAでやるしかありません。

HONDAの小型車は安いと100万円以下の中国車、高額だとアップルなどよその業種でブランドを確立した異業種参入組に取って代わられる可能性は高いです。
ホンダの4輪車ビジネスの将来は高級志向のライフスタイルを含めたブランドACURAの育成から幅広い展開にかかっているとしか言えません。

今後も北米以外でNSXがHONDAブランドのままなら詰みます。HONDA自体の4輪車ビジネスも詰みます。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:22.95ID:y9F/kzrW0
何度も倒産危機に陥っているアストンマーチンからビジネスを学ぶ必要はないよ。
このメーカーは007のイメージで生き延びているだけ。
フェラーリはスポーツカー開発に長けているが、先進技術開発はホンダに敵わない。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 13:27:33.32ID:bk9SDR2t0
これが儲って奴か・・・w
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 13:46:46.88ID:uDOTf0hL0
マクラーレンは次々に新型が出るが自分が年をとったせいかデザインがマツダみたいに全部同じに見えあまり魅力的ではないな

NSXはとりあえず古臭い内装のデザインを変更して先進的なメカニズ厶に合わせて欲しいね12インチのタッチパネルディスプレイにしたりとかさ自動ブレーキに対応していないのもチグハグだし最低でも新型レヴォーグレベルの性能は欲しい
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 16:09:00.89ID:ik2nDb6E0
デザインとか
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 16:16:50.97ID:ztM3jIFh0
2017年に登場してから4年経ってに新色が数種類追加されただけって、どんだけやる気ないんだか。
そんなにすぐ結果が出ないからってまるでモデル末期の扱いだな。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 19:27:10.06ID:Dh2IH4JQ0
>>539
外車スポーツカーメーカーは頻発しないと潰れちゃうし、
日本のメーカーは頻発できる土壌がない
王者トヨタですら86やスープラを単独では作れない
NSXやGT-Rを4、5年に一度新型にするなど不可能
やってほしいけど無理だ
(そもそもNSXの中身は先をいってる)

だから進化させる
GTRなどどれだけ進化してきたか
NSXも進化してるし今後も進化させると言う

ジャパン(スーパー)スポーツはこういうやり方でしか存在できないんだよ
でも出してくれただけありがたいだろ?
日本からGT-RやNSXが無くなったら寂し過ぎる
進化著しい外車との性能差は仕方ないのだ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 19:37:24.76ID:Dh2IH4JQ0
>>549
君がこういうNSXの記事は今まで一度も読んでないことが判った

ttp://genroq.jp/2021/02/19/108081/

NSXを論ずるならインプットを怠ってはならない
NSXの否定も肯定も全部吸収するのだ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 21:37:43.96ID:A0UmhuMO0
しかし納期がクソ長く欲しくても手に入らず待っている間に改良モデルの発表っていうのはスープラもそうだがいただけないね

ディーラーもスーパーカー扱うようなサポート体制じゃないしNSXの顧客満足度満足度が高くはなく乗り続けたいと思う車ではないね
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 00:04:39.73ID:/RoVKeTg0
>最高のスーパーカーNSXのスペックは? 初代から新型モデルまで解説
ttp://www.webcartop.jp/2021/02/651230/

>研究開発・グローバルマーケティング・セールスプロモーションの
3つの視点から、ニューモデル誕生までの葛藤や挑戦に迫ります。
ttp://www.honda-recruit.jp/project/nsx/
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 10:16:19.81ID:UCesf4XD0
セールスマンも売りにくいだろうから次期モデルからは分けてくれ
分けよう、技術志向だが内装はホンダ品質のホンダNSXと内装の素材やデザインに拘ったラグジュアリーなACURAのNSXで分けたほうが良い
もち名前は変えて
 見た目が別物になるので、HONDAのNSXは値段を下げ、ACURAのNSXは値段を上げたらよろしい

ACURAのショールームを大都市圏に一つずつ設置すれば良い まずは東京・名古屋・大阪・福岡で4つだけで十分 テスラを見習えば良い
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 14:01:59.10ID:be5e8joJ0
かっこいいGT3NSXのモンツァテスト動画。エンジン音良い。
GT3マシンのエンジンは市販モデルと同じ。レース用チューンアップなし。モーターと9DCTは外されている。
YouTube。
19Bozzy92のチャンネル。
>2 x Honda NSX GT3 Evo in Action at Monza Circuit: 3.5L Twin-Turbo V6 Sound
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 18:51:44.49ID:be5e8joJ0
>Modulo X走りのヒミツ―土屋圭市×湯沢峰司クロストーク(前編)
ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3270338/blog/44849203/
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 19:38:57.47ID:uR17LuRV0
モーター外しててくそわろた
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 19:45:35.71ID:BCAyZ1kg0
日本車の元気が無いのは悔しいな。
ポルシェ911GT3なんてニュル6分台に入ってんのに…。
NSX応援したいけどNSX買えるお金があったらGT3買ってしまいそう…。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 20:34:55.37ID:wpBSxDxb0
ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんば車にあらずだ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 04:23:53.58ID:yf9ZqdJ90
GT3マシンには複雑な気持ちになる
重いモーター3つとバッテリーとDCTを外して軽快に走ってるのをみると悟空の道着かよとか思ってしまう
ハイブリッドスポーツカーが先進ならハイブリッドは反則だよって言われるくらいの走りをしてくれないと困る
個人的にはスーパーカーといわれるメーカーの中ではポルシェこそ見習うべきメーカーだと思ってる

Acuraを強いブランドにするなら別会社にしてスペシャリストを育てないと、ホンダの1部門では難しいのでは
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 07:39:08.03ID:mqjBkboY0
>>562
フェラーリにはGTC4ルッソT
ランボルギーニにはウルスがある
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:52:53.04ID:siwaJfnj0
レギュレーションでGT3は4WD 、モーターハイブリッド、DCT、カーボンブレーキは禁止されている。
なので、NSX GT3はSH-AWD、DCT が外され、ブレーキはスチールへ変更。
市販モデルとGT3のNSXは構成部品の約80%を共有している。
GT3 NSXはIMSA GTDクラスで2年連続でチャンピオン獲得した。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 13:15:09.42ID:siwaJfnj0
>>565
最近のアキュラは良くなったと思う。昔のアキュラはホンダ車を厚化粧した感じだったが、今のアキュラ車はダブルウィッシュボーンサスにしたり、タイプSモデルを復活させたりして独自性を発揮していて良い。
デザインも良くなった。新型TLX、MDXはかっこいい。
アキュラ車に搭載されているパナソニックとアキュラが共同開発したELSオーディオシステムが高評価されている。
レース活動もパイクスピーク、IMSA DPiクラス、GTDクラス等でチャンピオン獲得したり、今年はデイトナ24時間レース初制覇したりして良い。
IMSA、デイトナチャンピオンになったアキュラDPiマシンのエンジンはレジェンド等に搭載されている市販のJ型エンジンをチューンアップしたもの。
アキュラのレース活動はホンダパフォーマンスデベロップメントがやっている。
イケダ副社長が力を入れているアキュラのスポーティーイメージ復活は成功していると思う。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 13:26:09.85ID:siwaJfnj0
>>569
追記
機械式のSH-AWDも進化している。
アメリカではi-VTM4、SH-AWD等のホンダ四駆は高評価されている。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 13:46:20.19ID:siwaJfnj0
アキュラは2023年以降もLMDh規定マシンでIMSA参戦する。
ホンダ、アキュラがそのマシンでル・マン参戦する噂ある。
ポルシェ、アウディはLMDhマシンで参戦復帰発表した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況