X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 23【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 16:58:39.04ID:ECzeh+Gs0
SPCCIを世界で初めて実用化したスカイアクティブXエンジンの技術上・営業上の失敗について語るスレです

○過去スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 22【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598568790/
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:13:12.03ID:p3e2Otpa0
MX-30のガソリン版は、経営陣のこだわりと無策が招いた戦略上の大失敗を、下の奴らがそうとは見せず丸く収めるための血と汗の結晶だと思うよ。使い物にならないXと偏屈デザインを上言いくるめて排除し、余り物のシャーシでいいからせめて乗り心地まともな車作って新しいマーケットで稼がないとヒゲごと会社が沈む。中間管理職の苦労が偲ばれる
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 15:59:43.79ID:Rv+SJSiK0
>>493
ヒゲのせいでもうダメぽ
MX-30に限らず7世代商品群は全てヒゲ一派のオナニー作品
主査は名ばかりで権限無し(ヒゲの言いなり)
デザインヒゲもコスト度外視でオナニーを繰り返す
ヒゲ案に反論したラージ主査は飛ばされる
コロナ関係なく会社がヤバかったのは社員誰もが分かってたこと
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 17:59:24.81ID:kEuvl5qC0
てか早くどこかと資本提携しないともはやマツダの規模で単独は不可能でしょ
sky-X、直6、FR、EV、REレンジ、風呂敷広げすぎ
今の日本式の緩い提携じゃ合理化も不十分でジリ貧、欧米メーカーだと強権で好きな事させてもらえない
成功してるところを見ると中国やインド資本が良い感じ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 18:08:10.41ID:U2CSud9O0
閉める順番を間違えるとドアに傷が付く、などというチャイナクオリティの車を製品化するなんて、、、
MX-30はMade in Japanの恥部だな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:07:55.96ID:HrhNyho50
>>468
ストイキ+EGRはリーンだろ
結果としては。何処をどう考えても
少なくともリーンの一種

お前だけだよ、ずっとそれ言い張ってるのは
ストイキってのは大量EGRが前提でない
時代の用語としかもはや思えない<個人的には。
スーチャによる大量EGR+ストイキは日産が量販車初と思うが、それなりに意義があると思うよ
λで語らないと、なんの意味もない
無論、EGRより新気によるリーンのが
いいに決まってる
だから、あたらしい用語を作ってる
むしろ、区別してる
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 21:36:13.53ID:o7i+xxsF0
ストイキ=理論空燃比
燃焼後に酸素が余ればリーン、燃料が余ればリッチ

EGRは不活性ガスなので燃焼反応に寄与しない
EGRでは空気過剰率λも空燃比も変わらない
変わるのはEGR率だけ
λで語るとは一体?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:00.20ID:/PNhPPWp0
https://motor-fan.jp/tech/10010622

リーンバーンは比熱比の改善だよ。

A/Fリーンは2原子分子の比率が増えるので、比熱比がより高まる。

G/Fリーンはより多くの気体を入れる事で、燃焼温度が下がり、比熱比が高まる。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 08:35:12.90ID:Ta7zq2ID0
入で語りましょう
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:37:02.85ID:CDvP/d410
ストイキ+EGRなんてどのメーカーも大昔から普通にやってる事だが
マツダのG/Fリーンと言うのは何が新しいの?

例によって、
枯れた技術もSkyactivと接頭語付ければ新技術ってやつ?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 11:46:10.13ID:jYxg29JX0
日産のインテリジェント
マツダのスカイアクティブ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 14:42:48.09ID:pcqTlIqJ0
>>514
これ実質的にはギアごとにトルクカーブ落とされてるってことだね
公称値が本当に出るのは6速だけ?

最大トルク230Nm≒1410kPaに対して
1速と5速で500kPa程の差がある

大目に見て910kPaだとすると148Nm
国内mazda3の1.5Gが146Nm

シフトアップで多少上がるのと
重量差100kgでトントン
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 15:43:32.57ID:4901l7RM0
マツダ自身が技報で書いてるんだな
Xは原理的にうるさいのでカプセル化とかいろいろ対策したがそれでもロードノイズで隠せない低速域だとまだうるさいから遅くしてGと同等の騒音にしましたって
はっきりトルク落とすとか遅くすると書いてはいないけど結果的にそうなってる
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 00:22:12.13ID:5q/6Lh6j0
>>508
独自の造語で煙に巻くことにより
「リーンバーン領域が広い」と誤魔化せる

実際に提灯ジャーナリストが勘違いして
「ほとんどリーンで走れた凄い」とか褒めてたろ(笑)

A/Fリーンが広いなら確かに凄いんだが
ストイキEGRはほぼ全域で常に使えて当たり前w
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 18:32:16.50ID:RlDQtEXY0
>>520
たった一年でレンガとか言われるのか
フラグシップなのにトラックみたいな乗り心地とか言われてたし
最新が最高だとしてもマツダ乗りは可哀想だな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 20:46:08.89ID:U4g3VAz+0
>>495
むしろダイハツは独立独自路線まっしぐらなんだよな
トヨタが新興国戦略失敗してダイハツに泣きついた
中小型車はトヨタはダイハツに勝てないと認めた
マツダは名前しか残らないかも
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 22:25:33.33ID:0ef+bc2X0
トヨタはアフリカにスズキ車のOEM、欧州のAセグにはスズキのエンジン搭載する提携を発表したところ
トヨタが勝てないと思ったのはスズキじゃないかな
ダイハツはマレーシアとインドネシアぐらいしか存在感ない、長年飼い殺しにしてた弊害
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 07:26:57.91ID:hri3W4Zi0
>>523
ダイハツのDNGAを全面採用してアジア全域で売り出すことか決まってるんだよね

トヨタとダイハツ、新興国小型車カンパニーを発足
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1035294.html

ダイハツ、DNGA車のアジア展開 トヨタニーズ拡大反映
https://www.netdenjd.com/articles/-/229277
DNGA採用車の海外展開はインドネシアやマレーシアのダイハツ生産拠点のみならず
トヨタの工場でも生産する計画で、
トヨタグループにおけるアジアの小型車開発をダイハツが主導
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 11:20:57.71ID:BeAhumNg0
1メーカーで全方位やるより得意な市場があるメーカーと組んだ方が効率良いからな。
マツダみたいに得意な市場がないのにプライドだけ高いメーカーは生き残れないだろ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 12:45:12.11ID:L9g6bz8S0
143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFbf-0FOb [49.106.174.153]) [sage] :2020/10/20(火) 06:43:06.92 ID:0NT8UG2lF
0-100km/h加速8.1秒

公式
https://www.globalsuzuki.com/automobile/lineup/swiftsport/
http://imgur.com/AUx7ueQ.jpg
専門誌計測
http://imgur.com/xI4cB40.jpg

スイスポスレで見つけたんだけど、スイスポ6MTの加速タイムがこれ。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/689666/blog/43712330/

マツダ3のFFの6ATのスカイアクティブx は
スイスポ6MTよりちょい遅いだけなんだな。
MTならさらに差は無くなるのかな。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 16:43:36.54ID:BeAhumNg0
スイスポと同セグメントのマツダ2にXのせたバージョン作れば互角に戦えるんじゃないか?
価格をスイスポ並みにしないと意味はないが。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 18:19:27.24ID:LEZgTti10
マツダ3のそれ発売前の謎計測だろ
実車実測で9秒後半でドン亀だぞ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 19:28:57.67ID:4Ygp6iTp0
マツダ3が本当にそんな数字出せるなら
筑波サーキットでロッキーに負けるはずがないんだよなあ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 19:58:21.12ID:yoGo/3Zp0
うるさくてもいいから低速域のトルク落とさないモード用意すればいいのに
ベタ踏みチャンネル見たら普通の1.5デミオより遅いじゃん
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 21:10:44.58ID:yoGo/3Zp0
多分5分あたりの表のこと言ってるんだろ
2.5GはXと違って大体スペック通りなんじゃないの
というか明らかにスペックとかけ離れてるのってXぐらいだし
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:19:28.36ID:F3NAqs7j0
ガチなツダオタしか買わないからしないんじゃないかな
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:42.81ID:WQguvkhp0
レギュラー給油しての試乗記事もほとんど無い気がする
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:06:39.82ID:dyNTkCme0
マツダの広報車でやろうとしたら広報が顔面キムチレッドにして止めるだろうし購入者がやったらお前こんなの買ったのかよとバカにされる
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 13:47:47.10ID:R+N7Vd0P0
>>551
じゃあマツダお得意の提灯メディア総動員企画で、レギュラー入れたXとハイオク入れたXの乗り比べで「街乗りならレギュラー最高!」と書いてもらえばいいのに。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 16:51:13.82ID:6mKZ6o7F0
マツダ3 SKY-X 180ps/6000rpm 224Nm/3000rpm 1510kg
https://www.youtube.com/watch?v=w6FdabcXpwQ
ハリアー 2.0NA 171ps/6600rpm 207Nm/4800rpm 1530kg
https://www.youtube.com/watch?v=r2tc40z45qU
RAV4 2.0NA 171ps/6600rpm 207Nm/4800rpm 1570kg
https://www.youtube.com/watch?v=P8K2Y42lg44
ヴェゼル 1.5ターボ 172ps/5500rpm 220Nm/1700〜5500rpm 1360kg
https://www.youtube.com/watch?v=grJWuo8GBcs
A180 1.3ターボ 136ps/5500rpm 200Nm/1460rpm 1400kg
https://www.youtube.com/watch?v=WXHT6sngUbg
ライズ 1.0ターボ 98ps/6000rpm 140Nm/2400〜4000rpm 1040kg
https://www.youtube.com/watch?v=fVfR6LdJYsU

やっぱりおかしくないかこれ
180馬力はどこに消えてるの
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 17:17:02.10ID:Fr4gtTvL0
同条件での0-100加速が、
マツダ3スカイx9.73秒
ハリアー8.70秒
rav4 8.4秒
ベゼル8.2秒
ライズ9.6秒…

ここでもライズに負けるスカイx…
というか、カタログスペック上は優っているはずのダイナミックフォースやホンダターボより、なぜ1秒も遅いのだ…?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 18:15:46.25ID:R+N7Vd0P0
どうしてこんなエンジンを70万円高で売って、マツダ3国内販売台数の3割を占められると考えたんだろうか。
MX-30月販1000台目標といいマツダにはマーケティング部門がないのか?
それとも購入者はバカだから騙せるとでも思っているのか?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 18:39:09.07ID:tgHllPvo0
ライズのエンジンは特にこれといった専用品でなく
ごく普通の1KRな1L汎用エンジンなのに
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 19:13:24.58ID:M2omO8zs0
>>557
どこで走ってるのかわからない動画を同条件て無理やりすぎ

仮にレース場や試験場なら風景を写すだろうし、
仮に公道なら1年通して毎回同じ場所でフル加速してる馬鹿はそういないだろうしw
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 19:19:13.42ID:16oPkzSZ0
筑波サーキットでも負けてるんだよな
基礎技術力の差が出ているんだと思う
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 19:38:31.18ID:fGE4jpgK0
ホンダの1.5ターボはスペック違いで数種類ある

ステップワゴン相手なら勝てるのでは?
150ps 20,7kgmの最もマイルドな仕様で車重も1.7tあるし
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:03:05.03ID:sSAb13nL0
なに言ってんの?
89の96でしょ?

しかも、設計時の想定が95で95の時のデータが公表されてたから、日本でハイオク仕様になったのは当然じゃないのってことな
欧州でレギュラー仕様だからってRON89のガソリン入れたら、性能良くなるどころか爆発でもするんじゃねえの?ってこと
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:10:26.26ID:R+N7Vd0P0
エンジンがダメで走りが悪いせいもあるがマツダ3は曲がらない止まらないもある3重苦
からなあ。ライズよりタイムが悪い結果も納得。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:19:56.03ID:giBOJ0Jo0
ダイナミクス性能に影響を及ぼすほどの剛性不足
車体が上下に動き落ち着かないうえに、加減速時のスクォート、ノーズダイブが大きいサスペンションの設計
しばらく乗ってるとジャダーが発生するヤワなブレーキ

エンジン以外も失敗作と評されてるぞ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:48:24.51ID:16oPkzSZ0
マツダ3 1'24"643
ライズ 1'22"288
https://www.webcartop.jp/2020/04/519800/
0-100で勝てないX出しても勝ち目無し
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:47.36ID:TNiplkeU0
ライズは軽いからって言い訳ができるからまだいいとしても
シャシ3代使いまわし、エンジンも化石なセレナに負けるのは致命的だと思う
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:48.75ID:16oPkzSZ0
ウェット条件なので電子四駆のライズ出してたら本気出せたから手加減したほうかな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 21:48:00.34ID:Q0MS21Lz0
>>560
マーケティング担当者も売れないのは皆分かってる
副社長のヒゲが馬鹿なんだよ
理想以外は認めないからな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 21:52:58.75ID:C6nLyDGm0
SKYなんたらの意味がいまだにわからん、実態が無いから空(カラ)でSKY?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 22:07:09.07ID:8jPA3RO90
魂動が始まってからもスカイアクティブの名前が残ってるのが絶妙にダサい
スカイアクティブって響きが幼稚なんだよ
なんかそれっぽい意識高い系な漢字の名前に変えればよかったのに
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 23:01:04.03ID:b3g1rgbM0
上の方で騒音をロードノイズでごまかせる程度まで下げるために低速域でトルク絞ってるみたいな話あるけど本当なのかね
ソースの論文読むとXはSPCCIの性質上いろいろ対策してもまだうるさいから「CPL」を抑えて騒音を目標レベルまで下げたと書いてある
そのCPLとやらを抑えると燃費が悪くなるというのは他の論文に書いてあるけど走りがどうなるとかはどこにも書いてない
本当にトルクが落ちるとすると騒音を抑えようとしたら燃費と走りが同時に悪化するとんでもない糞エンジンじゃないか
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 23:31:09.06ID:uzvp2uXR0
スカイxを、広告どおりの「超高効率な奇跡のエンジン」.と信じ込んでいる人もいる
まあ、真実は調べればすぐに分かることだが…
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 23:50:27.78ID:beb1+N/z0
>>587
実際にIMEP=トルクが出てないからな
https://i.imgur.com/GKD3JJJ.png

充填効率7割程度でCPLを抑えるためにリタードする
https://i.imgur.com/sqeWSlA.png

リタードすると効率は悪くトルクも当然下がる

ちなみにGVCのトルクダウンにもリタードが使われる
ハンドルを切らないカタログ計測では出ない?
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2019127869
背景の末文
〜点火タイミングの遅角(点火リタード)により、
上記のエンジントルクの低減が行われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています