【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db27-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:20:55.07ID:WZWdrjoq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580277426

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586588389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-7LS7)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:42:22.50ID:n05hT932a
軽量なヤリスだからこそ実現できた駆動システムなんじゃないの
しらんけど
重いと駆動系の痛み早いしね
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfaf-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:50:43.54ID:QmORCmKw0
なぜかスレ番号が進んでない件・・・
でも乙w
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfaf-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:53:04.98ID:QmORCmKw0
結局前スレ974は何も説明出なかったね
恥ずかしい奴だなぁ

974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c755-V/4N)2020/05/04(月) 16:07:13.11ID:TpcCboEk0
>>973
散々説明してきたから飽きたwwww
何ヶ月遅れてその話ししてんだか。
摩擦と作用反作用の法則を理解してて力のバランスの式を立てられればわかるよwwww
0013卍卍卍 天照大神 卍卍卍 (コードモ MMbf-k7WW)
垢版 |
2020/05/05(火) 07:27:31.00ID:aBC7TR7fM0505
  卍卍卍 天照大神 卍卍卍


アウシュ・ヴィッツ ハイル・ヒットラー


トヨタ ヴィッツ   宮内庁納車 センチュリー の世界へようこそ


日本国民は、ナチス・ドイツ ビルケナウ強制収容所 においてガス送りです。




アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84%EF%BC%9D%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%82%A6%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80
0014卍卍卍 天照大神 卍卍卍 (コードモ MMbf-k7WW)
垢版 |
2020/05/05(火) 07:33:40.57ID:aBC7TR7fM0505
   労働力確保の一方で、労働に適さない女性・子供・老人、
さらには「劣等民族」を処分する「絶滅収容所」としての機能も併せ持つ
[注 3](参考:ホロコースト・ホロコースト否認)。


一説には「強制収容所到着直後の選別で、
収容者の70-75%がなんら記録も残されないまま即刻ガス室に送り込まれた」とされており、


このため、現在にいたっても正確な犠牲者の数は把握されていない[注 4]。

収容されたのは、ユダヤ人、政治犯、ロマ・シンティ(ジプシー)、
精神障害者、身体障害者、同性愛者、捕虜、聖職者、エホバの証人、
さらにはこれらを匿った者など。その出身国は28に及ぶ。

ドイツ本国の強制収容所閉鎖による流入や、
1941年を境にして顕著になった強引な労働力確保(強制連行)[注 5]により規模を拡大。
ピーク時の1943年にはアウシュヴィッツ全体で14万人が収容されている。

たとえ労働力として認められ、収容されたとしても多くは使い捨てであり、非常に過酷な労働を強いられた。

理由として、ナチス党が掲げるアーリア人による理想郷建設における
諸問題(ユダヤ人問題など)の解決策が確立されるまで、
厳しい労働や懲罰によって社会的不適合者や劣等種族が淘汰されることは、
前段階における解決の一手段として捉えられていたこと
領土拡張が順調に進んでいる間は労働力は豊富にあり、
個々の労働者の再生産性確保(必要な栄養や休養をとらせるなど)は一切考慮されなかったこと[注 6]
1941年末の東部戦線の停滞に端を発した危急の生産体制拡大の必要性と、
戦災に見舞われたドイツの戦後復興および壮麗な都市建設計画など、
戦中と戦後を見越した需要に対し、膨大な労働力を充てる必要があったことなどが挙げられる。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ bf2b-WRor)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:44:01.53ID:veSFTmQl00505
FF・CVT仕様は、いつ頃出るのでしょうか?
0018 【鹿】 (コードモ Sa3b-fZ1y)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:53:25.89ID:G3e6B8B7a0505
>>12
素ヤリスのカタログを見るとディーラーオプションってそんなに無いような気がする…
何が有るのかとか知りたいけどね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ bfaf-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:57:18.17ID:NmGGb2ck00505
>>16が前スレ969だとして書くけど
”教えを請う”ってお前、本気でそんな事を考えてるの?
思いっきり馬鹿にしてますけどコッチは・・・
で、結局何も説明できないという事ね

>969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c755-V/4N)2020/05/04(月) 14:38:10.90ID:TpcCboEk0>>973
>>960
>増速なしのとくべつついてないだろw
>だから何もわかってないと言ってんだよw
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW c755-pLhz)
垢版 |
2020/05/05(火) 15:21:49.70ID:JW+Uc4SZ00505
ビスカスカップリング式は回転差が付くと車両火災の危険性があるからタイヤ銘柄揃えろとか空気圧をチェックしろとか言われていたのに
カプラに回転差を付ける方式が主流とかなめたこと言ってんじゃねーよと
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ bf5d-etWL)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:22:07.35ID:3WILbqqQ00505
wrx?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp5b-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:32:05.16ID:KekNfhZcp0505
>>26
だからビスコドライブ形式のカップリングは世の中から消えつつあるんじゃない?

リヤ増速も全然主流じゃないでしょ…
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ a7af-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:07:31.85ID:dri4bQLe00505
>>25
おいおい、ウソを吐くなよ
2000〜2001年以降に発売されたFFベース車の4WDモデルは
ほとんどがアクティブトルクスプリット式に変わってきてるんですけど
もちろんモデルチェンジまではビスカスなど他方式もあったし、ホンダが
デュアルポンプ式を長く使った点はあるけど、明らかに主流になったよ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモT Saab-FJ9U)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:40:03.56ID:Wavb/mZ4a0505
>>39
内輪差と4駆のトルク循環について理解が足りない

過去スレより

533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e718-RMi8)2020/01/28(火) 22:44:53.53ID:dr9EVeZp0
>>528
前輪トルク:Tf = Tm Rf - Tc Rt
後輪トルク:Tr = Tc Rr
Tm:ミッションからの出力トルク、Rf:フロント減速比、Tc:実際にカップリングが伝達しているトルク、Rt:トランスファ減速比、Rr:リヤ減速比

Tm Rf = Tc Rt の時に、Tf = 0、Tr = Tc Rr (前後トルク配分比0:100)
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモT Saab-FJ9U)
垢版 |
2020/05/05(火) 20:19:23.94ID:Wavb/mZ4a0505
>>44
前後逆やん

旋回の内輪差で前輪の方が後輪より速く回っている
ということはカップリング上流が下流より速く回っている
この状態でカップリングに締結力が作用すると、後輪が速く回されようとする→後輪の駆動力が増える
後輪の駆動力が増えた分はどこから来たのか?
作用反作用の法則により、前輪の駆動力が減る

たまたまミッションから前輪へのトルク分がちょうど後輪に移動する条件の時0:100になる
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW e754-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 20:52:04.02ID:6oa6CmbK00505
ココはGRヤリスのスレなんで…
前輪とペラシャはエンジンと直結、リヤデフ前に最新のitcc、リヤデフのファイルは前輪より増速(ギヤ比1%弱ロング)
この条件でどうだって話しをしてくれよ。

センターデフマンセー、ビスカスカップリングと混同、パートタイムかフルタイムとか、アクティブの意味を理解してないとか、トルクスプリットだとか、駆動等分とか、駆動ロスとか…
ホント今更な講釈はどうでも良いから。

目の覚めるような論理的で明解な意見が欲しいんよ、皆んな差動制御の面が不安なんだから。

お願いしますよ…
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7af-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:35:40.94ID:dri4bQLe0
>>34 やっぱ頭悪いわ、お前は・・・
前スレ
917がみんカラブログを引用してGR-FOURシステムはパクリなの?と訊く
931で俺の方がFFベースの4WD は20年ほど前からみんなこの形式だからパクリとは言えないと書く
934でなぜか上から目線で全否定
956で急にリヤ増速云々を出してくる

前スレ終了までアクティブトルクスプリット方式が主流な形式であると言う点が
間違っていると主張する理由を尋ねるも何も説明できず
コードモW c755-pLhzは何を偉そうにウソまで吐いて自分を良く見せたいのか意味不明?
ちなみに、こっちから増速ネタを振った事は一度もなし

なお、前スレワッチョイW c755-V/4NとコードモW c755-pLhzは返答&流れから同一としている
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saab-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:56:14.46ID:zEPOeHrGa
アクティブトルクスプリットっていうとスバル方式になってしまうが…
Audi横置きのquattroもVWの4motionもポルシェ911のPTMもBMWのxDriveも
みんな電子制御多板クラッチ方式でスポーツ四駆として世界的にスタンダードな
実績のあるAWD方式ってことでいいじゃん。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-kiNj)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:23:43.38ID:2z5DG3Fla
宇都宮市白沢街道を19時過ぎに雨降ってウエットだったが100kmオーバーで爆走していた白のGRヤリスが居たがトヨタ関係者か?後ろから白いC-HRも80km以上だして追いかけて居たが。
どこで誰が見ているかも判らんのに馬鹿やるよな。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-QqDS)
垢版 |
2020/05/06(水) 02:39:30.46ID:IZfConaox
>>62
逆だ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4330-IY8Z)
垢版 |
2020/05/06(水) 04:16:32.24ID:rQ+7R6va0
>>47
ここはお前のスレじゃない。
他人を愚弄する愚か者は出て行け見苦しい。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb63-8wuK)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:41:33.04ID:Na5kJoj00
今どきのハイテクスポーツ四駆で恐竜の腹みたいなデフぶら下げてるわけねえだろ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aaf-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:06:20.50ID:29HJVLiK0
>>57
場所的にも時間的にも、その辺りでGRヤリスが走っている事は考えにくいと思う。
何度かスクープされてる中京方面ならいざ知らず、生産工場もテストコースもない
地域でしかも夜間、山間部や高速からの移動区間と言う位置でもない。
ヴィッツGRかアクアGRの可能性は考えられないか?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be1f-SZnW)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:28:20.67ID:N51rPg810
なー
おまえら工学部なのか?
難しい計算はチンプンカンプンだが
初4WDでワクワクすっぞ!!

できればタービンがラジエーター側にあれば嬉しかったんだが、
トヨタが遠回りな排気管にするわけないよな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6aaf-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:49:32.57ID:29HJVLiK0
>>69
増速している意味を一切説明できない奴に言われてもねー
大体、増速してようがしてなかろうがカップリングの締結度が
動的に変化し続けてるのがこの方式なの
カップリングが滑ることによる負荷は程度の差でしかない
モードスイッチを前30:後70にしていたとしても、ECUが
その比率での駆動力を必要としないと判断すればカップリング負荷が
小さくなるよう、走行性能に影響が出ない範囲でプログラムに従って
動的に自動で断続をしてるはずだよ
なぜか増速機構を組み込まれてる事がさも特別なように考えてるよう
だけど、構造も制御法もなんかなんも変わらないからね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be1f-SZnW)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:08:29.20ID:N51rPg810
えっ
ヘッドとエキマニが一体化してますの?
タービン交換とか大変そうやね
まあーこの先 タービンキットとか
でないだろうけどね
どちらにせよタービンが隠れてるから
エンジンおろさずいじろうとすると
下からしか無理そうだね
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be1f-SZnW)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:23:51.69ID:N51rPg810
今写真見たけど
エキマニとタービンが一体化の様子だね
もし社外タービン交換だと
社外エキマニと社外タービンのセットで交換か
エキマニとタービンハウジングは純正使用で
コンプレッサーとセンターハウジングだけ社外品となるのかな
うーん 今のご時世どこも出してくれなさそうだなー
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1755-qs6F)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:26:25.54ID:p4NrxMIQ0
>>82
それじゃぁ無理だよ
トラクションがかかる=スリップ率が増える=回転数が増える
リア寄り駆動配分をするためにはリアのスリップ率がフロントを上回っても
カプラのリア側の回転数が低くないといけないから増速してんだよ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa1f-FCwA)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:36:47.51ID:zvDnBnWWa
>>87
うん、さすがに直進でリヤ寄り駆動配分ができるとまでは言わないよ
前後等速のオーソドックスなスタンバイ4WDでも、直進でもカップリングは常に滑ってるということ
(ただオーソドックスなスタンバイ4WDでは滑ってもいない直進でカップリングをつながないけど)
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb54-oFdC)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:50:41.51ID:7V95/5Bn0
難しい事はわからないけど、計算上では「3:7モードで常時6500rpm全開にしてる最高速チャレンジ中」だとアイロン強くらいの熱って事?
出力ロス、カップリング内のオイル冷却とかあるからたこ焼き機くらいにはなるのかな…
たこ焼き700kw÷カーボンプレート12枚=58.3kw
プレート1枚あたり電気毛布弱の暖かさって感じかな?知らんけど。

常時最高負荷じゃないし、常にデフケース経由で放熱されてんでしょ。
なんか大丈夫そうじゃない?

超適当だけどw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb54-oFdC)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:02.57ID:7V95/5Bn0
>>96
ごめん、3:7モードは関係ないか…200kwの7割振った場合って仮定だね。

リヤ増速してるなら3:7モードが1番直結に近い制御(スリップ少ない)だろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況