X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part16【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5927-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:54.57ID:N3GBXUtC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578895634/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part15【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579426262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-AjnI)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:01:34.05ID:ev8tWI4ca
ドラシャが端から端まで繋がってると思ってるのか…
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-AjnI)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:05:04.48ID:ev8tWI4ca
>>310
はい?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e718-RMi8)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:21:33.06ID:qcOK52AG0
>>265
半クラ状態ではパワーはロスするよ(クラッチの発熱で熱エネルギーとして消費される)
クラッチの前後で"トルク"はロスしないけど

パワー=トルク×回転数(×定数)
半クラ状態でクラッチの上流より下流の方が回転数が低くなってるので、その分パワーが減ってる
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-e4Km)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:54:12.68ID:q1tHAr03a
いい加減鬱陶しいからヤリス駆動系スレでも立ててそっちでやってくれねーかな
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-AjnI)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:58:01.38ID:ev8tWI4ca
そんなに鬱陶しいか?
他に話題あったらぶっ込んだらいい
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-Tpir)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:04:07.38ID:1TOv1/pad
>>323
有益情報と思ってる人間もいるぞ。解りやすいレスもあるんだし
スレを個人利用するなって言い出すと、完全にお互い様になって喧嘩にしかならん

別の話題で同時進行くらい当たり前にやれるから、自分にとって必要ないのは非表示にして
別の話したかったら話題振ってくれ。面白い内容なら自然にそちらの流れもできる
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c754-1Wqm)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:24:48.37ID:9fnb7br/0
>>328
個人的に重さが問題だと思う
四駆省いてラジエーターやブレーキもダウングレード
タイヤサイズも縮小?
これでどんだけ軽くなるかな
1170kgとか欧州のBセグ連中くらいの重さにはなっててほしいけど
でもこんだけシャシーが勝つ車というのも珍しそうだなw
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-vhPX)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:32:19.04ID:WtKhZdPdp
CVTのスペック予想は出てないのかな?
FF1.6NA130馬力くらいかな
でもこれだとスイスポと変わらないから
NAで200位は出してくるかな
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb4-kxbL)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:55:02.09ID:KXUorSWs0
ジェイテクトのITCCのカタログだと100:0〜50:50まで連続可変と書いてある
これなら何も悩まない
ヤリスの場合は30:70まで可変出来るわけで、どうやって直結の前輪より大きいトルクを後輪に伝える事が出来るかという事が分からない
前後のファイナルレシオがこの比率なら分かるけど、1%未満の差しか無い訳だし
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-AjnI)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:58:31.42ID:ev8tWI4ca
>>337
だからカップリングで増幅させるからや
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8754-Sn7w)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:04:36.83ID:rQsIZ1an0
>>332
86,BRZが2000cc,200馬力な事から考えても無理なことはわたしでも分かる!
スポーツcvtってエンジンの回転数固定してcvtで変速するってアレだよね?
負荷高そうだから、サーキット限定って約束でDで設定&保証が無くなるよ。てなりそう。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e718-RMi8)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:11:18.12ID:dr9EVeZp0
>>337
何ゆえ減速比が1%未満の差だと30:70が実現できないと思うのか?
ニュートラルで惰行していると、カップリングはフロント側がリヤ側より速く回っている
この状態でカップリングのクラッチが触れ合ったらどうなるか?
ペラシャのフロント側には回転を遅くする方向にトルクがかかり、リヤ側には回転を速くする方にトルクがかかる
つまり、ニュートラルで惰行してる時にカップリングクラッチがつながるとフロント制動、リヤ駆動になる(惰行時にクラッチをつなぐ制御などしないというのはまた別の話)
このフロントの制動を打ち消すだけのトルクをミッションから与えると、フロントトルクは0になって、前後トルク配分0:100になる
ただ、この時のミッションから与えるトルクは極めて弱いので、この惰行に近い条件ではカップリングをつないだりしないのだろうから、0:100は実現しない
もっとミッションからのトルクが大きい時にカップリングクラッチがつながると30:70になる
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e718-RMi8)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:17:39.44ID:dr9EVeZp0
30:70モードが実際にそのトルク配分になるように制御してるとは思わんけどな
トルク配分が30:70、例えばiFourシステムの車と操縦性が似通ったもの(パワーオーバーステア)になる制御だと思う
50:50モードも実際にそのトルク配分を維持するのでなく、こっちは直結4駆に似た操縦性(トラクション確保最優先)だと思う
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e755-Ku0/)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:29:17.29ID:nRYm077+0
動摩擦係数かける垂直抗力が二つの物体間に働く摩擦力
滑っている状態を維持していればクラッチの押しつけ力が伝達トルクに比例する
損失は伝達トルクかける単位時間当たりの回転差x 2π
エンジン発生トルクとギアがに合わせてカプラの押しつけ力を調整すれば
常時100%だろうが70%だろうが一定のトルクを伝達できる
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-srSi)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:48:20.52ID:tHyKukPmd
プジョー208 ラリー4が1.3L ターボで208psだったかな?
FF CVTに1.3L ターボは積まんだろうし、トヨタがラリー4にも参入するかわからないし
どのみちパワートレーンはヤリス1.5Lを持ってくるだけでしょ

そのぶんお安くすると
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-vhPX)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:06:45.97ID:mvMa0EcY0
1.5NAだとスズキに勝てない( ; ; )
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-IJ7F)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:15:25.62ID:1Op7mASLa
>>352
新しいスポーツCVTとらやがホンマもんならいけるんやない?ノーマル同士なら
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07f0-BVvJ)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:48:19.24ID:Jihw8IPb0
ヴィッツのGRスポーツが230万だしエンジンチューンがなくFFなら250万で出せるそうだなCVTモデル

でも250万ならスイスポの方がコスパは良い3ドアじゃスイスポに実用性もパワーも車重も劣るってまるで勝ち目がないんだが
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-AjnI)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:49:44.96ID:EMDxqNFGa
スイスポ買ってどうぞ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-tdGu)
垢版 |
2020/01/28(火) 02:16:35.77ID:FMimzzu6a
>>354
トヨタの名前で勝ちます
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-srSi)
垢版 |
2020/01/28(火) 02:45:53.96ID:4JTYiBT4d
車種全体で2万5000台以上
↑「GRヤリス」で2万5000台以上

ベース車となるモデルが連続した12カ月間に2500台以上
↑Rally2のために「GRヤリス RZ」で2500台以上

となるとFFのGRヤリスはRally4のために2500台以上売りのかなって思うし、2万5000台を超えるための普及モデルも兼ねて中身ヤリスの200万円台かなって
フィエスタSTの200psモデルみたいなのを作っても、300万超えてきたら需要ないだろうし
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 076a-6l6c)
垢版 |
2020/01/28(火) 07:02:55.88ID:v9a/psy90
>>350
前後トルクはの話は毎度説明が難しくて分からない
要するに後輪を増速させてるから前輪には後ろから押される力が働いて
後輪の駆動力を強めて前輪を駆動する力と押されて転がる力が釣り合ったときに
前輪駆動力が相殺されて0になるって事だよね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-19G1)
垢版 |
2020/01/28(火) 07:04:39.54ID:Gp0TYyo2a
>>344
その考えはおかしい
フロントにブレーキがかかる前提ならトルクがいくら出ててもブレーキはかかったままだ。

ケツカキ駆動でインターロックがかかる時のトルク循環の配分率をクラッチ容量を変化させてコントロールしてるという方がシンプルだ。
クラッチを相当量滑らせるから発熱が問題になるのも納得がいく。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-klkx)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:34:43.94ID:KTyjb9qF0
>>359
勘違いしてるみたいだけど、後輪は増速してないんだよ
Rデフ(のファイナル)が増速(高速ギア)になってるだけで、後輪は前輪と同様に回ってる
なので(滑ってる)カップリング前後の回転で、前>後の回転差が生じる、これが後ろ寄りトルクの源
(カップリング前後を同じにすると後輪が増速されちゃうことになるけど実際は動かない)

やっぱり滑ってるカップリングで後ろ寄りのトルクが発生してるんだよ
(詳しいことは知らんが)
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-klkx)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:47:28.14ID:KTyjb9qF0
>>375
普通のグリップ状態のカーブだと、後輪の方が内回りだろw

ドリフト状態で後輪が1%以上多く回るような外側を通る時、
カップリング前後の回転差が前>後になる神通力が消えちゃうことは
このファイナル増速のカラクリが示された時に誰かが指摘してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況