X



【HONDA】3代目フィット Part147【FIT3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:55:55.99ID:fg/bxluh0
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい。
(1行分は消えて表示されないため)

2013年9月6日発売〜『3代目フィット (GK3,GK4,GK5,GK6|GP5,GP6)』のスレです。

 3代目となる今回の新型フィットは、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発。
 コンパクトカーの概念を刷新した初代フィットの設計思想を継承しながらも、
 パワートレインと車体を完全新設計し、居住性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを格段に進化しました。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】3代目フィット Part146【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570505405/
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 21:29:16.26ID:WpxAHCKX0
>>670
そうそう、一年半程前に見積もりしてもらったら
ナンバーロックボルト、希望ナンバー等、勝手に見積りされていた
そんで値引きは10万ポッキリ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 07:55:53.93ID:53ydqvjw0
>>664 そういう事もあるんだね。サイズも同じなら 空気圧の差かな。
・夏タイヤは乗り心地重視 つまり柔らかいタイヤで空気圧が規定
・冬タイヤは 空気圧1割高め 今のスタッドレスは燃費も良いんだよね。

ちなみに夏タイヤの銘柄は?? 空気圧を長期確認してなくて2.0以下になってたとか??

あと6年目でタイヤが硬くなってる というのは確かにそのとおりなんだけど
夏タイヤよりはグリップ高いし、充分使えるし、燃費も良い。
硬くなってるから交換!!てのは タイヤを買い替えてほしい人達のセールストークなんだよね。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 11:09:14.77ID:QfjlxKMR0
GP6だけどアクセルから足離したら加速するのやめてくれ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 12:27:36.66ID:hwh3Ch8a0
まさかの自分にとってマジレス
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 18:48:12.70ID:v2nDYqfW0
>>676
ACCの設定速度が高めで前が詰まってるときに速度が落ち離れたときにアクセル踏んで一時的にACC解除、
その後前がいなくなってからアクセル離したら速度高めのACCが再起動して急加速することがよくある
ACCを事前に切ってたらそうはならないんだが
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 20:52:43.94ID:2qejDKf40
今日、自車で休憩して、何らかのはずみで鍵がかかっていて、知らずに普通に運転席のドアを開けて出ようとしたら、急に警報クラクションが鳴り出してビビった
すぐにエンジンかけて収まったけど、焦るね…
ちなみにクラクションは車輌左後方から聴こえてきた
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 00:19:42.78ID:+HVcEs1y0
>>690
エンジンかけなくても鍵のロック解除ボタンで止まるよ
そういえば鍵かかる音も左後方あたりから聞こえるからその辺にスピーカーあるのかな?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 07:59:22.01ID:Ld4tcTWz0
>>680 空気圧 一割高め なら グリップ問題なしで燃費もアップ というのは常識なんだが。。。
それに「板金屋の手先」 というのは 君の妄想なんだが。。。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 08:00:17.75ID:Ld4tcTWz0
>>677 ほんとそれ。ブラックアイスバーンならどんなスタッドレスでも滑る。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 08:16:08.03ID:Ld4tcTWz0
>>688
スロットルコントロールの回転数低下抑制のコンピューター制御の一つで、
エンジン回転数が下がってエンストするのを、
スロットルを開ける事で回転数が下がらないように エンストしないようにする制御が、
アクセル開→アクセル全閉時に 出てる現象。

アクセル開→アクセル全閉だけでも 一瞬アイドリング回転数以下に回転数が落ちる。
それに抑制制御が掛かっててさらに ACコンプレッサー負荷が加わって 過大になってる可能性が高い。

ACオフからオンにすることにより、コンプレッサーの負荷で
一瞬エンジン回転数が下がるのを スロットルを開けることで
回転数低下→エンストを抑制している。

つまりそれが電スロの特性というか仕様。
乗り手はその特性を理解し 乗りこなすのが 電スロ全盛時代のドライバーに求められている運転技術。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 09:31:47.65ID:uutdrMUE0
>>693
> それに「板金屋の手先」 というのは 君の妄想なんだが。。。

「タイヤを買い替えてほしい人たちのセールストーク」と同じくらい信頼度あるぞw
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 10:25:10.14ID:cNRdPI0m0
最近ずーっとへんだと思ってたんだが、アンカーからみると書き込み番号全部ひとつズレてるようなんだがこれってアプリの不具合かな
他人のが自分の書き込みのように色付いてるし
なんか怖いわ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 14:11:14.91ID:ZOyrCkKN0
乗らなくても金がかかるもんなあ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 14:39:40.78ID:dnlFgoa50
ワイひと月で5000キロ
低みの見物
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:04:11.54ID:cNRdPI0m0
大体年間6000〜7000kmだけど
4年目と5年目で前輪左右それぞれキャリパーピストン固着発生した。

車検で毎回ブレーキ分解清掃・給油はしてるが予防にはならないとか。
走行少ないのが原因じゃない?とか言われたけど。

1回目は保証修理、2回目は車検後だったから部品代数千円だけにしてくれたけど
今までの車ではなかったし、なんだかなー。

田舎道でHVはメカブレーキほとんど使わないってのも関係あるとは思うが。
次の4は後ろもディスクなんだな。不安だなー。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:30:14.88ID:MX4pU9FJ0
エーモンのフットランプ、夜間に100%はやっぱり眩しいでしょうか
30%が無難?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:28:26.96ID:cNRdPI0m0
>>710
Fパケだけど1回目は85000円、2回目は112000円だった

いずれも点検パックSSに入ったから上記の金額には前払い分
約23000円を含む
(だから実質は1回目62000円、2回目89000円)

1回目は重量税17000円免税だったから安い

交換品はオイル、オイルエレメント、ブレーキフルードのみ
2回目はエアコンガス入れ替えもやったけど

エアーエレメントやエアコンフィルターなどは自分で交換、バッテリーも1回交換済み
タイヤは北国だから、もちろん自分で交換
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 15:11:48.59ID:pi5sn3Z90
オイル交換1年でいいなら総費用の比較で考えてみたら?

点検パック入った場合とそうでない場合、Dに訊けばすぐ金額出してくれるだろう
料金設定はDによって違うから

オレは半年ごとにオイル換えたいし、12か月点検や車検時24か月点検もかなり割り引かれる(うちのDは25%くらい)から必ず入るね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 15:24:18.44ID:pi5sn3Z90
今日点検と一緒にアップデートしてきた

オイル交換したし、気温も一昨日乗った時は氷点下、今日は暖かくて10度もあったから同条件では比較できず

低速の切替えがスムーズになるという声があったが、良くわからんな
期待しすぎてプラシーボも発揮されずか
GP6なのでGP5とは制御違うらしいけど
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 18:10:49.44ID:ywikTxT00
半年どころか四半期ごとにオイル交換サイクルで距離走ってる、何なら自分で冬タイヤの交換してるから、健康診断も兼ねて点検パックは正直有り難い。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 21:39:06.42ID:znNWxL+T0
慣れないことしたらパネルの爪を折ってしまった(´・ω・`)
見なかったことにしてもどした(´・ω・`)
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 11:50:12.47ID:jCOQnQ1+0
>>733
これは考えたことなかった…
言われてみれば確かに寒かったらプラの柔軟性なくなって割れやすくなるのか
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:26:45.59ID:4ENmqEkf0
>>736
九州住みだが、もう若い時ほど待てないってのもないから、内装したかったら春まで待つ。どうしてもなら昼間日光浴させてなるべく車内温度上げて暖房フルにかけてやる。Dも暖房フルはやってるよ。


エコ運転というよりタイヤ使わないのを意識していると自然と燃費も上がるので、そんな運転を心がけているよ。6万キロ弱まで使ったが5万キロ保たせたらごのじだと思う。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:37:13.67ID:pVxYqkPL0
御の字(おんのじ)ね。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:46:47.79ID:rdgyTsAv0
ごのじwwwwwww
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:58.24ID:W3FCz/dt0
冬はスタッドレスなので、夏タイヤは6シーズンで24000キロしか使ってないが、溝残2ミリで来年交換必須となった

ブルーアース純正AE50とサイド傷付けた関係で2本はAE-01F(購入直後交換)

冬は物置保管だが経年でヒビも入ってきたので、いずれにしても限界

距離だけで見ると減りは早いのかな?北海道だから速度高めなのも関係あるかな
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:59:54.96ID:3rFaUDYz0
0002 名無しさん@1周年 2000/07/06 17:26:00
がいしゅつ?
既出(きしゅつ)のこと?

>>746
最近のスマホは予測変換で「ふいんき」と入れても候補に出してくるね。ご丁寧にフリガナ付きだが
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:04:07.73ID:OxNdEIX10
今日、初めて山道を走ったが、右カーブが続く時、対向車が現れるのに気づくのが遅れ怖い。
他の弱点は対応策がありなんとかなったが、こればかりは車の造りのためどうしようもない。
Aピラーが細いFit4を待つべきだったか...。
まあ、日常は山道など行かないから、実害は少ないが。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:17:33.96ID:eMY4xs+m0
>>748
俺もこの前山道初めて走ったけどこれ気になった
fitがはじめての車だから比較対象はないが、他の車だともっと視界いいのか
でもずっと自車線走っておけば対向車とか気にしないでいいんじゃないの?
突っ込んできたら見えてようがどうしようもないし…
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:24:38.65ID:YbFY3fNy0
>>748
ワイは右カーブのとき頭の位置を左右どちらか見易いほうに動かす癖がついたw

ドライバーの工夫でなんとかカバーできるよ。自分の中で「ぶっといAピラーは車体剛性を確保するためのもの」ということにしてるw
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:47:27.42ID:OxNdEIX10
>>749
ちょうどその辺通る時、事故やってて車がぐしゃりなってたんで、余計怖かったんよ。
多分、カーブ曲がり切れずに対向車線から突っ込んできたと思われるが。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 21:41:16.46ID:NLzahfMz0
遠隔操作でエンジン起動させるやつありますよね。でんでん太鼓みたいなやつ。
あれの使い方が今一つ使いこなせていないのですが、なにかコツあるんでしょうか?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:28:35.49ID:NLzahfMz0
説明書のとおりやっても起動しないんですよ。
下のボタン押したら即上のボタン押すんですかね?車の目の前でやっても、上のボタン押すと赤ランプになります。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:35:40.35ID:tvk7Ks8E0
Aピラー全面に液晶を埋め込んで、外のカメラが撮っている映像をリアルタイムで写せるシステムは出来ないものか
ピラーが透明になったかのように便利になると思うけどね
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:54:29.64ID:YgxzvNLT0
>>763
付けたばかりなの?
説明書通りやってだめなら取り付けた店に聞け
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 23:50:47.09ID:STEfMSVi0
後期のグリル塞ぎはどうやるのが正解?
センシングが邪魔でプラダン入らないし
自分はプラスチック板をグリル形状に切り取って結束バンドで固定してる
ナンバープレートがある下側はホーンと外気温計を塞がないようにしてるけど
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 02:52:30.91ID:sPiioEF60
>>770
それはないです。

ドアで思い出しました。スターターで起動させたあと、ドアノブに触れると仕様上エンジンが止まってしまいますが、これは設定変更でどうにかならんものでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況