X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part23【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 20:59:44.53ID:O0gY2n670
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566380466/
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:05:25.33ID:w/MqvMZY0
>>886

…と言って自ら穢れ(笑)に行くスタイルw
言動が矛盾している奴って…ww

きっと俺の屍を超えて行け!ってタイプかな?www

でも、お前…とっくの昔にゾンビになってるぞ!wwww
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:44:52.99ID:QfyE5ghl0
>>869
仮にFCV関係の補助金をさらに増やしても売れなければまた補助金が足りないと言い訳するだけ

全く再発防止になってない

>>556の通り未来予測を外す再犯を繰り返している前科者。未来予測する資格すらない。御用学者と利害関係企業が税金を食い物にする根拠を自作自演しているだけにすぎない

やるべきことは将来に向けた研究であって、水素ステーションインフラ整備に税金投入する段階ではないことは明白
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:34:50.77ID:MNlL6Bfj0
>>880
武田教授(笑)とか
5chスレw
キチンとした根拠よろしくw
元々言い出したのはお前だからw
本来、お前に根拠提示の義務あるんだよw
社会不適合者にはわからないだろうがw
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:23:09.95ID:zjXbPnnN0
>>891
武田先生の事ばかり罵ってるけど、どうして横浜国立大学名誉教授・伊藤公紀先生のことはガン無視なの?
どうしてかなあ?なにか都合悪いんだろうけどw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 09:38:57.86ID:ZYPJRzUH0
>>897

小沢さん中々、辛辣だなw

旧型はカッコ悪い!
4人乗りの軽自動車!
パワーもイマイチ!
航続距離も中途半端!
とボロカス言ってるじゃんww

新型に対しても
5人乗りにしては狭い!
最新の電動車なのに後部座席にセンタートンネル(笑

加えて水ステ不便は毎度の事www

重さ2t超えじゃ、立駐も危ういw
こりゃミライ・プリウスお断りかな?ww
プリウスは別な意味でwww

しかも開発者本人が、あんなに補助金もらう車は半人前の車だってよ!wwww

コレ…今、お前らが乗ってる車だからwwwww
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 09:54:36.44ID:sSz3uep50
>>899
最初から完璧なら改良の余地が無い。
現行機種は乗っていて殆ど不満無い。
不満が有るとすればヘッドライトがオートなのと全車速ACCでない所くらい。
後はt-connectoで燃費が見られないくらいだな。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 10:02:13.22ID:eAE4Z3Xz0
センタートンネルのデカさはそのままで、アームレストだけ取っ払って5人乗りとか言い張られてもねぇw
ひょっとして、その席に女を座らせて羞恥プレイするのが目的なのか?ww
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:55:51.30ID:bviHF9tb0
水素は地面掘っても埋まってないし、水に含まれる水素原子は電気分解などエネルギーを使わなければ取り出せない

水素製造方法の致命的問題点は以下の通り

副生水素
すべて有効利用されているのでFCVが横取りすると、横取りされたほうは代わりに化石燃料を使用するので意味がない

化石燃料改質水素
化石燃料からCO2を排出して水素を製造する。CO2の排出場所が車から水素製造場所に移動しただけで意味がない

電気分解水素
水の電気分解効率は物理法則の制約により、現状技術で4分の1にエネルギーが目減り、研究開発で理論最高効率達成してもエネルギーが3分の1に目減りしてエネルギーの無駄遣いで意味がない
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 00:14:52.92ID:VD0e8gC90
4WDは
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 09:39:37.44ID:U0MZTSFg0
航続距離がテスラやリーフe+と大差ないくせに、出先はおろか高速道路にすら水素ステーションが1軒もない水素に言われたくありませんw

水素が自宅で充填できるようになってから出直してくれますか?ww
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:14.73ID:2b6HPZ8P0
>>913
CO2排出量増大による温暖化は詐欺
→コスト高で不便なFCVは不要、エコカーとして税金投入している偽の大義名分も消滅

温暖化対策としてCO2排出量削減が必要
→ハイブリッドよりCO2が増大するFCVは不要

どちらにしてもFCVは不要
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 13:36:53.42ID:Fky8APtZ0
テスラで500km走った実績なんていくらでもあるじゃん
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 17:20:10.93ID:Fky8APtZ0
>>940
テスラが500km走れると何か都合が悪いことでもあるの?
EPAで両者とも500km以上走れることになってるんだからエアコンオフで普通に走れば500km走れないと思う方が頭おかしいと思うけど
別にテスラもミライも500kmなら走れるってことでいいじゃん
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 20:44:16.59ID:QDKGKVrn0
>>954
しつこいんだよCO2温暖化詐欺野郎w そんなに気になるならお前が全ての活動を停止してCO2出さないようにしろよw
豪州産水素が30円/Nm3。CCSありで。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 22:38:10.49ID:Lhfh5xGK0
岩谷産業の事業概要
水素の国内市場規模は260億円
岩谷産業のシェアは70%で、1.5億Nm3
つまり工業用水素の平均価格は120〜130円/Nm3
カードルやローリーで大量購入してもこの価格

http://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/pdf/about_iwatani2019.pdf

あと10年で1/10〜1/5になるのなら
FCVから水素抜き出すアダプター作ったらバカ売れするんじゃね?
大きい工場ならコスト削減効果大
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 23:23:21.58ID:lGdQDZm70
未来と現状ごちゃ混ぜ
研究とインフラ整備ごちゃ混ぜ
自腹と税金ごちゃ混ぜ

未来を目指した研究は自腹でも税金でもやればよい
現状技術に劣る状態で税金でインフラ整備する是非が論点

困ったら未来予測の話や研究段階の話を持ち出すのは話のすり替え
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 23:25:00.59ID:lGdQDZm70
ロードマップ

2004年の新日鉄資料
http://www.nssmc.com/company/publications/monthly-nsc/pdf/2004_1_2_135_03_08.pdf#page=6
末尾の国の燃料電池・水素エネルギー導入シナリオ
2010年燃料電池5万台
2020年燃料電池500万台

2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140624004/20140624004-2.pdf#page=45
燃料電池自動車は、
2015 年に1000 台
2030 年に200万台
普及すると仮定。

2016年3月の「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322009/20160322009.html
燃料電池自動車の普及目標を設定しました。
2020年までに4万台程度
2025年までに20万台程度
2030年までに80万台程度

2019年現在の販売台数4000台
2020年500万台のはずが1/1000以下の販売台数

未来予測などこんなもの
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:45:21.03ID:1U5j+y6g0
>>971
水素支持じゃないけが、電気は作ってすぐに使わなければ、効率悪くても貯めた方がマシって答えはどう?
蓄電池よりは長期保存に向くんでしょ、知らないけど
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:59:18.51ID:M6gf6UPg0
非常用ディーゼル発電機の代わりにはなるかも知れないが、そんなのは複製水素で十分賄える。

電力の需給調整は蓄電池が最適だと、もう世界的に結論は出てるんだよ。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 06:47:24.06ID:QYdz2Dca0
>>983
CO2原理主義者って素直にガス車乗ればいいのにはるかにエネルギー効率の落ちるFCV信者のことか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況