X



プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 00:50:46.91ID:uxx4k7id0
TOYOTA プリウスPHV と NISSAN EVリーフ がどちらがコスパいいか語り合うスレです。
鋭い意見どしどし募集中!
未来の車にふさわしい技術的な議論も是非こちらで。
最近は災害にどちらが強いかも話題になっています。


プリウスPHV
http://toyota.jp/priusphv/

EVリーフ
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

前スレ
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528805873/
-
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544877104/

プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part3
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559493497/
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:49.66ID:A+kRQT0v0
>>629
なぜ不人気色と人気色を同じ土俵に上げたの?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:31.45ID:7p9OhowW0
下り最速のダウンヒラーだからなwww
今初期型の下取りまたは買取価格いくら?www
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:45:20.29ID:hn4RNvpH0
リーフは下取り出さずにV2H専用にする方がいいから…(震え声

プリウスPHVはV2Hでは使えないし、下取り安いから台風の時に河川敷の駐車場に置いておくといいよw
車両保険は忘れずにw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:40:25.29ID:cd/Z71S10
下取り安いとか言ってる馬鹿がいるが
お前らキャッシュで買ってるのかよ。
貧乏人だから残価設定してローンで買う奴がほとんどで
その時点で下取り金額わかってるはず。
売る時に初めて下取り安いと気付くとか馬鹿ですか?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 21:41:14.25ID:EKKekJVZ0
リーフなんか多走行になって走行距離伸びんのに残価なんか少ないのに更に少なくなるだろw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:03:05.51ID:FMKbKiyk0
残価設定って、期間が終わったら想定した価値より傷があったりして車の価値が落ちるから、車取られる時さらに追加で金取られるリースもどきだろ?
普通に買った場合の下取り価格を心配するのはなんか違うよな。
想定時価よりも下取り額が下がってたら、その差額も払わされるの?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:20:48.15ID:TTUo7zam0
>>643
そもそも保証じゃないから、ローン終わった時に、下取り査定されると思えば良い

その査定額が、設定した残価より高ければお金が帰って来るし、低ければ追加で払う必要がある

当然、事故とか傷とかが有れば、査定は下がる
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:35:09.48ID:1U5j+y6g0
https://car-mo.jp/mag/2018/04/4454/

・下取り価格が保証されている
あらかじめ設定したローン返済期間が過ぎた後、「車を返却する」もしくは「新しい車に乗り換える」ことを選択した場合は、乗っていた車を下取りに出すことになります。
通常は下取り時点での中古車相場によって下取り価格を決定しますが、残価設定ローンの場合はあらかじめ下取り価格が保証されています。

これは全くの嘘か?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 09:04:44.49ID:wErJV0oS0
走行距離が多いとハデにやらかした場合は初めに提示された額と差額が生じるだろ?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 09:13:51.93ID:1U5j+y6g0
契約時に走行距離制限は提示されるって聞いた。それを破るのは承知の上の自己責任。市場価値が契約時の見込みより下がったからって、ドライバーの責任ではない要因でその分精算されることはないと解釈できるが?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 10:54:25.46ID:OphzhsRa0
>>645
上に書いたように、ほとんどは保証されない。だから、保証される残価設定ローンもある

例えば、俺が今乗ってるテスラは、2018年初めまでは、保証型の残価設定ローンだったが、今は保証が無くなった

と言う事例もあるが、その記事が保証が当たり前のように書いているのは間違い

ただ、保証されてても、契約時に決められたら走行距離超過や、修理歴に残る事故、そのままの傷などが有れば減額される

保証があると、基本はその保証額(率)からの減額なので、市場価格が落ちてる時は有利
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 11:19:43.68ID:7zgDLhm60
事故ったら減額されるとか当たり前の事言って自分の無知晒してる奴らは
どうしてもリーフの下取り査定を下げる必要があるのか?w
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 11:35:37.50ID:1U5j+y6g0
残金保証しない残価設定って最後に爆弾抱えてるだけの詐欺リース。それでもあえて残価にするのは月々の支払い安いからか?

https://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/LEAF/

頭金もあってボーナス払いもあって、このやり方になんのメリットもないよな。でもリーフというか電気自動車なら、ガソリン車並みの長期使用がまだまだ現実的じゃないから、これはありなんかね
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 12:07:17.94ID:Z0KoEVFZ0
>>650
リーフの下取り査定なんて鼻で笑われるレベルで低いじゃん
残価ですらセレナの半分だろ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 12:09:02.84ID:Z0KoEVFZ0
乗り潰す気持ちで買わないと。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 13:34:57.10ID:Z14Ce21f0
>>651

残価ローンの金利が他より安いならアリかもな
期間終了直後に、銀行ローン申し込んで残価を銀行ローンに切替えられるならトータルで安くなる。

それができるのか?は知らんがなwww
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 21:03:58.98ID:mvB/V6rD0
まあトヨタ内で買い替えるなら単純に下取りの方が良いだろうけど
この車の価格帯を買う様な客なら絶対捕まえときたいだろうしな
値引き以外に下取り増額でもがんばってくれるかと
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 21:52:48.53ID:YvcfMXKd0
リーフ乗りに聞きたいが家充電で実質電気代はどれだけあがった?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 21:57:55.58ID:YKJkYYk80
外で電気代取られて30分充電とかアホらしくやってられんなwww
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 22:30:10.87ID:p0lBaVll0
>>662
深夜安いプランにしてないので100km走行で300円くらい初代初期型
太陽光の発電量パネルでの消費量のザックリした計算
深夜の安いプランなら100kmで100円くらいになると思う
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 22:44:33.29ID:YvcfMXKd0
計算上じゃなく実質の電気代がどれだけ上がったのかを知りたいな
電気契約も変更しないといけないし基本料金も変わるだろうし
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 22:45:23.85ID:jMmZYzPb0
>>664
30分充電しても満タンにならんもんなwww
夏場の爆熱のバッテリーと真冬の冷えっひえのバッテリーは特にwww
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 23:46:52.80ID:TTUo7zam0
>>662
オール電化で深夜充電だから、10.8円/kWh、電費6.8km/kWh
1000km走るのに
1,000km÷6.8=147kWh×10.8円=1,588円

その前のプリウス30系は22km/hだったから
1,000km÷6.8=147kWh×10.8円=1,588円÷22km/L=45.5L×130円=5,909円

1/4だね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:24:22.66ID:2EqPeLNb0
>>658
横浜銀行カーローン
今は1.7〜2.7だけど、消費増税前の駆け込み狙ってキャンペーンやってたのよ。本気で借りようと思ってたらアンテナ張って素早く動かないとね。
今の金利でも特に優遇なくても200万以上借りれば2.5くらいにはなるんじゃないかな。大抵の残価の金利より安いだろ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:42:05.42ID:crcnR0H20
>669
だから計算上じゃなく実際の電気代
頑なに計算上でしか教えてくれないのね

電費6.8km/kwhはバッテリーから走行に使った消費電力量でしょ
バッテリーに充電するのに使った電力量じゃないでしょ
充電器の消費電力が100%バッテリーに充電される訳がないじゃない
ロスがあるし基本料金も変わってるから実際の支払った電気代から月にいくら増えたのかを知りたいんだけど
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 00:52:36.99ID:Ff5JmKts0
>>671
随分偉そうだけど変換効率は大体90%ですよ
自分で深夜電力プランで計算してみたら如何ですか?

いくら増えたかなんて、走行距離によって変わるので人により全く違いますよ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 06:20:36.89ID:2EqPeLNb0
>>671
一人の人間が電気動車を持った状況と持たない状況で同時に暮らすことはできないから、実際の差額の電気代を示すのは無理。
持ってなかった前年の同じ月と比べて欲しいの? その差額が電気自動車分とは限らんだろ。むしろ気候の差で暖房光熱費の変動がでかい。
実際俺の場合、先月の電気代は持ってなかった去年より下がった。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:45.96ID:PrLbl9ID0
ここでコスパの話を延々としてる人は買えない層なんだろうね リーフ60とV2Hと屋根にソーラー付けちゃおうとする我々の様な層には無意味な説明だよ笑

自分の設定が低いのか、若しくは名のある評論家かもしれん。個人的に評論家の名前バラしてもいいけど笑
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 11:25:58.40ID:PrLbl9ID0
大半の人はねメリット考えて購入するのではないよ アパート住まいのリーマンじゃあるまいし笑
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 13:03:31.86ID:eDDaXvXt0
>>681リーフ負けとかプリウス負けとか勝ち負けじゃないよ。ただスレチだったかもしれん。そこはスマン。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 13:25:19.48ID:euPlj3+10
>>678
マジかよwww
お金余ってるなら60リーフちょーだいwww
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 15:36:25.68ID:dsOIqkyZ0
>>676
キャンペーンやってた期間は5ヶ月くらいだし、表に出ないってほど限定的じゃないだろ。低金利自動車ローンで検索すればすぐに出てきたしね。
もしかしてろくに調べもしないで高金利つかまされたり、審査落ちして高い車屋ローン使わざるを得なかったとかで悔しかったの?
それならすまんね。次からはもう少し上手くやれよ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 20:11:16.29ID:crcnR0H20
>672
この90%は充電器が充電用のDC電気に変換するのに10%ロスしているってことでしょうか
リチウムイオンバッテリーは充放電効率が80-90%といわれているからたとえば147kwh充電するのであれば、充放電が80%とした場合
147÷0.9÷0,8=204kwhが実際に充電に使われる電気で電気代が掛かっていると思うのですが
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 21:12:32.35ID:crcnR0H20
>691
『充電効率が85%程度(ネットで先達の方々が、クランプメーターなどを使って測った数値です)とすると
24kwhを充電するために使用する電力は、24÷0.85=約28.2kwh
これに、電力料金をかける数字で良いと思います(大きな差はないと)。』

これです!これが知りたかったのです。ありがとう
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 21:21:26.28ID:S4EIE6yO0
e-NV200とNV200の新スレってある?
リーフより最近は発想の転換してe-NV200のが良いんじゃないかなとね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 23:03:17.31ID:YnwZVzBq0
イオンに行ったら1時間以上急速充電スペースを占有してるプリウスPHVがいたなあ
あれなんなの?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 04:55:23.44ID:fvMN+Eh10
そもそも車の構造的に頭からだとキレイに入れるのは難しいからな
大半が頭の右か左をはみ出してる奴が多い
はみ出して無くてもキレイに入れきってる奴は見たことない
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:23:43.15ID:fvMN+Eh10
充電場所で2カ所使ってる奴なんて見た事ないけどな
邪魔だなと思うのは無理やり頭突っ込んでるリーフが大半
どう考えても頭から入れないといけない仕様がそもそもの間違い
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 09:49:59.73ID:UtcemXW/0
プリウスいい車だけどユーザーがクズ率高いよな
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 18:42:36.28ID:tNL+cYz90
phvとphevとリーフでどれ買うか悩んでこことかphvとかリーフのスレ散々見て悩んで
リーフを擁護する人の書き込みが性格悪い人多すぎでこりゃいかんと思って結局phv買った。
判断は間違ってなかったことがわかってよかった。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 21:33:14.99ID:+prY39fz0
以下キムタク禁止
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 05:54:24.24ID:Xegz/HKv0
リーフとPHVで迷ってる時、西川社長のゴタゴタの時だった。
リーフは試乗してみようかと思ったが、結局乗らなかったな。
車は悪くないと理性ではわかっていてもそうなるって事は、イメージって大切なんだなと思う。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:01:05.67ID:866IwHPm0
>>718
phvとphevの違いは何なの?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 00:42:46.05ID:yAR7QSmg0
2019年まで
プリウスPHV vs 日産EVリーフ

2020年から
RAV4PHV vs アウトランダーPHEV
     &
プリウスPHV vs 日産EVリーフ

こんな流れになるのね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 06:30:48.17ID:fbTXqDkO0
>>694
e-NV200は廃版
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 06:56:56.28ID:ePIhH54P0
>>725
答・その1
一部の人達の間では
PHVはプリウスPHVのこと
PHEVはアウトランダーPHEVのこと

答・その2
PHVもPHEVも同じ意味でプラグインハイブリッド自動車のこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況