X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part40【ZC33S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:39:25.59ID:3/xEwhk30
公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R03_20180625043649.pdf

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part37【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552462102/
【スズキ】スイフトスポーツ Part36【ZC33S】←実質Part38
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550541152/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part37【ZC33S】←実質Part39
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556712427/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:21:57.26ID:Za627lfh0
キモヲタの巣窟スレへようこそ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 12:23:05.06ID:KWTBU47O0
初めてMT車買ったけど1速3500回転でシフトアップしてるけど
お父さんが1速は1500回転でシフトアップが望ましいと言う
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 12:43:57.79ID:T0TzmJI50
少し急いでるならともかく、そうじゃなければ、回しても2000回転でシフトアップという運転で普通に走れるようになったほうがいい
その場合、シフトアップの動作そのものが素早くできないと、ギクシャクしてしまう
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 12:46:25.38ID:T0TzmJI50
>>10
それは、1速で発進するように心掛けた運転に比べて、倍以上のペースでクラッチが減るから、お勧めしない
クラッチ交換の費用なんて屁でもないというなら、お好きにどうぞとしか言えない
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 13:57:25.75ID:KWTBU47O0
1速2000回転以下でシフトアップはエンストしてしまった。焦って半クラでアクセル踏み込んだら5000回転まで回してしまった。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 14:41:39.32ID:7pQEwG8T0
>>8
状況による
後ろに誰もいなければ2000回転で
後ろに軽がいれば5000回転まで上げろ
軽のスタートダッシュは凄まじいから煽られないようにしないとなw
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:31:22.23ID:mi/+wXTh0
そういや昨夜、煽る程でもないけど妙に寄ってくる車が居るなぁと思って譲ったら現ワークスだったなあ
強風大雨の悪天候だったせいか抜かせたらそんなに速くなかったけど
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:37.11ID:vnW/zwSM0
ATの癖で信号で止まった時にクラッチ踏み忘れでエンストしてびっくりする
MTは左足でクラッチが基本だけど忘れてしまう
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:35:51.49ID:DCi4TdYZ0
>>41
ターボなんだから微妙にブーストが上がって、1割程度パワーが上がるんじゃないの?
チューニングの基本だと思ってたんだが。。
今の時代は違うのか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:36:12.48ID:zknTrbW80
>>40
年取ってからのボケ防止にいちばん大事なことは、そういう慣れない事への飽くなき挑戦だよ
若い時は、「なかなか慣れなくて、ついうっかり」で終わってしまうけど、年取ったら意図的に挑戦しないとって事を、年取ってから思い出してください
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:41:33.87ID:vnW/zwSM0
やはりATのがよい
左足も右足も器用に使わないいけないから疲れる
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:49:30.47ID:11V4qmw40
>>38
スタイルなら33に勝ってる32を検討してたんだけど、色々理由はあれど
3ナンバーでドヤれると思って33にしてしまった俺を笑うがいい

アクアの3ナンバー車見ても何とも思わないから見た目的には乗ってる方のオナニーだよなぁと思う
まあ実際走行性能が改善してるんならそれでいいんだけど
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:51:00.66ID:/PjwdcbH0
>>42
費用対効果だとサブコンでブーストあげて燃料調整やったほうが効果でかいと思う
特に上の回転のトルクの落ち込みは各レビュー見てるとECUかサブコンで随分改善されるみたいだから期待している。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:55:41.34ID:vnW/zwSM0
カローラスポーツのターボ乗ったけど軽四並みに遅いんだけど、本当にターボ付いてるのかと思った
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:24:52.05ID:vnW/zwSM0
MTは右足、左足に左手も使うのは長らくAT乗りからのりかえたら疲れる
MTより6ATにしとけば良かった
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:31:40.12ID:vnW/zwSM0
ATなら優雅に走る歓びを味わえたのに
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:36:40.97ID:11V4qmw40
俺は今月から通勤区間の8割が信号なしバイパスになったからダルい時は車間距離しっかり確保して左足アクセルで十分対応できる
週末にスイスポが来るからACC生活が楽しみでしょうがない
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 05:49:27.65ID:s1xnJPPf0
>>42
うん、今の時代は違うよ。>>41の言う通り
ブーストも徹底的に電子制御されてる。吸排気いじって自然にブーストが
上がってパワー出るのは昔の話

マフラー入れて5〜7馬力アップ。エアクリーナーで5馬力アップ程度かな
両方足して10馬力上がるかどうか。ちなみに10馬力上がらないとまず体感できない
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 05:54:31.45ID:s1xnJPPf0
マフラー入れて5〜7馬力ほどシャシダイやダイナで数値は上がっても低速や中速の
トルクが抜けて遅くなった感じを受けたりする
数値が上がってるので実際タイムなど正確に測ると上がってるはず
だけど体感するのはなんか低中速スカッたなとか遅くなった気がするなんて感じ

つまりその辺のパーツは雰囲気パーツとして捉えるみたいなもんだよ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 07:56:02.61ID:b+WnWPrtO
某パーツメーカーの人「ノーマルのマフラーもバランスから考えてなかなか良く出来ている。コンピューター書き換えしないかぎりは、ノーマルのマフラーでいい。」との話を聞いた

つまりは絶対的なパワーの向上を目指すならECUからで、ECUいじらないならマフラー交換は音の変化を楽しむだけの雰囲気アイテムでしかない
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 07:58:33.16ID:TOJw4n590
まぁサーキット走るんなら意味あるんじゃないかな
公道でモアパワー!ってなる場面は高速道路の追い越しシーンくらいだけど、そんなにパワー要る?
自己満足じゃないかなあ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 12:24:29.93ID:5zlYNMRZ0
今日も慣れないMTでハローワーク行ってきた。やはり停止する時にクラッチ踏み忘れしてエンスト1回してしまった。
あとボンネット左端が見にくいからコーナーポール付けとけば良かったかな。
ワゴンRよりエンジン音うるさいが、
これはわざとエンジンを奏でるように作られているのかな?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 13:24:11.60ID:E1URXxQh0
本当ハロワ行くなら、スイスポ…
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 14:13:22.14ID:5zlYNMRZ0
毎日ハローワークに行く気になったのはMTに慣れるため、毎日乗らないとMTは慣れない
ハローワーク行ったら帰宅しないで夕方までドライブしている。
1日の走行距離80キロ、一週間で500キロ近く走行した。
ワゴンR乗っていた時は一週間走行距離200キロくらい、
車高下げてタイヤインチアップしてメッキホイールに、フジツボマフラーしてカスタムして楽しんでいた
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:47:19.87ID:UGsKubJq0
な?スイスポオーナーってこういう知恵遅れっぽいのばかりだろ

だからスイスポが馬鹿にされるんだぞ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:07:42.06ID:5E3wgr8p0
>>79
元祖ピカチュウカーはトヨタのistとかラクティスとかなんだよな
昔、エアロアールシーっていう組み立て式のトイラジコンがあって、それのピカチュウカーを甥っ子に買い与えたことがある
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:18:45.74ID:+LvFR/2O0
>>60
ブーストも電子制御されてるとか知らんかった
時代が変わってきたんだな
今はパワーを上げようと思ったら、ECU書き換えかサブコンが最初にやることなのか
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:27:47.96ID:5zlYNMRZ0
スイスポとスポブラ似ていて言い間違えそう
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 18:14:14.04ID:5zlYNMRZ0
スイフトスポーツはスイスポ
スポーツブラはスポブラ
ちなみにスポブラは胸の膨らみ始めた思春期の子供がするの?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:17.30ID:omXauSVc0
>>99
名前の通り、スポーツをする時に着用する物だ
女性の胸はクーパー靭帯という靭帯で支えられることによって、垂れないようになっている
スポーツを行なうときに胸が好き勝手に揺れると、そのクーパー靭帯が切れてしまい、胸が垂れ、元に戻らなくなる
そうならないように揺れを抑えるのが、スポーツブラだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況