X



BMW様に作ってもらったスープラ、86の燃費に並ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:00:55.14ID:eRX+HpC90
トヨタ スープラ 新型、燃費は 86 とほぼ同等…米国仕様
https://response.jp/article/2019/04/26/321838.html
米国EPAは今回、新型トヨタ スープラの米国仕様の燃費を発表した。
市街地モードが24マイル/ガロン(約10.2km/リットル)、高速モードが31マイル/ガロン(約13.2km/リットル)、複合モードが26マイル/ガロン(約11km/リットル)となる。
トヨタのスポーツカーでは、新型スープラの下に位置する『86』(2.0リットル水平対向4気筒エンジン搭載)の米国仕様の6速ATの燃費が、
市街地モード24マイル/ガロン(約10.2km/リットル)、高速モード32マイル/ガロン(約13.6km/リットル)、複合モード27マイル/ガロン(約11.5km/リットル)。
新型スープラの米国仕様の燃費は、86とほぼ同等といえる。


BMW様すごすぎる・・・・
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:04:37.13ID:S1wBQuG20
>>1
ぷっ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:14:21.35ID:m48N8Wt00
水平対向のゴミとBMW様を比べたら失礼
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:17:52.72ID:OdY5mKHJ0
>>4
ポルシェのボクサーはマトモだよ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:09:51.80ID:s+SOpsOr0
スバルのエンジンが糞雑魚ナメクジだって事だぞ
馬力詐欺もたいがいにしろと
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:31:50.23ID:Dl/H1fm40
スープラ
335HP 8AT 24/31/26

ポルシェ ケイマン
300HP MT 21/28/24
300HP PDK 22/29/25

ポルシェ ケイマンS
350HP MT 20/26/22
350HP PDK 21/28/24

86 GT
205HP 6MT 21/28/24
200HP 6AT 24/32/27

86だけパワーがダントツで他を下回るのに燃費が大差ないとは
特にMT仕様なんてケイマンより95HPも下回るのに燃費はなんと同じ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 00:05:56.01ID:N2xFUN0o0
多田「スープラってすべてのジェネレーションで直6エンジンなんです。ターボのありなしはあっても例外なく直6です。
先代の80のチーフエンジニアの都筑(功)さんは僕のクルマ作りの先生で、折に触れて80スープラの話をしてくださいました。
そんなことをいろいろ考えながら、直6のエンジン、そしてFRのレイアウト、この2つは外せないと。これを変えたらスープラとは呼べないなと思ったわけです」
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/032600242/



BMW「スープラとかいう車、作ってやっからZ4と同じに廉価版の直4モデルも売れ。あ?スープラといえば直6だけ?知るかんなこと。
低性能4気筒:高性能4気筒:6気筒=1:3:1な。6気筒エンジンはそれ以上トヨタには譲らねーから。あ?6気筒モデルが足らね?文句あんなら自分で作れや」



多田「4気筒モデルを廉価仕様だと思って欲しくない。4気筒モデルには4気筒モデルの走りの良さがあり、具体的にいえば重量。
前後重量配分50:50を実現しているのは6気筒ではなく4気筒モデルで、フロントが軽いからハンドリングが優れている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00010002-kurumans-bus_all&;p=2
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 00:46:14.43ID:5MSZf6760
6気筒はフロントが重く
ハンドリングが劣っているのね
残念
まぁ、どうせATだし
ハンドリングなんかどうでもいいか
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 02:28:26.54ID:3Wnm14a10
>>8
それが本当だとしたら最初は6気筒しか出てないのにこんなこと書くなよって言いたくなるな
https://www.toyota.com/upcoming-vehicles/gr-supra/section/performance-section
>50:50
>WEIGHT DISTRIBUTION
うまく調整して誤差が最小限に収まってればいいが・・・

ただ6気筒は好きだな
型落ち外車海苔だけど6気筒の買ってるし
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 11:34:51.84ID:0FmWmHcs0
BMWはエンジンにマグネシウム使ってるんだぞ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 17:03:54.29ID:AV9bXQYA0
室内にエンジンをめり込ませれば良い話
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 17:32:14.27ID:U35NjONe0
スポ車だけでなく、セダンも同クラスを並べてみるといかにトヨタの純粋ガソリン仕様が旧態依然としてるかわかるよ
従来型のV6,v8NAエンジンがもはや完全に時代遅れなもんで
トヨタもそれらの代替となるダウンサイズエンジンの開発に躍起なのはご存知の通り
で、新しくなった直4,V6は戦えるレベルにはなった
それからスバルは燃費競争の面では一社だけ取り残されているようなものだね、残念ながら
カタログ燃費と実燃費の乖離も大きい
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 17:44:18.89ID:K717yOag0
スバルのエンジンですらBMWには大きく負けている
いわんや電気じかけの玩具みたいな車に心血を注ぎ続けて
肝心なエンジン開発をないがしろにしたトヨタ(笑)のエンジンなんてものは
比較の対象にすらならないだろ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 18:05:13.18ID:U35NjONe0
F4という共通点がある718ケイマン(300ps)と現行インプ(154ps)の実燃費が
10.5km/lあたり?でほぼ同等であったとwebCGに揶揄されてたのも記憶に新しい
レギュラーとハイオク仕様の違いこそあれ、それじゃ物足りないと言わざるを得ないねぇ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 19:16:56.42ID:/fh4Sq+10
エンジンがオワコンだからな
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 19:18:32.59ID:jiifKQoj0
馬力差二倍で燃費同じなのはしゃーないことないね
スバルのNAエンジンはよく回るけどスペックは冴えんね
大手とはエンジンマネジメントで差があるのかな
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 02:50:12.16ID:TBJ3hwqi0
RCFの加速がM140i(590万)相当でしかないね
・燃費比較
M140i 13.4km/リッター(JC08モード)
RCF 8.2km/リッター(JC08モード)
ちなみに、
M3/M4(0-100 4.1秒) 12.2km/リッター(JC08モード)
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:45:03.08ID:J8bXazmp0
アメリカのEPA燃費は日本のJC08よりはよほど正確だからな
今後WLTCでHVとか軽NAの化けの皮がどの程度剥がれるか楽しみにしている

>>23
V8・NAなんての積んでる時点でJC08では不利だわな
RCFは街乗り、高速、複合の順に16/24/19MPG
複合で8km/lとJC08よりちょっと劣る程度だな
アメリカでは1尻は売られていないのでM240iで比較すると・・・
21/30/24MPG
複合で10.2km/lってとこだな・・JC08ほどには差がつかない

まあRCFがフィーリング優先で燃費が悪いのは否定はしないが
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 16:09:33.68ID:UnG3k2rX0
おれのスバル車歴は4代目レガシィからだが、個人的にはオイル漏れの経験はない
なんでも、その前の代までは頻繁に見られたようだが
その点については改善されてるんでしょ

それと現行型でも燃費がイマイチなことはまた別の問題だよね
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 23:25:11.41ID:5/U7tt970
スバル  2.4Lの新型86出来たやで

トヨタ   スープラより燃費悪いやんけ

スバル  水兵対向に燃費期待する方が悪い、低重心、シンメトリー云々・・・

トヨタ   いや、重心はスープラの方が・・それにしても燃費が

スバル  文句あんならCVT載せんぞゴルァ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 09:54:50.09ID:LaVdUMV80
安い分パワーが劣るのはどうしようもない
でもせめてパワーに見合った低燃費にしてくれよと思うのだが
というか、価格やパワーが同等の他の国産車並みにと・・・
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 11:46:00.45ID:eVvZPtKv0
燃費に振りすぎるとガソスタ潰れちゃうんだよなぁ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:31:37.39ID:beYec8hW0
>>44
関係あるでしょ
給油回数減って実入り減るわ、価格競争で(何故価格競争をするのかな)うまみ減るわ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 00:07:35.51ID:/uWla9qc0
フロントに水平対向ってほんと頭悪いレイアウトだからな
ポルシェの水平対向はデメリットをメリットとして存分に生かしてる
重い=RRだからリアトラクションに貢献
横幅広すぎ=RRだから操舵角が関係ない

スバルはこの水平対向のデメリットがそのままデメリット
重い=鼻先重すぎ
横幅広すぎ=これが一番デメリットの塊で操舵角に干渉、ストロークが制限されて燃費ゴミクソ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:01:13.99ID:HnFkPGR60
水平対向エンジンを前に乗せるとミッションまで異様に前に乗せる事になるね
フロント過重なが重要なFF&FFベース4WDならミッションが前に行くのは良いとして
FRでミッションが異様に前に行っているのは・・・
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:55:11.85ID:LCnEXXx/0
>>1 20年落ち以内のBMWなら、大半がこの程度は叩きだすと思うんだけど・・・
2トン以上ある、初代 X5の3.0でも高速はリッター11km以上で走るから、満タン700キロ以上余裕。

>>高速モード32マイル/ガロン(約13.6km/リットル)
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 22:01:39.76ID:LCnEXXx/0
>>高速モード32マイル/ガロン(約13.6km/リットル)
まして90以前のE46の4気筒とか、全モデルがこのくらいの数字は余裕だよ。
高速だと当たり前だろ。90以降だとリッター15(ガソリン)〜20km(ディーゼル)くらいのモデルもあるし。
1シリーズあたりは1.6や1.8なんだから、当たり前。
初代X5のV8モデルですら、高速だとリッター10km超える。
3リットルターボの35i,40i系とかV8ターボの50i系くらいでしょう。燃費が悪いと言えるのは。
後は、全部、高速燃費が良い。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 02:33:29.82ID:yMOiNgeB0
発売前に売り切れて
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:45.02ID:KiQ/hara0
>>51
4気筒=セリカだしな
次期86はセリカになるかも知れない
それを4気筒スープラで先行発売してると考えれば良いかと
次期86はトヨタ製4気筒になるだろうけど
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:00.78ID:8q5Pscd+0
>>67
採算合わないからスポーツモデルは自分だけでやるのが嫌なんでしょ。
86もスープラも全部他社に作らせてもはや信念は無いんだろうな。

経営的には正しい判断なんだろうけど、マツダのロードスターみたいに
自社で作り続けて人材育成と知見を蓄積してほしいけどなあ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 02:39:21.10ID:P7w59Wz50
OEMの軽っていうか同じことを86BRZでやってるわけで
もう数売れないジャンルはレクサスFみたいに高いけどヤマハエンジンですよってやるか、
性能考えたら安いけど他社と共同で数売る方法しかない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:50:32.09ID:NNBAV9uF0
Z1なら欲しいけど
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:13:08.94ID:QtEln07D0
>>85
あれだけモータースポーツやってその技術やノウハウがトヨタ本体に渡らないとか無いわ
単独自力で開発できる技術やノウハウはあっても割に合わんからやらないだけなんだよ
元から採算度外視のレクサスLFAはエンジン以外はほとんどトヨタでやったよな

マツダと対比するならマツダはロードスターこそ魂だと思っているから完全自社開発だけど
トヨタの場合はスポーツカーはお遊びだと思っているから効率を優先して他社と組む
そんな感じでしょう、ユーザー心理的にもそれがさほど問題にならない事も理解しつつ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:26:26.58ID:QtEln07D0
>>61
日本は貧乏になったと言うよりも格差が広がったんだよ、カネはあるところにはある
実は今の日本はバブル期以上にスーパーカーで溢れかえっている事を知っているかい?
バブルの頃は買っても投機目的で置きっぱなしで乗り回さなかったというのもあるが
近年は世界的にも日本国内でもその手のクルマの販売台数は右肩上がりなんだよ

70や80スープラ乗った世代がいい感じに歳くってカネ持ってるからそれなりに売れるだろうね
35GTRもそうやって売れた、中小企業の社長サンなんかは会社名義にすれば経費で落とせるしな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:42:40.45ID:8n/fBuMu0
>>90
トヨタは経営だけは神懸かり的にうまいな。
他社は意固地になって開発できないようなモデルに開発費突っ込んだりするのに。

ホンダは金を持て余してるのか知らんが、最近またあれこれ手を出してるけどイマイチ芯が無いというか、先のビジョン無くノリでやってる感がある。
だから今のスポーツモデルもそのうちまた途絶えるんだろうな、という印象。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:01:22.88ID:RU2Ah0uE0
製品化しない以上、技術がないのと同じことた
アホか
トヨタはセンチュリーロイヤルを作ることはできるが、それを下々向けへの製品にフィードバックすることは決してしない
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:45.07ID:HDqF9wPU0
>>96
下々はマイルドヤンキー向けのイカツイフェイスにしてたら売れるからワザワザ中身に拘る必要無いからな
コストさげれるとこはとことん下げてその分メッキパーツに金かける
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:58:46.93ID:hQRTNS640
俺のはアルミ鍛造ピストンとオールアルミ製ダイキャストシリンダーだぞ                      スクーターだけど
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:16:56.82ID:D9ROWHVh0
トヨタ・新型「GRスープラ」の0-100km/h加速の公称値は4.1秒
→実際に計測してみたら3.8秒
レクサス「LFA」やフェラーリ「F50」やBMW「Z4 M40i」よりも速かった件
http://creative311.com/?p=63137
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 17:35:41.51ID:CbVQOCbu0
>>99
あれ?カタログ馬鹿を最近見ないのはこのせい?
死んじゃったの?

LFALFA言ってた基地外もこれでようやくスープラ買えば済む事が分かったな笑笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています