X



コンパクトカー総合スレッド Part168

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:58.81ID:Xzpz4qvi0
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part164
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538010284/
コンパクトカー総合スレッド Part165
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542970859/
コンパクトカー総合スレッド Part166
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546208898/
コンパクトカー総合スレッド Part167
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552518040/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:04.29ID:sY6WiVBX0
>>897
>中古のHV車だと選択肢はどうなるかな?
20年前の初代プリウスが今でも走っていて、耐久性は全然問題ないアクア
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:12:54.41ID:WJGeMOZk0
>>900
その古いプリウスはバッテリー載せ替えてるかもしれないぞ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:19:15.01ID:8biJPwIW0
ディーゼルのガラガラが嫌じゃないのかな?
デミオは遮音材も少ないからうるさいぞ
最新のCX-3でなんとか乗っても我慢出来るレベル
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:28:56.43ID:v8DvqxsH0
好き嫌いは別にしても国産コンパクトカーでディーゼルってデミオだけだから貴重だな。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 19:10:57.88ID:WJGeMOZk0
ダイハツ開発だと期待できない
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 19:38:15.41ID:IchO8zqA0
今ちょっと調べたらトールベースか
ラダーも捨てて完全に街乗り四駆だな
クロスビーにぶつけるのとインド市場向けに4m切りの両立ってとこか
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:48.33ID:sY6WiVBX0
>>901
>その古いプリウスはバッテリー載せ替えてるかもしれないぞ
10型プリウスは、設計者もバッテリートラブルがある可能性があると
無期限無償交換対象になってる。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:16:25.68ID:sY6WiVBX0
>>909
>今ちょっと調べたらトールベースか
DNGAの第2段で、PFは新設計(新タントの拡大版)
CVTも新タントのやつ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:37:47.06ID:guM13t6t0
限定解除する前はデミオディーゼルものすごい有り難がってたけど解除しちゃった今となっては低回転型でMT乗ってもしょうがないって意見に落ち着いたわ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 21:33:12.80ID:16f4W9XM0
>>911
初代プリウスの無期限バッテリー保証は最初にプリウスを買ってハイブリッドを育ててくれたオーナーへのトヨタ流の恩返し
だから問題があったら良品に交換して終わりではなく無期限保障になってる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 21:57:13.31ID:9H9XJDfk0
ややこしいがクロスビーはハスラーベースではなくソリオベース
ジムニーシエラはジムニーベースだが
つまりダイハツはクロスビー対抗で出す気だろう
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:00:07.34ID:9rxfo2Mb0
トールベースってすごい期待できない情報だな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 22:17:44.45ID:r99CD1Y40
昔は、5ナンバー車でも280馬力のエンジンが選べたし、
1.6Lのスポーツエンジンを積んだコンパクトカーが各社からたくさん販売されていたけど、
今の新車のほとんどは節税の為にエンジン排気量を抑えたコンパクトカーしか販売されていないよね
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 23:25:11.54ID:IchO8zqA0
>>920
いや、だから恐らく全長4m以内に収めてインド市場を主戦場に売るんでしょ
そのためにスズキと提携したんだから
ついでに日本で売るときにはサイズ感の近いクロスビーが対抗になるって話

ラッシュビーゴも日本市場は"ついで"だったし
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 23:51:37.53ID:r99CD1Y40
>>922
それは、日本の排気量区分の自動車税制と経済不況による平均年収の低下の為だ
80年代の日本人は3ナンバー車に掛けられる高額な自動車税にも耐えられたが、
今では一部の富裕層以外は高額な自動車税が払えないのでダウンサイジングエンジンの車を買うようになってる
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 00:31:51.14ID:mTz6747z0
>>925
そうじゃなくて、エンジン排気量区分の自動車税制を廃止させるべきだろう
節税優先でダウンサイジングエンジンを積んだ車が増えているけど、
高速道路の登り坂でスピードダウンしたり、ちょっと加速しようとしただけでエンジンが煩くなるから好ましくない

>>926
財務省にキンタマを握られている所為で、自民党も反対できなのでしょう
自公連立と民主党と財務省の所為で日本経済は沈没する
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 09:34:14.07ID:72TAiAVf0
>>928
それはクロスオーバーSUV(乗用車ベースのいわゆるなんちゃって系)
フォレスターもインプレッサベースだからクロスオーバーSUVだったり
ついでにヴェゼルとかcx-3はコンパクトSUVだな
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 00:58:55.00ID:aVQGWhgG0
だからパジェロはラダーフレームとモノコックを組み合わせたビルトインラダーフレームだった
ただのラダーフレームは安全性には全く関係ないからな
ボディは乗っかってる箱に過ぎないからむしろ衝撃吸収がフレームと分かれてるのが不利になる
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 02:00:42.79ID:z17i0y7e0
>プラットフォームな時代にベースとか何言ってんの
基本はHBで開発して、セダン、SUVは派生モデルで同時期に開発したから
0940932
垢版 |
2019/07/15(月) 16:34:17.05ID:tKhroXkI0
>>938
単語の使い方に引っかかったようだけど、単にそのプラットフォームの起点の車名をあげただけだよ
間違った理解をしてるととられたならそれは誤解
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 20:58:40.30ID:xLLlarpT0
>>927
今は内閣が人事権握ってんだから安倍さえその気になれば消費税なんて凍結どころか廃止にだってできるだろ
連中は結局日本の経済なんてどうだっていいんだよ、自己保身しか考えてないの
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 00:09:52.95ID:kJ1otz4T0
維持費考慮してもコンパクトカーの方を選ぶべきなのは、乗車人数制限と高速道路を多用するなどのきちんとした理由があるときだけ
週末に買い物などの短距離の街乗り、毎日1時間程度の通勤程度なら、このスレでいうのはアレだけど中古で3年以内の軽にしといたほうがいい
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 00:20:33.17ID:0TbWXc770
>>942
増税凍結したらアベノミクスの失敗を認めることになる
さらに野党に押し切られた印象になる
米国は超好景気、中国もピークは過ぎたといえかなり良い状態で
日本はプラマイ0ではアベノミクスは失敗だと思うけどね
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 00:43:50.33ID:Gi5guZZI0
>>945
>3年以内の軽にしといたほうがいい
中古の軽は高いよ。コスパ的には、軽の新車の廉価グレード。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 01:28:31.47ID:mYd9OT820
>結局K14マーチでないの?
出ない
K13マーチとミラージュ、同じような車を同じタイで作っているので
次期モデルは統合整理対象
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 03:31:25.54ID:yvBaSmtk0
https://bestcarweb.jp/news/scoop/80506
ホンダ新型フィットはつい最近、販売店向けに2019年11月中旬の発表、発売が伝えられているだけで、商品内容はまだ明らかにされていない。

ハイブリッドは基本的にはインサイトと同じ「i-MMD」で、従来の1モーター&2クラッチ方式から2モーターに切り替える。
かなりのコストアップになるが、現行モデルに比べて消費税の引き上げ分を含めて10万円程度のアップで設定する。10月上旬から先行予約の受付をスタートさせる。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 07:22:12.84ID:zLzdtVu+0
新型フィットにMAZDA2にエスクード
どれがいい?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 12:29:06.61ID:zttRhl0H0
>>959
実際見てからじゃね?
mazda3カッコいいからmazda2に興味あるけど。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 21:42:35.36ID:DnKah/Lb0
i-MMDは使う電池が大きくなるから、どうしても高価になるな
むしろ無理に安くして、コストダウンのしわ寄せがロクでもないところに出てくる方が怖い
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 22:59:47.65ID:kaVVLP2F0
そもそもi-DCDのDCTが結構高価だからそんなに値上げにならんのだろう
インサイト日本では売る気が無いから高いアメリカとかだと結構普通なのにね
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 23:56:24.74ID:huwWnqG60
インサイトの時点でステハイよりもバッテリーセル数減らしてるけどフィット向けは更にセル数減らすんじゃね
組み合わせるエンジン排気量はまだリークも無いんだっけ?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 00:31:44.14ID:UuO8yq+t0
>>956
2年前に欧州でワイドな新型になってから音沙汰なしだから、
ティーダ同様日本からはフェードアウトだと思う
日産はノート以外の5ナンバー普通車を作る気はなさそう
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 02:01:52.90ID:8Efc+Xiz0
>>973
モータは薄くして、小出力
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 22:19:54.26ID:Sg90l7nz0
>>974
日産は日本からフェードアウトだろ 
 
>>979
次期ハスラーものOEMだな
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 03:32:25.05ID:3lWQcN6H0
>>981
マツダは海外では、マツダX2X(323がファミリア、626がカペラ)の呼称を、
カペラの後継のアテンザ発売から、マツダ6等の1ケタに変えた。
マツダ1はないけど、マツダ121で有名なのは、オートザム(マツダ)レビューで
海外ではスタイルや室内とトランクの広さから人気はあった。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 15:12:44.31ID:GRCb2wkS0
横幅1800とでかいけど新しいルーテシア良さそうだな
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 16:13:56.44ID:GRCb2wkS0
一応Bセグ範疇らしい
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 00:54:03.66ID:nvx4/CEa0
日本の5ナンバーとBセグメントを結び付けるから大きく感じるだけで
最近の欧州Bセグは1750ぐらいあったんだから1800になっても驚きはない
拡大幅で言えば日本と変わらんよ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 13:06:04.85ID:7dT/q0cv0
>>992
単純にサイズだけでなく価格帯や競合車のクラス分けでもあるから
Dセグの大衆FFラージセダンとEセグのFRプレミアム系セダンなんかサイズほぼ同じだけど分けられてるし
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 19:02:55.32ID:qeQIDo1s0
セグメントより
サイズは関係なく排気量で決まる自動車税がなあ
軽自動車を優遇しすぎてる
1000ccで2万くらいじゃないとおかしい
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 20:50:03.41ID:WLtFhbQN0
オレも優遇ではなく、軽が明らかに劣ってた、クルマのような何かだった時の一種馬鹿にしてた名残だと思う。今の軽は立派に車だよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況