X



コンパクトカー総合スレッド Part168
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:58.81ID:Xzpz4qvi0
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part164
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538010284/
コンパクトカー総合スレッド Part165
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542970859/
コンパクトカー総合スレッド Part166
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546208898/
コンパクトカー総合スレッド Part167
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552518040/
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 08:22:17.29ID:f2ZRuqXk0
MAZDA3って1.5NAで1320kgもあるのな
カローラアクシオが1.5NAで1080kg
MAZDA3は四駆だと1470kgでドン亀のC-HR四駆と全く同じ車重でより非力なエンジン
走る歓びどころか走りの面ではストレスしかなさそう
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 10:22:10.64ID:BKP/UCqs0
ムーミー1Lターボが1.5NA相当
1.2ターボ は1.8NA相当
今のターボは低回転から最大トルクだから回してパワー稼ぐNAよりも最大馬力は低く済む
だからターボの方が楽にパワフルに走れて燃費も良いわけで
デミオもディーゼルターボだから
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 11:01:54.19ID:Dwhp0W2F0
日本ではダウンターボよりハイブリッドが適しているわな
元々トヨタのハイブリッド技術に対抗できない欧州メーカーがやり始めたことだし奴らは平気で不正するから
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 12:55:32.65ID:yNTzfTzx0
実質2台分のパワートレイン積んでるハイブリッドが燃費悪かったら意味無いからな
燃費しか見てない人が乗る
ターボの実燃費が勝るのは同パワーのNAとダウンサイジングターボの比較での話
ほとんどアクセル踏む必要が無いNAなんて無いよ
ターボは踏むというより足を乗せてるような感覚でスルスル加速するから燃費も良いし何より運転が楽
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 13:32:14.75ID:grKdoKjn0
>>542
ターボで加速がいいってわかるほどパワーでてる時はそんなに燃費よくないよ
ダウンサイジングターボでも燃費よくするコツはいかにタービン回さないかだから
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 17:34:26.95ID:/ao8KbZL0
ストップ&ゴーの多い日本だとダウンサイジングは微妙
丁寧に運転してあげないとターボだから踏めばガボガボ燃料消費するからな
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 19:54:28.43ID:VENwj0hY0
3気筒1200SCのノートが乗りやすいって話も聞かないから排気量落として過給機なんてダメだろ。排ガス規制で仕方なくやっているだけで
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 20:05:37.08ID:6s+K1vQy0
こういう話もある

https://bestcarweb.jp/news/1431
ステップワゴンの1500ccターボ、出力もトルクもライバル車の2000ccとイーブン。燃費はむしろ若干の負け。

コスト的には高額なタービンやインタークーラー、直噴使うダウンサイジング過給のほうが高い。だったら安価なターボなしエンジンで充分でしょう。

いずれにしろ平均走行速度の低い日本の道路事情を考えれば、ダウンサイジング過給エンジンにハイオク入れて走るより、排気量の大きい普通のエンジンのほうが効率的だ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 20:06:24.33ID:51zh3oSh0
80キロから120キロに達する追い越し加速のタイム表があれば分かりやすいと思うけど、今はどこも出してないね。

1リットル(確か960cc?)じゃ無いけど、昔あったマーチR(スーパー+ターボ)の筑波サーキットのラップタイムはクラスが同じ1600ccのNAエンジン勢よりも早かった。

参考にならないね。昔すぎて
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 10:02:04.04ID:TCXyf8CU0
マイルドハイブリッドの良さは
エンジンオフで発進できるとこでしょ
燃費考えるならストロングだからわざわざ
2種類のハイブリッドを用意してるわけで
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 19:07:21.00ID:QYYQbk5G0
アイドリングストップは5秒以内の停止ならやらない方が良いんだってな
スズキの完全停止前にエンジン止めるのはやりすぎだと思う
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 19:26:36.21ID:QYYQbk5G0
>>563
アイストはエンジンには一切ダメージないぞ
エンジンは4サイクルを繰り返してるだけでいつ止めようがイレギュラーな状態は無い
そしてバッテリーに一番負荷掛けるのが始動
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 23:08:35.88ID:9z2LE3HY0
マイクラいいよな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 00:03:11.20ID:fgktpRzv0
クロスビーは燃料タンクが少なすぎる
エスクードのがいい
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 11:30:56.43ID:/zFatuBe0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_nWYUIAYDSSt.jpg   
  
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
かんたんに入手できるのでご利用下さい     
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 06:32:47.92ID:KbmrqYtl0
19年9月デミオ改良
19年10月フィットFMC
20年2月ヤリスFMC
20年11月ノートFMC
21年7月アクアFMC

マガジンエックスを見るとこんな感じらしいね
今はコンパクトが買い時ではないみたい
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 07:11:13.06ID:zNk92nKw0
日産は先ずマイクラの国内導入を実施願いたい
これで他社に移った顧客がある程度戻ってくる筈だ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 17:46:06.39ID:6M7jdwzl0
アイサイトのステレオカメラはカメラ間の距離が必要になる
単眼式ならその制約がないからコストが許せばアクアにも載せられるな
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 19:29:35.95ID:pFADXQjE0
>>585
単眼はコストは安いがどうしても誤動作が起きやすい
眼帯付けて歩いたときの怖さと相通じる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 21:54:22.89ID:AdjEKqrt0
ITSコネクトだったか
なんかただの実用実験みたいな機能あったよな
自動運転はセンサー使いまくった車単体じゃなく、それこそITSコネクトの車両間通信を発展させた方が明らかに安全性も高そう
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 23:19:24.78ID:qoD8kiNQ0
安全装置も新型車ほど充実していくしどこまで必要なのか見極めが難しい
夜間歩行者保護とか停止から再発進までカバーするACCとか欲しいけど実際は年に数回しか遠出しないしいらないかなとも思うな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 04:35:48.25ID:/pKhgVJh0
>>585
3眼にすれば解決
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 14:24:35.92ID:QwhTID9k0
ミリ波を一緒に付ければ単眼でも誤作動は少なくなる。
単眼だけ、というのは余り信用できない。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 03:11:38.80ID:OF5lCRFN0
日産はプロパイロット2.0を次期ノートに搭載したらすごいよ。
片側2車線の高速道、自動車専用道上を自動運転出来るんだから。
目をつむったら機械に寝るなと怒られるけど。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 05:59:31.55ID:OF5lCRFN0
なんとかスカイラインが、片側2車線の自動車専用道じゃないとダメ。
プロパイロット2.0が自動運転できる範囲を登録していて、逐次更新される予定。
スカイラインのテスト車で、対象の片側2車線の自動車専用道はすべて走行済み。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 09:53:06.67ID:67TGpvET0
なんとかスカイラインのプロパイロット2.0は運転者監視カメラで視線をチェックしてる
前見てないと解除されるから景色見れないよ
そんな自動運転じゃ何の意味もない
まぁ技術進歩の過程でも売って利益出さないとメーカーは研究開発費を確保できないから世に出すこと自体は良いと思うが
でも日産の誇大広告はうざい
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 20:19:54.22ID:Imm3qjOh0
>>603 605
二車線じゃないと駄目なのか。山の道路は自動車専用でも一車線がほとんどだと思うから無理か。
もともと視線もそらせないのか。
ありがとう。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 12:34:24.94ID:3h0n/kxI0
ノートはe-power需要が一巡、法人やレンタカー等現行初期型の更新で、蛸が自身の足を食べる状態

デイズ効果もあと2~3ヶ月だし、新型発売を前倒しにしないと日産の台所がヤバくなる
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 15:38:50.14ID:tusYqb2t0
>>615
日産縛りのある家計だが、
ノート、セレナ、エクストレイルくらいしか
所有したい車がない
ノートeパワーは救世主
唯一他メーカーより優れた日産車
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 07:33:15.08ID:2CvWJjJv0
嘗てウィングロードが新車で販売していた頃、隣で同型の中古車が19万円で展示していたが、中々買い手がつかなかったようだ。
 
ウィングロードは商用として使われることも多く、カタチも醜悪であったので叩かれたのだろう。
 
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 08:43:05.11ID:q5zzAVf00
日産は台数を稼げる法人客の御都合を優先したのが、今の国内の惨状を招いた。
今の日産って法人やレンタカーと、ごく一部の日産を乗り継いだ客にしか支持されていない。
若干5ナンバー枠を越えた海外向けを国内導入すれば、少なくてもスバルやマツダ・外車に奪われた顧客が日産に戻ってきて、ブランドイメージも向上するよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています