X



【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:03:16.62ID:ycNicpiW0
前スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 40【S212】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474527924/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 41【S212】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1499618158/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 41【S212】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519948900/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 42【S212】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535548956/

過去スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 38【S212】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449262806/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 39【S212】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1452637516/

建て直し
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 04:21:25.07ID:A9HtqSFg0
>>749
213が16年だから、213後期は20年ぐらいかと。年内はないと思うよ。
モデルチェンジは通常だと2024だね。214デビューが。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 04:24:36.85ID:A9HtqSFg0
>>752
ISGはいいと思ったけど、BSGはどうなんだろ?
排気量減ってる割に動力性能は、モーターアシストでそんなに減った感じがしないから、税金も減って一石二鳥かな? アクセル全開で走り続けるアウトバーンだと、イマイチなんだろうけど日本だとそんなことないから良さそう。
ISGは、アイドリングストップがスムーズ&エンジン停止中でもエアコンが動き続ける&直6でなかなか良かったよ。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 15:35:25.87ID:cXE7mJ7u0
>>749,753
クーペは知らないけど、W214は2023年初頭に発表、2023年夏に発売かな。
W213 2016.01発表 2016.07発売
W212 2009.01発表  2009.06発売
W211 2002.01発表 2002.06発売
W210 1995.02発表 1995.08発売
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 16:47:34.13ID:CYBAXKet0
>>752
212後期から238の53に乗り換えたけど、音、吹け上がりともすごくいいよ。
壊れるかどうか人柱になる覚悟で買ったw
でも、見た目は212前期がメルセデスっぽくて好き。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 23:17:27.86ID:9RKMiUSS0
常用エンジンとしては211時代のV6がいいなぁ〜
傍から聞いててもむ〜んって回っていてこれはいいエンジンだってオーラばりばり
オレの直噴V6は+50馬力か絞り出したのはすごいが
カチャカチャゴニョゴニョなんか安っぽい音がする
飛ばしてたらそうは思わないけどw(飛ばしてる時だけ か? ww)
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 04:09:01.90ID:FeJbpEud0
>>759
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00131/
一昔前の大型トラックと同じ流れなのか?
2000年代のメルセデスはトラックにも好んでV6を載せていた

>>761
M272(E350だと2005年以降の211と2011年前半までの212に搭載)は気持ちのいいエンジンだな
但し、直噴以後のエンジンと比べると最大の欠点は特に街乗りでの燃費だろう
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 08:29:19.08ID:g7us3oYA0
>>759
ターボが当たり前になると補器類の配置からV型は不利、その他補器類の電動化によって直列でも全長を縮められることになり直列優位が再現された。
コスト、馬力、燃費でメリットありなのだろ。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 14:09:10.02ID:ACUDlZZz0
すいません諸先輩方、
E350BT AVGの前期型が
近所の中古屋さんであるんですが、
維持費ってやっぱり結構かかりますかね?
ネット見ても掛かるって意見と、リビルト品とかで
意外と国産車と変わらんとか色々ありまして…

貯金で買えるんですが維持は自信なく。。
部品はリビルド品とかでも良いんですが、
保険とか含めてどれぐらいかかるのかなと
気に入ったんですが、年400弱のリーマンで手におえるのか?と…

あと注意点なんかもあれば助かります。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 16:47:30.37ID:JN9bpt/G0
>>764
気になるならやめとけ
しっかりしたディーラーで保証が手厚ければ良いが400のリーマンが手を出す車じゃない
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 18:22:53.14ID:DEaPVwhK0
>>765
了解しました。
燃費は結構良さそう&故障率は相当下がったと聞いたので
いけるかな?とも思いましたが自分には過ぎた物ですね。。。
ディーラー整備前提だと高く付きそうで自信ないので諦めます、
ありがとうございました!
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 19:10:09.56ID:n1WLJtpV0
>>767
走行距離と値段は如何程?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 19:22:59.51ID:RIUIzvNT0
前期だとエンジンマウント、サスのダンパー、ブッシュ類、ミッションのヘタレが気になるな。交換されていれば大分安心てとこ。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 22:07:53.78ID:aj4EGT2p0
おベンちゃまはディーラーごと買うものだと思ってる
あぁそう、じゃぁ直しといて
ってやらなきゃ魅力半減どころかマイナスかもww
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 00:01:10.29ID:xp9ay7H20
2年保証とかを付けれるならあとは車両保険付けるかどうかと車検代で、それ以外は国産車と大差ない
車検も大きな問題がなければ20万行くか行かないかくらいだけどそれがキツイと思うならやめた方がいいかも
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 07:24:27.86ID:ZjJrEtkp0
認定中古は新車と同じメーカー1年保証が付くから全部それで直してもらえる
ヤナとかメルベンの6か月〜1年保証の意味が分からんw
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 07:31:04.77ID:UMmacIgv0
認定中古買ったけどしっかり整備して納品されたよ

車受け取った時燃料フィルター無料で交換してくれた。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 08:01:40.09ID:XkqXaoqw0
俺は3年落ちで2年保証付きを購入。納車整備でタイヤ新品交換、バッテリー、ワイパー、エアコンフィルターなど交換されてきた。
但し、2年保証を受けるにはヤナセで定期点検が必要。だから無償ではない。
3年落ちの2年保証だと保証期間が車検を跨ぐので安心と言える。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:24:08.09ID:LaUxyudw0
>>755
あれはハイブリッドだから、マイルドでないね。BSGもISGもモーターのみ走行は出来ないからハイブリッドと言ってなかったりする。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:26:17.20ID:LaUxyudw0
>>759
モジューラ戦略で直6と直4にしてるのと、触媒一つの方が暖まりが早くて排ガスが楽とか、完全にロジカルな選択らしいよ。
昔はV8とV6でバンク角同じだったりしたのにね。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:27:18.79ID:LaUxyudw0
>>762
M272、気持ちいいエンジンだけど、色々欠点もあったよね。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:30:04.10ID:LaUxyudw0
>>780
5年目ぐらいまでってそんなに壊れないような。
それ以降が消耗品とゴムプラの劣化と、各種センサー類が壊れ始めて、7.8万キロ超えると電子部品系がガンガン逝かれるからやってられなくなる。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:32:39.99ID:LaUxyudw0
>>767
故障は確かにしなくなったよ。
ただ部品の寿命自体が短いと言うか、交換を前提にしてると言うか…
距離と年式が大事だよ。新しいか、距離行ってなければそんな問題にならない。
212でも後期でセダンの距離行ってないガソリンとかの方が安心だよ。で、壊れ始めたらスパッと諦めて次だね。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 01:48:37.35ID:wTbEx+nv0
>>789
大物消耗品を交換しつつ乗り続けるなら、距離関係ないけど、日本の乗り方だと距離の割に維持費が高すぎるから、許容できないコストになってるような。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 07:12:38.09ID:6lRSFt1u0
>>783
基本料金は一年点検は4万くらい。消耗品交換でトータル5万てとこ。5年目の車検は法定費用別で15万くらいだった。タイヤは減るのが早いので納車時新品交換はお得。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 09:09:20.92ID:syapIFxF0
>>782
高速で120以上はほとんど出さない、前の信号が赤になったらアクセル離す、そんな乗り方してても、2年くらいでブレーキローター交換になったよ。
国産車で飛ばしていた若いころ、ローター替えた事なんかなかったから、考え方の違いにびっくりした。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 12:39:42.79ID:WkI2nJ1W0
純正ブレーキパッドはローター攻撃性が強いからね。5万kmくらいでダメになるよな。社外品のほうがブレーキダストも攻撃性も少ないし、制動力も上回る。高いけど・・・
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 14:37:49.78ID:xP/Dd8x20
>>793
そりゃ、減りすぎだろ。俺は7万キロの5年目車検でパッドのみ初交換だぞ。それでもまだ2mmと4mm残し。下りではパドルでシフトダウンするけどな。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 14:56:27.82ID:XFQ5Qd4r0
>>796
買ってすぐマーベラスのパッドに換えたけどディーラーのサービス普通に受けてるよ。
点検も車検もディーラー出してるし。サービス受ける時にパッドは社外品だからいじらないように言ってるけど。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 20:44:39.06ID:wTbEx+nv0
>>793
2万キロに1回パッド、2回に1回ローターもセットらしい。ディーラーはこんなもんですねと言われたけど、自分は3万キロぐらい持ったね。
乗り方とかにすごい依存するから、高速走行ばっかりでブレーキ踏まないともちろん寿命伸びるよ。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 20:45:00.39ID:wTbEx+nv0
>>797
年間5万キロ走る人かもよ?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 13:42:47.69ID:bAAgPlekO
>>798
>サービス受ける時にパッドは社外品だからいじらないように言ってる

社外パッドだとディーラーが調整苦労するようなシビアな調整が必要なの?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 15:18:19.04ID:sU4i9GJe0
>>804
違います。要は不具合があっても勝手に交換とかしないでくれって事。
社外パッドについては交換してもらった業者さんが保証してくれてるから。
ちなみにワイパーブレードもPIAAの撥水ゴムに換えてるからそれも交換しないように言ってる。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 18:49:09.40ID:sU4i9GJe0
>>806
社外品もいろいろあるけど一般的に純正と比較して鳴きが出ることが多いようです。
いろいろ調べて、業者さんからのおすすめでマーベラスにしたのですが、パッドのベース部分に純正品を使用しているので鳴きは出にくいとの事でした。
製造に純正ベースが必要なので、購入する時に付いているパッドは下取りでメーカーに渡さなければなりません。

買ってすぐにホイール汚れに閉口して交換してしまったので減りの比較はわかりませんがローターの攻撃性も低いのでローター交換サイクルは長くなるし
効きも悪いと思ったことはないです。
値段は当時350BTで工賃込みで87,000円でした。安くはないですがホイールの掃除が不要になったので満足してます。
純正品ではないのでメーカーなどは業者さんとも相談してみては。
社外を使用しているからといってデーラーからすべてのサービスを断られるわけではないです。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:01:38.30ID:+MJoj/aJ0
>>808
純正で不満ないなら、純正OEM+ディクセルのローターの組み合わせが一番安いよ。
低ダストは全般に高くて止まらないからな。特にBTは重いし。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 07:43:50.29ID:yGodYSGj0
>>808
コスト、耐久性を重視するなら、ブレーキをなるべく使わない運転を心掛けるのが一番。
減速はシフトダウンを併用、高速道路は料金所と出口くらいしか踏まない。ブレーキダストもおさえられる。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 08:01:24.41ID:fh2Mb5cj0
>>812
シフトダウンでもいいと思うんだけどオートマ痛まないかな?
余計高く修理代つきそうじゃない?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 15:25:53.68ID:Q82nfg0u0
>>812
ディストロはエンブレを使わずブレーキだけで速度調整するのでパッドの減りが早い。
俺は気にしていないけど、ディストロを使わないのがパッドのためには一番良いかも。

>>816
環境によるのではないかな。屋根付き車庫保管で5年経つけど、黄ばみは感じない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 15:48:49.47ID:Siwcu5DGO
>>810
その組み合わせで部品代と工賃を教えて欲しいです。いつ手放すかわからないから費用最優先なので
>>818ディストロってブレーキでシフトダウンするんだ。てっきりエンブレかとばかり思ってました。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 17:59:41.35ID:z7ogol9O0
ポーラーはスポーティー感を、ダイヤホワイトはセクシーさを強めるよね
現行Eクーペのダイヤホワイトなんてエロ過ぎてチビるぜ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:25:49.12ID:+MJoj/aJ0
>>819
工賃は店によると思うけど、だいたいローター前後4万+パッド前後2万ぐらいでしょ。丸投げでも10万見とけば足りるよ。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:27:52.71ID:+MJoj/aJ0
>>813
7G PLUSになってからブリッピングするからそんなにショックもないし痛む感じもないけど、それでどんだけブレーキパッドの寿命伸ばせるのかって言われるとちょっと微妙。パッドなんて安いし、それでオートマ逝かれたら目も当てられないのは事実だね。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:31:10.68ID:+MJoj/aJ0
>>825
認定中古だと、店頭マイナス100だろうね。
250前後じゃない?
E400とは言え、型落ちなのは変わらないし。。。若干走り過ぎか?年1万キロだもんね。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 20:28:26.05ID:OlTrXbl00
>>813
その感覚はよく分かるけど、Dレンジのまま減速していっても、順番にシフトダウンが起こり最後は1速に落ちてるから、負荷は大差ないと思われ。
むしろ、高回転域でのシフトダウンは、エンジンのシリンダーやバルブに負荷がかかりそう。俺はディーゼルなので気にしてない。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 08:02:49.19ID:jMf2Vjvw0
>>830
コミコミだよ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 12:32:51.37ID:WoJ0M4tt0
後部のスモークのフィルムは剥がす時って綺麗に剥がせるものなの?
何年もフィルム貼ってあると糊とかベターとしそう
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 16:07:25.34ID:Ds7oS8o80
メルセデス・ベンツ、「Cクラス」「Eクラス」など計3万8445台をリコール。排出ガス規制値を満足しなくなるおそれ

メルセデス・ベンツ日本は9月3日、原動機の不具合があるとして「Cクラス」「Eクラス」など12車種、計3万8445台のリコールを国土交通省に届け出た。
対象車両の製作期間は2009年8月17日〜2012年11月24日。
不具合は、ガソリンエンジンの油圧カムシャフトアジャスタにあるロック機構の材質が不適切なため、耐久性が不足している。
そのため、当該ロック機構が摩耗しエンジン始動時に異音が発生して、最悪の場合ではエンジン警告灯(MIL)が点灯して触媒加熱制御を停止させることで
、排出ガスが規制値を満足しなくなるおそれがある。

改善措置として、全車両の油圧カムシャフトアジャスタを対策品と交換する。これまでに発生した不具合の件数は17件で、事故は起きていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000107-impress-ind
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 23:30:03.13ID:j84IP/2Z0
検索したw
これまだやってるのねw

平成29年3月30日に下記のリコールを国土交通省へ届け出ております。
現在、対策品の用意に鋭意取り組んでいる最中であり、未だ準備が整っておりません。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 03:11:14.63ID:iyxVitt50
パッドの減りを気にするためのシフトダウンは必要ないよ
今のATはアクセル離すだけで
キレイに減速&シフトダウンしていくよ
当然燃料カットもされてるし
積極的なシフトダウン時は
ブリッピングの吹かす分の燃費が無駄なくらい

ディストロも街中流して走るくらいなら
40km/hくらいで設定しておけばアクセル離した時のエンブレがいい具合にスピード調整してくれる
(高速道路は100Km/h)
シフトダウンは下り坂が続く場合と
急加速したい時のタイムラグが気持ち悪い時に
アクセル踏む時くらいだな
MT時代の運転とAT時代の運転は違うよ

運転を楽しむスポーツ+やMモードもあるけど
メルセデスは楽して安全に目的地に着くことを
第1に作られていると 最近感じる
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 04:03:08.28ID:9BvbDYiO0
>>848
前期、後期と乗り継いで、前も書いたけど、電動サンシェードが廃止になったり、後席サイドエアバッグが無くなったりと、かなりコストセーブに走ってるなって感じた。
メーターが、カラー液晶になったのは、嬉しかったけど。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 05:33:12.90ID:AteJrI1c0
>>847
ブレーキが必要な減速シーンで、ブレーキを直ぐ踏むかシフトダウンと組み合わせるかの問題で、惰性減速で済むならそもそもブレーキは踏まないだろう。
この車の自動的なシフトダウンは、ギヤに適切な速度に落ちたらシフトダウンするだけで、慣性で速度が保たれればシフトダウンは起こらないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況