X



【HONDA】3代目フィット Part138【FIT3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 01:21:59.29ID:o08O3kIb
!extend::none
!extend::none
!extend::none
!extend::none
★スレ立て本文1行目行頭に↑をコピペして5行作る(必須)
2013年9月6日発売〜『3代目フィット (GK3,GK4,GK5,GK6|GP5,GP6)』のスレです。

 3代目となる今回の新型フィットは、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発。
 コンパクトカーの概念を刷新した初代フィットの設計思想を継承しながらも、
 パワートレインと車体を完全新設計し、居住性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを格段に進化しました。
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 01:24:04.09ID:o08O3kIb
■公式サイト http://www.honda.co.jp/Fit/
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fit/fit_2013-09-05/
<ハイブリッド> http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fit/fit-hybrid_2013-09-05/

■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=fit
<ハイブリッド> http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=fithybrid

■よくある質問 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60074
<ハイブリッド> http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60071

■前スレ
【HONDA】3代目フィット Part137FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538186605/

■関連スレ
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part17【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540169713/

【HONDA】フィットRS MTスレ Ver26
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534596302/
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 06:56:09.26ID:z0pYbxi4
>>1乙でござる。
次スレは>>1000が立てることにしよう。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 07:35:18.00ID:U6AmSBMO
はよ1リッターターボはよ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:00:45.43ID:4pLMO1TL
前スレの車検の話題でバッテリー代について見かけて、そう言えば節約のために自分でバッテリー交換しようと思っていたことを思い出した。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:43:50.68ID:urUmkldh
ホンダセンシングは今のN-BOXのやつに全車速付いたやつになれば文句ないなぁ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 09:11:12.82ID:kRG9AJbM
正直、高速乗って距離稼いでるから
街中で燃費良くてもガソリン代はフィット3と大して変わらんと思うのよね
ホンダセンシングの進化を期待したい
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 11:44:25.85ID:TzoiqmGU
>>14
メモリーバックアップは必要なんだろうな。

俺も自分でcaosに替えたが、エーモンのやつ作業中に見事に外れたわ。
ナビが初期化されてしまったが、パワーウィンドウとか他は問題なかったな。
ECUはどうなったのか分からん。アイドリングとか気になることは何もなかった。
まあ、5000円位で安く済むし、知識がなくても今はネットでいくらでも調べられるし、自己責任ではあるが、自分でやる価値はあるね。

バックアップは最近Amazon見てて知ったが、OBDに挿すやつがあるんだな。
こっちの方が確実そうだ。OBD使うので同じく自己責任だが。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 12:46:38.33ID:TzoiqmGU
>>22
納車ネタは過去にも、前スレでもすでに多く出ている。

結論:「納車した」でも容認。
   意味は皆分かるんだから、いちいち反応しない!  

日本語は変化するもの。10年後は納車したが主流かもしれないよw 
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 14:42:03.62ID:DbpU3Cpm
ヴェゼルと同程度の車でもしフィットと同じ値段なら……ってもあんまりほしい車がなかった
フィットよりほしい車となるとヴェゼルよりもうちょい上の車になるなぁ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:22:06.77ID:L9diA88w
もうダウンサイジングターボも下火になりつつあるのに今更1Lターボとは
しかもBセグ標準車幅が1750mm前後になってるなのに5ナンバー維持ってもう完全に国内に全振りにしてきたのかね
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:29:08.87ID:TzoiqmGU
>>27
パワーウインドウ リセット で検索すると色々でてくる。
フィットも該当するのかは知らないけど。

バックアップさえ失敗しなければ何もないけど。
エーモンのやつ使うならクリップ外れないようにテープでも巻いた方が良いな。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:41:40.81ID:TzoiqmGU
>>37
トータルカーライフサポートって聞いたことないが、ホンダのサービス?

Honda Total Care じゃないの?
これなら、最近はほぼもれなく付いてくると思うが。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:57:12.93ID:BybggOBS
>>13
新フィット
確定デザインと書いてあるが
妄想でいいんだよな
もうカッコ悪すぎて
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:02:50.88ID:encxCT27
>>37
その手のものがお得になる事はまずない
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:15:27.05ID:AsGU2u84
>>40
フィットとパッソ足して割ったようなデザインだよね

フィット4消費税10%なのが痛いな
あとHV車の歩行者に対して接近知らせる装置の装着義務も嫌なところ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:27:51.30ID:msPhSGJt
>>39
なんかディーラーのオプション7、8万円で3年間点検はタダとかそういうののようです
点検だけで部品や工賃請求されるしあまり説明聞いてなかったんですがこういうのは入っておいた方がいいのか聞きたかったんです
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:41:50.07ID:QT6Xumj6
>>43
まかせチャオという名の点検パックはあるけど、これとも違うようだな。よく判らん。そのディーラー独自のもの?

まかせチャオはコースはいくつかあって、この名前で検索すれば内容と共に調べられると思うけど。
料金設定はディーラーによって違うね。

要は費用の前払いだけど、オレはお得感もあるし、オイルは半年ごとにきっちり交換したい方なので、まかせチャオには入っているよ。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:44:40.65ID:I3TCiCYR
ホンダセンシングつけると高速道路とかで前の車に付いてくそうですが、
そうなると1500と1300の違いはあまりないですか?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:13:51.32ID:CF/FJ+Kl
>>46
ここのD独自ものか?

まかせチャオやら延長保証やら、他にも何から何まで、
一回つかまえたら逃がさないという気満々のようだな。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:29:02.27ID:CF/FJ+Kl
>>43
どうやら>>46の情報見ると、点検パックの5Sコースのこと見たいだね。

結構な金額掛かるから、5万円ちょっとの5Tコースくらいにしておいて、3年後1回目の車検の時にあらためて考えれば良いんじゃないかな。

クルマ大事に乗りたいんなら最初は点検パックに入っておくのは良いと思うよ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:36:10.19ID:5SoN0Lxp
>>19
良い買物しましたね
売上ナンバー1とか調子コイてるメーカーのは避けて正解ですよ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:36:27.57ID:CF/FJ+Kl
今見てみたらオレのとこのDは、5Tコースで3万7千円位だわ。

やっぱ都会は違うんだな。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:51:02.85ID:FBVwR+Zk
点検パックなぞ囲い込まれる上に損しかしない
高級車ならともかくフィットにはいらん
ディーラーとそれ信じた奴はすんげえ推すけどマジいらねー
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 23:07:20.47ID:+++ntDLl
ディーラーで点検整備するなら別に悪くないんじゃないか
車検までで4万くらいでしょ
自分で全部するなら要らないかもな
自分はフィットは入ってるけどもう一台のメインの方はオイルとか選びたいから逆に入ってないな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 23:13:00.86ID:msPhSGJt
みなさんご意見ありがとうございます
大切に乗ろうと思ってるのでディーラーに交渉してみます
あと付けとくと便利な物ってありますか
オプションはフロアマットとドアバイザーとナビetcとドラレコとプレミアムコートを注文しています
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 05:35:07.14ID:6Gp/J7GZ
>関係者によると、次期モデルの2021年型フィットは日本で生産し、米国へ輸出する方向で検討している。
日本で19年発売で北米は20年秋?
ずれすぎのような気もする
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:09:38.87ID:hNNic3KG
>>36
だよな。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:13:58.83ID:hNNic3KG
>>48
そりゃ加速は違うだろうがオートクルーズで力不足に思ったことはないな。13GSだけど。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:15:29.71ID:eckedeHv
ラゲッジに荷物固定するネットを貼りたいけどやっぱりフック固定するために内張りに穴あけないといけないんかなぁ
うまい方法ないかしら
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:26:00.73ID:jLXkp/0B
あれは後ろのトラックが半ば故意(未必の故意)でぶつけにいった可能性を指摘されてるね
フィットだから、じゃなくて前に巨大な壁ができた状態で
トラップにはめられるように車を置いて、小さな自分のトラックでも勝てる相手だったら
迷わず突っ込んだのかもしれない

この車種だったら、という話とはまた違うと思う
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:16:26.08ID:mIU2ALpD
フィットHVはホンダ車の中でもかなり燃費の良い方だと思うけど
みんカラの実燃費データとこのスレの住人の言ってることが違いすぎる
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:22:22.80ID:psjvdKBI
>>57
ナンバープレートを額のあるやつにすると見映えがちがうよ。
あと、ドアバイザーは洗車が手間になるからおススメしない。
今の車ならほとんど意味ないし。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 10:52:58.81ID:5cT5EfBk
>>74
そりゃフィットHVとフィット3比べたら違うに決まってんだろ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:16:33.69ID:+G5ym9HR
>>75
ナンバーフレームは俺も必ずつけてる。

ドアバイザーは好み別れるね。オレは嫁さんの意見尊重してつける派w

>>57氏も人の意見に流されず、自分の好みで決めればよい。
もうすぐ納車なんだろ。乗ってから考えればいいじゃない。
DOPに限らず、欲しいものは色々出てくると思うよ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:35:37.14ID:+G5ym9HR
>>62
納税は国民の義務。
消費増税ドンと来いっ!( ノД`)シクシク…
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:12:36.94ID:IiqlOeD/
>>74
普通に乗ったら燃費悪いよ
16前後だもん
普通にって言うのは、ガソリン車の要領で乗るとって意味ね
EV走行意識して乗るとこのスレ住人ぐらいの燃費は出るよ
大体エアコンなしで25前後、エアコンありで20前後ぐらい
後、EV活きるのは巡航できる距離にもよるから、信号少ない地方の道路やバイパス、幹線道路通ったりしてたらかなり変わってくる
都心ののストップアンドゴーが多い道路だとガソリン車よりちょっと良いぐらい
なのでカタログ値に過度の期待持つとストレス溜まると思う
プリウスなんかは普通に乗っても20前後出てるみたいだねー
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:56:12.42ID:6Gp/J7GZ
通勤買い物にしか使わんなら1.3だ。燃費的にも渋滞時の低速安定でも
レジャーで使うんなら距離伸びるから街乗り燃費が悪くてもHVの方が絶対お得だな
1年乗ったけど実燃費はレシートとメーター計算で23くらいだわ。
通勤買い物にしか使わなかったら20切ると思う。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 13:06:42.14ID:+G5ym9HR
燃費は、HVに限らず、走行距離や気温、道路事情等により全然違う。
HVは、更に乗り方次第で燃費は全然違う。

同じ道でも、何も知らない嫁さんが乗れば20以下、オレが乗れば25。
HVモニター意識しながら郊外燃費走行すれば、GP6でも30も可能。

冬になり気温が氷点下、雪道になると、オレが乗っても20は難しい。冬は買い物チョイ乗りしか使わない嫁だと10行かないわw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 13:59:07.03ID:2iyNMK+5
とりあえずHVL通勤メインで1年1万kmで平均燃費は27.6km/l
とにかく冬の暖房時は落ちる
15〜20km/lまで落ちる
他の季節は25〜30km/lは走る
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 14:40:59.59ID:UfH9Ct8W
点検パックは安いとか言ってる奴が貧乏のたまってうける
どこまで頭お花畑だよ言ってる事が無茶苦茶やん
半年点検オイル交換タイミングバッチリで受けれる暇人で新車の意味も金の勘定も出来ないわからん無能かよ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 16:37:11.18ID:rHCqsLfo
最近は保証関係でうるさくなってきたからDラーで点検とか受けた方が良いよ
外車とかは点検料金とかも初めから車両価格に入ってたりするね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:18.89ID:+G5ym9HR
>>87
それはそうだろう。

俺は半年ごとのオイル交換のためにパック入っているようなもんだ。
ABでは絶対やりたくないから。

うちのDは、オイル交換(Green)だけなら単品2,400円位かな。
パックだと6か月安心快適点検+オイル交換で5,200円だったかな。
まあ、6か月の点検は要らないんだけどついでにという感覚。
半年で3,500kmしか走らないが、貧乏くさいこと言わないでこれで良いと思っている。

子供も独立して暇なんで、コーヒー飲めて洗車してくれるというだけで十分満足だわ。
そして営業やサービスと仲良くしておけば何かと都合が良い。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:03:53.69ID:+G5ym9HR
>>90
まあ、営業協力しておいた方が良い場合もあるしな。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:24:12.34ID:tqQPstpV
>>92
簡単な話、EV走行できる機会を増やせば燃費は伸びる。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:38:31.36ID:gF8+Lnx2
>>79
今日レンタカーで借りて乗ったがまさにそれくらい 街中16バイパス22高速24
全部エアコンありで
エコ運転に拘ればもっと行ったと思うけど プロボックスに煽られたり何かと危険なので まあ上出来かと
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:39:04.99ID:+G5ym9HR
>>92
EV走行のためには、回生を意識してメインバッテリーを効率よく充電すること。

エンジン効率の良い速度域ではエンジン走行も積極的に使う。

クルマに慣れるまでは普通に運転すれば良い。それでも燃費はいいから。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:20:35.79ID:2iyNMK+5
>>92
EV走行を意識することより
いかに充電するかが重要
加速も踏み込みはさっと加速
すぐに充電しながら加速
速度乗ったらアクセル離してEV走行
減速も回生ブレーキ重視で遠目からゆっくりゆっくり減速でしっかり充電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況