X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f518-hJ3P)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:45:03.77ID:Pb8c1PPK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

慢心、環境の違い

スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません


※前スレスバルとマツダ、どうして差がついたのか
part.79
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1539868575/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33ac-gRbH)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:36:00.04ID:5Bf8Qi4A0
>>457
対象はFB20と、FA20のNAだけか。
86とかBRZのFA20はヘッド周りがD4だからF別枠なのはわかるけど。FB20が
対象なのが不思議。

当該期間に使われてるスプリングの部品番号は
13217AA520
適合年式: 2010/07-2016/05
適合形式: GJ2、GJ3、GJ6、GJ7、GP2、GP3、GP6、GP7、GPE、SH5、SH9、SHJ、SJ5、SJG、ZC6
ってなってるっぽいなぁ。そしてこのスプリングは絶版になってて、後継のスプリングは
13217AA521
適合年式: 2016/05-
適合形式: GJ2、GJ3、GJ6、GJ7、GP2、GP3、GP6、GP7、GPE、SJ5、SJG、ZC6

ってなってるから、スバルの報告を真に受けると、13217AA520は同じ型番で複数の仕様がある
ってことになるんだろね。
ホントかねぇ?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33ac-gRbH)
垢版 |
2018/11/01(木) 18:51:11.89ID:5Bf8Qi4A0
同じ部品番号のバネを使い続けてる中での1.5年位の間だけで不具合が発生するのって何が考えられるんだろうね。
特定のロットのバネだけが問題って言う雰囲気でもない感じだし。

ロッカーアームの部品番号は変わってるようなんだけど、リコール対象はスプリングってなってるしねぇ。

年改で補器類を弄るのは昔からやってたけど、こっそり中身まで手を入れてるってこと?
この時期の年改の改善項目とか見れば何かヒントがあるんだろうか。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-N9Ut)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:07:49.02ID:tkUcmoNqa
またリコール隠しか。
スバル終わってんな
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4b-JE/2)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:42.41ID:0BiMjf37d
オイル漏れも持病でかたつけるスバル
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-Tqgu)
垢版 |
2018/11/01(木) 23:58:52.39ID:xJt5Znitd
>>480
ディーラーだけじゃ無理。群馬の工場から大量に工員が派遣されると思うぞ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-OUjX)
垢版 |
2018/11/02(金) 03:58:31.08ID:B9p1kHIzM
今回のリコール対象車は対応遅れで、次の車検を迎えたらどうなるんだろ?
国交省はタカタリコールみたいに、リコール未対応車は車検を受けられなくするのかな?
エンジンだから、その辺はどうなるのやら?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4b-JE/2)
垢版 |
2018/11/02(金) 05:16:38.93ID:QrLhk0Zyd
すぐリコール対応して貰えるならいいけど、数ヶ月後とかなったら代車出して貰えないのかな。事故ったら洒落にならんよ。バルスーちゃんと対応しろよー
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a33d-xRcM)
垢版 |
2018/11/02(金) 05:34:20.09ID:bWowwBAu0
1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/01(木) 18:17:43.65 ID:NZnvhVWK0 BE:878978753-PLT(12121)

SUBARU(スバル)は1日、スポーツ車「BRZ」や小型車「インプレッサ」など国内外で約42万台のリコール(回収・補償修理)を発表した。
エンジンの不具合などが原因で、トヨタ自動車にOEM(相手ブランドで生産)供給する「86(ハチロク)」も含まれる。

リコール対象はインプレッサやBRZ、多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」や乗用車「レガシィ」など6車種42万台に及んだ。
エンジンが複雑な構造のため、1台あたりの改修作業に2日程度かかるという。

スバルは2017年10月に無資格者の完成検査の問題を公表。その後も不正が相次いで発覚し、3回のリコールを実施した。
今回のリコールを含め、リコール台数は累計84万台になった。スバルは度重なるリコールで、業績が圧迫されている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37222600R01C18A1000000/


スバル
オワタ/(^o^)\
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a18-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 05:53:54.65ID:Qg64OyRz0
>>501
エンジンが複雑な構造×
フロントに水平対向エンジンを配置するアホな構造○
だろ。プラグ交換、150分w
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4b-JE/2)
垢版 |
2018/11/02(金) 06:08:59.61ID:QrLhk0Zyd
この中に水平対向エンジン弄れる方居ませんか〜〜
急募の予感w
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFba-qsmW)
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:19.81ID:wEGVoA/jF
重心が低くなるって言うけどスバルはエンジン位置が高いからメリットがない
シンメトリーは縦置きエンジンなら一緒
デメリットは検索すると沢山出てくるよ
1番は表面積が大きく熱が逃げるので、燃費が悪化する事かな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:11:58.12ID:7YZihos4M
>>507
フロント搭載はデメリットが多い。
・言うほど低重心ではない。
・AWD、トランスミッション、 サスペンション、ステアリングコラムなどを配置する為、整備性最悪
・サスペンションも狭い所に詰め込んだせいで可動域が狭い(固い、馬鹿が固いサスは良いと勘違い)
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daa7-hNL7)
垢版 |
2018/11/02(金) 09:33:45.39ID:IIFI/riq0
>>506
出来るけどやりたくない!!byモータース屋
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-ErMb)
垢版 |
2018/11/02(金) 09:46:56.04ID:DbFyoT57p
ユニークなエンジンという理由で好きになるのはありだと思う
メリットデメリットだけが購入理由になるなんてつまらないだろ、ロータリー然り
自分はスクエア4のバイク持ってるけどもあの訳の分からないところが良いんだよ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM5f-S3LY)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:01:18.50ID:S4M36Dk6M
>>512
それは大賛成、趣味で買うなら全然オッケーだしすごく良いことだと思う

問題はさも他形式に比べ大きなメリットがあるような宣伝の仕方をしてるメーカーと
それを真に受けて僅かなメリットを打ち消して余りありすぎるデメリットから目を背け、挙句他社をdisりだす狂信者
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:06:45.17ID:4Sfw76OY0
>>510
スバヲタから見れば

・言うほど低重心ではない。
→そうは言っても同じような車格車高ボディ形状で同じようなボンネット・天井素材で
 同じようなインタークーラーレイアウトなら他のエンジン形式より高重心になることもない

・AWD、トランスミッション、 サスペンション、ステアリングコラムなどを配置する為、整備性最悪
→昔なら自分で腰上分解やプラグ・プラグコード交換をやったが、今時は自分で整備しないし
 昔ほどトラブルも出てこないから工賃を気にする機会は少ない

・サスペンションも狭い所に詰め込んだせいで可動域が狭い(固い、馬鹿が固いサスは良いと勘違い)
→実は水平対向エンジンの横幅と直四と変速機を並べた横幅に大差は無いので、
 アームスペースのとれないマルチリンクやダブルウィッシュボーンを採用出来ない
 というデメリットはあれどマクファーソンストラットなら可動域に大差は無い

ま、じゃあ実利があるのか?と訊かれたら返答に困るけどね。
排気量の割にエンジン振動が少ないもののエンジンそのものの燃費が良くないからカウンターシャフトを
入れた直四に対して大きなアドバンテージとは言えないし、衝突時にエンジンを下に落せるメリットも
オフセット衝突にはあまり関係が無いから大きなアドバンテージとは言えない。
直四縦置きよりは衝撃吸収スペースが広く取れてエンジンがキャビンに入ってくるリスクが少ないから、
それよりはマシな衝突安全性でトルクフローの素直なフルタイム四駆を実現出来るのがメリットかな?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:13:19.80ID:4Sfw76OY0
>>513
うーん、競技車でもなければ水平対向縦置きFFベースAWDに「余りありすぎるデメリット」ってほど
デメリットがあるとも思えないんだけどね。
もちろんスバルの規模で独自開発をしなければいけない技術力的デメリットは存在すると思うし、
その一例が今回のリコールだとも思うけど。

それでも、他社をdisりだす狂信者とスバル叩きに余念の無いアンチは信じる神が違うだけで
根っこは一緒だと思う。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:15:18.18ID:4Sfw76OY0
>>514ちょっと間違えた。
「アームスペースのとれないマルチリンクやダブルウィッシュボーンを採用出来ない」じゃなくて
「アームスペースがとれずマルチリンクやダブルウィッシュボーンを採用出来ない」だ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33ac-gRbH)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:56:55.40ID:lmE1J6OY0
>>514
・サスペンションも狭い所に詰め込んだせいで可動域が狭い(固い、馬鹿が固いサスは良いと勘違い)
→実は水平対向エンジンの横幅と直四と変速機を並べた横幅に大差は無いので、
 アームスペースのとれないマルチリンクやダブルウィッシュボーンを採用出来ない
 というデメリットはあれどマクファーソンストラットなら可動域に大差は無い

ダウトだな。FF車同士で比べたときに舵角が大きく取れなくて小回りが全く利かなかったのに、大差がないとはいかがなものかと。
ボディ広げたおかげで切れ角は大分マシになったけど。

フロントストラットについては、多分他所のストラットと比べて劣るところはないと思うんだけど、
リヤのマルチリンクサスはストロークが短いんだよな。主に車内への張り出しを小さくするのが
目的だったから。
GCとかBC/BD辺りのストラットの方がよっぽどストロークがあった。

あと「スバルの」水平対向の問題はやっぱりエンジンの搭載位置だろね。
デフケースがあの位置にあるゆえにフロントオーバーハングにエンジンが乗っかる構造だから、
直しようはないんだろうけど。BRZみたくAWDなしで割り切れば多少はマシになるんだろうけど。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-qsmW)
垢版 |
2018/11/02(金) 10:58:15.87ID:ZsIBVCWnd
カンファレンスでスバルの若い技術者は止めたいけど、年寄りは水平対向と心中する覚悟だとか言ってたな
エンジニアとしては若い方が正しいと思うし、911のようにアイコンになるならともかく、コスト、効率優先の量販車ではデメリットしかないわな
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-OUjX)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:12:40.40ID:qf90uwjJM
一部報道でリコール発覚以前に自費で修理したユーザーがいるとか?
スバルは費用を保証するだろうが、何で新車に乗り換えてくれなかったのか?とスバルは
ガッカリしてたら笑えるな。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:36:44.30ID:4Sfw76OY0
>>520
それは水平対向エンジンが低い位置で前後幅を持つからタイヤハウスを大きく作れない
という問題に起因しており、アームスペースが取れないのと同じ問題だよ。
BRZ/86みたいに少しでもエンジン搭載位置を後ろに下げようとすると更にタイヤハウスの設計に
制限が掛かってオフセット量が取れなくなるというデメリットもあるが、エンジンが前に出ている
普通のスバル車だとフロントハブは変速機とエンジンの間に位置するからマクファーソン
ストラットのオフセットやストロークを妨げる要因にはならない。

というか、横置きエンジンと変速機を合わせた幅なんて測れば一発で分かるものなんだから
そこをダウトと言われても困る。

あと、昔のストラットの方がマルチリンクやダブルウィッシュボーンよりストローク量が多かったと
思うのはレバー比を考慮していないからで、レバー比を加味したらインプレッサなんかは昔より
ストローク量多いんじゃないか?

ついでに、個人的にはスバル車がエンジンをオーバーハングに置かざるを得ないのは
デフケースの問題よりもステアリング機構の問題ではないかと思っている。
同じエンジン縦置きFFベース四駆ではアウディがデフだけ前進させることに成功しているし、
スバルもアイデアだけは何個も特許を取っている。それでも実現が難しいのは当然コストの問題も
あるけれども、それ以上にステアリングギアボックスとステアリングコラムを繋ぐシャフトを
どこに通すかがネックとなっているんじゃなかろうか?
BRZ/86なんかはステアの前引きを後引きにしてエンジン後退量を稼ぎ出しているけど、
その程度の改善幅だと今度はフロントストラットのオフセットが問題になってくるから、
本格的な改善にはステアバイワイヤの導入がセットになると思う。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:42:54.49ID:4Sfw76OY0
>>521
だが、安価でフルタイムの四駆を作る上ではトランスファーと変速機を冷却機構ごと一体構造にできるので
コストも効率もメリットがあると思うよ。
あと、今後は電動化が進んでいくんだからXY分離クランク機構の水平対向とかを引き続きアイコンとして
採用できるのはデメリットの無いメリットだとも思うけどね。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:01:04.36ID:4Sfw76OY0
>>526
車を貶すのと擁護するのには技術的な知識が必要だけど、
車を愛するにはセンスさえあれば良いからな。

そういう意味ではスバヲタもアンチも不幸よね。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:34:14.08ID:AIWgPMB9M
ワッチョイ無と合わせ、テンプレート更新。

1984 レオーネ型式指定不正(鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚(後に検査員の試験不正も発覚)
2017 燃費データ書き換えばれる(抜き取り検査なのに数台も書き換え)
2018 燃費データ書き換えに合わせて、しれっと排ガス検査の書き換えも告白
2018 燃費・排出ガスの測定検査の不正を社内調査で隠蔽しようとするも、国交省の指摘で追加公表(不正台数が934件も追加、1551台に)
2018 新型発売の為、8月に報告書の提出をアナウンスするも、9月末に提出。あまりの不正の多さに阿鼻叫喚。
2018 バルブスプリングが折損するという前代未聞のリコール。5年前に把握もリコールせず放置。


調査結果 → 班長レベルが勝手にやったこと。だから社長は会長に昇格。→やっぱり耐えきれず、結局CEO退任
※20人以上の社員が不正に関与の可能性有り
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:44:55.88ID:4Sfw76OY0
>>529
最初の型式指定不正の話を見るたびに疑問なんだけど、なんで申請した車重が
そんなにも重かったの?
燃費計測の為に軽量化した車両を持ち込んでたとかなら分かるけど、結局
量産車が重く出来ないから書類の方を軽くして出し直したってのが意味分からん。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:11:36.28ID:4Sfw76OY0
>>532
真面目な話、それプラス作業の請求書をスバルに回せる書類があれば
普通の整備工場に対応を分散してもらうって手はあるな。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-OUjX)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:18:32.31ID:YPDwup9TM
>>530
試作段階から量産車・認証車までに、部品の設計変更が行われ軽くなってしまったから。
生産ラインから部品の軽量化の要望と、コストダウンだよ。
認証はあらかじめ日時を予約しておくので、書類等の変更で日時が遅れると順番が後回しに
なるから。
そうなると当初している販売日に影響する。
だから鉛で重くした。

>>529
残業代未払い(サービス残業)の件が抜けてるよ!
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:29:09.34ID:4Sfw76OY0
>>534
つまり逆方向に読みが甘かったってことか。
セダンの方は普通に通ってるのにワゴンで数十kgも読みを外すとか、元はどういう設計だったんだろう……
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-Tqgu)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:45:27.92ID:QuJg6kEwd
10年後、スバルはまだあるかもしれないが昔は株価3000円以上あったんだぜ・・・とか言ってそう
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ywDR)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:51:14.65ID:pt+5PFMpd
>>536
トヨタが販売するスバルという名前の車になるかも
グレードはスポーティーなWRX、クロスオーバーSUVのXV、ノーマルのインプレッサの3種類をご用意しております

まあ言ってもスバルもマツダも何度も経営危機を乗り越えてきた会社だから、簡単には無くならないだろうけど
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:57:32.41ID:4Sfw76OY0
>>537
今でも車検証の「車名」はスバルだよ!

とネタで言ってみる。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abc1-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:04:25.10ID:4Sfw76OY0
>>538
独立経営だろうが傘下経営だろうが、経営危機を乗り越えられなければSAABみたいに
消えてしまうのが運命でしょ。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-vRZf)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:10:02.08ID:/W2aAUoTd
またレガシィのリコールだな
大丈夫か?この会社(´・ω・`)
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:42:22.39ID:/fdyWIqtM
スバルは、リコール工賃前払いだから問題ない
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK06-LM7m)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:12:04.42ID:SuwwxhCjK
>>514>>517>>519
甘い…

>>524
逆!「競技用車とは異なり乗用車では高く掲げたい上アーム・ハイマウント型アッパーアームが
水平対向なエンジン&吸排気管、更に補機の数々の所為で

付けるとしたら、設計限界の時点でストラットに劣る」設計にしか出来ないんだよ!
故にダブルウイッシュボーン模倣4本式マルチリンクも採用しちゃいけない
スーパーストラットみたいにロアアームをマルチアーム化するのが関の山
スーパーストラットは更にキャンバーコントロールリンクを追加した
これはコントロール限界を超えると途端に挙動が変わる困り物だった
だから目指すはフォード・レボナックルやルノー・ダブルアクスルストラット
更にはホンダ・デュアルアクシスストラットに見るナックル分離ダンパー式
ここにロアアームのマルチアーム化を組む構造を目指すべき

だがプジョーが簡式でないダブルウイッシュボーンを実現、それも実現して久しい
スバルがもっとエンジンを低く載せられればダブルウイッシュボーンにできるだろうか?
つまり86/BRZのダブルウイッシュボーン化はコストは兎も角、技術的には可能なんだろうか?
これによりスバル車のダブルウイッシュボーン化の可否が決まる
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-atvb)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:34:56.55ID:QROH00QOp
長い
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b65-PRUr)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:53:40.82ID:muZyqEKC0
https://bestcarweb.jp/feature/column/48406
おいカスジャップ
やっぱりフォレスターが最高評価じゃw
マヅダ、CX8だけはまあ褒めて遣わす
0559558=基地外ケンモメン駆除隊 (アウアウカー Sac3-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:03:40.24ID:b2LTiYfha
     ∧嫌∧  ウワァァァァァァンッ!!
    ( `Д´ )
   l |⊂   ⊃l| | ←>>558=基地外ケンモメン
   |l │  │ l|
   ! | し' |l J! |
   | l |l l  | l
    |  |l|  | l| |
      l| |l| |l|
        i  /
     \,Jしイ,,
     フ __ て ドカッ!!
.    /(  )\
  ∧M./|  |
  ( *^∀|  |
 と    ,ノつ
  \  <
    ゝ_)

リンク先フォレスター評価出てねぇだろキチガイ氏ね!
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-OUjX)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:11:34.40ID:SOWlJnOXM
雪国をバカにしないでくれ!
スバルなんか必要無い!
需要が有るのは群馬だけだ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-U3gF)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:16:46.95ID:16d3opI1a
スバルの高収益体質が昔から不思議だったが、研究開発費をケチっただけであんなに利益が出るわけないと思ってたら案の定
検査や設計を含む手抜きのオンパレードだったな
所詮は利益率4〜5%代が妥当な会社という事か

こりゃスバオタの皮を被ったマツダアンチが大好きな株価にも影響しそうだな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a33d-xRcM)
垢版 |
2018/11/03(土) 09:28:00.83ID:Te09C0YM0
ホンダはトヨタの二番煎じばかりで、概ね劣ってる。
マツダは旧態依然の内燃機関に拘りすぎて取り残されそう
スバルは更にその傾向が強いが、ここに来て信用がた落ち三菱路線に入った感ある。
日産はよくわからん。背伸びし過ぎて10年後にどう評価されるか。。だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況