X



【996】水冷旧型ポルシェ911 9台目【997】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bd8-43s8)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:50:09.50ID:+6nIW2IG0

996・997専用スレです
991は本スレへ
煽りはスルーで

前スレ
【996】水冷旧型ポルシェ911【997】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1441292990/
【996】水冷旧型ポルシェ911 2台目【997】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1454219809/
【996】水冷旧型ポルシェ911 3台目【997】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1462576494/
【996】水冷旧型ポルシェ911 4台目【997】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474897768/
【996】水冷旧型ポルシェ911 5台目【997】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482452307/
【996】水冷旧型ポルシェ911 6台目【997】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1491444791/
【996】水冷旧型ポルシェ911 7台目【997】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503266743/
【996】水冷旧型ポルシェ911 8台目【997】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514563106/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d51-eG+V)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:00:12.86ID:I8LD/gst0
うーん、パナメーラの比率はわからないな・・・
七五三木社長のインタビュー↓
http://www.jaia-jp.org/50th/interview/010/index2.html
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6d-/c6M)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:30:27.38ID:UjaHLU9h0
>>260
すみません、結局、
・直したい症状現象は「何」で
・何が原因と推測して
・対策として何をどうして
・結果、どうだった
んでしょう?
水温が上がらない、だと真っ先に疑うのはサーモスタットですが、
ウォポン・サーモスタットはウィークポイント&定期交換部品なので既に交換してるかもですが

ここも最近はまったりじゃ無いので見る頻度減りますね
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bc3-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:26:09.38ID:/+RrW6JL0
>>279
スレを順を追ってみてもらうとわかると思うけど
>>233
で説明してるようにエンジン不調でエアフロメーターのセンサー部をクリーニングすると
わずかだけど症状が改善されるんですが、長く持たないのでエアフロを交換したよって
話です
その中で不調になるとエンジンチェックランプがついたときの動画をあげた
交換後も見たいというので動画を撮影して投稿したよって流れです
何かアドバイスをお願いしますとかそういう発言はしてません
動画を見た人がエンジン音が悪いので直した方がいいというアドバイスを
発言しているので、それに対して自分はお礼しただけです
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6d-/c6M)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:35:12.61ID:UjaHLU9h0
>>239>>241>>244>>250>>254>>260>>265>>280 の方が
>>217>>231>>233 と同じ方で、
エアマスの指摘受けてクリーニングしてみたもののすぐ再発、Assy交換したら治った、
という事なのですね

これ程多数書き込まれているとは思わすトリップを追って無く別の人と思っておりました
大変失礼致しました
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6d-/c6M)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:25:58.88ID:UjaHLU9h0
>>282
そのようですね
997前期のエアマス不良の方と996前期の方とエアマス疑いの方がいるようで

>>283
PCでエラーログ見てもらうと6000円?掛かるんでしたっけ
自分はエラーログから原因を絞り込むので、
PCに持ち込まないまでもログチェックしないで直す手法は新鮮ですね
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bc3-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:07.99ID:/+RrW6JL0
PCでチェックしろといっても、自分の場合PCで購入していないので
ほとんど門前払い状態でした
年間5台ぐらいしか911売れてなくて主力がマカンだと
型落ち996の扱いはそんなもんじゃないかな
PCを信頼してる人は確かにいると思うし実際は凄腕の整備の人いるだろうけど
いまだにZFの認定工場にもなれてない実情を考えると別段PCにこだわる必要
ないかもしれないってのが自論です
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp21-mZmV)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:20:40.07ID:SEBpHcvdp
別にPCでなくてもポルシェ扱ってるショップでまず見てもらうのは如何でしょうか?雑誌とかで乗ってるお店にまずは相談してみては。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-Jh6K)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:31:26.64ID:kZidGhXXa
以前プラグ交換時に遮熱板をエンジンに止めてるボルトが折れたという書き込みをしたものですが、リヤ側だったのでバンパー外してマフラー外して、除去するのは超大変でした。
ボルトは純正でも一本百数十円(左右で4本)なので、プラグ交換ごとか二回に一回くらいは新品にして、都度防錆のため潤滑剤を塗布しておくのをお勧めします。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6d-/c6M)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:58:30.64ID:3aQRRfc10
PC擁護のつもりは皆無ですが売り手の目線に立ってみると、
冷やかし・サードパーツ購入のみの方と車両購入意思有りの客で違う対応なのは至極当然なように思えます

自分も以前ショップで、オイルエレメント持ち込みの交換工賃8000円請求された事がありますし、
PCでPwis使用金額を聞いて機材揃えてみたら似たような金額で揃ってしまったという経験も
今は20万qオーバーまで乗ってますが、
技術に対して納得出来る対価を支払える主治医と巡り合うまでは自分でやってましたので、
PCに丸投げしないのであれば運良くそういうお店に巡り合えるまではある意味仕方の無い部分なのかもしれませんね


エアマス(エアフロセンサー?)がホットトピックみたいですが、
自車の場合、右バンクエラーとミスファイアワーニング出た時はダイレクトイグニッションとプラグ交換で完治しましたし、
下手にブレーキクリーナーとか吹き掛けると壊すでしょうし触った事無いんですが、
予備パーツ確保しておいた方が良さそうな部品でしょうか?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-nBTi)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:10:08.45ID:+MxWFKQsa
空冷SCから991タルガ4に買い換え、991スレと間違えてこのスレ開いたから全部読んでみたんだけど、
996と997ってこんなにボロというか欠陥だらけなのに、リコールとかなかったの?
ちょっとネットで調べただけで、エンジンやらキーシリンダーやら不具合しか出てこないじゃん、
当時新車で買った人達も泣き寝入りばかり?
ワーゲンの燃費改ざんより全然悪質じゃない。
ピント外れだったらスルーして下さい。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d96-C4gG)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:32:30.82ID:gv+/rowO0
いや、ポルシェって昔からそういう車だろ??
空冷だって、オイル漏れやタペット調整、効かないエアコン、弱いゴム/プラスチックなど、
手を入れ続けなければ乗れない車。
全部メーカー任せにしたいなら、国産車がお似合いでは?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d96-C4gG)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:36:38.87ID:gv+/rowO0
最新の991だって、新しいし保証期間内だから、トラブル報告が少ないだけで、古くなれば同様だと思うけど。
そもそもVW自体、基本骨格は良くても、マイナートラブルは多いと思う。
DSG故障や窓落ち、プラスチック劣化とかね。
細かいこと気にしてたら、外車は乗れないでしょ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-nBTi)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:59:27.87ID:ahiW9VLsa
スレ汚し申し訳ありませんでした、
父の代からのポルシェ好きとして、996を購入され、エンジン不具合による無念さを思うと、つい熱くなってしまいました、
元はナロー乗りだった父から譲られたSC、30年以上現役でした、
娘が独り立ちし、カミさんとドライブ用に買い換えたタルガ4、何年乗れるのやら?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d51-eG+V)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:55:01.76ID:RML9f2Ii0
ジェレミーが911をディスるw
https://youtu.be/qNwNMgT-adc
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6d-PfNK)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:23:20.93ID:bSjL8wXS0
スタッド折れやDME等々空冷も色々抱えてるみたいですがそれは置いても独特のいい味出してる風に見えますが、
所持者からしたらまた違う感想があるものなのでしょうかね
水冷初期も最新の時には最良だったのでしょうが、
詰まる所、外の評価なぞ関係無く今の自分の車が今の自分にとって最良かどうか、だけなような気が
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-eCrx)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:25:26.46ID:8l2IuSlGd
ポルシェ911GT1フェイス



フェラーリ エンツォ フェイス

だったらどっちがカッコいい?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp21-AcE9)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:53.52ID:Qp48EdjOp
デミオとGT1フェイスどっちがカッコいい?

マツダの鼓動デザインに一票
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bc3-P7e1)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:39:53.46ID:jR+ie8xY0
>>308シリンダーが破損ってクラックが入るまではいかないけど
ラジエーターのタンクが破損したり雨水により1番シリンダーの
ダイレクトイグニッションが濡れて樹脂が破損、割れにより故障
失火して不具合ってのは996、997にて起きる事象ようです
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aec3-XGZI)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:17:11.20ID:7psylXXh0
>>310ピストンオフセットの関係で456シリンダーにかじりが多くて
123にはほとんどないような
とはいっても水平対抗の宿命というかスバルでも結構スラップは頻発することだし
問題なのはシリンダーにスがあったり強度がなくてクラックがおきることですね
https://goo.gl/MB5n3Z
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp75-TEQX)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:41.25ID:K+f1EZusp
早く、安価で再発のないシリンダー対策が確立して欲しいなぁ!
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b151-Vkz9)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:04:13.00ID:hvR5BG8w0
各ショップでもスリーブ挿入やボーリング、強化シリンダーへの換装等ノウハウが溜まってきてるんで、
以前みたいに「PCでリビルドエンジン載せ替えで280万」ってことにはならないかと

リビルドエンジン自体が不足してるって話もあるし、確実な手法でOHする方がいいよね
壊れたら直しゃいいだけの話
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8945-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:20:08.46ID:Unjw39lS0
原因分かってねえのかよ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fa96-hH+t)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:03:38.14ID:JlPHw0tc0
前に上にも書いたけど997前期乗り
やはり右バンクから少し異音がし始め
今日PROMODETさんに車を預けて来た。

フルにやるなら200は覚悟してと言われたけど知人の紹介だから少し安くしてくれて後はエンジンあけてみての状態でどーするかw

この先、心配なく回せる様になるなら仕方ないねw
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b196-AcVR)
垢版 |
2018/05/18(金) 09:24:12.71ID:YptWeGCM0
>>321
結構ハードな環境っすねえ。今後も無事ならいいけども。

>>322
自分の場合、硬派なスポーツカーではなくて、通勤にも使用できて壊れないスポーツクーペが欲しいので、カレラ系が最適解なんすよねえ。
911が売れるのは、リアシートが付いているからだという説もある。鞄とか上着も、ぽんって置けるし。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b151-U/kF)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:26:16.05ID:yuVMeqcs0
俺も997前期マニュアルを峠でもサーキットでも無茶苦茶ブン回しまくってるが今のとこ絶好調だな
自分にとってリアシートは必要不可欠なんでカレラでいいと思ってるが、
一度GT3RSを首都高で運転させてもらったら完全にシビれたわ

ちなみに知り合いで987と997乗り2人がシリンダー傷で泣く泣く手放した
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-hH+t)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:25.61ID:u65hToyed
俺も9万走ってるから修理するか悩んだけど3月に車検通したばかりだし
前に写メ乗せたGT3ルックに先月アルミも買ってしまって…

最初は左マフラーからススが出てバンパーが黒ずみ、かすかにチッチッて音がし始めダメ元で添加剤入れたら更に音がデカくなりなって、これは修理しないとと…
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b151-U/kF)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:57:27.86ID:yuVMeqcs0
>>325
オイル添加剤はストレーナーを詰まらせることになってまうんでアカンよ汗
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aec3-XGZI)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:11:43.23ID:CkNC9dei0
GT3いいけど最近の価格動向みるとたぶつきぎみっすね
600万円台の996GT3が結構出てきた
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-27jH)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:18:20.78ID:4l2h2AHWd
1000万以下で買える997GT3なんてゴミじゃないの?
下がるどころか微妙に上がってる気もするけど、まぁ役物なんてずっとそんなもんだ。
996はさすがに古いから下がってるんだろうけど
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95a7-9WOx)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:25:16.49ID:RwqgPWaU0
996GT3でもゲテモノなら安いけど良い物なら約1000万だよ・・それどもイギリスの2/3らしいw

まして997GT3なら事故車や弄りすぎのコラボで1000でしょ、良くて過走行かな

先日業オクで996GT3ST後期上物が820位だったから整備に利益、諸費用入れれば

やっぱ約1000でしょ・・それでも保証はないだろうねwww
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-s8jg)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:36:01.14ID:ig8U0J1Bp
おい、ちゃんと暖機したほうがいいみたいだぞ
みんからより↓

ネットで「カレラ996、997のエンジン全部ダメ、絶対シリンダーに傷が付く」と記述されている○○さんに電話でお聞きしたところ、「北海道は全滅だった」とお聞きしたので、やはりオイルは高粘度で暖機した方が良いと思いました。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d4b-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:05:36.24ID:TVlPSmnP0
600万の996GT3なんて、事故車の過走行だろ。
GT3 はサーキットで結構使われるから、事故車の割合が高い。業者オク見てても出品の半分以上が事故車だよ。
996GT3前期の国内正規輸入は100数十台。その内事故廃車もそれなりにあるから、実際の現存は100台前半だろうね。そして、その中で無事故車となると、また数が減る。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d36-RrSp)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:25:52.35ID:nOTPULtp0
>>334
ぼくもそう思います。高粘度と暖気に気をつけてます。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95a7-9WOx)
垢版 |
2018/05/20(日) 03:08:56.61ID:KWZ/yq+c0
996に付けるアドバン A052 295/30R18リヤ純正サイズ2本でも結構掛かるよね〜リヤは3500km位でフロントは5000km位持つかな?
ストリートユースでこれだから・・・ホイール裏掃除しよw故障の少ない996、997前期GT3はそれでも財布に優しい。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aec3-XGZI)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:23:43.26ID:f9g+e5wR0
ピストンの裏を見た感じやっぱり鋳造だね
このシボみたいな肌で鍛造ならショットピーニングとかしたことになるけど
ホンダであるまいしそこまでポルシェがしてると思えない
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fa96-hH+t)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:46:30.43ID:taUlvspc0
>>346
道のりと言われても自分でバラしてる訳ではないので勘違いさせてしまったらすみません。

社長の小峰さんにお願いしています。

最初は左バンクだけスリーブ打ち込んで貰う予定だったけど峠や湾岸で心配無く踏みたいので小峰さんと相談して両バンク遣ることにしました。 
ちなみに5番は無事でしたが…
https://i.imgur.com/B0MlbnS.jpg
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx75-9WOx)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:09:43.29ID:elA1BMIMx
カレラ、カレラSをニュルで見ない意味がわかった
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aec3-XGZI)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:47:07.70ID:f9g+e5wR0
画像みるとピストンリングも固着とかしてないし
6番シリンダー失火してカーボン蓄積、リング固着でシリンダースカート
のタッピング発生ってことでは無いようですね
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-uD4K)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:46:20.11ID:fWH6mqXKa
御愁傷様です。国土交通省のリコール報告はしましたか?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-uD4K)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:59:04.33ID:fWH6mqXKa
オイル粘度について以前ここで硬めがシリンダー対策になるって見て10w60入れたら、冷間始動1分くらいあのカンカン音するようになってすぐやめたら鳴らなくなった。カレラ系はオイルポンプが細い?から硬めオイルは冷間時廻りが悪いらしい
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-uD4K)
垢版 |
2018/05/20(日) 13:01:33.97ID:fWH6mqXKa
340さんの使用オイルと交換サイクルはどんな感じでしたでしょうか?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-hH+t)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:03:20.68ID:uaR3kwXhd
340-348です。
ピストン、シリンダーかじりは6番だけ、異音も最初はチッチッって感じで車の下に潜り右バンクに近づかないと聞こえない感じてから約2000`走ったらカタカタ音が…

国土交通省には届け出して無いです。

オイルはモチュール10w-40を1500`毎に交換、油温90°超えるまでは2500回転以下で走るようにしていたけど早朝の箱根や湾岸ではかなり回してたw
ちなみにエアマスも交換したけど変化はなかったね。
(出先なのでID変わります)
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-uD4K)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:03:02.03ID:T/lsScG1a
ありがとうございます。
ぜひ国土交通省リコールに報告してほしいです。
もチュール10w-40は300vでしょうか?
ちなみに私が入れてカンカンしたのは
シェル10w60でフェラーリ指定ルーフ推奨でしたが、素カレラにはダメでした。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95a7-9WOx)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:34:33.94ID:KWZ/yq+c0
鶴のあとは峰かよ・・客のいない修理屋はここでも営業かよwご苦労さん!

どちらも国産車弄ってる頃から貧乏人は相手にしてないはずだが・・

>国土交通省リコールに報告?

物乞い全開でガンバレ!通ればお前等もリアルになれるかもなw
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fa96-hH+t)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:14:10.71ID:taUlvspc0
>>358
オイルは8100クリーンを入れてましたね。さすがにV300クロノを8リッターは厳しいのでクリーンを短期間に交換してました。

なんか荒れてるね、
前に横浜の認定店から中古屋を買った夫婦が壊れて弁護士雇って裁判したけど相手にされず終わってたよね。

結局のところ壊れたら信用出来る店で直すか諦めて降りるかしかないと思うよ。
壊れる原因は冷却に問題が有るとか金属に問題有るとか、はっきり分かって無いのだから鉄のスリーブ入れて削れにくくするしか無いのでは?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95a7-9WOx)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:29:02.95ID:KWZ/yq+c0
>>360
はは、おバカが釣れた!・・・たしかに無理だなwつべやネットで客引きする店は選ばない

シリンダー乞食問題が起きるポルシェ持ってないし・・・安いから買えるかもしれない〜シリンダー怖くて
買えない・・・リコールになれば買えるかも〜なんてコジキな考えもない

乗りたきゃ覚悟するのか金出せよ気持ちが貧しいお馬鹿さん!だから永久に脳内なんだよw
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b151-U/kF)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:01:17.38ID:gYFM/ZsJ0
低収入スレらしく荒れてますな(嘲笑

シリンダートラブルは原因は分からないらしいから自衛もやりようがなく、
事例も多く出てるし国交相の不具合ホットラインに報告しとくことはいいんじゃないかな
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-mWrr)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:52:30.59ID:sPEcL589d
997だけどスーパーでも何でも気軽に乗っていけるからいいけどね。
いい具合に枯れてるから丁度いいよ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp75-RrSp)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:42.91ID:ks0kbUUAp
>>364
鉄のスリーブは削れませんがピストンは削れます。2回目オーバーホール後は大丈夫ですが。なのでピストンもコーティングした方が良いのか。その場合、傷つくとしたらまた両方傷つくのか
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp75-RrSp)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:47.72ID:ks0kbUUAp
>>374
ありがとうございます。ぼくは2回目もコーティングしてないのでヒヤヒヤものです。ちなみにオーバーホール後40000キロ目前の今はなんともなさそうです。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-RrSp)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:56:30.53ID:7iqE2oknp
>>3765000kmくらいで再発しました。
費用は足回りとか色々含めて170くらいで収まったかと思います。ポルシェをいじってるわけでない馴染みのお店でぼくが無理矢理修理を依頼しました。相談しながらシリンダーのスリーブを輸入したりして圧入はさすがに内燃機屋さんに依頼しましたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況