X



【FT-1】次期トヨタ スープラ Part9【J29】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 05:17:37.63ID:nd2Zq6bn0
・スペック
90スープラ
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps強 GRMN

Z4クーペ
2L 直4ターボ 197ps
2L 直4ターボ 258ps
3L 直6ターボ 340ps
3L 直6ターボ 400ps強 Z4Mクーペ

全長 4380
全幅 1860
全高 1290

・画像
https://i.imgur.com/hkGOz2m.jpg
https://i.imgur.com/bvba7TO.jpg
https://i.imgur.com/gvJigp5.jpg
https://i.imgur.com/5V4MqQ5.jpg
https://i.imgur.com/Lr9irDX.jpg
https://i.imgur.com/zFPOb0e.jpg

・動画
https://youtu.be/0WYBQ2hQDFs?t=25
https://youtu.be/EFReK9qWi0U?t=1
https://www.youtube.com/watch?v=0FHENT5PZ40
https://www.youtube.com/watch?v=yfeUvRm8f6k

前スレ
【FT-1】次期トヨタ スープラ Part8【J29】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520466940/
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:32.06ID:OiO0XNtM0
発売されたカートップのスープラ特集で市販版の予想CGが載ってたけど
全体フォルムはかなり良いんだけど
ノーズのバランスが何故かGRコンセプトと違ってて顔がダセえ

リアも載ってたけどカートップは予想CGの精度がベストカーより遥かに劣っててダサい
https://img.fujisan.co.jp/images/products/349_l.jpg

早く市販車の姿を見せてくれ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:13:51.79ID:yZOCYuob0
>>751
ドア後端のダクトが機能してたら、高評価するわ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:22:14.35ID:OiO0XNtM0
>>752
カートップの記事によると
90スープラの前後エアインテークは強力な効果があるらしい
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:41:05.92ID:yZOCYuob0
>>753
嘘だwww
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:52:11.64ID:Zhs4B7SR0
>>723
184馬力、1.5トンの320iですら86BRZより速いのにか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:54:15.33ID:Zhs4B7SR0
>>739
>直6は絶対に外せないんですけど、ターボがあるかないか、バリエーションがいくつあるかっていう話はまだ言えないんです

BMWがNAなんて作るわけないだろ
こいつは日本人がBMWのフルラインターボ体制を知らないとでも思っているのか?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:20.08ID:Zhs4B7SR0
>>739
>ハイブリッドはトヨタが元祖の技術ですし、もちろんそういう検討もしています

仮にハイブリッドだとしても欧州主導、ISGの48Vハイブリッドだろ
トヨタ関係ない
86BRZで味をしめたのか知らんが日本の消費者を甘く見過ぎ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 23:57:33.22ID:Zhs4B7SR0
>>758
エンジンの話なんだから直線で十分でしょ
コーナリング要素が入るとタイヤや車体の話になる
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 00:07:56.40ID:20HFVyL80
>>761
300キロも重い車体に乗せて加速力で上回るエンジンを「ピュアスポーツ」に乗せたらどうなる?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:17.86ID:tJX6/pPj0
4気筒200psは実質スポーティクーペだけど
大馬力スポーツカーと張り合う必要のなければ十分な性能だよ。
普通に乗りたいだけであれば、それこそ4気筒を選ぶべき。
自分の乗り方によってグレードを選べばいいだけ。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 04:27:48.86ID:20HFVyL80
>>765
200馬力と言っても86BRZの200馬力とBMWの2リットルターボエンジンの200馬力は全く違う
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 04:37:03.07ID:20HFVyL80
>>766
圧縮比12.5の直噴エンジンとトルク容量250Nmのトランスミッションを積んで、「さあお好きに弄ってください」だからな
多田氏はすごい人だよ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 09:20:52.20ID:hhgihkkk0
これ、市販デフォルトのスープラには180の速度リミッター付いちゃうわけ?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 09:41:02.24ID:DXp2tX0r0
>>736
対ATに置き換えても同じだよw
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 09:43:46.80ID:dyQyKOPp0
>>771
運転荒い人とか下手な人がクラッチ焼きつかせるより、トルコンATのが耐久性は上でしょ。
MTは新興国で修理しやすいのがメリット。
DCTは知らん
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 10:32:59.98ID:UfsvmXUG0
responseとかいうサイトで直6の340PS仕様で0-100km 3.9秒とかあったけど
DTCだとしてもGRやMスポーツ仕様じゃないと、そこまで早く無いよね
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 13:23:41.39ID:DXp2tX0r0
>>772
それは理解できたんだけど、今のATってMTよりも軽いの?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 13:42:13.73ID:wx9gqFm00
>>767
NAだろうがターボだろうが200馬力は200馬力、同じだよ。
ただ、NAはある回転数の時だけ最高出力がでるワケで
1割回転数が下がれば、1割以上パワーも下がる。
これにたいして今のリッター100馬力程度のターボなら
4000回転〜6000回転で最高出力を出せる。つまり
一旦エンジン回転数をあげれば、最大パワーを持続できる。
86なら5000から7000まで引っ張るとして5000回転なら
140psぐらいしか出ない。ここが違う。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 14:31:17.92ID:wx9gqFm00
>>778
だから、86で0発進加速するとして1速7000回転で、2速へシフトアップ
5000回転に下がる、これを3速、4速と繰り返すワケだろ。5000回転では
140ps程度だから、馬力的には140ps〜200psを行ったり来たりするワケ。
加速中の平均馬力は160psもないハズ。

これが今時のターボなら4000〜6000回転あたりで200ps出せるから、
加速中もずーっと200psで加速できる。そういうこと。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 14:45:19.65ID:Ynf8xGpC0
>>779
すげ〜。
そういうことがあるのか!
めっちゃ勉強になったわ。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 14:45:19.78ID:5sA8Gj0d0
>>779
馬鹿に説明しても無駄だよー
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 14:57:39.11ID:xE7YYO+30
>>776
軽さは知らないよ〜
そんなの公開されてるの?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 17:45:30.54ID:kt0jv7Hs0
MTも来るかも


歴代スープラから継承しているポイント

ちなみに歴代スープラから継承しているポイントは「FR駆動」と「直列6気筒エンジン」の2点。
パワートレインに関しては具体的なスペックは公表されていないものの、BMWのエンジンラインアップから推測すると350〜400馬力前後の3Lターボエンジンを搭載するだろう。
トランスミッションは2ペダル(DCTか!?)のみの設定という噂が強いが、3ペダルMTの可能性はゼロではないそうだ。

トヨタは2025年をメドに全車種に電動車両を展開することを発表済みだが、この次期スープラが純粋なエンジンのみを搭載する最後のトヨタ車かもしれない。
車両重量はi8/i3で培ったカーボン技術を応用、かなり軽量に仕上がっているそうだ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 19:45:35.76ID:kt0jv7Hs0
カーボン投入とは、高価格確定っぽいねw

>車両重量はi8/i3で培ったカーボン技術を応用、かなり軽量に仕上がっているそうだ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:26.55ID:20HFVyL80
>>777
最高出力ってのは単なる点でしかないから、それだけで加速性能を推し量ることはできないんだね
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 22:23:08.95ID:MNHP4lTu0
>>791
カーボン=高価格確定とか本当にアホだな
トヨタとBMWの提携の中にカーボンの項目があったことも知らんのかね
今回のポイントは、その価格設定なんだよw
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 23:06:00.57ID:SsZ4MX8Z0
400馬力近い出力のスポーツカーなのに180のリミッター付きって
マヌケだねw
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 23:42:06.41ID:An0nAggs0
わかりやすいとこでいうとM3cslから同シリーズに使われてるカーボンルーフとかにはなるけど
例えばBMは現行7/5シリーズのシャシーにも効果的にCFRPを用いていて、
これがかなり軽量化や剛性面での評価に繋がってると思う
7シリがLSに比べてやけに軽くできてるのもこういった工夫が効いてると見る
5シリにしてもサイズのわりには軽いよね

LFAみたいに本格的なカーボンモノコックだとバカ高くなるわけだけど、
そこそこの価格帯である量産車にカーボンパーツを導入する術に関して、BMの長けている部分と
トヨタのLFAを造った経験とがうまい具合に相乗効果を産めば、互いに得られるモノがあるんじゃないかなぁ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 23:54:29.04ID:DfqFE5Zg0
量産車のカーボン素材の話してるのに
プリウスPHVが話題に挙がらないのはわざとか?
新型スープラ独特のルーフ形状もプリウス譲りだろ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 07:02:48.24ID:TY2BI+y10
カーボンは紫外線で劣化するから、青空駐車の人は要注意ね
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 07:41:24.52ID:Zl1YA4Qy0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00084305-autoblogj-ind
【噂】トヨタ「86」とスバル「BRZ」の次期型は、排気量が2.4リッターに拡大して2021年に発売?
今回の噂が真実なら、数は少ないもののコアなファンにとっては朗報だ。
『The Japan Times』紙が報じた匿名の「情報筋」からの話によれば、トヨタとスバルは2021年ごろの発売を視野に入れた次世代型「86」と「BRZ」を開発しているという。
この新型は現行モデルより出力が高く、ハンドリングや安全機能も向上したものになるとのことだ。
同紙によれば、この新型の後輪駆動スポーツ・クーペはエンジンの排気量が現行の2.0リッターから2.4リッターに拡大し、
車両の重心を引き下げることで、すでに優れたコーナリング安定性がさらに高まるという。

その2.4リッター・エンジンとは、論理的に考えれば、間もなく北米で発売となるスバル「アセント」に採用された新開発のFA24型である可能性が高い。
だが、ターボチャージャー付きの同エンジンは最高出力260hp、最大トルク38.3kgmと、現行型"トヨバル"から大幅にパワーアップし過ぎるため、このエンジンが2世代目モデルに搭載されるかどうかは疑問が残る。

しかし少なくとも、トヨタのエンジニアである多田哲哉氏が最近、86のパワーアップとターボ化にはフルモデルチェンジが必要と示唆した話とは矛盾しない。
オーストラリアの自動車メディア『CarAdvice』によるインタビューで、同氏は
「確かに私もターボは好きですが、86のターボ・バージョンを開発してパワーを引き上げるには、基本設計を完全に変える必要があります。そうしないと満足のいくクルマにはなりません」と語っている。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 07:55:19.12ID:DdkjCReP0
ヤフーにリンクされてる記事見ると、スープラを作る気は無かったみたいだな

ピュアスポーツカー作った
→何故かスープラになった??

何でこういう不要なコメント載せるんだろう
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 16:19:01.07ID:TY2BI+y10
>>809
ドライカーボンのクリア層の白濁
CFRPはプラスチック部分が脆くなる
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 16:20:03.77ID:TY2BI+y10
そだよね。書いてから自分でもちょっと迷ってた。
紛らわしくてスマソ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 22:32:19.69ID:chnE+6cw0
トヨタはマニュアルがスープラの一部ではないことを明らかにした
デュアルクラッチのトランスミッションが唯一の選択肢であることが今のところ分かっています。
スープラのパワーからすると、マニュアルギアボックスはちょうど良いフィット感ではないと説明されました。
トヨタはまた、デュアルクラッチトランスミッションが一度それを試してみると、消費者のために十分であると信じているようだ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 22:49:32.78ID:uB3SwW7e0
MTを出すときっと86よりもシフトフィールが悪い、と言われることになると思うんです。
だからMTを操作する楽しみを否定するわけではなくて、そういうクルマはすでに我々は86を用意していますよと。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 23:57:20.21ID:yOzFDCPU0
>>815
コルベット、カマロ、マスタングにはMTがあるけど
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 01:54:11.03ID:GwEu4HEv0
>>817
ケイマンや4シリーズやA5にもMTはあるけど
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 02:16:59.24ID:GwEu4HEv0
>>817
あとジャガーFタイプクーペにもMTはある
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 03:17:09.04ID:pp9vAZzA0
ポルシェの911GT3にマニュアルのオーダーが殺到している、という話もありますけど。

多田:あそこまで希少性の高い高価なクルマは少し顧客の嗜好性が違うのかなと思います。
実は真面目に、いつかはやりたいと思っているんですけど、マニュアルをつくるんだったら、レーシングカーのような(前後方向のシフトで変速する)シーケンシャルミッションみたいなものをやってみたいですね。

MT作るのがifの話になっているなぁ…
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 04:17:24.82ID:7ouL2Aac0
確かにGT3とは違うと思う
名前が上がってる車もMTあるにしてもATの方が売れてるだろうし
両方出たら迷うから個人的にはATだけにしてほしい
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 13:54:49.50ID:hItmA+4U0
7年前ドイツにいった時はMTはかなり多かったな、レンタカー借りても普通にMTが出てきたし。
あと普通のねーちゃんでも縦列駐車がクソうまい。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 17:21:39.22ID:RHhNv/b50
西新宿で生でZ4みたが
ノーズ長くて運転席あんな後方なんだな
スープラもあんなカッコよく目立つもんなんだな
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 18:14:25.52ID:UxsGb/vB0
>>832
E89のZ4はカッコいいよな
スープラはあれよりかなりワイドになって
全長も長くなる
良いバランス
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 19:07:13.61ID:yoEMSF7o0
>>821
多田の話を読むと
なぜだか腹が立つ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 19:18:12.77ID:ReznM+/H0
>>827
欧州はセグメントでAT比率が大きく違う。A、Bセグは今でもMTがメイン。
逆にEセグ以上はほとんどAT。大衆車ではATにすると車両価格が
10%ぐらい高くなる。欧州の庶民はドケチなので、そんなものはつけない。
金持ちはラクチンなATを買う。特に6ATが出てからAT比率が急上昇した。
軽の商用車までATの日本とは事情が違う。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 21:43:41.69ID:rTrVC9DF0
>>834
え?
かっこいい車の基本形はロングノーズ・ショートデッキでしょw
ショートノーズ派ならMRかFFをえらぶんじゃね?ww
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 22:45:03.32ID:jxIEtBgj0
ロングノーズといえば唯一ロングノーズではないZ32が歴代で一番カッコ良かった
ショートデッキは絶対的な大きさがないと変に見えるのが多いな
同じ2シーターでも横から見るとSLはカッコいいけど、SLKとかSLCはカッコいくない
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 22:59:22.48ID:a/6G27Rk0
一方でCクラスはショートデッキで個人的にはカッコいいとは思えないものの何とかサマになってるけれど、
もしSクラスをショートにしたらカッコ悪いことこの上ないだろう
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 00:56:00.49ID:5nK7PwBx0
エクステリアは置いといて、直6ターボはすごく気になる。
絶対、気持ちいい加速するよね!
STIから頑張ってスープラに買い換えようかな。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 01:38:22.59ID:shs/ekxV0
たしかに正面から見れば、
かなりワイドだから、高さはあっても
縦横比でまぁカッコはつくと思う。

でも問題は横シルエット。
全長短めで高さがある、これ最悪。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況