X



【TOYOTA】86/BRZ 181台目【SUBARU】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c9-JnPd)
垢版 |
2017/11/12(日) 04:56:18.56ID:CDqqSvg+0
『トヨタ』と「スバル」の共同開発FRカー
トヨタ『86(ハチロク)』&スバル「BRZ(ビーアールゼット)」について語るスレ

※荒らしはスルー

■<スペック>
 エンジン: 2.0L/水平対向/4気筒/NA/D-4S(直噴)/REVLimit7400rpm
 ├ボア×ストローク: 86×86
 ├最高出力[kW(PS)/rpm]: 147(200)/7000
 └最大トルク[Nm(kgm)/rpm]: 205(20.9)/6600
寸法[mm]
 ├全長×全幅×全高(ルーフ高): 4240×1775×1300(1285)
 └WB/Frトレッド/Rr〃/重心高/最低地上高: 2570/1520/1540/460/130
車重(MT)[kg]: 1190(RC,RA)/1210(G,R)/1230(GT,S) (ATは+20)
ミッション: 6MT & 6AT
空力性能: CD = 0.27
定員: 4

■<販売店>
 86: トヨタD全店+エリア86(カスタマイズ専門店)283店展開
 BRZ: スバルD全店

■<関連サイト>
 86公式 http://toyota.jp/86/
 BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/brz/
 まとめサイト海外 http://www.ft86club.com/
 まとめサイト国内 http://ft86.me/

■<前スレ>
【TOYOTA】86/BRZ 180台目【SUBARU】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1501390841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbab-fuuT)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:42:45.22ID:cTZyemRS0
【スクープ】次期86/BRZはフルチェンジではなくラージチェンジ!?
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17141128

FA24は94×86 FA20は86×86だからボア+8mm
ボアが大きいとバルブ面積を拡大出来るから良いかも。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab58-aKZ8)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:33:32.37ID:+RITT5yL0
>>447
>剛性を上げながらホワイトボディで80kgほど軽く仕上げる

本当にそんなことが出来るのかね
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b4b-aKZ8)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:33:42.01ID:Zrza9rtO0
直四とか当たり前すぎてロマンがない
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-848W)
垢版 |
2018/01/10(水) 04:43:15.36ID:eNqfKD/5K
カレラGTはロードゴーイングカーたるべくリアもダブルウィッシュボーンサスの
それもレーシーな仕様と採用すべく、わざわざエンジンのバンク角を
V型10気筒でバランスが良い72゚ではなく68゚としてまでサスレイアウトスペースを確保した位だった
まぁ何も86/BRZまでロードゴーイングカー的ダブルウィッシュボーンにしてしまう事もあるまい
それでいて低いボンネットとするとなると90゚V4が良いって事になるかな?

90゚V4そのままにすれば不等爆になりアクセントのある排気音になり
90゚V4でもクロスプレーンとすれば等爆となり静かになる

これをベンツやポルシェの様にオイルパン通し車軸とするか
または日産の様にセミドライサンプ化により車軸を避ける片寄せオイルパンとする事で
もしかしたらどっかの4WD車よりバランス良い4WD車になるかも知れない
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bfe-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:19:49.55ID:+0Hz1ase0
直4はこれまで掛けられた開発費と研究時間が凄まじい分、ボクサーと変わらぬ低重心や各種フリクション減、低振動で廃棄エネルギー小等々の達成率が、他より遥か未来にいってる
V8やロータリーに対して20年、HCCIやディーゼル等最新に思える機構より10年先の技術を獲得してる。数年で追いつけるのは辛うじてV6くらいだが重い

だが、ロマンは別にあるだろ。日本製で技術の粋で軽くて耐久度あるエンジンより、アメリカ製大排気量を好む人も多いのと同じ
俺らにも分かり易いカテゴリ違いにこだわるか、専門的な各部の技術や洗練度にこだわるか、自分の好きな方を選べばいいんよ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f36-x6Zu)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:43:39.75ID:qpNxbQmO0
直列でも水平対向でも4気筒なら特別感は感じない
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK7f-848W)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:32.62ID:eNqfKD/5K
単純な語義的な話
Front engine Rear drive
の事だから機械的伝達でなくてもFRだね、世界が電気的伝達で認めるか否かは別にして

一方、トンデモ変態な造りを考えると
もっとホイールベースが短くてミッションも副変速機無しで滅茶苦茶長い24速MTとかなら
プロペラシャフト無しFR(しかもトランスアクスル)になる
副変速機が無い事による高効率を帳消しなアホ重量トランスミッション
自動的にトランスアクスルにもなるがその恩恵全く無駄
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f36-g3Xd)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:45:54.62ID:sIkvqAh80
あんな情報って信用できんの?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2e-1J5Z)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:52:15.55ID:vMUNZDqnK
今や直3も直5もV6もV8もフルカウンター式クランクシャフトとして特有の1次ミソスリ振動は
エンジン外端(MT車用ならフライホイールでAT車用ならドライブプレート、とクランクプーリー)に
たった30gずつ盛り込めば実はフルカウンター式直4より低振動だしな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-GPXt)
垢版 |
2018/01/11(木) 08:22:38.59ID:pEVmnGSWp
そんなに他のエンジン形式にして欲しいか?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1558-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 13:08:08.22ID:UgWmkbQY0
>>478
その代わり、ロードスターの方がトレッド幅が狭いぞ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea2f-LUNf)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:09:41.52ID:lORpNdwS0
迷ったらつけるのがジャスティス
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7558-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:38:01.99ID:XwOeAkTo0
>>490
それは、事故るような性格の人が青を好むだけでは。
問題は性格であって色ではない。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2e-1J5Z)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:07:47.03ID:QXDLgHs4K
120゚Vにするだけでもだいぶプラグ交換し易くなるぞな

エンジン重心位置を直列大概の位置である腰部のあたり、直立直列の全長、大体1/3のあたりとし
オイルパンの深さを同じとし、直列を100%とし
吸排気管に搭載高がせり上げられ始まる角度をポルシェの公言を当てにして考えて
直立V型のバンク角にして144゚(傾斜角72゚、起立角18゚)超過とし
吸排気管に搭載高がせり上げられる上下出しではなく前後出しにできる水平対向2気筒を0%
尚且つ計算単純化の為に直列とV型との腰上重量を無い物として考えると
30゚V型 sin{(180-30)/2}゚=sin(150/2)゚=sin75゚
=0.965925826… ≠ 97%
60゚V型 sin{(180-60)/2}゚=sin(120/2)゚=sin60゚
=0.866025404… ≠ 87%
90゚V型 sin{(180-90)/2}゚=sin(90/2)゚=sin45゚
=…0.707106781 ≠ 71%
120゚V型 sin{(180-120)/2}゚=sin(60/2)゚=sin30゚
=0.5 ≠ 50%
144゚V型 sin{(180-144)/2}゚=sin(36/2)゚=sin18゚
=0.309016994… ≠ 31%
上記の内で1次振動も無くなり燃焼間隔も一定間隔になるのは60゚、90゚、120゚。ちなみに…
Boxer型 sin{(180-180)/2}゚+3*sin18゚=sin(0/2)゚+3*sin18゚=sin0゚+3*sin18゚
=0.927050983… ≠ 93%
arcsin0.927050983…
=起立角67.9796863…゚≠ 68゚
=傾斜角22.0203137… ≠ 22゚
しかも全体が均等水平にせり上げられている為に2バンク化による腰上重量割増は無し
だから22.0203137…゚傾斜直列あたりの重心高と互角…
直立V型との比較で言えば22.0203137…゚のままではなく2バンク化誤差も見て
30゚で考え*2で60゚Vあたりと互角、V型10気筒で最もシンプルなバンク角72゚より高重心…
ドライサンプ60゚Vより高重心…
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2e-1J5Z)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:41:41.14ID:QXDLgHs4K
以上の計算より見込み誤差・加味不足を考慮しても
90゚以上180゚未満広角V型は確実にBoxerより低重心になる
90゚V型ならメンテナンスイージーだし
120゚V型ならBoxerよりは全然メンテナンスが楽だしBoxerより低重心

ポルシェ的最低重心144゚V型で等間燃焼になるのは10気筒なので諦めよう
と言うか10気筒車だとロードゴーイングカーになり
エンジン重心よりもサスペンション設計のが重要になり
現にポルシェもカレラGTは低重心な90゚角でも低振動な72゚角でもない68゚角としている
フェラーリのV型12気筒も低振動な60゚角ではなく吸排気管設計自由度を取り65゚角としている
エンジン嵩がそこそこ低ければ後は重心の低さより
サスペンションや吸排気管の都合の方が重要だとわかる
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2a36-vpqK)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:08:08.73ID:nU9MDr3g0
でもみえにくいのはあるんじゃね?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eab4-pY1k)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:20:23.44ID:8DiIRpEf0
>>496

68年の調査 / 99年の調査
1位 茶 2.1  ▲1位 青 25%
2位 黒 2.0  ▲2位 緑 20%
3位 緑 1.8  ▲3位 灰色 17%
4位 白 1.0   4位 白・クリーム色 12%
5位 青 0.9  ▲5位 赤・マルーン色 8%
6位 黄 0.8  ▼6位 黒 4%
7位 赤 0.7  ▼7位 ベージュ・茶色 3%
8位 灰 0.6  ▼8位 黄・金色 2%
       9位 その他 9%

これで「色が見えにくいと事故が増える」という結論になるか?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eafe-0PCX)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:59:06.59ID:9bvsmzdV0
ビートが特殊すぎるからなぁ。低すぎて見えないなんて、現行車では辛うじて車高落としたNDくらいかな

ミニバン含め背の高い車は増えたものの、実はドライビングポジションの上昇はたかが知れてる
乗用車ほどじゃないにしてもトラック等々も死角は減り続けてる

むしろ問題となるのは、軽やコンパクトが「元気に走れるようになったので急加速・急減速が増えた」ことによる危険
軽は昔と違って普通に走れるからヨイ、なんていう人いるが、
安全性は旧い軽規格なのに、昔と比較にならん運動性能を得てしまったことがマイナスなんだ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-xHLW)
垢版 |
2018/01/13(土) 01:10:03.24ID:0qZK/mlSa
しよーじき、すいへーたいこーのメリットが、分からない
重心が低いって大したことないし
大体4気筒でバンク2つにするメリットがない
カム、シリンダー、ヘッド わざわざ2つに分けてもコスト掛かるだけ

デメリットしかないでしょ

富士重の支援はあるかも知れんがエンドユーザーの俺には関係ない
とっとと潰せよ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f183-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:36:06.20ID:xg+6riFu0
エンジン全長が短いのでオーバーハングに置くのに適している。
エンジン全高が低いので高い位置に置くのに適している。

うん、スバルAWDのためにあるようなエンジンだな。
FRに使う意味はよくわからん。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2e-1J5Z)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:46:16.49ID:DE0KKbLQK
同じエンジン全幅なら水平対向4気筒よりも
60゚位相クランクで1次振動も解消し等爆になる120゚V4のが低重心・高トルク・メンテ楽

同じ全幅にはならないが120゚位相クランクで1次振動も解消し等爆になる60゚V4も
水平対向4気筒より低重心・高トルク・メンテ楽・更にサス設計に裕りができる
90゚位相クランクで1次振動も解消し等爆になる90゚V4なら
更に低重心・高トルク・メンテ楽で60゚V4の次にサス設計に裕りができる

まぁでも、ヘッド嵩増大・ロングストローク化のトレンドから
エンジン全高が増して来ていて“傾斜搭載を余儀なくされている”直列も
“水平対向と同じストローク・同じ嵩のヘッドで良い”なら
傾斜させる必要も無く直立搭載で86/BRZのボンネット低くなるだろ
バルクヘッドにも突っ込んだ搭載設計にできるからエンジンルーム延長も無い上に
前後重量配分も改善される

オイルパンを前後どちらかに寄せた形状になるセミドライサンプ化をすれば
ステアリングのラックやアームが通る所だけ避ける様にオイルパンを寄せれば
かなりの低重心化となり水平対向に対し7%しか高くない重心高を下回り
完全ドライサンプ化してもスバル式排気管のせいで低重心化できない水平対向よりも低重心化する

やる気があればボクサーFRより断然良いV4FRも直4FRも可能だ
VWが開発したみたいな15゚という狭いバンク角につき
カムシャフト2本のままで両バンクのバルブをDOHC駆動できる狭角V型4気筒でも面白いな

>>513
V4二輪までディスりますか
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2e-1J5Z)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:29:36.48ID:DE0KKbLQK
>>517
排気管よりも断然スリム断然スマートにモジュラー化されたタコ足配管にし易い吸気管
吸排気管を逆にすればもっと下が余裕できる
…スバルAWDと言うかスバル変速機で規制されるエンジン搭載位置…による…エンジン下方余裕…
V型(直立V型)、Flat型を通り過ぎてΛ型(倒立V型)に出来ちゃうほど下方に余裕ができるぞ…

やっぱりスバルのFF&AWDは変速機構造を改めなきゃダメだ…
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b536-zETe)
垢版 |
2018/01/13(土) 05:25:14.08ID:irl4t8xs0
>>518
同じ60゚位同じ水平90゚位


まで読んだ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2a36-vpqK)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:00:43.41ID:G/HdijS+0
とりあえずお前らが希望するエンジンとか外見総合するとどんなのがおのぞみなんだ?

申してみろ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-GPXt)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:41:25.76ID:xRLFFf3wp
>>529
その質問は野暮だよ
こいつらはどんなのでも
後から文句を付けたいんだから
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2a36-vpqK)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:07:22.77ID:G/HdijS+0
安くて速くてかっこよくて荷物載せれて最低限の人がのれてFRで燃費そこそこ良くてターボついてて低重心で安全設計で自動ブレーキがついてて
あと何がお望みかな?

こんな車でたらそりゃ爆売れ名車の仲間入りだよね
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7951-buae)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:23.20ID:dNmckmpO0
現行BRZのレザーシートダサすぎだろ
なんで背もたれにあんなデカデカとBRZって刺繍入れたんだ?

刺繍があるからレザーシート選択肢から外す

ファブリックシートは赤ステッチの
ガキっぽさを助長するので外す

もうRグレードでいいわ

こうなった

STIのボルドーの内装もNDの真似なのか知らんがBRZのデザインには合ってない。
86にスバルのエンブレムつけて出してくれや
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2a36-vpqK)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:17:08.87ID:G/HdijS+0
>>537
べつにあんなの油性ペンで塗ればいいだけじゃん
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-GPXt)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:41:37.09ID:N3W4LgTJp
ケチで質素が好きだから
R CPにしたよ
ホイールくらい換えようとは思うけど
捨てがたい気もする
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK2e-1J5Z)
垢版 |
2018/01/14(日) 05:43:18.85ID:TIxixJ9rK
>>534
1.エンジンマウントも取り替えなきゃいけない
エンジンだけスワップするなら60゚位相クランク120゚V4
ボクサーマウント用ボディに120゚V4を載せても
ボディとの親和性のある120゚V4用マウントを計算・試作・仕上げないとな
サスペンションも大改造するなら90゚位相クランク90゚V4か120゚位相クランク60゚V4
2.気筒数も問わないなら60゚V6か90゚V8になるが、そこまで来たらもうそういうベースが有る
3.1を先ずベースを買い改造して得る額で2を買って釣りが来るしランニングコストも変わらない
4.1の次善解として、FlatはFlatでも180゚V4とし、責めてエンジンの全長と重量を同じFlatでも
Boxer4より全長低減する手も考えられるが3程ではないにしろ、これも2を買う額で釣りが来る
5.2について3も4もロッテリアRC-Fを買う金で釣りが来るし安くスカクーV6FRでも良い
6.ロッテリアと呼んでしまいサーセン盗用多さん…あ、今度は字を間違えてサーセン

本当にどうしようも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況