X



ST系セリカを語ろうPart45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 20:30:38.24ID:FF3RD/qa0
ST-16#セリカ (流面系)         1985年登場 4代目
ST-18#セリカ (スゴスバ)        1989年登場 5代目
ST-20#セリカ (丸目4灯)        1993年登場 6代目

■1:注意…つまんないことで荒れないために
(1)このスレは上記のST系セリカのスレです。ST20系限定スレではありません。
  質問等するときは必ず型式(できれば○期型等も)を明記しましょう。
(2)とりあえず>>2以下のテンプレも読みましょう。
  特に■6〜9。よろしくです。
(3)2chの基本的な使い方(レスアンカー書式など)は最低限理解しておきましょう。
  またhttp://gimpo.2ch.net/qa/の上部にある基本とルール、用語集など
  目を通しておくといいと思います。

■2:質問する前に(質問スレじゃないけど)
(1)質問の前にまずは検索しましょう。http://www.google.co.jp/
  http://google.jp (i モード、EZWeb、および J-SkyWeb/Vodafone Live!/Yahoo!ケータイ)
  自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
  特にケータイでここを閲覧している人、面倒がらずに漫画喫茶やネットカフェ、
  電器屋のNET接続されてるデモPC、知人のPCなどを利用しましょう。
(2)既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
  また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書きましょう。
  情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
(3)ST系セリカに限らない質問は避けましょう。
  車全般に関する簡単な事なら親兄弟友人知人に訊いても解決する事があります。
  また、■7にあるスレで訊くことをオススメします。
(4)用語は色々な所に用語集や解説があります。
  googleにて「○○ 用語」や「○○ wiki」や「○○ FAQ」で検索してみましょう
※前スレ
ST系セリカを語ろうPart44
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493304375/
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 22:52:48.88ID:sr0oWova0
>>754
ZZTと言うのはZZT231と言う型式のセリカの事です。
そのセリカには汎用品のドアスタビが付くのに、何故か86用のを苦労して加工して
取り付けているというブログを見たのです。

ちなみにリンク先はAZ-1ではありません。AZ-WAGONと言うスズキのWAGON Rを
マツダにOEM供給したものです。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 23:36:44.46ID:LDYfLxJy0
メーター照明のドライブのDが点くなくなった。。。
中の電球が切れたんだろうなー
ネジ外して電球交換するのめんどくさいなー中に落としたら大変だし。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 02:02:19.92ID:ZWkFZOdA0
メーター外しはネジ落とすような構造じゃないから安心して球交換すべし
配線カプラー抜くのにコツがいるくらいか
それに車界隈にはネジ回せば回すほど愛着が湧くっていう噂もあるし
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 23:10:33.11ID:/ZEh3bD60
メーター球は切れたこと無いけど、色を変えてみたいな。
エアコンパネルの照明は切れて交換したことあるけど、メーターと
エアコンの照明は電球の数が少なくて簡単だけろうけど、エアコンのボタンの
電球はボタンの数だけあるから金かかるよね?交換できるか知らないけど。

でも仮にそれだけ交換出来ても、時計の色と足元の照明とキーリング照明の色も
合わせないとなあ。緑より青がいいなあ。
0769758
垢版 |
2018/02/16(金) 23:36:49.53ID:VWgbUGTy0
純正からステンメッシュに替えて12年も経ってたわ…
みんなも気をつけな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 10:22:32.62ID:twNSTSei0
>>774
バルブのカバーを変えるだけでいいんだけど売ってないよね。
T10のバルブのは売ってるけど。

以前ランプ用のカラースプレーをポジションのT10に塗ってた事あるけど熱で剥げるし、
色付きバルブも熱で剥げた。

ウィンカーのオレンジバルブは常時点灯じゃないからそんなに熱くならないんだろう、
20年位使ってるが剥げない。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 15:31:12.17ID:8TriSURJ0
>>775
バルブ変えるだけでは完全には色は変わってくれないんだよなあ
インパネ側に若干色がついているから完全に真っ白にするにはインパネ側も加工する必要がある
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 18:38:53.78ID:aVTAkp6T0
俺も回したいけど今までそんな走りさせてないのにいきなりそんな走りさせて大丈夫なのかって心配ある
もう初登録から20年だし余計ね
丈夫だと言われる赤ヘッド信用していいのね?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 20:44:38.29ID:yet7n9520
>>543だけど、エアコンパネルの色替えで検索してたら、>>550の言う通りECUの故障で
エアコン故障の人のブログ見つけたわ。

そのブログでECUの修理業者が載ってたけど、こういうの知っておくと心強いな。
ECU壊れたら買い替えかな〜てちょっと不安だったけど、ひとつ心配事が減った感じだ。

今の車はみんなECUが付いてるし実績のある業者みたいなんで潰れないだろ。。。と思いたい。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:38:24.71ID:ZH4txOzs0
>大きなパワーを生む為に多くのガソリンが噴射されます。

>吸入した空気よりも噴射されたガソリンの量の方が多くなるため、燃えずに残ったガソリンが蒸し焼きにされて

無駄なガソリン噴射w
増えた分のガソリンを捨ててるだけw
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 02:13:35.38ID:uSwEXxyS0
シャフトブーツ交換どうしてる?
外側のブーツにヒビが入ってる、車検は通るだろうけど、と言われた・・・
まともにやるとなるとシャフト外すから費用がべらぼうにかかる言われた
外側のはパカッとはめるヤツ使って、内側のブーツは無交換ですますしかないかな思ってるけど・・・
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 03:16:48.98ID:zm4uvhFb0
今回それで車検通してもいずれは手を入れなきゃいかん部分
あと2年で乗り換えるならそれでよし
まだ長く乗りたいなら先行投資
ついでにできる整備を見つけときゃ長い目で見ればお得だよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:38:41.26ID:6mcqgBK30
>>787
割れブーツで十分。一体型に交換しても耐久性が低かったらまた交換することになるし。
自分の経験では補給品は耐久性が信用できない。

割れブーツに交換したけど、その後にまた裂けて結局2回交換したよ。左右とも。
割れブーツの合わせが剥がれてくることは無かったけど、数万キロで蛇腹の谷が裂ける。
新車時についてるやつより耐久性が低い。
単純に蛇腹の避けるのが早くて合わせが剥がれてくるまで使ってないだけかも知れないが。
0790787
垢版 |
2018/02/21(水) 02:27:00.58ID:Nl+SUSIh0
ありがとう。割れブーツにしようと思う。
ジャッキで上げさえすれば、自分でも簡単にできる?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 10:04:31.37ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BHKWG
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 18:36:03.80ID:LVwUVyv30
205のインタークーラーの水位センサー部分からの冷却水漏れって何か対策ご存じの方いますか?
部品廃盤で生産予定も無いそうで、水を継ぎ足し誤魔化しながら乗ってるけどすぐチェックランプ付いてしまいます
冷却水補充してもすぐランプ付いてしまうのでECUも怪しいかも、とは言われましたがどのみち部品は出ないそうで…
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 00:13:57.23ID:QsfJbTD20
798ですけど、コーキングは試してますけどあまり長く持たないですね

やっぱり部品交換出来ないとなるとコーキングや漏れ止め材的なものを使うしかなさそうですね

…今って古い車でも警告灯ついた状態だと車検NGでしたっけ?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 18:35:25.35ID:gbJ6yhWp0
水位センサーが反応して警告灯がつくのなら水位センサーのコネクターを外してしまうってのは?
または水位センサーのコネクターに常時12V流すとか(ECUが壊れるかもしれないからやらないが吉)
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:55:40.05ID:lOe3E20o0
センサー弄るって手段も有るんですね、成る程
こんな事でもないと中々調べる機会がなかったんですが、165の時代からこの辺の症状に悩んでる人多かったみたいで実践できるかは兎も角、参考になります。

っていってる場合じゃないすけどね、何とかしないと車検でお別れになってしまう
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 20:46:44.64ID:zYX4GMcp0
さよならするのはつらいけど♪
0817811
垢版 |
2018/03/01(木) 11:46:58.18ID:GG/p2XUo0
>>816
モノタロウで80スープラの新品買うことにした
とりあえず来たらつけてみるわ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:26:21.33ID:3bD1ZRX50
ワイパーゴムがもげた。
皆はどこのワイパー使ってるの?
俺はワイパーゴム交換するのめんどくさいから、ワイパーごと交換してる。
いつも買ってるワイパーは、みんなのワイパーだよ。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 14:03:12.86ID:OMoKJTcH0
LEDどうしようかなと半年位悩んでたけど諦めてたH3フォグランプ用が突然IPFから出てる。
昼間点灯用に35w入れてたけどLED7wと省エネ的に欲しいんだが、値段が高過ぎてどうしようか悩む。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 14:25:02.62ID:84HLaa5P0
メーター照明球のドライブのDが切れた者だけど、ダメだ分からん。
これは裏の銀のネジを全て外すしかないのか??

P、R、D、N、L、も、外に電球の付いたソケットがあるものだとばかり思ってた。。。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 14:38:59.80ID:84HLaa5P0
自己解決しました。前からメーターのアクリルカバーを外して、右側のメーターを外さないといけないのか。
そして裏側のソケットを囘して電球を交換すると。デンソーで注文しないといけないのか。。。。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 17:54:11.58ID:WYXrRqRE0
>>830
自分も眩しくするのは間違ってると思ってるからすでに55wから35wに替えてる。
LEDだとしてもこれは7wクラスだから明るい訳がない、たぶんメーカーはデイライト向けで考えててレビューで暗いから使い物にならないって酷評される位じゃない?
h8.11.16共用は20wくらいだろうから眩しいだろうけど。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 19:56:04.71ID:KCndxbNw0
>>831
202か205なんだろうけど、重要なのはワット数じゃないよ

この車のフォグはカットラインなんか入ってない昔ながらの前方全面を照らす様なタイプだから、
7Wもありゃ対向車から見りゃ十分眩しい

因みにヘッドライトも後期のカットレンズならまだしも、中期までの奴だと35Wでも十分迷惑な程に眩しい
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:08:43.10ID:WYXrRqRE0
>>833
205はシェード入っててカットラインは出るよ?
レンズカットで拡散するって事だろうけどカットラインの上でそんなに眩しいならレンズカットありのハロゲンでもアウトって話になる。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:13:23.60ID:WYXrRqRE0
最期書いたのロービームのレンズカットのことね。
ハロゲン55wをシェードでカットライン出しててもガラスがカットレンズの車って全部眩しいと言ってるように聴こえるんだが。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:15:35.85ID:rhw0ppSM0
カットレンズなのは前期と中期じゃないの?後期はプロジェクターじゃなかったっけ?

まあ何にしろ純正で想定されたのと違うバルブは光が散っちゃうよ。
カットレンズだろうがマルチリフレクターだろうが、純正のバルブの光る位置と光の
広がり方に合わせて作ってあるんだから。

別の車だけどH4にカットレンズの車で、光軸合わせの時に動かしちゃいけないネジを
間違って触ってしまってバルブの位置とレンズの距離が変わってしまったら
まともに配光しなくなって焦ったことがあった。
光が散りすぎて薄暗くてまともに前が見えないのに、対向車にとっては眩しいという。
0838833
垢版 |
2018/03/03(土) 23:21:37.35ID:F8GgH9DL0
俺の日本語が色々おかしくてスマン
前期中期のロービーム=カットレンズ
後期のロービーム=プロジェクター だったね
カットラインとカットレンズがゴッチャになってわかりづらい文になってしまった

>>834
昔のハロゲンは今のみたいに光が強くないからカットレンズのヘッドライトでも良かったけど、
最近のHIDやLEDみたいな光が強い物に交換すると須らく対向車からは眩しいよ
光軸とかそう言う問題でもなく、作りの問題
なので前期中期のカットレンズとT200系セリカのフォグにLEDやHIDはお勧めしない
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 16:01:55.31ID:EU7guPTa0
トヨタ部品共販、うちの近所にあるのに、平日しかやってねーでやんの。
しかも営業時間: 9:00〜17:25っておい。仕事終わってから行けないじゃん。。。
ディーラーに純正部品注文したほうが早いな。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:49:48.53ID:nBNEyS8T0
ハンドルを330ミリにしたらメーターのウィンカーが見えなくなったんで
チルトで上に上げたんだ。その後シートカバーを付けたら座面が上がって
またメーターが見えなくなったんで、さらに上げた。

なんかどんどんハンドルの位置が上がって、そのうちトラックみたいな角度になりそうだ。
試しに一番下まで下げてみたら、メーターがハンドルの上から見える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況