X



テスラ Tesla バッテリー43個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ (スップ Sd5f-NfgV)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:44:17.97ID:Q48Kd9gSd
テスラは2003年に設立された米国の新興EVメーカーです。
http://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年前半予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2017年10月発表予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了


前スレ
テスラ Tesla バッテリー42個目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506227193/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:00:03.63ID:9VWD7ZaLd
>>342
本命は全固体電池
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69ae-CXfK)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:34:16.62ID:9K1Kc17o0
SCIB以外に全固体電池にしろスーパーチャージャーやチャデモの350kW化にしろ800Vのポルシェターボチャージングシステムにしろ別にテスラじゃなくてどこでもいいから全て期待して待ってるんだけどね
最低200kWで急速充電できるようにならないと長距離時の利便性でガソリン車に勝てない
現状120kWのスーパーチャージャーでもちょっと力不足な上設置数が少ないしチャデモは出力低すぎ

QCの出力が大きいと設置コストやランニングコストは高くなるが出力が倍なら設置数は半分で済むかもしれない
当然EV側で大入力充電に耐えられるって前提の上だが
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:39:14.69ID:PBbWwVtjd
>>346
僅か100kWで350kWから程遠い件
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89ef-rWpN)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:31:12.95ID:6NOZkqs70
テスラオーナーだが充電速度なんて50kWで十分だよ。
あまり早いとゆっくり休憩できないだろ。
ゆっくり充電待てる余裕のない人にはテスラは必要ないね。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:51:34.40ID:txkgr82Wd
>>349
>>165にあるように30分走ったら15分休憩というのを繰り返すのね
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-psOU)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:09:51.71ID:QY9wCjAy0
テスラオーナーって暇人が多そうだね。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:19:37.88ID:RA+vK96NM
400kWとかの超高速充電にリソースをさくくらいなら、100kwをいくつも作ったほうがいい。500kmまでなら充電なし、600kmなら100km分充電、800kmなら300km分充電だろ。
100km分で500秒、300km分で25分だろ。600-800km走るときはそれ以上休憩するから問題ない。こう考えてみると、もっと遅くてもいいな。何よりも台数設置が優先。今のSAの1台設置を2台に増やすだけで数倍のキャパになるから。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-CXfK)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:27:27.05ID:VbipXiPb0
そもそも、車の燃料代をゼロに近く出来る、などと大きな勘違いしている「情弱馬鹿」が買う車
それが充電池EV

急速充電器(50kW)の現状は大幅赤字でここのままでは維持できないから
補助金終了後は30分1000円を課金して(つまり25kWhで1000円=40円/kWh)
かつ毎月300台の利用されるようになることが目標と経産省が言ってるぞ
https://imgur.com/a/ETwVk
http://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2017/html/h29_s6.pdf

仮に、自宅充電だけでやるとしても、夜トク型契約でもたいして安くないし、基本料金や
昼の電気料金がかなり高くなるから、それも入れて考えないとダメ

夜トク型契約が自分の生活に合わない場合、自宅の電気料金が28円/kWhくらいになると、
燃費性能の高いHVと比べて、7km/kWhくらいの高電費EVであっても燃料代では殆んど似たようなもの、
ドングリの背比べになってくる

劣化が速くて中古の値落ちが激しいことも考え合わせれば、高燃費性能のHVより余程高くつく
その上、ちょっとした旅行にも一々充電の手間と時間がかかり 使いづらい

そんなゴミ車をわざわざ安くもない値段で買うのは、救いようのない情弱馬鹿だけw
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-psOU)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:35:02.46ID:QY9wCjAy0
仰せの通り。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:37:49.39ID:RA+vK96NM
>>356
28円/kwhみたいな高い電力会社を出されてもね。高いのは東電と北電だけだ。
昼間に電気を多く使う生活スタイルなら太陽光発電を導入すればいいだろ。夜トクにも太陽光発電は向いている。
今後はどうあがいても電気代の負担は下がっていくだろ。ペロブスカイトも実用段階になりつつあるし。
それに初代リーフを除いては劣化は早くないし、テスラは中古の値落ち激しくない。デタラメ言ってんじゃねーよ。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp45-d6ym)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:38:34.75ID:w0pKcHeCp
>>356
旧型リーフのスレでその話をすれば?
それ貧乏人の発想だよね
テスラの人は基本チャデモはあまり使わないから自宅充電で問題ない。
コストのことを言えば、遠出の時にたまに使うチャデモは少々高くても必要なら使うよ。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-psOU)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:43:25.56ID:QY9wCjAy0
充電インフラ整備促進事業の概要によると
2012年度は240億円、2014年度は300億円、2016年度は25億円、そして今年は18億円ぽっち。
これでは大幅な増設は見込めないな。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-CXfK)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:45:31.03ID:VbipXiPb0
>>358
オマエみたいな情弱はオメデタすぎw

●電気代の先行きは高騰が予想される
・・・いま日本の原発はほとんど止まっているため、電源構成比は原子力が2%という異常な状態になっており、
このままでは2030年代には電気料金は今の2倍になる。
「脱原発」で再エネに切り替えたドイツは、固定価格買い取り(FIT)のコストで既に電気料金が2倍になった一方、
バックアップの石炭火力も増えてCO2排出量は増えた。・・・
http://agora-web.jp/archives/2028156.html
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:53:51.09ID:RA+vK96NM
>>361
おまえアホすぎだろ。GDPが上がって、税金も上がったから電気代が上がったわけで。バックアップの石炭火力が増えたからco2排出が増えたとか論理的に破綻してるぞ。co2は今は減ってるし、一時的に増えたのは再エネではなくて、原発の停止だろ。
池田信夫みたいなアホの記事持ち出すとアホだと思われるぞ。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4118-BGot)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:21:02.22ID:5Oe/Y67u0
>GDPが上がって、税金も上がったから
GDPも税金も2倍にはなってませんが。。。。。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b8e-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:24:38.75ID:sxvZ56zF0
>>355
×kw
○kW
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b8e-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:26:25.80ID:sxvZ56zF0
>>358
×kwh
○kWh
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b8e-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:27:40.68ID:sxvZ56zF0
>>362
×co2
○CO2
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアーT Sa8b-CXfK)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:48:09.72ID:iHONOoJba
>>362
>GDPが上がって、税金も上がったから電気代が上がった

コイツ馬鹿丸出しwww
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアーT Sa8b-CXfK)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:50:20.30ID:iHONOoJba
テスラの馬鹿信者はアホな勘違いしてるんじゃないぞw  
実は

そもそも・・・(1)日本では(多くの先進国でも言えることだが)充電EVは決してエコノミーではない
また・・・・・(2)日本では(同じ様な国も実は少なくないのだが)充電EVは決してエコロジーではない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4118-BGot)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:34:44.95ID:5Oe/Y67u0
でもね、排気ガス(窒素酸化物や二酸化炭素)は多少減るのは事実(自然エネルギーを使えば)だね。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4118-Qarq)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:53:50.36ID:5Oe/Y67u0
あっそう。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-YfF3)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:50:44.80ID:4Da31w1Ed
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-phev-list/
「車関係は素人」というクルマ音痴が選ぶテスラ

電気音痴、技術音痴が選ぶテスラ

電気音痴が選ぶ電気自動車

よくできた喜劇以上に滑稽です
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:55:33.13ID:XzQLYiAld
>>380
Google(Alphabet)の貢献度が一番
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp45-1lzW)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:52:27.52ID:ceroiItCp
>>294

お前技術者ではないな?
普通信用出来るデータとは
信頼出来る校正された計測器で取得されて、再現性を確認するための十分な繰り返し回数、統計的な処理されて、母集団を推定するために集められるもの。

部下が車体の表示読みの電圧値ですとか言って持ってきたらボコボコにする。
テスラの電池の寿命のグラフをよく信者が引用するが、そういう意味ではあれはデータなんて言えるシロモノではない。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b22-mdZf)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:44:02.69ID:XJrlYjRk0
>>387
さすが最前線おまえもかw てか>>287って最前線?

例えば裁判記録、信用出来るデータだよね 戸籍も信用出来るデータだよね
つまり文字も映像もグラフもおまえの言う数値もデータになりえるよ 数値のみがデータでは無い

データって言葉の意味理解してないよねw

これで理解できなきゃ本当に病院に行こうね
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:49:08.47ID:BWP/toq4d
>>388
電池音痴がソースすら示さずに妄想を語っているね
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:57:14.84ID:m0jKRP6aM
>>391
普通に売ってるだろ。ググればたくさん出てくる。ソースソースうるせぇんだよ。まずは自分で調べることを覚えろ。
http://www.nihonlexel.co.jp/products/liion.html
>>392
買電量より売電の方が多いと言ってるだろ。誰が信じるのとかアホなこと書く前にまずは情報収集したら?脳みそついてんの?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-YfF3)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:25:06.85ID:nqBT8Wyyd
>>395
日本レクセル株式会社 従業員数 8名 実績ゼロ

こりゃ〜 ダメだぁ〜
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-YfF3)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:33:52.95ID:FvX4Gx+6d
>>399
だから
販売実績ゼロ
動作実績ゼロ
装着実績ゼロ

何もかも実績ゼロの絵に書いた電池だろ!
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:37:51.73ID:bzK+/je+d
>>399
この電池音痴は検索音痴でもある
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-YfF3)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:43:38.03ID:3VafQEXyd
>>402
悪魔の証明を要求する?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:44:15.60ID:1CWBl4ORM
>>400
どこに、実績ゼロだと書いてあるの?
>>401
ググって最初に出てきたページを貼っただけだろ。10cだろうが100cだろうがやろうと思えばできるに決まってるだろ。お前は化学音痴だな。
ダダの可逆反応なんだから、放電速度の最大は内部抵抗に依存する(ショート)し、充電速度の極限は無限だ。容量が少なくていいならどこまででも速度を上げることはできる。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:52:47.14ID:9FW1monNd
>>404
>どこに、実績ゼロだと書いてあるの?

悪魔の証明を知らない議論音痴丸出し〜

>ググって最初に出てきたページを貼っただけ

検索音痴丸出し〜

>放電速度の最大は内部抵抗に依存する(ショート)

電池音痴丸出し〜
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:59:27.57ID:9FW1monNd
>>406
10C充電の話なのに放電速度を持ち出す阿呆…
いと滑稽なり
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-YfF3)
垢版 |
2017/10/13(金) 02:01:58.31ID:BReOK48rd
>>406
お前が販売実績とかを示せばいいだけの話
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/13(金) 02:05:27.00ID:1CWBl4ORM
>>409
上場企業の子会社である香港法人が経営を続けていることが販売実績がある証だろ。
何を持って販売実績の証明というのか。販売実績があるとページに書いてあるのを信じないなら、どうしようもない。普通の電気製品はどこのセルを使っているかまで公表しないことが多いから。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 02:13:11.98ID:9FW1monNd
>>410
お俺は寝る

勝手に吠えておけ!
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 08:19:29.45ID:xW2JnPYXd
モデルXがリコール
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:35:27.89ID:GIIzCtwLd
最高の効率が要求される国際宇宙ステーションで屋根瓦形状が使われているならそれがベスト
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:41:10.44ID:mL+/rg64H
高い耐久性の屋根材込だということを考慮せずに、ただのソーラーパネルだと考えれば高すぎる。効率は世界最高レベルだが、自ずとセルの設置面積は小さくなる。
アメリカは税制優遇が大きいから、カリフォルニアみたいな雨の降らないところでは経済的に設置する意味は大きいが、日本では税制優遇もなくなったし新築時か屋根を交換する必要に迫られているわけでないならやめたほうがいい。
日本ではいま予約すれば来年の申請には間に合うだろう。
見た目がいいのが欲しければあと数年もすればペロブスカイトが出てくるだろうから、それを待つのも手。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5936-QzeH)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:44:37.98ID:ZnbC/OPC0
>>425
今のテスラの顧客は富裕層がメインだから、効率よりデザインが優先。
そもそも富裕層なら家がデカイので屋根もデカイ。

それでもパナソニック製なので一世代前の高効率を謳う中華パネルよりは上なんじゃね?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1367-fL/h)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:53:15.81ID:UEFEGbgB0
>>430
>誰でもできる。

自家用電気工作物を設置する者は 第1種電気工事士又は認定電気工事従事者資格を有すること
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1367-fL/h)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:08:19.58ID:UEFEGbgB0
>>432
屋根にソーラーパネルを設置して、眺めて楽しみましょう。
決して発電させてはいけません。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1367-fL/h)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:26:18.36ID:UEFEGbgB0
>>434
ソーラーパネルを設置しても屋内配線を無資格者がしてはいけません。
第1種電気工事士に屋内配線を依頼しましょう。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-YfF3)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:39:37.13ID:o5qNV1ird
>>437
お前は釣られたのに気付いていない?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:49:09.61ID:EUYtckMSd
Q:パワーコンディショナーの配線作業に資格は必要ですか?
A:最低でも第二種電気工事士の資格が必要です。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H8b-Ks01)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:02:15.69ID:mL+/rg64H
>>440
お前、アスペか?瓦型のソーラーパネルとのメリットの一つとして、誰でも設置できることをあげているわけだろ。工事が簡単だということを主張しているわけで、太陽光発電の工事はパネル設置工事がほぼ全てなわけだから、誰でもできるで間違っていない。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-synL)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:08:37.85ID:tnBMNH7Qd
瓦葺職人の立場が…
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd65-YfF3)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:19:33.63ID:HLeuMVGZd
去年、我が家の瓦をかわらぶき技能士に依頼したよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況