【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S205】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:19:10.50ID:x1ifQKzT0
>>645
多分あんたが明るさのみで点灯タイミングを決めてると思い込んでるからじゃない?
小田信者の言うようにUVセンサーが付いてるのは事実でその値もライトコントロールに使われてる
これはシュテルンのサービスマンも言ってたので間違い無いと思う
つまり薄暗いから点灯するだけでなくて 明るくても太陽が低いとき、つまり大気によって青系の波長が減退している時に点灯するんだろうけど それが日本だと早すぎるってことだと理解した
ちなみにシュテルンでも点灯タイミング遅らせることはやってくれるので安全性に対する議論は不毛だと思う
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:49:15.73ID:V4gn6jqE0
なんと言おうが点灯タイミングは共通だとメルセデス自体が言ってる時点でそんな話は無意味と気づけばいいものを
どうしてもコーディングを無価値にしたくないんだな
必死過ぎて泣ける
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:54:19.77ID:UE57S4D40
点灯タイミングが共通ということに対して誰も異論を唱えてないのに何と戦ってるの?ワラ
点灯タイミングが日本の交通事情に合わないって話でしょ?
そしてそれが安全性に影響しないという論理をみんな説明してくれてるのに理解できない頑固者が1人
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:56:43.39ID:x1ifQKzT0
>>648
それな(笑)
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 09:46:21.70ID:V4gn6jqE0
>>648
合わないってなに?ここの感覚が頭悪過ぎなんだって

>>649
お前がそれ言うwww
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 09:51:57.03ID:V4gn6jqE0
波長だの言っといてタイミング一緒ですって前から言ってる!って基地外なの?
明るくても太陽が低いって、、
太陽が低けりゃ結局同じ暗さになるそれすらも捻じ曲げて力説するってどうなのよ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 10:06:19.63ID:x1ifQKzT0
>>651
この人本当に頭悪そう
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 10:23:25.57ID:V4gn6jqE0
そう思うならキチンと理にかなった説明かソースでも出しゃいいのに
そもそもメーカーが決めてる安全の基準を捻じ曲げてリスクのパーセンテージが一切上がらないとか思ってんのかね
早期点灯することに対してデメリットは何?
点灯遅くして起こるメリットは何?

俺は一貫して安全性の事しか言ってないし安全性を損なうカスタムはバカとしか思えんって言ってるだけ
それを本国の点灯はー日照時間はー太陽はー。ってバカかお前ら
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:56.68ID:x1ifQKzT0
ホントそれ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:47.72ID:6aWt6X3h0
頑固ジジイなんじゃね?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:38:51.93ID:V4gn6jqE0
誰も答えられないw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:01:16.41ID:x1ifQKzT0
説明してもらっても聞き入れない理解できない
あげく誰も答えられないと勝ち誇る
こういう爺さんいるいる(笑)
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:08:43.25ID:pfGqMpBK0
最初から答えは自分の中で確定しててあくまで「同意」を求めてるだけだからな
説明に意味なんかないよ。
「おベンツ様がそうしたんだからそれは正しい」、以外を求めてないんだから
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:33:25.15ID:V4gn6jqE0
>>659
説明?勝手に脱線して論点ずらしてペラペラと喋った事?
そんな話なんで聞く必要あんの?
俺が言ってるのはそんなコーディングは安全性に影響でるのに金出しててアホらしいって言ってる
誰もお国の話とか太陽とか波長とか聞いてない
そのコーディングは安全性良くなってんの?悪くなってんの?ってのが論点

全く話理解してなくてホント可哀想な人だね君
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:34:05.30ID:V4gn6jqE0
>>660
全く話理解できてない人は黙ってていいよw
余計アホに見えるから
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:37:39.20ID:HvLnysCG0
>>661
安全性に悪影響無いよ、何故ならという説明が延々と続いたのに聞き入れてない
メル様の設定がベストでそれを変えるのは全て安全性が劣るという頑固さ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:41:03.26ID:V4gn6jqE0
>>663
早期点灯が事故防止の確率あげてるのにそんな事どうして言えるの?何のためのデイライト?
そこら辺をまっっったく理解できてない車カスなんだなお前
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:02.30ID:HvLnysCG0
その早期点灯ってのが 薄暗くなりかけの時
ヨーロッパの設定で日本で乗ると薄暗くなる前に点灯する
なので適切なタイミングに変える
何故ヨーロッパの設定で日本で乗るとそうなるのか
太陽の高さ、照度変化の度合い、センサーの設定
この説明を聞いて考える余裕すらない頑固さ(笑)
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:45:23.37ID:V4gn6jqE0
雨の日のライト点灯って間欠じゃなく連続して5回以上だかワイパーが動いた時に点灯することはわかってるだろ?
そんな雨の時にライト点灯って周りから見りゃわかりやすいし安全性にかなり貢献してるがそれをオフにしてるんだぞ
それなのに問題ないって発想がマジでキチ

それをマニュアル操作するならヒューマンエラーは必ず起こる
何のための安全設計だっての
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:28.78ID:x1ifQKzT0
あ、すり替えが始まった!
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:45.63ID:V4gn6jqE0
>>665
世界各国点灯タイミングは変わりません
この言葉の意味が理解できないことが不思議でならない

そんだけ違いがあると断言できてるならソースなり個人サイトなり検証したやつ出せば?
個人の主観の話を延々とされても笑うしかないんだけど
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:01.70ID:HvLnysCG0
>>666
単純にワイパー連動だと真昼間でも点灯するしオートワイパーなら間欠動作でも点灯するよ
ワイパー連動外してもそれこそ薄暗くなりゃ点くんだから安全性に影響ないよね?
もうアンタだけ常時点灯してればいい(笑)
目立って周りに早く見つけてもらわないとブレーキとアクセルの踏み間違えとか逆走とかした時にヤバいもんね おじいちゃん(笑)
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:41.33ID:V4gn6jqE0
>>667
ほらな。話の内容全く理解してないわ
コーディングバカはシートベルトの警告、ワイパー連動点灯、ヘッドライト の点灯を遅くする。ってのをやってんの
シートベルトの説明なんかマジで馬鹿なんだなってレベルの話だし太陽の話なんてソースもなけりゃ主観的要素しかない。なんなら本国行けだって言う始末
雨天時の点灯なんか完全にスルーして逃げ出してる
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:36.41ID:x1ifQKzT0
>>668
その変わらない点灯タイミングが日本の事情に合わないって話でしょ?
ボケてんの?
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:53.73ID:V4gn6jqE0
>>669
真昼間に点灯させるように設計されてんだから当たり前
お前豪雨の中運転したことあんの?
雨の日の高速とか
マジこんなカスが運転してるんだからおそろしい
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:28.76ID:V4gn6jqE0
>>671
その事情って何?
答えられないような単語ださないほうがいいよ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:49.86ID:x1ifQKzT0
>>672
そういう時はワイパー連動してなくても点灯するよ(笑)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:29.23ID:HvLnysCG0
老害ってすげえな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:03:01.71ID:V4gn6jqE0
>>674
へぇー笑
どうやって点灯するの?笑
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:04:34.44ID:x1ifQKzT0
>>670
昨夜からそれら全て丁寧に説明してもらってんじゃん(笑)
理解できてないのアンタだけだよ
理解できてないのに論点ズレてるとかなんとか(笑)
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:06:55.04ID:HvLnysCG0
>>676
マニュアルで って答え期待してる?(笑)
豪雨とかは必然的に暗くなるから点灯するよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:08:24.87ID:x1ifQKzT0
>>676
豪雨の時はそれなりに暗くなるから国産車でもオートで点灯するよね?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:17:08.12ID:nIK+epFu0
>>676
おじいちゃんそろそろ病院に戻りましょうね
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:17:45.42ID:V4gn6jqE0
>>677
安全性の低下や向上については一言も説明されてないけどな
俺は安全じゃなくなったとしか言ってないからな
そこを太陽がとかアジャストなんとかとか無意味な話をしてたけど一切安全の話について話してもらえてないんだよね
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:19:07.55ID:V4gn6jqE0
>>678
その点灯を遅らせてるんだけど頭大丈夫なのかな?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:20:14.72ID:V4gn6jqE0
>>679
暗くならない程度の雨ならどうなの?
ゲリラ豪雨だと暗くならないことが多々あるけどどうすんの?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:24:32.76ID:x1ifQKzT0
>>682
遅らせてるだけで点かないわけじゃないのに
暗くなっても点かないと思い込んでるんだね(笑)
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:32:31.16ID:HvLnysCG0
>>683
オート以外使えないのか老人は?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:32:53.76ID:V4gn6jqE0
そんなコーディングして安全面がマイナスにならないという根拠を示せって質問なのに誰一人として答えられない

ワイパー連動点灯オフ
シートベルトの警告オフ
点灯遅延

これはヒューマンエラーを回避するためのシステム
それをオフにすることに対してのリスクを理解してないからやれるんだわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:11.28ID:V4gn6jqE0
>>684
そんなに暗くならない豪雨だとお前の車は点灯しないね
どうやって点灯させんの?
そんな状況がないなんて言っちゃうような人?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:43.80ID:V4gn6jqE0
>>685
オートがあるのにマニュアルを選ぶ馬鹿なんだなおまえは
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:39:53.69ID:V4gn6jqE0
>>684
なあ
>>671早くこの事情とやらを答えてくれよ
都合悪くなると逃げるしょーもないやつだなお前はw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:50:01.92ID:x1ifQKzT0
>>689
これだけ説明されても分かんないの?(笑)
世界共通の点灯タイミングが日本の事情つまりまだ明るい夕方というのに合わない
これこの議論の発端なのにボケてんの爺さん?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:51:26.20ID:x1ifQKzT0
>>686
つまりワイパーもシートベルトもライトも車にやってもらわないと忘れちゃうボケ老人なんだねあなた
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:14:54.87ID:V4gn6jqE0
>>690
何が合わないの?
明るい夕方に点灯するのは世界各国の共通ってわかってる?笑
UVの件もだがアレはトンネルとか室内で問題なく点灯させるためのサブセンサーみたいなもんなんだってな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:15:32.18ID:V4gn6jqE0
>>691
マニュアル操作しなきゃ忘れてしまう老害なんだなお前はw
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:17:39.57ID:xphHrbaJ0
暇だから誰が基地外なのか真面目に読んでみた。

結論
お前らの車はどうなのか知らんが、俺の車は少なくとも点灯のタイミングが早いと感じる事は多々ある。
誰が基地外なのかは特にどうでも良くなった。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:25:05.55ID:ifXINep/0
田舎の軽はトンネルでも無灯火なのだ。死んでしまえ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 19:28:10.62ID:3Y2TRWIn0
しまいに日本の道路事情で左ハンドルがどうのとか言い出しそうw
仲良くしようよ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:57.07ID:gFx1NT6/0
俺の車のライトはどうだっていいんだよ。
お前らのライト点灯させて俺が認識出来るようにしろや!




ってことで、他の話題に移らない?
もう飽きた。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:02:39.31ID:r/g1YRao0
アホだねー。夏のドイツに行けば反対派もすぐ納得すると思うが...
百聞は一見にしかずというし、頑固者は理解出来ないのだろう。
そもそもメルセデスは神では無いのに
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:19:48.60ID:fJEGHA5g0
>>699
去年の夏に仕事でポーランドとドイツに2ヶ月滞在した
仕事を5時に終えてから夜9時頃まで日は沈まないんだけど いわゆる西日みたいな低い太陽が延々と続いてた
こういう時には明るいんだけど交差点とかで他車が見にくいのでライトオンもしくはデイライトが有効なんだなと。
これが日本に来ると同じような明るさでライトが点灯すると日はまだ高い
そういうことだよね?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 05:17:39.05ID:MuuH71lm0
>>701
高かろうが低かろうが明るい内や雨天時のワイパーに連動してライトが点灯するってことが安心安全だよねって話でそれを弄って遅くしたりOFFにしてるのは如何なものかと言われてる話
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 06:55:36.40ID:Qxzbllva0
メル様の設定した仕様が最も安全で それを変更することはどんな些細なことでもまかりならん!ってか?(笑)
自分で考えることを放棄した人が安全を語るなんて笑止千万
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 07:54:47.27ID:MuuH71lm0
>>705
逆に俺の考えた設定はメルより安全!ってか?笑
常にベストを考えた結果日本ではメーカーに頼らず自分の感覚がナンバーワンってか?笑
頼むから免許返納してくれ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 10:52:25.86ID:dcunkuBp0
>>707
お前、頭大丈夫か?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 11:49:33.30ID:7K1Guwtm0
俺様「俺様のこだわりコーディングどうよ?」ドヤァ

世間の声「ちまちまこだわってて恥ずかしい」

俺様「ぐぬぬ…」
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:43.22ID:DOlldy+k0
ベンツCクラス?と脳裏に浮かんだら、シトロエンC5、と考えて下さい。

BMWで走ると、常にSUBARUをライバルとして意識します。
(それ以外は、格下なのでヌルーですが)
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 14:13:52.22ID:20x+b65X0
>>636
ルームミラー裏のカメラで判断してるんじゃない?
暗くなっても先が明るければ短いトンネルと判断して点灯しない。
アダプティブハイビームアシストもそのカメラで判断してる。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 14:47:15.89ID:6E7vi8sT0
>>716
いや違うだろw
話の流れ的に

若者A 「みんなどんなコーディングしてるの?」
若者B 「俺はあれとこれとこれと…」
老害 「メル様の設定が最良じゃ 変更するなんて許さん!」

翌々日
若者たち 「…」
というかもう過去の話として終わってる
老害 「チマチマ変更みっともない」
時の流れが遅いのは脳の劣化w
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 16:43:15.74ID:pVJ4mrzW0
短いトンネルや線路下で点灯しないから、点灯のタイミング?レスポンス?は早くしてもらった。
暗くなると早く点いて、明るくなるとスグ消えるようになって満足。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:43.01ID:lhBMXhhu0
駐車場が暗いので最初に必ず点灯する。
そこから明るい場所に出てもなかなか消灯しないのはさすがにイラつくな。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:09:53.29ID:p9Ttepya0
>>719
当事者が必死弁明わろたwwwww
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:11:08.94ID:p9Ttepya0
>>719
折角終わったのに言い返されたからって一々蒸し返すな
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 14:07:27.25ID:eelvu0cQ0
なんか知らないけど、小田オート有名になって良かったじゃん。
遠すぎて、おらには関係ない。

遠方よりご活躍を祈念致しております。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:25:44.61ID:zjUS9qwV0
法定2年点検費用3万弱と、税金諸経費8万、合わせて11万くらいが基本だが、
何もなくてもエンジンオイルとブレーキオイル、ワイパーくらいは交換するから、
合わせて14〜15万くらい。
エンジンオイルなどを自分でやってから車検に持ち込んで、ブレーキオイル交換だけ
依頼した今回車検(7年目)で11万円くらいだった。
同じ方法で持ち込んだ前回車検は前輪ブレーキパッド交換があったので14万ほど。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:31.07ID:W2wFPQ8+0
7年目、6万キロの私は事前にディーラーで見積もりしたら20万程度だったが、即交換が必要な箇所等が無かったので自分で陸運局へ持ち込んだ。なので法定費用のみ。
最近多い「車検代行」って要は代理で陸運局へ持ち込むだけで一万円取られるし、無料点検と言いつつ有償の交換箇所を指摘したりして仕事作ってるから注意ね。
安く上げたいなら、最低限オイル交換してることを前提として、ディーラーで見積もり取ってブレーキパッド&ディスク&ブレーキフルード、ラジエター冷却液、タイヤ残り溝、バッテリーが要交換か確認させて即交換不要ということならそのまま自分で陸運局へ持ち込む。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 22:36:57.11ID:BbISHIks0
それ以上の得じゃん
計算もできねーんか
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 23:03:35.41ID:Z7nCvmu90
それ以上の得?
目先の金額だけしか目に入らないのでしょうか。
損得で話すなら 自分で陸運局まで行く手間や平日に約1日それに費やすことは金額に換算してますか?
ディーラーや業者が そのために失った利益は そこで働く人の収入とリンクし、そしてその人たちがその収入で購入していたであろう物はあなたの収入にリンクしていたかもしれない
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 01:39:36.03ID:XmZ1T4IX0
そりゃ壊れたら交換だろうけどさ
車が好きなら自分で出来るメンテナンスはやった方が愛着沸くし、車検だって自分で取れば安い

けど、その辺もお任せしてる人がいるおかげで成り立ってる人もいる

稼ぎの多い人なら自分の時間を使うよりも人に任せた方が良いと思うよ、そっちの方が健全。車ってめんどくさいし
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 05:02:44.66ID:cmzigdlG0
>>737
1日もかからんし賃金を得ようとしてるんじゃなくて節約をしている話
有給もなく仕事休んで給料マイナスになってまでやるならあほの極みだけどな
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 06:32:53.74ID:tRS4G/vC0
730です。皆さん、ありがとうございます。ちょっと不具合があってヤナセに寄ったら、簡単に直してくれて無償でした。正式な修理の見積もりもいただき、とても対応が良かったので、ヤナセでの車検もいいかなと思った次第です。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 07:12:34.67ID:yhnlDtLW0
>>741
誰も賃金の話してないだろw
具体的言うと、例えばお前がYANASEへ車検に出して支払う代金は 店の利益になり従業員の給与につながる。
その従業員は給与で買い物をするが その購入した店、商品がお前の仕事となんらかの形で関係していて まわりまわってお前の収入とリンクしているって話
経済が回るとはそういうこと。
消費が冷え込むと収入も減るってことだ。
>>742みたいにサービスしてもらえることもあるんだから 長い目でみてもディーラーと懇意にするのは悪い話ではない。
例え割高だったとしても お布施だと揶揄されてもなw
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 09:15:39.43ID:FpFpQV7B0
いまどきお布施、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 09:37:03.44ID:1o4I8edi0
>>742
とりあえずヤナセに行って見積もり取ってみたらどうだろね。
全てお任せのプレミアムコースから、必要最低限のタイムリーコースまで様々な
コースがあるが、お安いコースでお願いすればそれなりの見積もりを作ってくれる。
不具合があればその時点で分かる箇所も多いし。
5年7年目車検になるとディーラー車検から離れるユーザーも半数近くに達するから、
見積もりだけで終わることが多いのはディーラー側も分かっていて手慣れたものだし。

ディーラー車検にすると、受け取りの際にあまり使えなさそうなエコバッグくらいは
今でももらえる。
昔は表と裏生地デザインが違うしっかりした折りたたみジャンプ傘なんかくれたものだが
(これは今でも使っている)、最近はさすがにそこまでのサービスは無くなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況