X



トップページYugioh
1002コメント571KB

【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者 (2級) (ワッチョイWW bf02-p0ap)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:43:00.74ID:Ll5byjoi0?2BP(1000)

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:on:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充しgifがあれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1551276165/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0060名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:34:27.48ID:xB+kzwyv0
フィッシュアンドバックス
通常魔法
手札を1枚捨て、ゲームから除外されている
自分の魚族・海竜族・水族モンスター2体を選択して発動できる。
選択したモンスターを手札に加える。

金貨2枚で2匹のレインボーフィッシュを購入している場面。この瑞々しさから朝市の直売所であることが伺える。
だが待って欲しい。ここで買ったのはかの「レインボー・フィッシュ」だ。

レインボー・フィッシュ
通常モンスター
星4/水属性/魚族/攻1800/守 800
世にも珍しい七色の魚。捕まえるのはかなり難しい。

世にも珍しく、珍しさの中でも順位の高い七色の魚であり、しかも捕まえるのがかなり難しいという希少な魚。
だが、そんなレア魚の価値が金貨1枚なのはいいとしても、それを2匹も購入するというのはおかしい。というのも手首に写っている服の端が取引相手とほぼ同じ服装である事を考えるなら、それは身分が同じだと言う事。
しかしこの服、色も悪いしくたびれ感が低俗さを物語っている為、裕福なのはあり得ないのだ。となると貧しい暮らしをしているにも関わらず、金貨を2枚払うという行為はさながら身投げ。かなりのリスクを背負っているはずである。
ではそのリスクを背負ってまで「レインボーフィッシュ」を手に入れたい理由は何か。
それは現代社会で大きな問題となっている生活習慣病にも関係があったのである…
0061名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:35:06.04ID:xB+kzwyv0
「動物の肉よりも魚の肉を食べた方が良い」という話をどこかで聞いたことがないだろうか。
動物の肉と魚の肉の違いは油(脂質)にある。
既に知っているだろうが油(脂質)というのは例えば炭水化物やタンパク質のような栄養素の一つである。
つまり人間の健康にとって欠かせないモノであり、最も効率よくエネルギーとして使用できる栄養でもある。

この脂質には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の二つが存在する。
まず「飽和脂肪酸」とは、動物の肉から摂取可能な動物性の油(脂質)であり、バター等に多く含まれ、常温で固まるのが特徴。
次に「不飽和脂肪酸」だが、こちらは魚だけでなくオリーブ・ゴマ等などの植物にも多く含まれている油(脂質)である。
こちらは常温では固まらず体内で液体のままであるというのが最大の特徴であり、最初に言った「動物の肉よりも魚の肉」なのはこれが理由なのだ。
常温で固まる動物の油は摂りすぎる事で中性脂肪やコレステロールを増加させてしまい、高脂血症や動脈硬化をまねく危険がある。

簡単に想像してみると分かりやすいだろうか。
人間が摂取した油は、血液と共に血管を中を移動するのだが、これが常温で固まってしまうと血管内の障害物となり通り道が狭くなる。最悪そこで血液が進めまなくなってしまうのだ。
こうってしまえば死の危険も訪れる。学校で習った記憶があるが、血液の中にあるヘモグロビンとか言うモノは呼吸で取り込んだ酸素を運搬することで体を働かせる役割を持つ。そしてヘモグロビンは血液と共に移動する。
ここで固まった油のせいで道(血管)が塞がれてしまえば、体に酸素を取り込めないのと同じ…即ち「息をしていない」状態と同じになってしまうのだ。
0062名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:35:55.43ID:xB+kzwyv0
だが、その心配も魚の持つ植物性脂質にかかれば全て解決する。
先ほども言った通り魚の油は植物にも多く含まれている「不飽和脂肪酸」であり、常温で固まらないのだ!
血中の中性脂肪やコレステロール値を調節する働きがあるとも言われており、動物の油を摂ると起こりかねないあれだけのリスクがゼロ。
こうなると、健康のためには食べなきゃ損、いやむしろ魚は食べて当たり前である。
とはいえ健康食品として優秀な魚だが、当然食事として食べる以上は美味しくも無い魚よりは美味しい魚の方が良い。
良薬は口に苦しと言ってもクソまずいモノばかりを食べていれば健康に対するモチベーションも下がり、代わりにストレスが増える事だろう。

そう、だからこその「レインボーフィッシュ」である。
彼らが金貨を2枚払ってでも買いたかったのは「健康そのもの」なのだ!
0063名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:37:30.08ID:xB+kzwyv0
このような話を聞いた所で結局の所「フィッシュアンドバックス」のなんの擁護にもなっていないと諸君は思うかもしれない。
だがそれは違うのだ。上記で述べた動物と魚の油の違いを知る事ができただろう。新たな知識を得た君たちは成長したはずだ!
イラストから想像する人間の「健康に対する考え方」を知る事ができただろう。健康とはそれほどに甘美で価値の高いものなのだ!
これは「フィッシュアンドバックス」が持つ「健康アド」であるのは間違いない!
そして、そんな何物にも代えがたい唯一無二の「健康」を「アド」として持つ「フィッシュアンドバックス」が、下位・クズカードでは無いのは、当然の事である―――
0064名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:38:49.79ID:xB+kzwyv0
以上です。
このカードが無くても「レインボーフィッシュ」だけでも同じ話ができるのでは?と思っている人もいるかもしれませんが、
多分あの朝市の取引のイラストが無いと油と健康の価値への話へ持っていくのは難しいと思います。
0070名も無き決闘者 (ワッチョイ 0d54-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:40:20.23ID:3WnU68yu0
健康であれば決闘中の集中力が研ぎ澄まされてプレイングも冴えるからな
毎ターンどころか毎秒アドをとっていると言っても過言ではない
0078名も無き決闘者 (アウアウカー Sa4d-w786)
垢版 |
2019/08/14(水) 14:09:05.33ID:V/yunMTpa
ホワイト・ドルフィンとC・ドルフィーナと白闘気海豚は魚
イマイルカとスライドルフィンが海竜
アクア・ドルフィンとマリン・ドルフィンが戦士か
0084名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:58:10.42ID:8Ito380l0
Nibiru, The Primal Being
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンの自分・相手のメインフェイズに発動できる。
フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、「Primal Being Token」(岩石族・光・星11・攻?/守?)1体を相手フィールドに特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、リリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。

2019年8月30日発売予定、KONAMIが海外向けに販売しているTCGの「2019 Gold Sarcophagus Tin Mega Pack」で収録されているカード。
光属性・岩石族という珍しい種属性の組み合わせだが、このカードで注目すべきはその恐ろしい効果である。
まずこのカードの特殊召喚方法が現環境の展開の多さに合わせた設計であり、出しやすさはそれほど厳しくない。
だがそんな緩い条件であるにも関わらず、壊獣の持つ「召喚ルールで相手モンスターを問答無用でリリース」とほぼ同じ、まず避けられない強力な除去をこれ1枚で行うことが可能という壊れっぷり。
どれだけ相手が展開していても(トークンは出るが)全てを無に還すこの海外新規のモンスターは、
遊戯王TCG・OCGという「皆が楽しく遊べるトレーディングカードゲーム」で不の感情を呼び起こし、極度なインフレへと発展する諸々の原因……「環境の加速」という点でクズカードなのだ。

ではどうすればこの環境を破壊する隕石を止めることができるのだろうか?
その答えはこのカードの使い道を模索する事で、自ずと導き出すしかない。
0085名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:59:23.98ID:8Ito380l0
このカードの最大の特徴はやはり「トークン1体を相手フィールドに特殊召喚する」所だ。
このトークン、召喚時にフィールドからリリースしたお互いのモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値が攻守になるという、ガーゼットと似た能力を備えている。
これは従来のガーゼットの評価で発見された「協力アド」である。クロス・ソウルを使わずとも出来る点は上位互換になるだろう。
またお互いのモンスターが協力する事で隕石を食い止めるというシチュエーションは有名な映画「アルマゲドン」を彷彿とさせ涙を誘う。
加えて隕石という所から【ジュラック】に組み込みたい1枚にもなるはずだ。
0086名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:01:07.06ID:8Ito380l0
また、このカードの持つアドはこれだけではなくデュエルで直接使えるモノもある。
wikiを確認した所、トークンに関して「状況によっては非常に高い攻撃力を得るので、守備表示で特殊召喚し返しのターンで処理する、攻撃させない運用が基本となる」と書かれている。
基本は攻撃させない運用…これを読んで私は思った。
「これはトークンが余計な存在であり、wikiの記述者はトークンを持て余しているのではないか?」と。
だが待って欲しい、持て余す必要はない。このトークンは元々の攻守が?なのだ。これが使えないわけがない。
攻守が?という事がどう役に立つのか?これは仮に召喚時何のリリースもしなければ、相手の場に0/0のトークンが1体出るという事である。
この点、見逃せない。
攻守0/0のトークンを相手の場に置き、しかも表示形式はトークンを置くこちら側に選択権があるのだから。この効果、明らかにこちらに有利に働いているのが分かる。
しかも召喚のタイミングはメインフェイズならばいつでも良く、例えば相手が展開した後、相手ターンのメインフェイズ2で召喚し、相手の場を一掃、その後にトークンだけを残すという芸当も可能なはずである。
0087名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:02:02.20ID:8Ito380l0
だがそれは少し話が違うだろう。聡明な諸君はこう思ったはずである。
トークンは通常モンスターとして扱われ、特に何か耐性がある訳ではない事。
場を空けて相手にターンを渡してしまう事が現環境において致命傷である事。

これらを考えると、このカードの使い方はなにも相手モンスターを除去する事だけではない。

明らかに「殴って下さい」と言っている案山子トークンをボコボコにする所にも使い道があるのだ。
0088名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:03:02.61ID:8Ito380l0
例えばこの攻守0/0のトークンを守備表示で特殊召喚し、次の自分ターンで「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」を召喚。
そのままトークンに攻撃すれば貫通ダメージは2倍となり4000×2=8000のダメージ。
いつでもデュエルを終わらせることができる。
逆にトークンを攻撃表示で出すならば「月光舞猫姫」のような連続攻撃モンスターで何度も何度も殴り、相手のLPを削り切っても良い。
この方法でも結局の所こちらのターンで勝負は終わる。
まさに地球にぶつかるだけで世界を滅亡させる隕石そのものである。しかもイラストとも噛み合っており、これは偶然では片づけられない。
必然性…即ち公式側で想定している動きであることが伺えるのだ。
0089名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:04:26.64ID:8Ito380l0
とはいえだ。この方法、相手の場が埋まってしまっていては始められない。
トークンが出せないなら意味が無い戦術だからである。ではそういった場合はどうすればいいのか?頭を悩ませるデュエリストもいる事だろう。
上記の方法が不可能という事は相手の場がEX・メイン含め完全に埋まっているのは明白だ。まずこれをこのカードの召喚ルールによってモンスターを全てリリースし解決する。
すると効果により攻守ともに高打点のトークンが相手の場に置かれる。
そしてこのトークンの攻守、ちょうど展開を終え盤石な譜面を築き上げた相手モンスターを6体もリリースして出している為、その合計値が8000を超えているに違いない。
結果、相手の場には攻守が8000を超える強力なトークン1枚のみを残すだけである。
となればこの攻撃力を活かさない手は無い。

「CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ」を召喚するのだ!
0090名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:06:19.70ID:8Ito380l0
CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/天使族/攻2800/守2400
レベル5モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力と、
その元々の攻撃力の差分のダメージを相手ライフに与え、
そのモンスターをゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地に「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」が存在する場合、
このカードを墓地から特殊召喚できる。

さて、元々の攻撃力が?のモンスターは元々の攻撃力が0として扱われるというのはご存知だろう。上記で説明した攻守?/?のトークンがリリース無しの場合に0/0で出るのはこれが理由である。
つまりラグナ・インフィニティの効果である「モンスターの攻撃力と、その元々の攻撃力の差分のダメージ」とは即ち、この0/0トークンでは現在の攻撃力(リリースしたモンスターの攻撃力を合計した数値)と全く同じ数値になるという事だ!
ここでトークンの攻撃力に再び注目してみよう。相手の場にいるトークンの攻撃力は大量にリリースし出したおかげで8000を超えているとさっき言ったはず。
ここでラグナ・インフィニティの効果をトークンに対して使えば、それだけで相手のLPに8000以上の大ダメージを与えられる。

やはりというかデュエルを終わらせることができるのだ。
0091名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:08:14.85ID:8Ito380l0
しかもこの場合は相手のフィールドはトークンすら消え更地である。相手からすれば折角頑張って用意したのにアッサリと掃除されてしまった。たまったものではなく、精神的ダメージもハンパないに違いない。
このままならダイレクトアタックはほぼ確実に出来るだろうし、そうなるとアロマージのようなLPを大量に回復するデッキであってもこちらがその後に展開したモンスターの連続ダイレクトアタックによってLPは無に還される。
このカード1つで相手の策は全て崩れ、こちらは苦労もせず圧倒的な勝利を手にすることができるのである。
ここまで「Nibiru, The Primal Being」というカードの強さが伝われば、どう転んでも禁止は確実なカードである事が諸君にも分かるだろう。

たった1枚あるだけで、ワンキルも容易くなり、除去も容易くでき、展開も安全に行える。
こんな禁止が確定しているようなカードなどクズと呼ばれて当然である。
では正直な話「まず刷るなよッ!」と声を大にして言いたい所が、それは仕方がないだろう。
環境を征竜と共に蹂躙した「魔導書の神判」も同様にぶっ壊れにも拘わらず刷ってしまった事もあったし、となればそもそもKONAMIに期待する方が無理な話である。
0092名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:09:27.48ID:8Ito380l0
〜最後に〜
『ではどうすればこの環境を破壊する隕石を止めることができるのだろうか?』
私は最初にそんな議題を出し、答えを求めてこの研究を行ったが、それも無駄に終わった。
だがそれもそうだ、分かっていたことではないか。我々人類が隕石という強大な自然破壊と戦うことなど最初から不可能だと。映画のような綺麗にハッピーエンドで終わる話など現実には無い。

そう、現実は非常なのだ。

ならば我々は、この隕石が偶然にも軌道をそれ、この遊戯王OCGに落下しない事をただ、願うしかない―――
0093名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:12:48.91ID:8Ito380l0
以上です。
あまりにも長くなったので評価載せるか迷ってたんですが、
某サイトで片割れのカードの日本版が出てしまったので載せることにした評価です。
あと最後の非常は非情です。間違えてしまい申し訳ない。
0094名も無き決闘者 (ブーイモ MMa1-Q282)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:41:17.08ID:tGAi63lzM

と言いたい所だけど、リリースが0体の場合不発だからトークンは特殊召喚されない
あとリンクしか存在しない時にリリースすれば守備力0になるからカオスMAXでワンキル狙うならそれで十分
0095名も無き決闘者 (ワッチョイWW 0d54-m6Jj)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:32:01.85ID:8UqED6W+0

残念ながら隕石使って出したトークンは元々の攻撃力/守備力が0ではなく、リリースしたモンスターの攻守合計値になるか、ラグナインフィニティの効果は使えないと思う
0098名も無き決闘者 (ワッチョイWW 7a02-T6fa)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:41:38.10ID:PrPjOLiG0

人間はどうしてこんなにも無力なのか……
デュエルモンスターズは読み書き計算だけでなく健康の大切さ
そしてそんな人類の儚さも教えてくれたのな
0100名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:50:17.45ID:CiCH4A0P0
今回評価するのは遊戯と海馬の友情のカード、デビルズサンクチュアリである。
戦闘ダメージを相手に返すトークンを生成するカード。だが弱いモンスターに攻撃されては小さいダメージで突破されてしまう。今回はこのカードを純粋にトークン生成カードとして考えていこう。
0101名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:53:35.41ID:CiCH4A0P0
まず考えるべきはこのカードのライバルである。
トークン生成カードとしてみた時守備表示でしか特殊召喚出来ないが攻守2000のトークンを出せるワンタイムパスコード、トークンを2体出せるドラゴノイドジェネレーター
0102名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:54:02.52ID:CiCH4A0P0
トークンではないがレベル5以下の融合モンスターならなんでも出せる簡易融合、閃刀姫カガリで再利用可能な閃刀機ホーネットビット、緩い特殊召喚条件で出てくるジェスターコンフィー、フォトンスラッシャーなどライバルは多い。
0103名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:54:51.70ID:CiCH4A0P0
これら全てのライバルと差を付けられるデッキを一つだけ見つけた。そのデッキの名はインフェルノイドである。
インフェルノイドにこのカードを採用する理由はモンスターゲートのコストである。本来モンスターゲートというものは通常召喚できるモンスターを絞って使うものである。
0104名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:55:38.24ID:CiCH4A0P0
しかし通常召喚できるモンスターを減らしすぎるとモンスターゲートのコストを用意出来ず発動する事が出来ない。そこで役に立つのはこのカードである。このカードは魔法カードなのでモンスターゲートを邪魔せずモンスターゲートのコストを用意できる。凄い!!
0105名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:57:26.53ID:CiCH4A0P0
次になぜライバル達でなくこのカードを採用するかの理由を述べよう。
まずホーネットビットや簡易融合との優位点を述べよう。エクストラデッキの圧迫をしない事だ。
0106名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:58:47.44ID:CiCH4A0P0
インフェルノイドのエクストラを考える時まず唯一のインフェルノイドモンスターであるティエラを3枚、更にティエラと相性の良い旧神ヌトスを2〜3、psyフレームロードΩを1で6枚
0107名も無き決闘者 (ワッチョイW 051e-VBzs)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:59:49.53ID:CiCH4A0P0
更に後攻ワンキルをする為にアークロードパラディオン、デコードトーカーエクステンド、リンク2であるハリファイバーやトロイメアフェニックスで4枚
0108名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:00:56.54ID:QphpkgUl0
後は強欲で金満な壺を入れるならワンキルセットをもう1組あるいはトーチゴーレムセットを入れるならそこで4枚とエクストラに余裕はないのである。つまりどういうことかと言うとそこら辺のカードを入れた時強金やトーチといった強いカードを使う余裕が無くなるのである。
0109名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:04:15.70ID:QphpkgUl0
次にドラゴノイドジェネレーターとの差別点だがこれは一重にリンクモンスターを使えなくなると言う点だ。特に言うことも無いだろう。ジェスターコンフィーもモンスターゲートのコストとしては不適切であり述べる事はない。
0110名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:06:32.73ID:QphpkgUl0
次はいよいよ今回の難関の1つ目であるフォトンスラッシャーとの差別点である。フォトンスラッシャーは特殊召喚モンスターでありモンスターゲートを邪魔しない。しかもステータスも高く更には召喚条件デッキるので増殖するG等をチェーンされない強さもある。
0111名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:09:06.03ID:QphpkgUl0
こいつよりデビルズサンクチュアリが勝る点はモンスターがいても特殊召喚出来るという点である。インフェルノイドネヘモスには強力な効果がある。自身以外のフィールドのモンスターを全て破壊する効果とフィールドのモンスターをコストに魔法罠の発動を無効にする効果である。
0112名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:11:43.53ID:QphpkgUl0
フィールドのモンスターを全て破壊するということは当然フォトンスラッシャーも破械されてしまうしネヘモスがフィールドに居てはフォトンスラッシャーは特殊召喚出来ない。
0113名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:14:10.84ID:QphpkgUl0
しかしデビルズサンクチュアリはネヘモスのモンスター破械効果の後に特殊召喚出来、魔法罠無効のコストになれるのである。これは強い。
0114名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:16:37.95ID:QphpkgUl0
最後にワンタイムパスコードとの差別点である。こいつは同じトークンを特殊召喚する魔法カードであり、トークンのステータスは攻守2000と戦闘にもある程度強いと来た。
0115名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:18:51.10ID:QphpkgUl0
ここで見るのはトークンの種族である。デビルズサンクチュアリで出てくるトークンは悪魔族、ワンタイムパスコードで出てくるトークンはサイバース族なのである。そしてインフェルノイドモンスターは悪魔族なのだ。ここまで言えばもうお分かりだろう。
0116名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:23:49.87ID:QphpkgUl0
そう群雄割拠である。インフェルノイドにはラヴァ·ゴーレム、トーチゴーレム、暗黒世界シャドウ·ディストピアなど悪魔族モンスターを押し付けるカードが沢山あり群雄割拠との相性はそこまで悪くない。
0117名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:56.12ID:QphpkgUl0
更に言うならインフェルノイドは先攻後攻、プレイヤーによってどちらを取るか全く変わってくるデッキである。まずは1戦目ジャンケンに勝って欲しい。そこで悠々と後攻を取るのである。
0118名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:30:06.29ID:QphpkgUl0
そうすれば相手は当然こちらが後攻向きのデッキだと気づくだろう。そうなればどうするか?当然2戦目は後攻をとるのである。その甘えた選択にぶっ刺さるのがこの群雄割拠である。サイドから刺される群雄割拠に相手は驚くだろう。
0119名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:33:21.14ID:QphpkgUl0
こういうことをするのであればできる限りデッキの種族は統一したい。当然選ばれるのはデビルズサンクチュアリなのである。
以上です。ここまで読んでくださりありがとうございます。このタイプのインフェルノイドデッキは本気で使っていますが中々良い感じ。
戦闘ダメージを与える効果を使う方法は一切思いつきませんでした。誰か考えてくれ
0121名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 02:14:15.30ID:P1MWtR1l0
《デビルズ・サンクチュアリ/Fiend's Sanctuary》
通常魔法
(1):自分フィールドに「メタルデビル・トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンは攻撃できず、
このトークンの戦闘で発生するコントローラーへの戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
このトークンのコントローラーは自分スタンバイフェイズ毎に1000LPを払う。
または、LPを払わずにこのトークンを破壊する。

トークン特殊召喚カードとしてはかなり古株かつ原作アドまで持つ有名カード。
如何にトークンを利用するかについては>>100氏の評価をご参考頂きたい。
今回は>>100氏の意思を継ぎ、戦闘ダメージを相手が受けるという効果を有効活用していきたい。
0122名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 02:15:47.81ID:P1MWtR1l0
さてこの反射効果、コントロールを相手に移して自分が殴るとちゃんと自分に戦闘ダメージが来る。
そしてこのメタルデビルトークン、攻守ともに0なのでコントロールさえ移せば能動的に戦闘ダメージを受けられる。
こう書けばお分かりだろう、《ヘル・テンペスト》だ。
相手フィールド上に《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や一部の壊獣を特殊召喚、トークン特殊召喚、《強制転移》、トークンを攻撃。
あっという間にヘルテンペストが発動できる上に、相手フィールドのエースを除去するというおまけ付きである。
0123名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 02:16:56.38ID:P1MWtR1l0
「でも《トーチ・ゴーレム》だけで発動するほうが安定しない…?」という方もいるだろう。
だがこのコンボの必要カードの内、《強制転移》は【トーチ・テンペスト】に元から入るカード。
そして《ダーク・オカルティズム》がゴーレムのサーチを担う訳だが、こいつがサーチできるのはレベル8の悪魔族。
そう、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》もサーチできるのだ。
つまり、今までの【トーチ・テンペスト】の中にラヴァゴとサンクチュアリを入れるだけでこの動きが可能。
相手フィールドが空いていればトーチで、エースが出てればラヴァゴ&サンクチュアリで、と選択できる。
特に現在、トーチは制限カード。万が一殴る前に除去された際のリカバリが出来るというのは非常に大きい。

「悪魔の聖域」の名を持つこのカード。
デュエリスト自らの命(ライフ)を捧げることで真価を示すのは当たり前のことだったのかもしれない。
0126名も無き決闘者 (ワッチョイW b91e-/O1F)
垢版 |
2019/08/15(木) 02:35:35.27ID:QphpkgUl0
>>125
なるほど、凄い発想力ですね
確かに送り付けたら自分に戦闘ダメージが飛んでくる
こういうデメリットを自ら受けに行くことを思いつき、それをメリットに変えていけるの凄いと思いました
0127名も無き決闘者 (ワッチョイWW 1354-/S/o)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:02:56.41ID:rXCSs9kA0
フィッシュアンドバックス
通常魔法
手札を1枚捨て、ゲームから除外されている
自分の魚族・海竜族・水族モンスター2体を選択して発動できる。
選択したモンスターを手札に加える。

先ほど健康アドを持つことが判明し、価値を見出されたこのカード。しかし、今回は実戦での有用性についての観点からこのカードを評価しようと思う。
まず、このカードを採用すべきデッキだが、それは【バニラペンデュラム】である。
通常モンスターともペンデュラムモンスターとも全く関係の無いカードじゃないか?と思うかもしれないが、通常モンスターのサポートには以下のようなカードが存在する。

魂の開封
通常魔法
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドに通常モンスターが存在する場合に発動できる。
デッキから通常モンスター5体を選ぶ。
その内の1体を手札に加え、残りのカードを除外する。

魂の開封を発動した後にフィッシュアンドバックスを発動すれば、手札枚数を減らす事なく3枚の通常モンスターをサーチする事ができるのだ。
0128名も無き決闘者 (ワッチョイWW 1354-/S/o)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:09:53.30ID:rXCSs9kA0
この時、魂の開封の効果でドラコニアの獣竜騎兵等のバニラペンデュラムモンスターを手札に加え、フィッシュアンドバックスの効果でドラコニアの海竜騎兵とジェノサイドキングサーモン等の通常モンスターを手札に加えておけば、即座にペンデュラム召喚の準備が整う。
もちろん、既にペンデュラムスケールを確保しているのであれば、一度にたくさんの通常モンスターを手札に加えて一気に展開するのもいいだろう。
そして、サーチ対象の1枚であるジェノサイドキングサーモンはいわゆる帝王ステータスであるため、帝王カードのサポートを利用する事も可能だ。
0129名も無き決闘者 (ワッチョイWW 1354-/S/o)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:15:36.94ID:rXCSs9kA0
フィッシュアンドキックスと、ポテトチップスが描かれている魂の開封を軸にペンデュラム召喚でモンスターを展開し、ギョッ!やフィッシュアンドキックス、そして帝王カードと天威無双の拳による妨害を絡めた新たなビートダウンデッキ
【フィッシュアンドチップス】を使って、美味しく健康にデュエルしよう!
0133名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:20:02.52ID:au+++m1Ta
《半魚獣・フィッシャービースト/Amphibian Beast》 
通常モンスター 星6/水属性/魚族/攻2400/守2000
陸では獣のように、海では魚のように素早く攻撃する。

サーモンと違い伝説の都 アトランティスでリリース軽減も出来ず、同レベル帯のバニラには同属性のフロストザウルスも存在しており、このカード独自の強みは現状乏しい。
しかし、>>127の評価を読んでいる最中私は天啓を受けた。【フィッシュアンドチップス】において、このカードにしか出来ないことが確かに存在したのだ。
0134名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:20:27.25ID:au+++m1Ta
このカード独自の特長、それは
「水属性・魚族・レベル6バニラ」という点。
魚族のバニラモンスターであることのメリットは、先程の評価で示された通り。
サーチと特殊召喚が容易に行える。
加えて水属性レベル6という要素が加わることで、強力な動きが可能となる。
即ち、トランスターンから超古深海王シーラカンスを呼び出すことが可能なのだ!
0135名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:20:49.09ID:au+++m1Ta
該当するステータスのモンスターは他に三枚あるが、シャークラーケン、マザー・ブレインは自身を特殊召喚できるもののサーチ手段に乏しく、白闘気海豚はシンクロモンスターであり、海豚展開用のシンクロ召喚ギミックが事故要因になっては本末転倒だ。
その点このカードであれば開封→バックスの動きで即座に特殊召喚可能であり、シーラカンスの素材には最適と言える。
シーラカンスが降臨してしまえば後はやりたい放題。制圧もワンキルも容易だろう。
0136名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:21:10.90ID:au+++m1Ta
「世にも珍しい七色の魚」のみならず、「竜騎士団の海兵部隊」や「半魚獣」果ては「深海王」までも呼び出すことができる《フィッシュアンドキックス》の魚屋さん…
真に恐ろしいのは、この魚屋さんなのかもしれない。
0138名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5302-GffF)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:05:29.15ID:fNruQeEt0
連鎖評価乙
サーモンがレベル5でアトランティスでリリース無しになるからと下位扱いされてたのに
そのレベルが逆に強みになるとは
0140名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:17:08.46ID:f25QG+kX0
A・O・J リーサル・ウェポン
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2200/守 800
このカードが戦闘によって光属性モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードがレベル4以下の闇属性モンスターだった場合、
そのカードを相手に見せる事で自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

2009/08/22に評価されており、文句なしに下位・クズカードという悲しいカードの1枚。
だがこのカードがクズだったのは今は昔の話。カードの効果処理の裁定が時が立つことで更新され全く違うものになるように、このカードがクズであるという評価も一新されるべきである。

「いわずものがな決闘中の会話の4割を占めるカード名が重要でないハズがない」
(【遊戯王】下位・クズカードの強引な評価、@ウィキより引用)

@wikiでも書かれているように、カードの持つ名前とは欠かせないモノである。この「A・O・J リーサル・ウェポン」も同様に、そんな重要なモノである「名前」に関するアドを持ったカードなのだ。
ではそれはどこを指して言っているのか?

「リーサル」である。
0141名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:17:47.58ID:f25QG+kX0
遊戯王OCGは1999年2月4日に「Vol.1」が発売されて以来、ブースターシリーズだけでも70弾以上(2015年4月現在)、2014年1月に15周年を迎える長期シリーズとなっている。
(遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム、ウィキペディアより引用)

遊戯王OCGは実に二十年程続いている「カードゲーム」である。カードゲームである以上、特定の羅列が色んなカード名に使われているのを見てきたはずだ。
特定の羅列…?どういうことか説明すると、例えばインターネットで「エルフ」と検索した時、【エルフの剣士・ダークエルフ・ダンシングエルフ】といった具合である。
上記の【A・O・J】のようなカテゴリー内の同じ言葉が入ったカードとは別の、まったく関連性の無いカード達にも使われている同じ言葉(ここではエルフ)が使われていることが分かるだろう。
特定の羅列とはこのエルフのように、どのカードにも使われている言葉の事である。
つまり逆に考えると、余り使われていない言葉が入ったカードは相対的に珍しいのだ。当然長い年月が立てば立つほど新たなカードは刷られていくので、当然レア度は上昇していく。

では、そんな長年に渡りカードゲームとして存在する遊戯王OCGでは、「リーサル」を名前に持つカードはどれだけ存在するのか?
0142名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:19:01.70ID:f25QG+kX0
A・O・J 「リーサル」・ウェポン
スターヴ・ヴェネミー・「リーサル」ドーズ・ドラゴン

以上だ。

たったこれだけしか無い…。
そう。つまり「リーサル」が付いたカードは超レアカードという事になるのだ!
そして超レアなカード達は例にもれず値段が高いものばかリである!!!
この「A・O・J リーサル・ウェポン」は現在購入して約50円ぽっち。
レアカードは最低でも1万くらいで売れることを考えると、その差は実に200倍。1枚で9950円も利益が手に入るのだ。ぼろ儲けの楽な商売である。

このようなレアカードが下位・クズと言われてしまっているのはなぜか?
確かに「A・O・J リーサル・ウェポン」は「名前アド」を持つカードでもあるが、言うなればそれしかアドを持っていないのである。
たった一つのアドでは納得がいかないデュエリストも多い事だろう。

そこでリーサルという言葉に注目するのだ。
0143名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:20:01.57ID:f25QG+kX0
「リーサル」"lethal"とは、「致命的な、致死的な」という意味をもつ英語の形容詞であり、物事を決定づけるというニュアンスで、「最終的な」「決定的な」といった意味で使われることもある。
カードゲームで言うならば「相手のLPを0にし、勝利するまでの行動」。さらに言えば「それが可能な状況である」事を意味する。
つまり何が言いたいのか?
それは「リーサル」という名前を持つカードで相手のLPを0にし「リーサル」する事そのものが、アドであるという事を言いたいのだ。

よく考えて欲しい、君のマイフェイバリットカードが相手にトドメを決めるシーンを。
カッコいいはずである。そしてカッコいいことは良い事なのだ。
もう一つ例え話を出そう。正義の味方であり、悪を成敗し正しきを守る子供の憧れであるHERO達がいたとして、彼らHEROが相手の動きをこれでもかと妨害する、しかも敵側を多対1でタコ殴りの袋叩き。
HEROがボコボコにして圧勝するような存在だったとしたら嫌だろう。HEROは「HEROらしく」が、もっともエンターテイメントなのだ。
だからこそ「リーサルの名を持つカードでリーサルする(とどめを指す)」のは、アドなのである。

これが「A・O・J リーサル・ウェポン」が持つ「リーサルアド」だ。
0144名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:20:54.58ID:f25QG+kX0
さて最後に簡単にまとめに入って終わろう。

「A・O・J リーサル・ウェポン」は他のカードとは一線を画す「リーサルアド」を持つカード。しかも実はレアカードで高く売る事もできる為、家計を圧迫するという心配が無い。
となれば、これだけメリットがある「A・O・J リーサル・ウェポン」を下位・クズカードとして扱うのは、可笑しい話である―――
0148名も無き決闘者 (スププ Sd33-OTj7)
垢版 |
2019/08/17(土) 08:37:58.90ID:BFltn9Lid
隕石の来日に怯えるみなさん
効果でリリースされない上に隕石をデッキの一番下に戻せるかもしれないドラゴンがいるらしい
0150名も無き決闘者 (ササクッテロ Sp85-m73o)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:01:23.98ID:aFkC2vMbp
アモルファージ・オルガ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/ドラゴン族/攻1650/守 0
【Pスケール:青3/赤3】
このカードのコントローラーは、
自分スタンバイフェイズ毎に自分フィールドのモンスター1体をリリースする。
またはリリースせずにこのカードを破壊する。
(1):自分フィールドに「アモルファージ」モンスターが存在する限り、
お互いに「アモルファージ」モンスター以外のモンスターをリリースできない。
【モンスター効果】
(1):P召喚・リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに「アモルファージ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

何かと不遇なPテーマである「アモルファージ」に属するこのカード、何となく察しもつくと思うが対面や少し前のトレンド等を加味すると凄まじい性能を誇る1枚と言えるカードであることが判明した。

ではまず先にデュエルでの性能面から見ていこう。
0151名も無き決闘者 (ササクッテロ Sp85-m73o)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:06:05.79ID:aFkC2vMbp
まずはP効果だが、純粋にリリースを封じる効果。
これはつまりPに置いておくだけで単純に「壊獣」や《Nibiru, The Primal Being》による強制除去を回避することが出来る。
壊獣であれば《生贄封じの仮面》で事足りると思われるが、《Nibiru》の登場によりこちらの展開途中に強制除去をしてくることを考えればやはり《オルガ》に分があると言える。
0152名も無き決闘者 (ササクッテロ Sp85-m73o)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:17:13.85ID:aFkC2vMbp
そして本命である、トレンドと組み合わせたフレイバー評価をしていこう。
このカードは「狼」が「変異」した「オルガ」という名の「ペンデュラムモンスター」だ。

もうこの組み合わせで言い逃れはできないであろう、このカードは非常に強い「鉄血のアークフレンズ」アドを持つ最強のカードということを。
0153名も無き決闘者 (ササクッテロ Sp85-m73o)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:17:49.42ID:aFkC2vMbp
狼はアニメの「ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の象徴のようなものであり、主役機のバルバトスルプスレクスは狼の意匠を強く持ち、初代主題歌を担当したのも狼バンドのマンウィズアミッションだ。
そして「オルガ」は間違いなく、鉄華団団長「オルガ・イツカ」氏を表しているといってもいいだろう。また、「遊戯王アークファイブ」にも「オルガ」という女性デュエリストが登場する。

動物が変異するという点は「けものフレンズ」のサンドスターの設定を思い出さざるを得ないだろう。向こうは動物が少女にへんいするものだったが、遊戯王OCGでは少女だったり竜だったりする「ドラゴンメイド」の登場により「少女≒竜」が証明されている。
ちなみに、「けものフレンズ2」の主人公キュルルを演じた声優は、前述した「アークファイブのオルガ」も担当している。

そして全てを繋ぐ鍵が、このカードがペンデュラムモンスターだということ。ペンデュラムモンスターこそアークファイブの象徴であり、このカードが「鉄血のアークフレンズ」を繋ぐ魂のカードだったということだ。
0154名も無き決闘者 (ササクッテロ Sp85-m73o)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:21:41.80ID:aFkC2vMbp
このカードが鉄華団団長オルガ・イツカをモデルにしたとするのであれば、P効果にも合点がいく。
つまり「(壊獣や隕石なんかでソリティアを)止まるんじゃねえぞ…!」という、彼の残した最後の言葉をゲームに落とし込んだものと言えよう。
そうなると次のターンに餌を与えないと勝手に自滅するのも、何か知らんが唐突に現れたヒットマンに射殺された呆気なさを再現してるような気がしないでもない、不思議なものだ。

余談だが、オルガ・イツカと赤馬零児、前述したキュルルとアークファイブのオルガ、そして赤馬零羅はそれぞれ同じ声優が担当してたりする。ここはテストに出るよ。
0155名も無き決闘者 (ササクッテロ Sp85-m73o)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:22:37.95ID:aFkC2vMbp
以上です。
みんなそろそろ忘れてるかなと思って強引にトレンド巻き込んだ。
遊矢もオルガもキュルルも楽しく笑顔でデュエルする次元があったらいいなあ
0160名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:13:26.95ID:xCswRVhC0
さあ、拍手でお出迎え下さい!本日の主役、世にも珍しい二色の眼を持つ龍!
《オッドアイズ・ドラゴン/Odd-Eyes Dragon》 †
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

彼の効果はいわゆるフレイムウィングマン効果の直火焼き!…ですが実際のところ破壊した半分のダメージという生焼け効果…。
更には1話からカードが書き換わりオッPに主役の座を追われる始末…

ですが!これでも前世の私がエースとして利用した切り札、オッ素アイズの使い方は【オッドアイズ】に挿れるのが一番!
まずオッ素の利点として、オッドアイズ・セイバー・ドラゴンの効果でデッキから直接墓地に送れます!
墓地のオッ素はヴァレット・シンクロンにて釣り上げてレベル8シンクロをすることも可能!
仮にヴァレシンを引けなくとも、XYZのオッドアイズ・アブソリュート・ドラゴンでオッ素を墓地から場に出すことも出来ますしオッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴンのP効果でデッキ墓地からのSSも容易なのです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況