X



トップページYugioh
1002コメント571KB
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者 (2級) (ワッチョイWW bf02-p0ap)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:43:00.74ID:Ll5byjoi0?2BP(1000)

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:on:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充しgifがあれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1551276165/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0161名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:14:18.87ID:xCswRVhC0
そして何よりオッ素の真価は効果にターン1制限がない事!
EMカレイドスコーピオンにてオッ素に全体攻撃を付与すれば面白いようにバーンが決まりますし、上記のオッドアイズ・セイバー・ドラゴンもターン1制限がないので相手モンスターを一掃できます!
以上のことからメインデッキに入れられ、名称サポートやP召喚できる【オッドアイズ】においてオッドアイズ・ドラゴンは充分扱いやすい効果を持つと評価できるでしょう!

さて、オッ素の効果は悪くないことがお分かり頂けたでしょうが、実は彼の使用法は他にもあるのです…
それでは真打の方にご登場願いましょう!!
0162名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:15:54.87ID:xCswRVhC0
ガッチャ! 皆、デュエル楽しんでるか?
今回はオッドアイズ・ドラゴンの評価なんだけど、メインデッキに入れられるレベル7のエースなんてネオスみたいだよなぁ!
【オッドアイズ】においてもスケールが1〜8だからP召喚で手札のネオス達が出せちまうんだ!
出したコンタクト融合体は刻剣の魔術師で一時的に除外したり、オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴンでデッキバウンス効果を無効にすればEXデッキに帰らないから結構相性が良いんだよな
何より、サーチ手段豊富なHEROならP召喚の恩恵を最大限に受けられるといっても過言じゃないってワケだ!

え? その説明はオッドアイズ・ドラゴンの強さの説明になってないって? 慌てるなって、お楽しみはこれからだぜ!!
今までの説明は遊矢のデッキにネオス達HEROが組ませられる利点だ
ところで、E・HERO フレイム・ウィングマンを使う俺からすると、直火焼き効果が一番発揮されるのは相手の攻撃力が0に変化したときだ
ってことはオッドアイズ・ドラゴンも相手の攻撃力が0になった瞬間を叩けばエンドカードになるってわけだ
ここで問題 相手の攻撃力を0にして、HEROとも相性が良いカードって何だと思う?
答えはこのカードだ!!
0163名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:17:42.76ID:xCswRVhC0
《ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン/Brave-Eyes Pendulum Dragon》 †
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「ペンデュラム・ドラゴン」モンスター+戦士族モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は0になる。
このターン、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
攻撃力0のモンスターが発動した効果は無効化される。
(3):このカードの攻撃によって相手モンスターが破壊されなかった
ダメージステップ終了時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。


攻撃力を0にして効果を封じるこのカード!!超融合を使えば相手ターンに封殺も出来る優れものだ!!
融合素材は戦士族とPドラゴンで、オッドアイズ・P・ドラゴンだと素材になってEXに行ってしまうから、オッドアイズ・ドラゴンの出番ってワケだ!!
当然、素材の戦士族はHEROでまかなえるし、ストーム・ネオスで魔法罠を払っとけばそのままワンキル出来る性能だ!!

因みに俺もオッドアイズだし、覇王形態もズァーク形態と被るし、俺も遊矢も似たとこあるから結城十代=榊遊矢説なのかもな!!
というワケで、決闘者の皆も雄々しくも美しく輝く二色の目と気高きまなこによってとらえたすべてを焼き払おうぜ!!
俺たちのワクワクはこれからだ!!!!
0164名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:22:28.07ID:xCswRVhC0
以上です
ラピッド・トリガーの破壊がアークペンデュラムの破壊時にオッドアイズを出す効果が使えるかわからないから書けなかったぜ!
攻撃力0はゼロ・フォースと黒剣の魔術師を合わせれば簡単に作ることも可能だ!
0165名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5302-GffF)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:04:24.89ID:fgWmZwvT0

なりきり評価好き
しかし狙ったかのようにちょうど良いカードがあるとは>ブレイブアイズ
超融合で相手ターンなら攻撃できないデメリットも無視できるし
0168名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:11:27.61ID:av0DP51B0
《炎獄魔人ヘル・バーナー/Infernal Incinerator》
効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/攻2800/守1800
このカードを除く自分の手札を全て墓地に捨て、 さらに自分フィールド上の攻撃力2000以上のモンスター1体を 生け贄に捧げなければ通常召喚できない。
相手フィールド上モンスター1体につき このカードの攻撃力は200ポイントアップする。
このカード以外の自分フィールド上のモンスター1体につき このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。

wikiも匙を投げたクソザコカードの極北。ハイリスクローリターンの具現とも言うべきどうしようもない性能を誇る。…という謂れ無き誤解を受けている。
しかし、どんなカードにも使い道は存在するもの。このカードが輝くデッキも存在することをご紹介しよう。
0169名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:12:36.85ID:av0DP51B0
まず着目するのは、「悪魔族」「攻撃力が高い」という点。《E-HERO ダーク・ガイア》の素材にうってつけと言える。
相方の岩石族としては、炎属性サポートを共有でき、ヘルバーナー自身を素材として特殊召喚可能な《エルシャドール・エグリスタ》がよいだろう。現環境ではリンク召喚が幅を利かせていることも、エグリスタにとっては追い風。
0170名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:13:33.78ID:av0DP51B0
例として、手札に《ダーク・コーリング》《影依融合》があり、相手場にEXデッキから出たモンスターが存在するとき

影依融合からヘルバーナーと《シャドール・ヘッジホッグ》を素材にエグリスタss、ヘッジホッグで下級シャドールをサーチしてそのままns、
下級シャドールとエグリスタで適当なリンク2ss、エグリスタ効果で影依融合を回収、ダークコーリングでエグリスタとヘルバーナー素材でダークガイアss

結果、攻撃力5250のダークガイア+任意のリンク2が手札消費実質1枚で爆誕する。
0171名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:14:12.75ID:av0DP51B0
HERO絡みでは、ダークガイア以外に《E-HERO マリシャス・デビル》《E-HERO マリシャス・ベイン》《E・HERO ノヴァマスター》の素材としても活用可能な点も見逃せない。マリシャスデビル、ノヴァマスターとは属性が一致する点でも好相性。
HEROとシャドールは共に融合を主体としたテーマで、ここでも相性が良い。

ここまで読んで「ヘルバーナーでなくてもええやん」と思った方もいるだろうが、読み飛ばすのはもう少し待ってほしい。
確かに、【種族】【属性】【高攻撃力】だけを活かした使い途なら、《コアキメイル・ヴァラフール》や《絶対服従魔神》を使った方が良いかもしれない。
だが、ヘルバーナーのもう1つの強みとして、【レベル6】である点が挙げられる。
0172名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:14:52.27ID:av0DP51B0
「レベル6・炎属性・悪魔族」は、《召喚獣プルガトリオ》から《ダウンビート》でリクルートできるのだ。
手札に《召喚士アレイスター》+ダウンビート+炎属性モンスターがあれば、召喚権+素材とダウンビートの実質二枚消費でヘルバーナーを降臨させられる。
アレイスターの融合ギミックもまたHEROやシャドールと噛み合うため、無理なく採用できる。

戦闘面でも、プルガトリオをヘルバーナーに変換する意味はある。
素の攻撃力はヘルバーナーが500勝り、魔法罠を勘定から除けば上昇率も同じ。自分のモンスターが一体のみで、相手の魔法・罠の枚数が二枚以下ならば、ヘルバーナーの方が高打点を出せる。
青眼相手であってもタイマンなら相討ち、2体目以降の相手モンスターが居れば一方的に殴り勝てるというのは、ヘルバーナーの大きな優位点と言える。
0173名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:15:30.22ID:av0DP51B0
更に付け加えるなら、プルガトリオを墓地に置きつつ後続を出す行為にも大きなメリットがあるのだ。
《召喚獣エリュシオン》を融合召喚する場合は素材の片割れとして召喚獣を使わなければならないが、召喚魔術を使う場合は墓地のモンスターも素材に充てられる為、プルガトリオをヘルバーナーに変換することで頭数を確保しつつエリュシオンを降臨させられる。

例として、融合召喚したプルガトリオが次ターンまで生き残った場合、
ダウンビートでヘルバーナーss、アレイスターns召喚魔術サーチ、アレイスターを素材に《転生炎獣アルミラージ》ss、アルミラージと墓地のプルガトリオを素材に召喚魔術でエリュシオンss
…と動けば、大型モンスターを二体並べることができる。
エリュシオンで殴った後効果で相手の場を一掃すれば、後に残るのは無人の焦土とヘルバーナーのみ。攻撃アップが望めない代わりに、エリュシオンがいなくなるので攻撃ダウンも解除される。
フィールドを一掃された上に2800打点を食らう相手は堪ったものではないだろう。
0174名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:16:11.66ID:av0DP51B0
メインデッキに入るレベル6・炎属性・悪魔族は、ヘルバーナーに加え《レッド・ウルフ》《インフェルノイド・ベルフェゴル》の3枚。
レッドウルフは攻撃力が貧弱な為、差別化は容易。
ベルフェゴルは特殊召喚モンスターであり、リクルートが効かない。
ヘルバーナーは『レベル6・炎属性・悪魔族で、攻撃力が高くリクルート可能』という唯一無二のカードなのだ。

バトルゾーンで活躍させることを考えるならば、ダウンビートせずプルガトリオを普通に使う方が無難なのは否めないが、ヘルバーナーが活きる場面も確かに存在する。何より、ヘルバーナーを活躍させたいという熱い思いの前では多少の性能差は些事であろう。
0175名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:16:46.66ID:av0DP51B0
また、召喚獣ギミックを採用するならプルガトリオに加え《召喚獣メガラニカ》も採用したい。単純なアタッカーとしても強力だが、打点のある岩石族ということは即ちダークガイアの素材としても優秀。エグリスタとは状況を見て使い分けよう。

融合軸のHEROであればほぼ採用される《V-HERO ヴァイオン》《D-HERO ディアボリックガイ》セットの存在から、ランク6エクシーズ召喚に繋ぐことが出来るのも見逃せない。プルガトリオとトランスターンで呼び出せるヴァラフールとは、この点が大きな差別化ポイントとなる。
ヘルバーナーは各種蘇生札や上記のダウンビートで呼び出すのが基本だが、手札のディアボリックガイをコストにヘルバーナーを出すだけで一応エクシーズ召喚の準備が整うのは、最終手段として覚えておこう。
0176名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:17:29.70ID:av0DP51B0
ダウンビートは、他にも中々面白い動きを可能にする。
ヴァイオン+ディアボセットに挟んで新規V・HERO組や幻影騎士団にアクセスしたり、シャドールの効果トリガーになりつつ後続を確保。
また、融合モンスターからリクルート出来る中で無理なく採用できそうな中では、
ダークガイア→《E-HERO マリシャス・エッジ》
マリシャスベイン→《カオスハンター》
《召喚獣ライディーン》→《E・HERO エアーマン》
等がある。
《リプロドクス》を採用すれば、更に多くの組み合わせでリクルートが可能になる。炎・闇属性と悪魔・戦士・魔法使い族が混在する構成上、種族か属性を変更するだけでアクセス先がグンと広がるのだ。
0177名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:18:56.88ID:tbU02MLXa
搭載できそうな属性・種族サポートについても簡単に紹介しよう。
炎属性サポートはやはり《火霊術-「紅」》。ヘルバーナー、エグリスタ、マリシャスデビル、プルガトリオ…と高攻撃力の炎属性を多用するため、フィニッシュに最適。
悪魔族サポートでは、ヘルバーナーをサーチ可能な《魔界発冥界行きバス》、ヘルバーナー蘇生から即ランク6に繋がる《死霊操りしパペットマスター》、
ヘルバーナーを墓地に送り墓地融合や蘇生を補助する《魔サイの戦士》、ただでさえ高い戦闘力を更に補強するダメ押しの《冥王の咆哮》等が候補に挙がる。
0178名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:20:01.53ID:tbU02MLXa
以上の要素を全てぶちこんだのが【炎獄シャドールHERO召喚獣】。ヘルバーナーを素材とした高攻撃力の融合モンスターを軸に殴る、攻撃的なデッキに仕上がった。
このように《炎獄魔人 ヘル・バーナー》は断じてクソザコではなく、替えの効かない唯一無二の活躍が出来るカードだということがお分かり頂けたかと思う。

燃え盛る獄(ひとや)に繋がれ、隣に立つ者すら拒絶し焼き尽くしてきた魔神。しかし孤独な戦場で振るう力は、彼の真価などでは断じてない。並び立つ仲間の存在こそが、彼を「クソカードの烙印」という牢獄から解き放つのだ。
0183名も無き決闘者 (ワッチョイWW b188-MGGG)
垢版 |
2019/08/18(日) 15:32:26.29ID:av0DP51B0
途中id変わっちゃってましたね、すいません
炎属性素材指定の融合モンスターは全3種、悪魔族素材指定は全2種という事で、全部盛り込んでみました
皆様も良き炎獄ライフを!
0187名も無き決闘者 (ワッチョイ d11f-vqjO)
垢版 |
2019/08/19(月) 03:42:41.10ID:T1Ovc+9H0
ヘルバーナーはレベル6では生贄1体で出せる高打点ナンバー1なんだよな
昔のカードなのに未だにバーナーラインが破られてないというある種打点の象徴のようなカードだわ
俺は帝王の凍志を使ったアドバンス軸で組んでる
0189名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:44:38.62ID:a/bBdx4h0
《曲芸きょくげいの魔術師まじゅつし/Acrobatic Magician》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻 800/守2300
【Pスケール:青2/赤2】
「曲芸の魔術師」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが効果で破壊された時に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):魔法・罠カードの発動が無効になった場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。


とんでもないハズレア枠として決闘者から蛇蝎のごとく嫌われた魔術師である。
なにより、効果そのものが有用とは言い辛く、相方不在のゴミ魔術師と詰られるクズカードだ
ですが、アニメアドを持つカードであり、彼がいなければ私はジャックに負けていたことでしょう。
戦闘破壊後Pゾーンに行くため無駄もなく、攻撃力が低いため、涅槃の超魔導剣士のP効果を最大限に使える事でしょう
ハイというわけでお楽しみはこれからだ!
0190名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:45:38.89ID:a/bBdx4h0
「クズカードを評価する時は使え。精一杯回してみるんだ。
回してるうちに本当になって使えるようになってくる。それが次のエネルギーになる‼」

皆さんご機嫌いかがかな?遊勝塾塾長兼プロエンタメデュエリストの榊遊勝だ。
今回は私の息子、遊矢が匙を投げたクズカード《曲芸の魔術師》の評価だが…
この曲芸の魔術師、あまりに特異な効果故に使用法が分からない決闘者も多いだろう
そこで、今回この私が直々に曲芸の魔術師の活用法を伝授しよう‼
0191名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:46:40.31ID:a/bBdx4h0
先ず曲芸の魔術師のモンスター効果に注目してほしい。魔法罠が無効になった際に手札から特殊召喚できるが、果たしてそんな都合よく無効になど出来るだろうか?
当然できる‼ 私の操る《魔術師の右手》《魔術師の左手》は魔法罠を無効にできる‼
これはチェーンを組まない無効なので超融合だろうと無効にできるのがポイント
《EMスカイマジシャン》も合わせれば最大二回の魔法罠の無効が可能だ

さて、場に出すことは右手左手の無効で容易だが、場に出た曲芸の魔術師はどう使うべきだろうか?
ディメンション・マジックのリリースコストや壁役等、活用法は様々だが何より評価できるのは場に出た闇属性レベル5魔法使い族であるという事だ。
《EMオッドアイズ・ディゾルバー》の融合効果よって、なんとあのエンタメカード《EMガトリングール》が出せてしまうのだ‼
他にも《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》《スターヴ・ヴェノム・F・ドラゴン》等選択肢は様々
状況に応じて破壊バーン、無効バウンス、墓地コピー、相手コピーと選べるのはまさしく曲芸の成せる技と言えるだろう
0192名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:47:27.49ID:a/bBdx4h0
また、曲芸の魔術師のシンクロ素材としての有用性も見逃せない。
レベルとスケールと効果が微妙な《EMオッドアイズ・シンクロン》も曲芸の魔術師と私のデッキ【榊遊勝】にかかればキーカードと化す‼
EMオッドアイズシンクロンの墓地のレベル3以下の蘇生効果は、私の《EMスカイ・プューピル》《EMレビュー・ダンサー》を対象に出来るのだ‼
また、EMオッドアイズシンクロンのスケールは6 曲芸の魔術師のスケールは2 つまり私の下級EMと曲芸の魔術師がP召喚できるという事だ‼
仮に曲芸の魔術師が手札から出せずとも、Pゾーンに張ればEMオッドアイズシンクロンの効果でレベル7シンクロが出来てしまうというわけだ

レベル7シンクロなら魔法使い族を求める《フォーチュンレディ・エヴァリー》は相手を選んで除外が出来る。モンスターに弱い私のデッキにはとても有用な効果だ
勿論《クリアウィング・S・ドラゴン》も私の《EMスカイマジシャン》を守ってくれること請け合いだ
もしも相手が私の魔法罠、モンスターによる妨害すべてを凌いで私のカードを破壊しても、その時こそ曲芸の魔術師が場に出てくれるのだ
総括するに、曲芸の魔術師は場に出しやすく素材・コストに利用しやすい。何より私のデッキの最終防御となってくれること請け合いの魔術師なのだ
0193名も無き決闘者 (ワッチョイ 9354-FfMw)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:48:29.99ID:a/bBdx4h0
本来魔術師とは二人一組の存在
曲芸の魔術師だけ異形な見た目かつ特異な効果…彼に相方なんていないように思われた
だが心配することはない。彼には相方はいないが私たちがいる‼
どのようなカードでも私たち榊一家に評価できないカードなどないのだ‼
下位クズカードで世界を笑顔に‼‼
0197名も無き決闘者 (ワッチョイW 4954-eYH8)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:01:02.91ID:3gdGV18s0
《マザー・ブレイン/Cranium Fish》

効果モンスター 星6/水属性/魚族/攻2400/守1000
このカードは自分フィールド上に存在する 「オーシャンズ・オーパー」1体をリリースし、手札から特殊召喚する事ができる。
手札から水属性モンスター1体を墓地に捨てる事で、 フィールド上にセットされたカード1枚を破壊する。

同じ星6水属性魚族自己特殊召喚持ちの《シャークラーケン》と比較すると特殊召喚の条件でいえば《オーシャンズ・オーパー》とかいうよくわからないカードを指定しているぶんこちらは劣化であり、
自己特殊召喚のない《半魚獣・フィッシャービースト》にも>>133の評価にもあるようにこちらより遥かに簡単にサーチして特殊召喚できるためまず敵う要素がない。
そう、特殊召喚するならば。
0198名も無き決闘者 (ワッチョイW 4954-eYH8)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:02:17.46ID:3gdGV18s0
このカードの攻守はそれぞれ2400と1000、帝王サポートに対応するステータスである。《帝王の開眼》にてサーチすることが可能でありそれを《帝王の深怨》でサーチする際のコストにもなる。
同じく帝王ステータスの魚族モンスターカードとして《ジェノサイドキングサーモン》があり、そちらのサーチしやすさから帝王の開眼の効果のトリガーに不自由することはないだろう。

場に出た後は手札コストで伏せカードの破壊ができるがこれも帝王の開眼のサーチに加えて《白の救済》やそれこそ《フィッシュアンドバックス》などにより容易にコストを確保でき、
ターン1が無いので《召命の神弓−アポロウーサ》のような効果を牽制しつつ連発できる。対象が無くとも《地帝家臣ランドローブ》で強引に伏せモンスターを作ることも可能だ。
0199名も無き決闘者 (ワッチョイW 4954-eYH8)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:04:01.69ID:3gdGV18s0
そうして相手の伏せるカードが無くなりこのカードの役割が無くなったら《光帝クライス》か《氷帝メビウス》をサーチして自ら帝王の開眼を破壊してやるとよい。
そして《トランスターン》で 《超古深海王シーラカンス》を出し、ソリティアを始めるのだ!
どうせ15枚のエクストラは《強欲で金満な壺》のためのものだと思い込んでいた相手の度肝を抜けるだろう。

また、普通にシーラカンスを引いてしまっていても《再臨帝王》やその他サポートによるアドバンス召喚や、
マザー・ブレインの手札コストにした後レベル1チューナーを出して《白闘気一角》をシンクロ召喚するなどで容易に場に出せるのはこのデッキでシーラカンスを使う大きな利点となるだろう。

堅実なアドバンス召喚とド派手なシーラカンスコンボを組み合わせる頭脳《マザー・ブレイン》。あなたもこのカードを使いこなしすのに挑戦してみてはいかがだろうか。
0204名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:41:05.10ID:25TXj6oO0
No.7 ラッキー・ストライプ
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/天使族/攻 700/守 700
レベル7モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
サイコロを2回振る。
このカードの攻撃力は、次の相手のエンドフェイズ時まで、
大きい方の出た目×700ポイントになる。
さらに、出た目の合計が7だった場合、以下の効果から1つを選択して適用する。
●このカード以外のフィールド上のカードを全て墓地へ送る。
●手札または自分・相手の墓地からモンスター1体を特殊召喚する。
●デッキからカードを3枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。

サイコロを行うカードの中では珍しい2回振る効果を持つナンバーズの1枚。
サイコロを2回振り、打点を上げつつも追加効果を狙う事ができるモンスターではあるが、肝心目当ての追加効果はサイコロの目の合計がピタリと7にならなければならない。
特に問題なのがその確率である。X素材を全て使い3回振ったとしても7になる確率は僅か42%。あのゴッドオーガスの45%よりも3%も低い有様である。
大体40%〜45%と考え、確率半々よりも多少低いとすればまだマシだと思う人もいるだろうが、その思考はギャンブルにおいて破滅を招く要因でもある。
0205名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:42:07.23ID:25TXj6oO0
さてそんなラッキー・ストライプを救う為に、私はまずデュエルの際に使用するサイコロに関するルールを確認した。

・サイコロを使用する場合は予め対戦相手にも見えるようにデュエルフィールドの外に用意しておく。
・使用可能なサイコロは1〜6の数字が振られた6面の物である。
・6面であればサイコロ大きさに規定はない。

僅か3つしか裁定が無いという点は気になるところだが、それだけサイコロを振る効果とは「使われない」という事だろう。
至って普通のスレ住民である私はまず「サイコロの大きさに規定が無い」という部分に目が行った。
それは滅茶苦茶デカいサイコロを用意する事で「サイコロを振る=動かない=出目を固定する」…という方法に思考が行き着いたからだ。
0206名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:45:11.41ID:25TXj6oO0
だがこれは「サイコロの大きさがデカすぎる」という常軌を逸しているモノであり、審判の目に鋭く映る。
場合によっては審判の指示によってジャッジキルになる可能性だってある。これは明らかにハイリスクな方法なのだ。
だが…他にラッキー・ストライプのサイコロ効果をどうにかできる方法など私にはとても思いつかない。
ラッキー・ストライプをこのまま下位・クズカードとして笑い話に終わらせたくはないが、しかしどうすればいいのか…

そうして研究を続けてきた私は、ついにある一つの答えにたどり着くことができた。

その答えは原案:さいふうめい、漫画:星野泰視による日本の漫画、「哲也-雀聖と呼ばれた男」に存在する。
0207名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:47:10.91ID:25TXj6oO0
―――勝負の中でしか生きられない人々がいる。人は彼らを勝負師(ギャンブラー)と呼ぶ―――

この冒頭の語りから入る「哲也-雀聖と呼ばれた男」とは、実在する人物「阿佐田哲也」という麻雀打ちでギャンブラーでもある彼を主人公とした、彼の人生模様を描いた漫画である。
後に麻雀界を震撼せしめる阿佐田哲也…坊や哲と呼ばれていく彼が、あるきっかけで始めた博打を通して、様々な人物と麻雀で勝負をするという内容だ。
その内容は当然面白いの一言である。皆もぜひ一度は読んで欲しい。

だがこの漫画は麻雀漫画であって、遊戯王の漫画ではない。
本当にラッキー・ストライプを救済するような答えがあるのか?諸君は疑問に思うだろう。
だがその心配も「哲也-雀聖と呼ばれた男」でのとあるワンシーンを見れば解決する。
阿佐田哲也の師匠、房州が共に訪れたバーにて「サイコロの出したい目を出す」という技を披露する場面である。


「出したい目を下に持って、一回転半転がるだけの力を加えて振るだけだ」


房州の言葉は私の脳内を駆け巡った。
0208名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:52:00.41ID:25TXj6oO0
そう。麻雀ではサイコロを振る数は一度に2回。

ちょうどラッキー・ストライプのサイコロを振る数と一致しているのである。

しかもこの方法、まず審判の目には問題ナシと映るはずである。サイコロにも細工は無く、大きさも至って普通のサイコロだからだ。
多少投げ方が他の人と変わるが、どういう投げ方でも結局の話、確率論で言えば同じことであるのでまず見逃される。
こうなればもうこっちのもの。
このサイコロ技を確実なものとする為に、あとはひたすらサイコロを振って練習あるのみである。
この技が漫画でしか出来ないような超技では無く、現実でも可能であるという証明の為。
良ければ皆もぜひ試してほしい。

参考までに私の成功率を述べておくと、私は訓練を始めて大体1か月と少しだが、成功率は未だに2割いくかどうかという所である。
だが、かなり難しい技だからこそ、その力が発揮された時の強さは言わずとも分かるだろう。
0209名も無き決闘者 (ワッチョイ 5192-n+xS)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:53:42.49ID:25TXj6oO0
「哲也-雀聖と呼ばれた男」の主人公、阿佐田哲也が師匠とする房州。
房州はあるとき哲也にこう話したことがある。

「運を引き込むのは力、力を引き出すのは運。力と運ってのは言わばコインの表と裏さ。どっちかが欠ければ価値はねぇ……」

ラッキー・ストライプのサイコロが7になる事で発動する追加効果。それは所詮サイコロの出目に左右される運の話でしかなかった。
だが房州のサイコロ技をデュエリストがマスターすれば、その運をサイコロ技という「力」で引き込むことができるのだ。となればラッキー・ストライプの効果は100%発動できると考えても良い。
つまり追加効果を任意で選び、しかもX素材の数だけ発動できるのである。
また、上記で述べたサイコロ技のワンシーンでは、その後にバーのママが一言こう言う。

「ばくち打ちってのは楽して大金を稼ごうって人種だろ。でもそのわりにはやけに勤勉じゃない」

そこで房州は笑いながらこう言うのである。

「怠惰を求めて勤勉に行き着くか…」

そう。これだけの爆アドを、サイコロを振るだけで手にすることができる「No.7 ラッキー・ストライプ」の力は、デュエリストがサイコロ技をマスターする為に積んだ長い努力の末に発揮された真の力なのである。

だからこそ、そんな努力すらもアドにできる「努力アド」を持つ「No.7 ラッキー・ストライプ」が、下位・クズカードなどと笑われていいわけが無いのである―――
0213名も無き決闘者 (ワッチョイ 69b1-wSV2)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:54:58.21ID:rMGySJ1W0
《7つの武器を持つハンター/The Hunter with 7 Weapons》

効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1000/守 600
このカードが召喚に成功した時、種族を1つ宣言して発動する。
このカードが、宣言した種族のモンスターと戦闘を行う場合、
このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ1000ポイントアップする。

過去に当スレで紹介された事の有るこのカードであるが、カードプールの増加により実用的な運用が可能になったのでここに紹介する
0214名も無き決闘者 (ワッチョイ 69b1-wSV2)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:05:06.87ID:V1DOXue80
当スレ及びカードwikiで説明されている通り、このカードは攻撃力の上昇量こそ多いものの
効果が適用されてもその攻撃力は2000でしか無く、元々の攻撃力が2000を超える下級モンスターには劣ってしまう
一応攻撃力の上昇はダメージ計算時のみなので《奈落の落とし穴》に引っかからない利点は有るものの
現行のデッキで《奈落の落とし穴》を使うのは【蟲惑魔】を含む【メタビート】くらいであり、あまり見かける事は無くなっている
すなわち、この利点は現在ではあまり機能していないと言える
また、種族を宣言できるのが召喚成功時のみという点も足を引っ張ってしまっている
これが仮に起動効果で毎ターン宣言できるのなら、相手に合わせて武器を持ち替えるという意味で名前に合う効果だと言えたであろう
以上の点を踏まえると、確かにこのカードは「単体では」クズカードであると言えてしまう
0215名も無き決闘者 (ワッチョイ 69b1-wSV2)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:21:04.80ID:V1DOXue80
皆様はこのカードのパンプアップ効果についてその分類が何であるかを考えた事が有るだろうか
正解は永続効果では無く「強制発動する誘発効果」に分類される
さて、皆様には現在のカードプールにおいては「ダメージ計算時に強制発動する効果」を持つ有用なカードが存在する事を
思い出していただきたい
そう、《月鏡の盾》である

《7つの武器を持つハンター》のパンプアップ効果と《月鏡の盾》のパンプアップ効果は
共に「ダメージ計算時に強制発動する効果」のため、任意の順番でチェーンを組む事が可能である
すなわち、チェーン1に《7つの武器を持つハンター》、チェーン2に《月鏡の盾》を持ってくる事で
《月鏡の盾》による攻撃力上昇に対し、更に攻撃力を1000プラスする事が可能になるのだ
0216名も無き決闘者 (ワッチョイ 69b1-wSV2)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:28:17.19ID:V1DOXue80
同様のコンボは任意の通常召喚したモンスターに《月鏡の盾》と《モルトシュラーク》を両方装備する事でも可能であり
チェーン1に《モルトシュラーク》、チェーン2に《月鏡の盾》を持ってくる事で
相手モンスターの攻撃力を上回った後に相手モンスターの攻撃力を下げ戦闘ダメージを上乗せする事が可能になる
もちろん《7つの武器を持つハンター》に両方装備させても良く、《月鏡の盾》の効果適用後に攻撃力差を2000広げる事が可能となる

これらと近い運用法として《Ai打ち》を利用する方法も存在し、《7つの武器を持つハンター》のパンプアップ効果にチェーンして発動する事で
戦闘ダメージ1000+相手モンスターの元々の攻撃力分という大ダメージを与える事ができる
0217名も無き決闘者 (ワッチョイ 69b1-wSV2)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:33:19.15ID:V1DOXue80
それにしてもこのハンター、武器をハンマーに持ち替えたと思ったら盾やら剣の鍔やらで殴ってきたり
中々アグレッシブなモンスターである
「盾は武器じゃなくて防具じゃないか!」というツッコミも何のその、7つの武器に《月鏡の盾》が含まれているかどうかなど
筆者にも知るよしは無いが、彼は今日もフリーダムにハントを続けるのであった
0221名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5988-HPtV)
垢版 |
2019/08/21(水) 01:09:49.96ID:QDQwHx0w0
7 は8から1を減らした数であることから
「全部まであと1個」「何か1つ足りない」との意味を伴うことがある
完璧には一つ足りないこのカードを補う1を決闘者が与えることで
真の性能を発揮する…と考えられるな
0223名も無き決闘者 (ワッチョイW fbdc-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:26:44.50ID:OW84+olY0
駄目だどうやっても漆黒の魔王が評価出来ない
なんでこんな弱いんだよこいつ
0225名も無き決闘者 (ワッチョイW fbdc-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:42:41.77ID:OW84+olY0
>>224
しかも最終形態は裁定によりその一個前の形態の方が効果としては強いしこいつ酷すぎる
魅惑の女王より進化しにくいし
0226名も無き決闘者 (ワッチョイW 4954-eYH8)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:14:05.17ID:1N+S4xKX0
かつて調整中祭りだったが現在は解消されたことを引き合いに遊戯王はルールが難しいというイメージを持っている人に今はこいつみたいに改善されたから大丈夫だよって言えるアドがある
0227名も無き決闘者 (ワッチョイWW 9354-ZZlG)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:22:54.60ID:fV21xeBI0
悪魔族ということはダークガイアの素材にすることが出来る
さらに地属性ということは岩石族の軸となるブロックドラゴンのコストやブロックゴーレムの蘇生を邪魔しないという動きも出来る
そうなると今度は同属性種族のサブテラーマリスエルガウストがライバルとなるが、ダークガイアやブロックドラゴンのレベルは8であり、エクシーズを考えると漆黒の魔王に軍配が上がる
つまり漆黒の魔王レベル8はダークガイア軸岩石族において最良の悪魔族となるのだ!
0228名も無き決闘者 (ワッチョイW fbdc-JyYf)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:26:19.71ID:OW84+olY0
>>227
大体似た考察になってて草
でも漆黒の魔王である必要が無いのが最大の問題なんだよね...
4→6は頑張れば行けるんだが6→8が出来ない
0230名も無き決闘者 (ワッチョイWW b97c-SW1m)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:28:00.86ID:SJVwdmJb0
《漆黒の魔王 LV8》
効果モンスター 星8/地属性/悪魔族/攻2800/守 900
「漆黒の魔王 LV6」の効果で特殊召喚した場合、 このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果を無効にし、 ゲームから除外する。

《漆黒の魔王 LV6》
効果モンスター 星6/地属性/悪魔族/攻1700/守 600
「漆黒の魔王 LV4」の効果で特殊召喚した場合、 このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
この効果で相手モンスターの効果を無効化した 次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、 このカードを墓地に送る事で「漆黒の魔王 LV8」1体を 手札またはデッキから特殊召喚する。

《漆黒の魔王 LV4》
効果モンスター 星4/地属性/悪魔族/攻1000/守 300
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊した 次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、 このカードを墓地に送る事で「漆黒の魔王 LV6」1体を 手札またはデッキから特殊召喚する。

絶望的に困難なレベルアップ条件にも関わらずレベルアップするほど弱体化していると言われるこのシリーズ
いかにも強そうな名前と効果のギャップから二度見した決闘者も少なくないだろう
彼らは本当に使い道のないクズなのだろうか……?
0231名も無き決闘者 (ワッチョイWW b97c-SW1m)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:28:40.15ID:SJVwdmJb0
まずこのシリーズの問題点として、進化するほど使い勝手が悪くなるという点が挙げられる
進化条件から戦闘補助を要求するにも関わらず、進化しても打点が上がるだけ……というならまだしもLV8は裁定により効果が弱体化しているという始末
だったら強化した進化前でそのまま戦った方が強い。まったくもってその通りである
実はLV4は単独で唯一この効果を持っている下級であり、メタビートなどでは活躍の可能性があるだけに上級の不甲斐なさが目立つ

ところでこの漆黒の魔王、実はグレファーがバオウによって堕落させられた姿であるというのは知る人ぞ知る事実だ
グレファー→LV4→LV6→LV8というふうに堕落していったというルートである
《堕落》(フォーリン・ダウン)はその名の通り堕ちていくということ、レベルアップとはむしろ逆のように思われる
堕ちていくにつれて上がるレベル、なぜかレベルアップによって弱体化していく効果、他のレベルモンスター違い通常召喚できる上級体、これらの事実を合わせれば自ずと答えは見えてくるだろう
そう、《漆黒の魔王》は堕落しきったLV8からかつてのグレファーに近いLV4に向かって「退化」していくのが本来の使い道だったのである!
0232名も無き決闘者 (ワッチョイWW b97c-SW1m)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:29:43.93ID:SJVwdmJb0
まずLV8を召喚する。完全に堕落しきったと思われたグレファーだが、《レベルダウン!?》で微かに残された正義の心を呼び覚ましてLV6、LV4へと退化していくのだ
相手はとても邪魔などできないだろう。ついでにグレファーまで退化しても文句はつけられまい
ついに真の光を取り戻したグレファーで相手を粉砕すれば圧倒的なアドバンテージを獲得できることは間違いない
通常魔法の《レベルアップ!》に対して速攻魔法の《レベルダウン!?》の優位性は明らかであり、《漆黒の魔王》という名に恥じない力を見せつけてくれるだろう

かつてランクアップ至上主義に対してランクダウンという光を見いだした決闘者がいた
我々もレベルアップすることが正しいという固定観念に縛られていたのではないだろうか
0234名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:37:33.23ID:cfo8SxSJa
《漆黒の魔王 LV8》
効果モンスター 星8/地属性/悪魔族/攻2800/守 900
「漆黒の魔王 LV6」の効果で特殊召喚した場合、 このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果を無効にし、 ゲームから除外する。

《漆黒の魔王 LV6》
効果モンスター 星6/地属性/悪魔族/攻1700/守 600
「漆黒の魔王 LV4」の効果で特殊召喚した場合、 このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
この効果で相手モンスターの効果を無効化した 次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、 このカードを墓地に送る事で「漆黒の魔王 LV8」1体を 手札またはデッキから特殊召喚する。

《漆黒の魔王 LV4》
効果モンスター 星4/地属性/悪魔族/攻1000/守 300
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊した 次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、 このカードを墓地に送る事で「漆黒の魔王 LV6」1体を 手札またはデッキから特殊召喚する。

第4期の面汚し「Lvモンスター」の面汚しとして名高い漆黒の魔王シリーズ。
>>227ではブロックドラゴン、メガラニカ、ダークガイアとの併用が提案されている。強引に評価Wikiの《漆黒の魔王 Lv8》の頁でも、ダークガイア、メガラニカとの組合せの提案がなされていた。(評価へのコメントとして)

ダークガイア軸岩石族デッキという実用的かつ極めて鮮やかな運用が紹介されたことで、Lv8についてはクソカードの評価を脱したと言って良いだろう。
しかしこのままでは取り残されたLv4、Lv6があまりに不憫。今回は、上記の評価を補強しつつ、更にLv4、Lv6についても活用法を紹介していく。
0235名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:38:24.32ID:cfo8SxSJa
漆黒の魔王が持つ最大の特徴は、地属性悪魔族という珍しい組み合わせの属性・種族であろう。
地属性悪魔族…E-HERO…この二つの符号が意味するものはひとつ、E-HERO マリシャス・エッジ。
マリシャスエッジのレベルは7。そして、漆黒の魔王にはLv6とLv8が存在する。
そう、漆黒の魔王はトランスターン、ダウンビートの両方からマリシャスエッジにアクセス可能なのだ!
ダークガイア軸のデッキにマリシャスエッジを搭載することで、マリシャスデビルの融合が可能になる。また、Lv6とLv8はマリシャスベインの素材としても活用でき、ダークフュージョンから呼び出す融合体の選択肢は更に広がる。
マリシャスエッジに対応しないLv4も、ダウンビートで魔サイの戦士を呼び出し、墓地肥やしに貢献してくれる。魔サイの戦士をリンク素材などで墓地に送り、効果で漆黒の魔王を落とせば、それだけでブロックドラゴンのコストを捻出可能。
地属性悪魔族レベル3にはクロックリゾネーターも存在し、シンクロ召喚を狙うこともできる。
0236名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:38:48.99ID:cfo8SxSJa
漆黒の魔王はE-HERO融合体以外の素材としても活用可能。
Lv8をランク8の素材に使う運用は先程紹介された通り。
Lv6は、HEROデッキの必需品であるディアボリックガイ等と合わせてランク6。
Lv4は、レベル4HEROやサモプリからランク4。
HEROデッキは偶数レベルのモンスターを多く抱える為、漆黒の魔王を無理なくエクシーズ素材に使えるのだ。

E- HEROのサポートカードである覇王城も、漆黒の魔王とは抜群の相性を見せる。
覇王城の強化対象はE-HEROだけでなく悪魔族全般。漆黒の魔王のレベルアップ条件は相手モンスターの戦闘破壊。レベルアップ条件を満たしつつ墓地を肥やし、返しのターンの殴り返しにもある程度耐性を得ることが出来るのだ。
特に墓地に落としたいシニスターネクロムをコストにするだけでも上昇値は1000。コストはEXデッキからも落とせるので、強化の掛かっていないモンスター相手なら戦闘で不自由することはまずないだろう。
0237名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:40:25.11ID:cfo8SxSJa
トランスターンとダウンビートは、ブロックドラゴンを能動的に墓地に送る手段にもなる。
リクルート先が狭いのが痛いところだが、レベル7はジェムナイトクリスタとストーン・ドラゴン、レベル9は禁忌の壺が呼び出せる。
禁忌の壺の存在から、アクセントとしてリバースモンスターのサポートを採用するのも面白い。岩石族は多くのリバースモンスターを擁しており、ブロックドラゴンのサーチ先としても検討できる。
また、HERO、召喚獣と同じく融合テーマのシャドールはリバースモンスターで構成されており、構築次第では共存も不可能ではない。
地属性を素材に、強力な効果とステータスを誇るシェキナーガを融合召喚出来るのも嬉しい。高攻撃力でのビートダウン一辺倒となりがちなこのデッキにとって、無効効果持ちは有難い存在だ。

肝心な漆黒の魔王モンスターの展開方法だが、幸い特殊召喚に制限がないので可能ないので限りリクルートまたは蘇生を狙いたい。
Lv4はリリースなしの通常召喚が可能な上、巨大ネズミや前述のサモプリに対応するため、場に出すだけなら容易だ。レベルアップ!を使って即Lv6に進化させ、前述のトラタン→エッジの動きを決められれば理想的。
Lv6はダウンビートから、Lv8はトランスターンから、逆にマリシャスエッジをコストとして呼び出せるのも見逃せない。
0238名も無き決闘者 (アウアウカー Sa15-MGGG)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:41:39.97ID:cfo8SxSJa
以上、ダークガイア軸岩石族デッキにおける漆黒の魔王シリーズの活用法を紹介した。漆黒の魔王シリーズが決してLv8のワンマンチームではなく、それぞれに活用方法があるとお分かり頂けただろう。
名付けて【魔王十代】デッキ、皆様も是非使ってみてほしい。
0241名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:46:22.74ID:UcovCb6E0
《漆黒の魔王 LV8》
効果モンスター 星8/地属性/悪魔族/攻2800/守 900
「漆黒の魔王 LV6」の効果で特殊召喚した場合、 このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果を無効にし、 ゲームから除外する。

《漆黒の魔王 LV6》
効果モンスター 星6/地属性/悪魔族/攻1700/守 600
「漆黒の魔王 LV4」の効果で特殊召喚した場合、 このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
この効果で相手モンスターの効果を無効化した 次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、 このカードを墓地に送る事で「漆黒の魔王 LV8」1体を 手札またはデッキから特殊召喚する。

《漆黒の魔王 LV4》
効果モンスター 星4/地属性/悪魔族/攻1000/守 300
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターの効果は無効化される。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊した 次の自分ターンのスタンバイフェイズ時、 このカードを墓地に送る事で「漆黒の魔王 LV6」1体を 手札またはデッキから特殊召喚する。

難易度の高い発動条件と、それに見合わない効果を持つレベルモンスターたち。
しかもレベル8以外は基の攻撃力が弱く、レベル6に至ってはリクルーター等の低攻撃力サポートも得られない半端さ。
得られる効果も大したことはなく、同じ悪魔族の《冥界の魔王 ハ・デス》を使った方が早い。
だがこのカードたち、特にレベル6はつい最近思わぬ所で出番を獲得しようとしているのだ。
0242名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:47:41.35ID:UcovCb6E0
彼らの特徴として、上から下まで一切召喚制限がない、という点がある。例として、
Pスケール展開→LV4orLV8をP召喚→《レベルアップ!》からLV6→《星呼びの天儀台》で2ドロー、LV6はデッキに戻る
という動きが出来るのはレベルモンスターの中でも漆黒の魔王シリーズのみだ。
通常のデッキであれば意味はないが、魔力カウンターが貯められるならこの動きで4つも貯まる。
スケールを《スモウ魂 YOKO−ZUNA》等の魂シリーズにすれば、再発動でさらに2つまで追加できる。
当然、魔力カウンターを置けるカードが複数あればさらにカウンターは増える。
0243名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:49:06.65ID:UcovCb6E0
そしてもう一つ、レベルモンスターは専用蘇生カード《レベル調整》を持つのだが、デメリットが非常に重い。

《レベル調整》
通常魔法
相手はカードを2枚ドローする。
自分の墓地に存在する「LV」を持つモンスター1体を、
召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン攻撃できず
効果を発動及び適用する事もできない。

相手に2ドローもさせてやっと一体蘇生…相手に確定2ドロー?
そう、前スレで紹介された【魔導獣手札抹殺1キル】との相性がばっちりなのである。
魔導獣をスケールにすると魔力カウンターが置けない上に、魔導獣は全員スケールが4/4なのでP召喚が難しい。
上のスケールは《創聖魔導王 エンディミオン》でいいとしても、下のスケール要因としては魔力カウンターを一つでも多く置くために魂シリーズは比較的自然に採用できる。
そしてP召喚する中に漆黒の魔王を紛れ込ませ、《レベルアップ!》で墓地に送り、《レベル調整》で蘇生しつつ相手の手札を膨らませ、《星呼びの天儀台》で引き込んだ《手札抹殺》を叩き込むのだ。
0244名も無き決闘者 (ワッチョイ d954-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:50:49.62ID:UcovCb6E0
漆黒の魔王は《戦士ダイ・グレファー》が《運命の分かれ道》を間違えてしまったその末路だという。
本当に何かを間違えたかと思うほど使い辛かったのも、また事実だ。
だがそれでも、漆黒の魔王は新たな道を見つけることが出来た。
一度道を間違えてもそれですべてが終わるわけではない。堕落しきった魔王ですら、進むべき道は確かにあるのだ。
0247名も無き決闘者 (ワッチョイWW 5d54-xreH)
垢版 |
2019/08/22(木) 01:11:11.66ID:4U4+LxyQ0

ただ、魔道獣手札抹殺ワンキル真面目に組んでフリーでやってみたけど、手札誘発全部引かせてしまうっていう最大の問題点をなんとかしないとダメなんだわ
泡影なんてターン1ないから余裕で3回飛んできて図書館エンディミオン止められるし、当然手札抹殺にうららは飛んでくる
0249名も無き決闘者 (ワッチョイ 6554-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 01:42:08.49ID:E1u1J4HM0
>>247
手札誘発娘は《次元の裂け目》、泡影は《サイレント・ウォビー》辺りが適任ではないでしょうか
特に《サイレント・ウォビー》は相手にドローさせる点でもこのデッキにマッチしていると感じます
0250名も無き決闘者 (ワッチョイW 7a19-b1Ky)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:08:19.75ID:uij2lFW90
手札誘発潰しつつ魔力カウンターとドローもこなせる墓穴の道連れがありますよ。
0251名も無き決闘者 (ワッチョイ b188-03G3)
垢版 |
2019/08/23(金) 14:24:15.20ID:gtjM31NC0
デスサイクロンやシャインスピリッツ達って、一度でも話題に上がったことあったっけ
GX時代の使えないモンスターってイラストだけはかっこいいのよね。
0252名も無き決闘者 (ワッチョイW bdec-pRwc)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:02:17.83ID:r7pZ5bOe0
星7守備1500ってなんか使えそうだけどなぁ
反転世界から暴走召喚したらレベル7が3体、一体戦闘破壊されてもブラホ効果で相手全滅だから2体残ってランク7建てれるとか
0255名も無き決闘者 (アウアウカー Sa5d-N1bm)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:02:05.29ID:1QmOpC7va
《ヘルプロミネンス/Firestorm Prominence》 (炎属性)
《サイレントアビス/Silent Abyss》(水属性)
《デスサイクロン/Destruction Cyclone》(風属性)
《レイジアース/Raging Earth》(地属性)
《シャインスピリッツ/Radiant Spirit》(光属性) 
《ダークネスソウル/Umbral Soul》(闇属性)

効果モンスター 星7/◯属性/爬虫類族/攻2000/守1500
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 フィールド上に表側表示で存在する◯属性モンスター以外のモンスターを全て破壊する。

STRIKE OF NEOSで登場したレベル7爬虫類族サイクル。
まともに出すと2体リリース+自爆の3枚ディスアドで、最上級モンスターとしては余りに貧弱なステータス。
肝心の効果は戦闘を介して自分フィールドも巻き込む全体除去、しかも相手の属性次第で破壊に失敗する可能性も。
各種属性デッキに投入しても、実戦に耐えうる域には達しないというのが大多数の意見だろう。
今回はあえてこの6枚をまとめて考察し、使い道を提案する。
0256名も無き決闘者 (アウアウカー Sa5d-N1bm)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:02:25.94ID:1QmOpC7va
今回の評価の主軸は、
「スネークレインで落とし、《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》の蘇生効果で並べる」という動き。
爬虫類族の強力なサポート2種を活用し、レベル7モンスターを大量展開することが出来るのだ。
M/フレームの手札コストとしても有用で、相手モンスター全てに乗せて余りあるカウンターを用意した上で蘇生対象を用意できる。
0257名も無き決闘者 (アウアウカー Sa5d-N1bm)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:03:38.72ID:1QmOpC7va
まずは各種素材としての用途について。
ランク7エクシーズ素材としては、《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》での連続リンク展開など強力な選択肢が揃っている。
サイクル内に6属性が揃っている点は、《No.76 諧調光師グラディエール》の素材にすることで活きる。
相手のデッキに合わせて任意の属性を選択すれば、実質戦闘・効果で破壊されない強固な耐性のモンスターが降臨する。
グラディエールは(3)効果で相手墓地から素材を補給出来るではないか、との意見もあるだろうが、狙いたい属性を特殊召喚時の素材に含めることで、「効果の発動」という隙を晒さずに済むというメリットがある。
《屋敷わらし》や《墓穴の指名者》といったカウンターカードを食らわずに済むのだ。
0258名も無き決闘者 (アウアウカー Sa5d-N1bm)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:04:08.18ID:1QmOpC7va
蘇生対象にチューナーを含めれば、シンクロ素材としても活用できる。元々のレベルが高く、高レベルシンクロに繋げやすいのが利点だ。
各属性を用意できるので、素材の属性に縛りがあるモンスターも展開できる。
《水晶機巧 ハリファイバー》を絡めて爬虫類族以外のチューナーを調達すれば幅が更に広がる。
オススメは、レベル1水属性チューナー+サイレントアビス→《白闘気白鯨》と、レベル1風・機械チューナー+デスサイクロン→《HSRカイドレイク》あたり。

レベル7爬虫類サイクル+チューナー含む任意の2体をM/フレームで蘇生し、ハリファイバー+Sモンスターの盤面を作れば、相手ターンにアクセルシンクロが達成できる。
爬虫類族は《エーリアンモナイト》《レプティレス・ヒュドラ》《カメンレオン》等、数は少ないながら優秀なチューナーを擁しており、M/フレームの展開にも役立つだろう。

リンク素材にするにあたっては、このサイクルである必要性は薄いかもしれない。強いて言うなら、素材の属性指定を達成したり《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》の追加効果を得られたり、といったところか。
0259名も無き決闘者 (アウアウカー Sa5d-N1bm)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:04:45.68ID:1QmOpC7va
ここまでレベル・属性・種族を活かす方法を紹介したが、問題がある。
レベル7爬虫類族が、このサイクル以外にも存在しているのだ。
該当カードは《サブテラーマリス・リグリアード》《ワーム・ヴィクトリー》《宇宙獣ガンギル》の3枚。属性は順に地・光・光。いずれもカテゴリのサポートを受けられるカードで、強力な効果を備えている。
(ガンギルは厳密に言うとエーリアンではないが)
このままでは、レイジアースとシャインスピリッツが下位互換の烙印を押されてしまう。

だが安心して欲しい。このサイクルが持つ全体除去効果を活かせば、この問題は解決出来る。
展開の基点となるM/フレームの蘇生効果は、自爆特攻から発動するのが最も使いやすい。そこから蘇生するモンスターを「相手フィールドにない属性のレベル7爬虫類サイクル+同属性モンスター」のみにすれば、レベル7自爆から相手モンスターのみ全破壊が可能。
メイン2で強固な盤面を作って蓋をしてしまえる。
あえて除去に《レプティレス・ガードナー》を巻き込めば、ヒュドラ等をサーチして次ターン以降の展開に備えることも出来る。
0260名も無き決闘者 (アウアウカー Sa5d-N1bm)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:05:31.35ID:1QmOpC7va
破壊効果を活かすことを考えてデッキを組む場合、レベル7爬虫類以外のモンスターは属性を偏らせる必要があるだろう。風属性以外は爬虫類族がある程度存在するので、環境や好みと相談するとよい。
(風属性はデスサイクロン含めて4体しかいない)
グラディエールの素材とすることを考えるなら全種類ピン挿しが望ましいが、メインの属性を1つに絞り、目的に応じて1-2種を挿すというのもアリだろう。
メインに据えるなら、ワームを擁し層が厚く、《W星雲隕石》のサポートも受けられる光属性がオススメ。
シャインスピリッツと一緒に先程紹介したレベル7光爬虫類2種を蘇生して、特攻からの全体除去後にレベル7エクシーズ出来るという点も強い。
他の属性もそれぞれ強みがあり、工夫のし甲斐がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況