署名を呼びかけた松岡宗嗣氏は、今回の差別発言こそが「差別はダメだという法律が必要な根拠と言えるのではないか」と話しています。

「LGBTは種の保存に背く」――自民党が5月20日に開いた会議で、出席者から差別的な発言があったことを受け、発言の撤回と謝罪を求める署名キャンペーンが立ち上がった。  

20日の午後11時半ごろに始まった署名には、21日13時時点で3万2000人を超える人が賛同している。 

どんな問題発言があったのか

会議では、5月14日に超党派の議連で合意した「LGBT理解増進法案」の審査が行われた。

TBSによると、この会議で出席者から「道徳的にLGBTは認められない」「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」という発言があった。

また、山谷えり子議員は「アメリカなんかでは、女子の競技に男性の身体で心が女性だからっていって競技参加して、いろいろメダル取ったり、そういう不条理なこともある」と発言。

「社会運動化・政治運動化されるといろんな副作用もあるんじゃないでしょうか」と述べ、法案の目的に「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」と書かれていることに懸念を示した。

この発言に、SNSでは「信じがたい暴論だ」など、多くの批判が殺到している。

署名呼びかけ人のひとりである一般社団法人fair代表理事の松岡宗嗣氏は、「いま差別やいじめによって、死にたいと思っているほど苦しんでいる性的マイノリティの当事者がいて、どうしてこんな酷い発言ができるのか、と非常に憤りを覚えた」と話す。

松岡氏は、「道徳的にLGBTは認められない」とか「人間は生物学上、種の保存をしなければならずLGBTはそれに背くもの」という発言は、性的マイノリティの存在自体を否定するものだと批判する。

「杉田水脈議員の『LGBTは生産性がない』という発言から3年が経ちましたが、何もこれまでの反省がなく、今回も優生思想に基づく発言が繰り返されていることが露呈したと思います」

「こうした明らかな差別発言が国会議員という立場から発せられてしまうことは、発言自体が当事者を苦しめるだけでなく、政策の内容にも直結し、文字通り当事者の命を左右するようなもので、到底許されるものではないと思います。撤回、謝罪の上、発言議員は辞職すべきだと思い、署名をはじめました」

続きはWebで

HUFFPOST
2021年05月21日 14時12分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/lgbt-law-signature-campaign_jp_60a70952e4b019ef10d83565