各調のWikipedia見てみると面白い

例としてA majorのを見てみると
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E9%95%B7%E8%AA%BF

>>マルカントワーヌ・シャルパンティエはこの調について「陽気で牧歌的」と述べている。マッテゾンは「輝かしくはあるが、非常に攻撃的」と述べている。また「気晴らしよりは、嘆き悲しむような情念の表現に向いている」とも考察している。

だってさ。絶対音感持ってない俺みたいなトーシローでも、調が変わると印象もガラリと変わるのが分かるし、やっぱキー変えるくらいならオク下げで歌ったほうがマシだわ