筋トレみたいに、毎日の積み重ねでメンタルを少しずつ鍛えることは可能か
自分はメンタルが弱くて、少しの失敗ですぐ投げ出して泣いてしまう
人との接触自体が大きなストレスになる場合、どのような段階に分けて慣らすべきか
場違いだったらごめん
探検
メンタルを鍛える方法ってあるの?
1名無しを整える。
2020/06/15(月) 16:23:15.96ID:aMipeR0d2名無しを整える。
2020/06/18(木) 14:42:28.34ID:hf3ZxygZ 調べたら、可能と言う人もいれば不可能と言う人もいるね
可能派は、古来武道に通じることを言ってる
体を鍛えることで心も鍛えられるとか、呼吸を整えるとか、生活習慣を正すとか
不可能派は、困難に真正面からぶつかるのは心を折るだけだから、
うまくかわしつつ解決する道を探れと言ってる
自分はどちらかというと可能派で、瞑想とか効果ありそうに思うけど、まだ実践はしてない
可能派は、古来武道に通じることを言ってる
体を鍛えることで心も鍛えられるとか、呼吸を整えるとか、生活習慣を正すとか
不可能派は、困難に真正面からぶつかるのは心を折るだけだから、
うまくかわしつつ解決する道を探れと言ってる
自分はどちらかというと可能派で、瞑想とか効果ありそうに思うけど、まだ実践はしてない
3名無しを整える。
2020/06/19(金) 21:51:51.34ID:G4TGWjlT >>1
自己暗示というか自己洗脳するのがいいんじゃないかな
自己暗示というか自己洗脳するのがいいんじゃないかな
2020/06/25(木) 17:33:29.91ID:OG8ef5ZY
身体を鍛えるのが割と一番手っ取り早い
あとは他人を馬鹿にすることでもメンタルは強くなる
要は成功体験を積み重ねてこれくらいならまだ大丈夫という心のバリアを持つか
俺にとっては大した問題じゃないと最初から思ってしまうか
瞑想なんかはもうそのまんま平常心を保つ訓練だな
あとは他人を馬鹿にすることでもメンタルは強くなる
要は成功体験を積み重ねてこれくらいならまだ大丈夫という心のバリアを持つか
俺にとっては大した問題じゃないと最初から思ってしまうか
瞑想なんかはもうそのまんま平常心を保つ訓練だな
2020/07/08(水) 20:22:49.60ID:IWqmll7G
理性を司る前頭葉は負荷と回復の繰り返しで強くなるらしいが
ストレスになりそうな音を何分か聴いてからヒーリング音楽を聞く、とかかな?
筋肉と同じ様に分かりやすい方法が確立されれば良いのにな
何かあった時に我慢して堪えられる人間もキレて暴挙に出る様な人間なら前者が善人、後者が悪人と言って差し支えは無いだろうが
それも脳の性質(体質)で左右されるとしたら自己責任とばかり言わず教育側が何とかして欲しい
ストレスになりそうな音を何分か聴いてからヒーリング音楽を聞く、とかかな?
筋肉と同じ様に分かりやすい方法が確立されれば良いのにな
何かあった時に我慢して堪えられる人間もキレて暴挙に出る様な人間なら前者が善人、後者が悪人と言って差し支えは無いだろうが
それも脳の性質(体質)で左右されるとしたら自己責任とばかり言わず教育側が何とかして欲しい
2020/07/18(土) 03:38:10.90ID:q6lz1nEM
心理学の中でポジティブ心理学というジャンルができて
その中でレジリエンスというキーワードでメンタルを強くする話がされてる
その中でレジリエンスというキーワードでメンタルを強くする話がされてる
7まなみ ◆7bSIO.1SUI
2020/08/06(木) 14:28:39.84ID:MUU3MIke メンタル、精神力は強くするのでなく、しなやかにするのが大切ですよね。
強くし変化に負けないんじゃなく、しなやかにし変化に対応できる。
わたしはそのように思います。
強くし変化に負けないんじゃなく、しなやかにし変化に対応できる。
わたしはそのように思います。
8名無しを整える。
2020/09/23(水) 21:37:00.48ID:avQUfsZ4 >>1
メンタルなんて弱くてもいいのでは。
弱さを認められることが強さだっていうし。
自信があるやつからは胡散臭さが溢れ出ている。
自信がなくても、堂々として角の立たない人はかっこいいと感じる。
ワイもメンタル修行中
メンタルなんて弱くてもいいのでは。
弱さを認められることが強さだっていうし。
自信があるやつからは胡散臭さが溢れ出ている。
自信がなくても、堂々として角の立たない人はかっこいいと感じる。
ワイもメンタル修行中
2020/09/24(木) 11:07:27.70ID:0EJ3H5Dd
コロナに感染すると肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くうえに全身に血栓が出来て血管が詰まり内臓に血が行かずにボロボロになる
脳梗塞や心臓の後遺症初め身体中の臓器に障害が残る
致死率は低いから大丈夫とかとんでも無いわ
脳梗塞や心臓の後遺症初め身体中の臓器に障害が残る
致死率は低いから大丈夫とかとんでも無いわ
10名無しを整える。
2020/09/24(木) 17:03:40.43ID:3TgDr9VO 中村天風先生のクンバハカやりなさい
11名無しを整える。
2020/09/27(日) 15:16:24.20ID:kt+JHDZN 俺はメンタル強いと言われるけど単なる資質だと思うよ
後天的に得るものってあるんかな?
強いていえば精神をどうにかしようと考えずに身体からアプローチしていったほうがいいような気がする
腸内環境や臓器移植で性格変わるって言うし
メンタルはモノだと割り切ったほうがいいかもしれん
後天的に得るものってあるんかな?
強いていえば精神をどうにかしようと考えずに身体からアプローチしていったほうがいいような気がする
腸内環境や臓器移植で性格変わるって言うし
メンタルはモノだと割り切ったほうがいいかもしれん
12名無しを整える。
2020/09/27(日) 22:22:31.27ID:B0ERuh5r メンタルは遺伝
諦めろ。
諦めろ。
13名無しを整える。
2020/10/07(水) 04:38:12.39ID:EreWTlsl14名無しを整える。
2020/10/20(火) 21:24:57.21ID:LeePRjkN 人間関係では本音を知るということが一番大事だね
当人に見せないだけでそれに沿って生きているからさ
違和感の根拠や信用できないという直感は案外バカにできない
見えないところで話をしていることのほうが当人を反映していると思う
まあ行動を一定期間見ていればいい
言葉や後付け、辻褄合わせのほころびが必ず露呈する
そのときに思っていた人ではないとわかる
そこからだよ
判断したり気持ちを動かすのはそこからでいい
当人に見せないだけでそれに沿って生きているからさ
違和感の根拠や信用できないという直感は案外バカにできない
見えないところで話をしていることのほうが当人を反映していると思う
まあ行動を一定期間見ていればいい
言葉や後付け、辻褄合わせのほころびが必ず露呈する
そのときに思っていた人ではないとわかる
そこからだよ
判断したり気持ちを動かすのはそこからでいい
15名無しを整える。
2021/01/01(金) 20:29:43.93ID:Pbid6XDc 死ねばいい!!
16名無しを整える。
2021/02/14(日) 23:11:17.03ID:5GlFMQWC ギャンブルで勝ち負けを繰り返すとアドレナリンやらエンドルフィンとか出まくって病気にならないと思う
麻雀とか競馬とかでボロ負けしたショックから立ち直ったイカれた神経の持ち主がたまに誕生する
こいつらは金を得るためのハングリー精神が強いから病気になる暇がない
麻雀とか競馬とかでボロ負けしたショックから立ち直ったイカれた神経の持ち主がたまに誕生する
こいつらは金を得るためのハングリー精神が強いから病気になる暇がない
17名無しを整える。
2021/03/01(月) 02:06:29.16ID:PXPi9oYQ おすすめ自作瞑想法:
眼を瞑って瞼の裏に光り輝く三角形があると思い込む。
もう一つ逆さの光り輝く三角形があると思い込む。
それらが光り輝きまばゆく光を放射すると思い込む。
毎日無理せず30分ほど、上達したら2時間3時間座っていられるようにする。
最初は数十秒〜数分でもいい。
上級者にもおすすめ。
眼を瞑って瞼の裏に光り輝く三角形があると思い込む。
もう一つ逆さの光り輝く三角形があると思い込む。
それらが光り輝きまばゆく光を放射すると思い込む。
毎日無理せず30分ほど、上達したら2時間3時間座っていられるようにする。
最初は数十秒〜数分でもいい。
上級者にもおすすめ。
18名無しを整える。
2021/07/26(月) 20:47:23.27ID:tt3tcsxz 鍛えるという表現に即しているかはわからないけれど
反応を変える練習若しくは捉え方のバリエーションを増やすことはできる
それが結果的に鍛えることになるのではないかと思う
反応を変える練習若しくは捉え方のバリエーションを増やすことはできる
それが結果的に鍛えることになるのではないかと思う
19名無しを整える。
2022/06/10(金) 09:43:39.84ID:a9qLkSil メンタル自体を鍛えるのは無理だと思ってる。
じゃあどうすれば改善していけるのかというと、傷つかないような回避策を習得していくのがいいかなと。
例えば失敗や成功を繰り返せばメンタル自体が強くなるって言う人多いが、実は失敗や成功を繰り返すことで自分がどういう物事に対してメンタルが痛むのかを把握できるということだと思っていて、それによって何をしたらいけないか、何をすれば穏やかに過ごせるかを把握できるようになるため、失敗や成功体験の繰り返しは効果的なんだと思っている。
結論、メンタルを鍛えるのは不可能で、メンタルが傷つく回数を減らす防御策を鍛えることは可能ということだと思う。
じゃあどうすれば改善していけるのかというと、傷つかないような回避策を習得していくのがいいかなと。
例えば失敗や成功を繰り返せばメンタル自体が強くなるって言う人多いが、実は失敗や成功を繰り返すことで自分がどういう物事に対してメンタルが痛むのかを把握できるということだと思っていて、それによって何をしたらいけないか、何をすれば穏やかに過ごせるかを把握できるようになるため、失敗や成功体験の繰り返しは効果的なんだと思っている。
結論、メンタルを鍛えるのは不可能で、メンタルが傷つく回数を減らす防御策を鍛えることは可能ということだと思う。
20名無しを整える。
2023/07/22(土) 13:04:09.53ID:3PTacyQo (´ー`)y-~~
21名無しを整える。
2023/09/05(火) 16:37:52.66ID:ubVxdGNx 手頃なのは覚醒剤だろな
コイツおかしいなと思った時には粗暴になって手がつけられない
コイツおかしいなと思った時には粗暴になって手がつけられない
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」★2 [冬月記者★]
- 【経産省】名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ [ぐれ★]
- アンガ田中がタトゥーに持論「後悔してる人を何人も見てる」入れた人気芸人の名前挙げ「『やっぱ温泉に入れた方が良かったな』みたいな」 [muffin★]
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される ★2 [少考さん★]
- 和田アキ子 大谷翔平長女誕生報告コメントに「台本があるんですよ」…共演者に否定され即謝罪「失礼いたしました」 [muffin★]
- 「ショートヘアが似合う」かわいい女性芸能人 ランキング3位「本田翼」2位「波瑠」1位はあの女優 [muffin★]
- 経産省「15年後の我が国の時給は5000円を超える!」 [834922174]
- 【悲報】ローソン大阪万博支店さん、やっぱりおにぎりが大量に売れ残るもの何とか踏みとどまった模様🥺 [616817505]
- 【悲報】大阪万博のグッズが転売されまくってるらしい。買ってる馬鹿が居るかは不明🥺 [616817505]
- 🏡🇮🇳👳🏿インドに生まれてよかったー🍛✨
- 陰毛全剃りしてるけどメッチャ快適
- 識者「ドイツの友人曰く、日本の吹奏楽部は外国人が卒倒するほど上手い。しかし音楽を本気で教えたなら、こうはならない」 [567462986]