X



人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ★5

0172名無しを整える。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:18:01.38ID:/8GN9xMd
そもそも高校とか別にいかなくてもいいし仕事もいかなくてもいいしな
みんな常識に染まりすぎなんだよ(暴論)
世界を変えてくのはいつだって常識を越えた人(空想)
0173名無しを整える。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:45:38.77ID:xojle+Tt
ちょっと無理してる感はあるね
レベル下げた方が幸福度あがるよ
0174いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/11/30(土) 23:30:35.46ID:iYurmIkD
起業することなったら辞める可能性は捨てきれんが。
正直社会のレールとかあんまり興味ないし

以前読んだ本に、人は学習ー達成の欲望の軸があるって書いてあったが、
レベル落とすほうが楽しいってのは多分達成の欲求の方が強いってことなのかな。
俺の場合、人と競争して勝ちたい欲とかほとんどなくて、
それより自分より凄い人に囲まれてる方が遥かに幸せだと感じる
日々学ぶことが多くて半年前と全く違う考え方をしてるってのを繰り返していきたい
0175いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/11/30(土) 23:35:15.48ID:iYurmIkD
あとこれは個人的な意見だが、環境が合わないのなら環境を変えるのはありだと思いが
ついていけるのにさらに楽したいからレベルを下げたいって考え方は、最終的に凄い幸福度下がると思う
0176いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 11:51:22.22ID:9fNVkv+O
最近別スレと別グルで気づいたんだけど、アンチは話が通じないと罵られ、あなたと話しても意味がないというトーンでレス返すと傷つくらしい。
ちょっと考えるとわかることだが、石を投げられたからといって石を投げ返して良いわけではない。それは余計な恨みつらみを生むし、俺の精神も少しささくれる。
不用意なことをしたと少し反省した。
0177名無しを整える。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:29:43.64ID:zLyRDK2j
まず、自分主観でアンチだの暴言ととるのは自由だが
的外れなこと言ってないという事は念頭に入れたほうがいいよ
自分と違う意見があるんだ、と納得して
いや自分はこういう考えなんだー
となるのが一般的なんだよね。
自分と違うからダメだ!というのは自己肯定が仕切れてない気がするから
鬱病じゃね?とか落ち着いてレベル下げろって言われてるの気付きな?
いきなりメジャーで4番打ってホームラン!とか言ってるようにしか聞こえない。
草野球の球拾いとは言わんが、レベル下げたら?

きみはただの読書してるだけのリーマンだろ?
どうなの?
0178名無しを整える。
垢版 |
2019/12/01(日) 15:02:06.91ID:zLyRDK2j
>>176
>最近別スレと別グルで気づいたんだけど、
(いや、別グルとか知らんがなじゃあそっちでやれw)

アンチは話が通じないと罵られ、
(アンチするほど君は人気がないだろ?月4.5レスだろ?)

あなたと話しても意味がないというトーンでレス返すと傷つくらしい。
(傷ついてるのはおめーだろw)

>ちょっと考えるとわかることだが、石を投げられたからといって石を投げ返して良いわけではない。
(やっと気がつくのか…)
それは余計な恨みつらみを生むし、俺の精神も少しささくれる。
(少し?!wかなりやさぐれるだろうがw)

>不用意なことをしたと少し反省した。
(かなり不用意だよ、猛省しろw)


こういう事なんだよ。わかるかな?
0179いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:23.16ID:KEkxtVam
これもダメだったか…笑
なんかごめんな。
0180いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:28.04ID:KEkxtVam
俺も、もう煽るようなこと言うのやめるし、
そんな勝手にって思われるかもしれないが、もし、よければ君もアンチレスをやめてくれると嬉しい。
お互いに煽りあってもあんまり良いことないでしょ。
俺には大事な目的があるし、お互い幸せにならない論議とかも徐々に減らしていこうと思う。
0182名無しを整える。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:57:21.69ID:Rq3vfBMV
いちは人を変えようと頑張っちゃうところがまだ修行が足りない。まぁそこが可愛いんだが。
0183いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 19:09:47.68ID:KEkxtVam
>>182
見てきたようなレスでわろた。
ついつい、〜した方が良いよとアドバイスして、論理的に通じないと煽る感じになって失敗して気づいた。
普段5ちゃんで匿名レス相手にしてたから気づかなかったが、ラインチャットやツイッターみたいな半匿名だと相手がいかにダメージ受けてるか見えてしまって反省した。
昔からそうだったが、俺は寝たら割とけろっとしてる議論好きだけど、
俺の言葉って思いがけず人を傷つけてるんだよな。

最近瞑想が境地に達してきて、人に思考の優位性を証明したい欲までついに減ってきた。
その二つがあって、ちょっと考え直した結果、今まで大事にしていた議論の時間も、重要な場合を除いて、いらないかなって気持ちになってきた。
0184いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 19:10:33.33ID:KEkxtVam
瞑想はまじですごい
なんか欲という欲が徐々に消えていく感じがする
0185名無しを整える。
垢版 |
2019/12/01(日) 19:51:15.41ID:KqNBOr+R
>>184
性欲がなくなりすぎたら頑張る気がなくなった
0186いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 19:53:18.62ID:KEkxtVam
ごめん
未だ性欲と食欲は消えない
性欲消えるのっていつなんだろうな
0187いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 19:54:11.53ID:KEkxtVam
スレ立て時に比べると随分マシだが、なんだかんだで、定期的に女と遊んでるわ
0188いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 22:29:28.62ID:KEkxtVam
のってきたので、久々に自己啓発ネタ書いた。
レベルが低いところに行くのがなぜ良くないかという問いに対する答えでもあるかなと書いた後に気づいた。
最近の気づき。そして例のごとく若い人向けな気がするw

才能という壁にぶつかったときの抜け道

仕事柄、たくさんの社会的地位や能力のある人に会った。
ビジネス系のベストセラー作家、GAFAの研究者、一部上場企業役員、誰でも知ってるサービスの仕掛け人、理系全国一桁の学生etc…
そしてそのうちの何人かは個人的に繋がりがある。

俺は自分より優れた人と働くのが好きで、その人たちの斬新な視点やアドバイスは本当に参考になる。
しかし、そんな人たちみたいに自分には才能がないと深く悩んだこともあった。
もしかするとみなさんも経験があるかもしれない。
学生の頃自分がどれだけ頑張っても取れないような成績を簡単にとる天才。散々努力しても勝てないスーパースポーツマン。
そしてそれは社会に出てからも続く。
自分と天才の才能の差を痛感したとき、多くの人はそこで選択を迫られる。
(もしそのような経験がないのであればそれはとても幸せか、あるいはとても不幸なことだと思う)
0189いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 22:29:56.94ID:KEkxtVam
以前は、そのようなときの選択は以下の三つになると考えていた。

1、正面から戦う
茨の道ですが、この道を選ぶ人が本当すこ。
才能=継続力ではないし、才能=成果でもない。
愚直な努力はときに天才の能力を上回るというのは間違いない。

2、スキルを合わせる
スキルを合わせることで競争相手を減らす。たとえば、数学ができる人は多くいるが、数学ができて、数学を他人に教えられる人は少なくなる。
数学が他人に教えられて塾経営のノウハウもある人となるとさらにその数は減る。
このようにスキルセットを増やすことで、天才の競争相手が少ない領域を作り出すことができる。
これは現在の市場価値を上げる最も手っ取り早い方法だと思う。

3、勝負する領域を限定する
若干、2と被るが…
いわゆるニッチ市場やブルーオーシャンを狙うというやつ。現在だとたとえばAIの市場はプレイヤーが多い。
しかし、IoTセキュリティの分野などまだ開拓の余地があるように感じる。
もっとアナログなところでいくと有機野菜の市場などまだまだ個人農家が頑張れているように感じる。
新しい分野や大手が参入してこないマイナー分野に張ることで、第一人者になれる。
その点松尾研とかはうまかったw彼の専門deep learning でもなんでもないの本当草

このようなことを以前考えていたが、今は違う。

中二病が疼いて、「第4の抜け穴」と名付けたんだが、
どういうことかというと、
本当に彼らと競争する必要があるの?ということだ。天才も人だから。

彼らと勝負するのでなくて、協力してもらった方がはるかに良い結果になるのではないかと最近は思う。

夢があり、あるいは、独特の考え方や経験ががあって、良いヤツ(見返りは一切求めないのが一番大事です)であれば、彼らも出来る範囲で協力してくれる。

そして彼らから学んだ知恵や、考え方で自分はさらに向上できる。
そして、色々な人と触れ合い自分の考え方のランクが上がるとそれは、また別の人の縁にも繋がる。

なので、もし、自分より圧倒的に優れた人を見たら、怖気付かずにまず仲良くなることに挑戦してみるのが良いと思う。
失敗しても大丈夫。世の中は意外とそういうチャンスに恵まれてる。

天才は勝負するライバルじゃなくて自分を高めてくれる味方
そんなふうに考えてたくさん学ぶことが割とよい人生ゲームの攻略法に思える。
0190いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/01(日) 22:32:03.28ID:KEkxtVam
つまり、勝たなくても良いんじゃね?と、なんとかして分野や部署あるいは業界でナンバーワンにならないとという思想より自分の価値を高める機会をどんどん作るって方が大事だよねという感じ。
0191名無しを整える。
垢版 |
2019/12/01(日) 23:21:39.53ID:edDZN4Il
つまり性欲を満たせばあとのことは自然とついてるってことだな
0195名無しを整える。
垢版 |
2019/12/02(月) 13:02:20.43ID:/Ts+CXqy
そうそう。
食欲、性欲、睡眠欲は一度満たしてもまた欲しくなる。
人間って素晴らしい。

なんかさー、いちみたいに自分の価値高めるぞー!みたなのって続かない気がする。
とりあえず興味のあること、面白そうなこと、面白そうな人を見つけたら勇気を出して思いっきりのめり込んでみる。
そうすると点(スキルや人脈)が徐々に増えてきて、あるときそれがたまたま繋がって価値になってた みたいなケースの人が多い気がするけどね。成功している人。
そもそも勝負するって概念が分からん。
何を持って勝ち負けを判断するのよ?
0196いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/02(月) 14:04:40.02ID:h5EZefy9
>>195
三大欲求満たすって幸せだよな

俺ものめり込むのが最強だと思う。自己を高めるってのを修行かなんかみたいな書き方にしてしまったのは俺のミスだった。
俺も好きなことしかできないタイプだからさ。
なんか感覚的には部活にのめり込む感じかな。
例えばサッカーやってたとして、自分のできなかった技ができるようになるとすごい嬉しいじゃん。そのときってしんどい練習でもどんどん頑張ってやれると思うんだよな。
俺にとって自己啓発ってそんな感じ。

自分の能力高めるのが楽しくない人は多分価値観の深掘りが足りてないか、なんか目的設定とかでミスってると思う。
人は本来今までできなかったことができるようになるのって好きなはずだし

勝負の概念がわからないのはちょっと羨ましい。
俺が最初自覚したのは小学校のスポーツの大会かな。週5で当時の俺からすると頑張って練習しても小さい大会で一位とかにもなれなかった。
次は勉強だったな。そこそこ頭は良かったけど、やっぱり英単語単語三回書いたら覚えるとか高校一年で高三までの数学全部終わらせてるとかそんなバケモンみたいなやつに勝てないなと幼いながらに思った。
0198名無しを整える。
垢版 |
2019/12/02(月) 16:09:43.79ID:3rvTbfkB
いちが自分より優れた人と働くのが好きはわかった
ではその人たちは、自分より優れていないいちと働いていいことあるの?
いちの周囲の人は、いちと一緒にいて楽しいとか幸福だと思うと思う?
0199いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/02(月) 21:21:06.91ID:h5EZefy9
>>198
それは俺にはわからし、実際全員幸せなんてのは難しいかもしらんな。
ただ、少なくとも幸福になってもらう努力はすべきだと思うし、感謝すべきだと思う。
そして自分も同じように人を助けられるとなお良いね。
0200名無しを整える。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:09:04.56ID:4bEc6xo5
食:栄養価のない上辺の美味しさだけのジャンクフードばかり食べるのではなく、
栄養価のある質の高い食事をする
本当の満足感を得る
睡眠:環境面や精神面などを整えて質の高い睡眠を取る
性:若いうちから心が満たされ成長するような純愛をする!?
0201いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/03(火) 16:11:27.70ID:Wp2smPvY
性欲はまぁ…うん。
有機野菜とか日本産の良い肉とか買って家で鍋作るとうますぎてびびる。
お金ないから毎日は無理だけど
0202いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/03(火) 16:27:57.02ID:Wp2smPvY
>> 討論者型の人達は、究極の悪魔の代弁者で、議論や信条を木端微塵にして、その切れ端を皆の目に届くよう風になびかせるといった過程を生きがいにしています。
より意志の強い他の計画型とは異なり、討論者型の人達がこうするのは、より深い目的や戦略的目標を達成するためではなく、単純に楽しむためなのです。討論者型の人達ほど、精神がぶつかり合う過程を楽しむ人はいません
上のは有名なウェブの性格診断の結果の序文だが、議論欲が消えたら俺の性格の中核が無くなるに近いことらしい…
0203名無しを整える。
垢版 |
2019/12/03(火) 20:51:25.34ID:JNnosUJB
KAZMAXこと吉澤和真さんの資産50億円設定、特に資産のない人の保釈金250万円でぶち壊し
0204名無しを整える。
垢版 |
2019/12/03(火) 22:39:31.40ID:iOWc/bfw
いっちは半年後くらいに
ミニマリスト最高!とかいって
俺身の回りに60アイテムしかない!
とかいいそう
0205いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/04(水) 00:21:37.80ID:6922bTPi
ミニマリストはほんとなってそう笑
カズマックス何億とサロン益あったはずだろ…なにに使ったんのか。それとも隠す手段があるのか。
0206名無しを整える。
垢版 |
2019/12/04(水) 12:28:30.15ID:/sqjgZfq
ミニマリストとか本当モテないぞ
結婚しない気ならありだが
子供が出来てミニマリスト!とかいっとれん
だいたいこれを言うとミニマリストがだまって草
0207名無しを整える。
垢版 |
2019/12/04(水) 20:26:34.77ID:QLFH6nNF
程度問題だな
物に溢れて散らかってる家より
シンプルで物の少ない家のほうが子供も暮らしやすい
かといってあれがないこれもないと変な宗教施設みたいに極端に物がないのも可哀そう
0208名無しを整える。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:04:13.46ID:/sqjgZfq
パパークリスマスプレゼントサンタにゲームお願いするー!

「息子よ、本当に生きていく上で必要か?サンタはいないよ、パソコンでゲームダウンロードするからいいなさい」
0209いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/05(木) 12:37:11.43ID:xu1vyHZZ
ミニマリストよりもてる方が大事なのだけは間違いない。
0210いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/08(日) 21:11:52.10ID:znn8mxHp
ひろゆきさんの新サービスが来てる。
なんかすげぇそれっぽいサービス
0211いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/09(月) 13:09:59.29ID:vfYjYvEs
最近読んだ本
1. やってのける
→意志力を科学する本、わかりやすくて良書
2. ベゾスレター
→コンサルが書いたアマゾンの飛躍の理由。メルカリのCEOも勧めてたが非常にわかりやすくビジネスを作る上での参考になる。
3. 神時間術
→有名な時間術の本。わかりやすい。実践頑張ろう。
4. 東大卒医師が実践する株式より有利な科学的トレード法
→オプション取引を理解するならこれは非常に良書。
0213いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/10(火) 07:47:35.90ID:l+5sXqwP
ある。
むしろ普段はずっとダラダラしてるし、無限にアイデア出てくるタイプ
でたまにスイッチ入ると一気に集中する感じ
0214名無しを整える。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:33:10.63ID:5csVSbhA
スイッチ入って行動的にもなれるから自然とバランス取れてる感じか。
0215いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/10(火) 13:51:20.96ID:l+5sXqwP
だなー
普段は雑食でツイッターから、5ちゃんから、読書から情報集めてそれをアイデアとしてどんどん文章化したり、ホームページをwikiに保存したりすることに時間を割くかな。
たまにスイッチ入ると、同じことばかり調べるようになったり、延々とプログラム書いたりする。
社会でやっていくには割と不便。
0216名無しを整える。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:49.68ID:5csVSbhA
娯楽的なものに時間を使うことは?
ある意味自分自身が物語の主人公としてゲームやドラマをしているから、
娯楽はあまり必要ない感じ?
0217いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/10(火) 21:22:54.26ID:l+5sXqwP
今は減ったけど昔は圧倒的にナイトクラブと酒が多かった。最近はmj麻雀、小説家になろう、youtubeで音楽聴くとかもある。

暇な時間は基本的に
頭は元気→プログラミングでサービス作成
頭ちょっと疲れてる→ビジネス書
頭疲れてもうダメ→上の趣味かツイッターで情報収集

昔は紙の小説とか、音痴だけどカラオケとか好きだったな
あと滅多にいかないけど海はすごい好き。お金余裕できたらハワイとか沖縄とかで暮らしたい。
0219いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/11(水) 01:16:19.61ID:4AO4ugeM
否定できんw
高校生からなろう読んでていまだに読んでるから全く成長を感じない。
昔はリゼロとかこのすばとか書籍化前からリアルタイムで追ってたんだぜ…
なんか知識と哲学が増えても精神性が高校くらいで止まってる感じあるわ。
Mjはアプリのにわか勢です。
0220いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/11(水) 01:17:08.82ID:4AO4ugeM
最近は嘆きの亡霊は引退したいってのをずっと追ってる。
あとは全然だけど。
0223いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/11(水) 20:32:59.75ID:4AO4ugeM
まとめられてんのこのスレ。
知り合いに見られたら、身バレ待ったなしだな…
基本ナンパから何から何までオープンなので問題はないはずだがなに書いてたかちょっと気になってきた
0224名無しを整える。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:31:41.20ID:aO6LCiLB
まとめあんのかいw
この閑散スレの何をまとめるのかね。。
0226名無しを整える。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:16:26.58ID:OlOKj4LU
だらしない習慣が直らない
しかしポイントは見えてきた(はず、、)
・やめることを決める

最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ。
ースティーブ・ジョブズ

・すでに習慣になってる(なってしまってる)行動を新しい行動に置き換える。又は付け足す。

ネットだらだら→読書 とか
歯磨き→軽く筋トレを付け足す とか
0228いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/13(金) 17:20:39.50ID:LRSVBNfW
>>226
俺もマジで直らない
習慣に行動付け足すってのはよさそう。
0229いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/13(金) 21:54:22.96ID:RMSky7dN
ついつい飯食いすぎる癖があるんだがこれが意外となおらない。
今日もスーパーでモツあったからニラとキャベツ買ってモツ鍋作ったんだが、気づいたら3日分のおかずを全部食ってでわろた
マジで何も食えないくらい腹パンパン
もつ鍋うますぎ
0230名無しを整える。
垢版 |
2019/12/14(土) 08:14:35.05ID:+CYOm6C7
なんだろうねあれ。
我々オサン世代は飯は残しちゃいけないという教育を受けたからそのせいかと思ってたが、いちみたいな若い子でもそうだとしたら違うか。
単に飢餓に対抗するための本能かな。
0231いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/14(土) 12:30:52.83ID:o8slO9Mi
あ、それかも。その残したらダメ、おかわりは良いことの価値観を子どもの頃に刷り込まれた。
小学校の給食とかもクラスで一番食べてた気がする。
0235いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/14(土) 22:19:40.97ID:PTR39RCk
いや太らない体質
栄養取れてない感じだな
0238いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/16(月) 16:40:50.76ID:ZTRJc/qr
>>236
まじで。でもなんかそれっぽいよな。何かが足りてなくて食べるんだけど結局入ってこないから無限に食べてしまう的な
何が不足してるんだろうか。

>>237
まじでやるわ。
白米食べないと割と調子良い。

最近の反省もっと英語しとけばよかった…
ビジネスから経済から投資まで読みたい本が英語になってきたり、AI系だと論文が全部英語だったりでまじでクソゲーになってきてる。
0240いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/16(月) 17:38:34.96ID:ZTRJc/qr
バレてて草
やるって言ったことのうち半分はやらない
さらにやり始めたうちの9割は途中でやめる
継続力がかけらもない…

結局、いろいろ手を出して、プログラミングと投資と女くらいしか残ってない。
ただ、connecting the dotsじゃないけど、ちょっとずつ手出してたものの恩恵を少しずつ受けてる。
0241名無しを整える。
垢版 |
2019/12/17(火) 00:26:21.30ID:YvmjOtaV
両親は中学で離婚
いじめられて高校中退
高認には合格
大卒になるも友達1人も出来ず
就職は上手くいかず1年浪人
就職するも半年で辞める
2社目就職して5年目→仕事覚えられずパワハラされうつになって休職→復職1カ月


よう生きてるわワイ
お前らより絶対キツい人生やろ
0242名無しを整える。
垢版 |
2019/12/17(火) 02:00:02.20ID:FGa1RL8c
小5で親離婚
中学不登校のまま卒業扱い
高校受験すらせず
バイトに明け暮れて16歳で家出
年と経歴サバ読んでブラック会社に入社
バレそうになったら転職
その専門分野で起業
今 経営者

何とでもなるんだよ
0243いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/17(火) 13:51:50.74ID:QJljNlOQ
ここのスレなんかすごい人とか、大変な人とか多いよな。
俺は体が弱くて引きこもりがちだったこととあとは、小中で多少いじめにあってたくらいかな。
俺には想像することしかできないが、頑張ろうな…!
>>241-242
0244いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/17(火) 17:49:36.18ID:QJljNlOQ
>>233
仮説だが立てた。
昔から炭水化物大好きマンでコメばっか食ってたんだけど、最近米減らしてるんだよな。
昼米食う→夜米食わない
昼血糖値あがる→急に血糖値下がる→糖分欲しいってなる→腹が減る→飯食うけど糖分は補給されない→腹がずっと減ってる
これな予感がしてる。
0245名無しを整える。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:18:52.86ID:PiszOtHV
食事までそんなこと考えてたらエネルギー減るよ?
稼いでる経営者は美味いもん食ってるぞ?
最近のオンラインサロンでもどこそれ?
みたいな店で話し合いよくやってるわw
俺は仕事忙しいからいけねーが…
オンラインサロンはいってみたら?
暇そうだし
0247いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/17(火) 22:25:16.72ID:QJljNlOQ
食事は結構しっかりした方が良い気がしてる。
オンラインサロンはいいかな。
もう、やることはほぼほぼ、決まってるので。

マンコ
0249名無しを整える。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:25:32.96ID:COCbLJUb
糖質制限するわ!→食事はしっかりとっていきたい

0250いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/18(水) 19:23:38.37ID:3Bex3Oqw
マンコばっかだと疲れちゃう

>>249
食事はしっかり(気をつけて管理した)ほうがよいかも
って言いたかったんだ…
0255いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/25(水) 21:01:09.42ID:AD4LkODU
あれは本当に難しい問題
色々思うところがあってコメントしづらい
0257名無しを整える。
垢版 |
2019/12/28(土) 01:56:55.50ID:+C0FBn6K
数年間自己啓発読んでるがもてない。ガールズバー、メイド喫茶にはまってお金払ってしか構ってくれない。辛すぎる
0258いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2019/12/28(土) 11:15:07.79ID:5kJPhzQ2
それは辛いのでモテる友達と一緒にパーティとか異業種交流会とか行ってどこがいけないか聞いてみたらば良いと思う
意外と自分じゃ何がダメなのか気づけないこと多い
0260名無しを整える。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:56:29.96ID:EzfmNkB6
あけおめー。
今年こそいちが一発逆転出来ますように。
0261名無しを整える。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:03:43.21ID:R92No/gO
やらない言い訳ばかりするクズにどう接したらいいと思う?
0263いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2020/01/02(木) 17:01:58.15ID:hs+saf2Z
あけましておめでとう!
ついに五周年かな?
今年こそ逆転

悩みは少なくなったけど、まだまだただの社会不適合者だから
口座残高や実績狙っていきたいね

サービスローンチまであとちょっと、色々やることがあって、なかなか進まないねー

>>261
胸が痛いので私からアドバイスできることはありません
0265名無しを整える。
垢版 |
2020/01/02(木) 19:53:47.64ID:GJaczPM2
結局我慢や努力が成功の秘訣なのかな?
自己啓発かじって
夢ばかり見てだらだら過ごして目の前の生活変えないパターン多そう
0266名無しを整える。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:00:55.02ID:R92No/gO
>>263
いちを追い詰める意図はないよ
ごめんごめん
いちはこのスレやってるから活動してるよ
0269いち ◆t.dYaLL7eo
垢版 |
2020/01/09(木) 06:18:11.08ID:j11aCMwZ
ちょっと人生の岐路かも。
最近ずっと考え事してる。

>>264
お金だけが目的じゃないよね
相場脳になるのほんと良くない

>>265
パターンによると思ってて、俺はそもそも我慢ができないタイプなので、できる限り我慢するタイミングを減らすようにしてる。
自己啓発の本読むときも自分とあってるかどうかって結構大事だと思う。

>>266
おれは、スレ頑張ってるからなぁ!!!

>>267
夜行バスって疲れるよね。夜行バス乗ってから若干体調悪い気がする。
0271名無しを整える。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:03:38.26ID:SR34Lm/W
会社辞めたくてしょうがない時に自己啓発本にハマって沢山読んだけど
最終的にこの2冊を頭にインストールすれば大体OKだと思った。
大事なのはただ読むんじゃなくてあくまでも頭、心にインストールする。

@カーネギーの「人を動かす」
色々読んだけど大体の啓発本の根本ってこれを元にしてるんじゃないの?って思った。
啓発本はこれだけ読んでればOKでしょ。

Aロンダバーン「ザ・シークレット」
神の存在、スピリチュアルは信じない理系脳だったけど何か説明出来ない力というのは存在すると思った本。

当たり前のようにリンゴは落ちる、万有引力の法則。
当たり前過ぎてそこに法則があるなんて誰も気づかなかった。

この本を読んで実際起き始めた事がたくさんある、本来それは当たり前の法則なのかもしれない。
正直、今でも何で起きたか理解出来ない
それを昔の人達は奇跡とか神と呼んだのかもしれない。

読んだの10年近く前だけど会社辞めて、
会社員時代の4倍の年収になった。
結婚もして可愛い息子もいる、あの会社にいたら車も買えなかったし結婚も出来なかった。
0272名無しを整える。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:07:26.54ID:SR34Lm/W
二人目の子供は女の子がほしくてそれに伴って、大きめの一軒家が欲しい。
もっと収入増やして車も大きくしたい。

なので久しぶりに「ザ・シークレット」を読み出してこのスレに来た次第。

自己啓発とはちょっと違うか!
「人を動かす」「ザ・シークレット」は気が向いた時に繰り返し読んでるよ。
人生大きく変わった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況