シンプルで世界の大きな問題を解決できるかもしれない(ビジネス)アイデアがあるが、少し医療とか専門家みたいな人が絡む分野で勝手に進めていいものかっね懸念が少しあり、しかもアイデアを公開したら結局他の人とか会社にパクられるかもってリスクがある場合
1ならどうする?
キングコング西野とかホリエモンとかは情報社会の中ではもうアイデアを囲うような時代ではなくてアイデア自体にそんなに価値はないとか言ってるけど。
(その割に有料オンラインサロン内だけで語ること多いらしいが。)
まだみてるw
何か一つやってみてわかったことだけど、パクられるリスクを取ってでも、発信する方が効率良い気がする
人と組まないとやれないならどっかでは出すことになるのだから早い方が良いという意見
パクられた後の対応くらいは考えておくべきだけど
ベストなのは、クローズドでその分野に詳しい人に出会ってその人と組む→とりあえずプロトタイプ作って百人くらい集めて公開してみる(俺はこの段階まできててとりあえずお金が入った)
それができないタイプの大量な投資が必要なアイデアの場合、でかいところに後ろ盾についてもらうのが良いのかな
ちなみに起業の話とかは全く詳しくないが、というか理論とかみてもよくわからんところあるので…
それでも、
リーンスタートアップ、グロースハック完全読本、ビジネスモデルジェネレーション、Zero to Oneあたりはおすすめ。
なるほど
これなんか一番現実的な方法かもね
>クローズドでその分野に詳しい人に出会ってその人と組む→とりあえずプロトタイプ作って百人くらい集めて公開してみる
百人くらい集めて公開してみるってのは例えば
クラウドファンディング型の販売サイトとか?あるいは実店舗で限定的に宣伝して販売するとかか。
まあデジタル系なのか実物系なのかノウハウ知識系なのかでも違うだろうが。
>>569
あんまり言えないけどそうだな
俺は物作り嫌いで、圧倒的にデジタル派なのでデジタルオンリー
物販ならどうするんだろう 上にも書いたまじもんのコツは自分より遥かにレベル高いと思える人としか仕事しないことだと思う
まじでこれができるかできないかで変わる気がする
自分よりすごそうっていうのは、感覚だけど、
あえて言葉にするなら10億くらいもってるとか、
その道の博士号もってる研究者とか、
なんか言ったら一週間後にはシステムができてるエンジニアとか?みたいな感じかな
もちろん具体的にとこがすごいって言えないけど能力高い人も多い
キンコン西野は、毎日有料サロンのネット記事書いてvoicyという音声配信して無料のブログもちょくちょく書いてyoutubeもやってって、日常的にいろんな人に会って議論などもしてって、
よく続くなと思う。
でも考えてみれば何か書く場所表現する場所人と語らったり議論をする場所がなくて、5ch(のニュー速板)とか見てはやたらたくさん書くみたいな人は結構いるからね。人多すぎてろくな議論にならないし読まれてるのかもわからないですぐ流れて無になるのに。
やたら書きたがる、議論したがるみたいなことはありふれたことだが、
西野はそれをしっかりビジネスにして教祖みたいになってるのは凄い。
オンラインサロンなど自分を発揮する場所を確保してる人は強いが、
普通の一般人向けとしては
Twitterは短文形式で見にくいし、
5chは匿名の集まり過ぎてまとまりが無さすぎるし、
案外いいSNSってない気がする。
1はネット現実含めていい語らいの場所ってもってる?
Twitter、インスタ→入口(いわゆる人脈に繋がるやつだと思う。あんまり考えて発言してるわけじゃわないけど)
Discord→ボイチャ用 深い話
クラブハウス→最近流行ってるみたいだがそんなにやらない。これも深い話ようかな
Facebook→リアル友人
LINE→連絡
slack→仕事
5ch→趣味
ボイチャで仲良くなったらリアルで会う流れになる
こんな感じかな
語らうのは基本的にオンライン上じゃなくてリアルとかボイスチャットとかのクローズな場所な印象
SNSのコツは、マインドセット、引き寄せ、圧倒的成長、毎日ハッピーとか言ってる連中とお金を払ってコンサルしますとか言ってる連中と距離を置くことかなw
経験上、SNSで人脈作る気も稼ぐ気がなくて、生涯賃金以上のお金持ってる人や
リアルですごい仕事してる人は結構な割合でフォロワーが少ない
見た目の派手さに騙されてはいけないところある
自分でちゃんと役に立つ内容出してたらそこらの人と自然とコミュニケーション取れる
いやーLINE+マイナンバーカード+paypay+ソフバンやばいな笑オワタよ
その辺はわからんね
気にするほどのことじゃないレベルなのか
あるいは陰謀論的に
スマホの中身や個人情報は根こそぎ見られて監視されてて
さらには国家間や裏の支配者層の間で一般人の知らないところで相当な情報戦や密約などがあるのか
昔はLineでクレカ情報とかなんかそういう系のを送ると抜かれてたことあったなw(暗号通信してなかった時代)
個人的な感想だけど、ラインもともと韓国の企業だったので、そんなもんかという感じでGoogleもAmazonもdrive cloud、全部見れるので今の所、その手のやつからは逃げ場がないように感じる
当たり前だけど、警察はLINEの情報は全部復元できるので犯罪系のやりとりはLINEでしない方がよい
今だと中国系のアプリはなんか知らんけどアプリ起動時にクリップボード読む機能がついてて、パスワードとかメアドコピペした状態で触らない方が良いとかある
すごい色々書きたいので再開しようかな
意志脆弱すぎて笑うけど
再開するかー
とは言っても自己啓発的な内容はほぼ完結してるので思考の垂れ流しと売上の推移とかの報告になりそうだけど
なお、今月以降売り上げの見込みは全く立ってない。
ストック型に切り替えないといけない。
自己啓発について、やればやるほどわかることがあるんだけど、即金性のある裏技以外はYouTuberとかインフルエンサーが発信してる情報やサロンとかに一切新規性はなくて、
そういうのを自己啓発として摂取するよりは昔からあげてる本読むと良いと思った。
最近なんの本読んでもどこかで読んだことあるなという気持ちがしてくる。
本とか情報って何で溢れるように同じようなのが量産されるかって言ったら
みんな自分の金銭的な取り分を確保したいからだよね
無料で配って後払いの投げ銭という形式が浸透したら、
いい情報はどんどん放出、解放されていってうまく世界は回る気もする
それはどうなるか気になるところ
キンコンの西野とかがやってたパターンかな
今月+31 経費-10の21
一応目標分は確保したので残りサービス開発とか商品開発に当てられる
しかしこのお金を書くという行為はなんというか生々しいな
身バレリスクもあるし辞めとくか
淡々と稼ぎ方論などを書くか。しかし結構気合いるので更新はすごく遅くなりそう
かく。
いつか偉そうにセミナーで喋ってたらこいつ偉くなったんだなと思ってくれ。
できればここのスレ見てる人もお金稼げると良いと思ってる。
まず第一に大事なことだが、スモールビジネスとスタートアップは違う
スタートアップてのは当たればドカンみたいなやつで資金を大量に注ぎ込んで大きな成功を目指す
スモールビジネスは小規模に始めて売り上げを出していく。
スタートアップの売り上げは大体の場合、指数関数的に増えるのに対してスモールビジネスは線形で増加することが多い(つまり初月の売り上げが十万だったとしてそこから次の月に百万、一千万みたいなことはない)
まず自分がどうやってお金を稼ごうとしてるのかを知ることが大切
何が言いたいかというと、メルカリみたいな一発最強の企業を作るのと、個人飲食店経営みたいなのは全然違うし、フリーランスやサラリーマンとも違うということである。
俺の場合、元手無し借金、補助金も無し(いまは必死にお金集める方法検討してる)だったので必然的にフリーランス的な方法とスモールビジネス的な方法に限られていた。
ちなみにスモールビジネスから始めて日本でも有数の企業になる場合はある
DMMとかもそうだし、周りの上場企業の最初のビジネスは意外と地味なことやってたパターンも多い。俺も将来はそうなりたいものだ…
そのため、ここでは、お金に対する概念や考え方とスモールビジネスでの考え方についての「仮説」をかく。
なぜ仮説かというと全く成功してないからだ。
数億稼げたらドヤ顔で語ることにする。
まずお金の稼ぎ方は前にも書いたが、
節約
労働
投資くらいに大雑把に分けられる
労働の中には、ストック型と、時間単価型、経営者型がある。
節約→浪費が多いタイプなので省く
楽天ポイントとか
投資→これも独立してからずいぶん詳しくなったが、詳しくは省く
いくつかバグ技や統計的な優位を取る方法みたいなのがあって正直結構美味しい分野だけど、普通の人がそういうのをリスクを含めて理解するのは無理なので書かない。
一つ言えるのは寝てるだけで年利30パーみたいな話もたまに存在する
でも色々と条件があったりするので仕組みを全部理解した上で投資するのが基本
運用内容不明のよくわからないものに手を出すのは論外
自分で調べてやりましょう
しかし大概の場合、「この調べる方法」をミスるのでそれについても後から書く
アドラーは人間の悩みは全て人間関係の悩みであると言った
極論だがそれなりに正しいとも思う
人間は社会的な生物だから基本的に人間関係というのがいろんなことに絡んでる
何かに躊躇する時も、人にどう思われるかとか社会的にどうかとかそういう感情に左右されがち。
ということで、頭の悪さ良さとか才能とか努力とかが成功や幸せの要素としてあるけど
それよりむしろどれだけ幅広く人付き合いや環境、自分という人間を人に晒すことに慣れているかってのが成功の大きな要素なんじゃないかなと。
俺は短期間的なショック以外の長期間根倉の根本の原因は、
栄養不足と運動不足だと思うな
栄養と運動不足解消する
↓
ホルモンがドバドバ出る
↓
ホルモンが思考と行動を変化させる
まぁ誰でも睡眠、栄養、運動、セックルは大切だからな。
アドラーは例えば人間関係が上手くいかないのは人間関係を上手くやりたくないまたは会いたくないという目的をその人が達成してるだけで、上手くいかない会いたくない理由を自分で後付でこじつけてるだけともいってるんだけどなw
アドラーはフロイトや自己啓発と違っ因果論ではなく、目的遂行型の心理学だからな。
なんかやたら金にがめつくなって帰ってきたなwいち。
仏教をもう一度勉強しなおした方がいいんでない?
お金ばかり追いかけると幸せになれないよ大体。
「人を動かす」を読んだ人ってわかるんだよね
やたら人の名前を呼んできたり、意味も無く褒めてきたり、重要感を持たせてきたり
「あ、コイツ読みやがったな」って思うw
メンタリストDaiGo様のDラボは毎日楽しく更新されてますが
人生変わりません
601名無しを整える。2021/09/28(火) 05:37:26.25ID:xwTg1Wxr
俺が金持ちになった本は
「弱者からむしろとれ!」だね
徹底的に弱者を騙してきたけれど
儲かるねえ。やっぱり弱者を騙すのが一番ですわ。
602名無しを整える。2021/10/22(金) 21:21:04.40ID:qAEy7luv
age
603名無しを整える。2021/12/08(水) 04:57:37.32ID:1ub2kpnx
日本国ないだけじゃなく世界的に見てもさ、
世襲で金と地位を得ると言うのがずるいと思う
街の金持ち程度から(これでも庶民よりかなり上。地元有力者。開業医の
子供とか。まあ医師免許自体が大きすぎるが)
中規模以上の企業の御曹司、芸能人の子供、世界の王族
人生ほとんど生まれで決まる。平民はせいぜい安い趣味を選ぶくらい
604名無しを整える。2021/12/08(水) 05:16:42.04ID:1ub2kpnx
コミュ力がないと何やってもうまくいかない
というかそもそも仕事は何もできん
職人とか運送とか警備、清掃、プログラマーとか会話あんまりしない仕事につけよ。
軽作業とか体使う仕事なら、会話せずにできるよ。多分。その分劣悪かもしれないが。
自己啓発やばすぎないか?
そもそも成功した人は経験とか発想とかその人の持ち味とか、思考力や主体性が大事なのに、本読んで、習慣化しただけで、成功するはずがない
お金と時間の無駄だから、絶対にやめろよ。お前らがこれ以上間違った道に行くのは俺は悲しくて見てられない(涙)
絶対にがんとして断れよ。もう目が覚めて、興味ないって。
自己啓発読むぐらいなら、尊敬する偉人や気になった偉人の名言をwebサイトで見たり、小説を読めよ。
青空文庫の芥川龍之介や漫画のワンピースとか進撃の巨人とかワールドトリガーとかおすすめ。
あ、ちなみにこのスレのあと、気持ち悪い自己啓発のレスがくるかもしれないけど、それ全部嘘だからな。
真実はない
ありとあらゆる項目が当てはまっている弱者男だがフェルミ漫画大学見て一念発起頑張るわ
611名無しを整える。2022/02/21(月) 16:42:58.36ID:7uhvr3sN
>>605
プログラマはテクが必要だし才能がないと上いけない
他全部人と関わるんですが
特に警備って以外と交流多いぞ。身内とも市民とも
職人も師弟関係バリバリとか同業その他と付き合い大事にしないと 612名無しを整える。2022/02/21(月) 18:03:44.02ID:7uhvr3sN
人は一人で生きてるわけじゃないし
純粋な意味で一人で生きるのは難しいと悟った
まあ俺ならできるけどw
生きてく上で人との関わりや他人の存在ってのは避けられないし
必要である。どういう関係とか社会での立ち位置ってのはあるけど
なんか少し符に落ちた気がする
はい どうもこんばんは!
自己啓発の本読んで何でもやれる気になってる奴アホ
by ラファエル
昨日の救急車...ヽ( ´_つ`)ノ ?亡くなったら連鎖西の青メガネも車にゴンやな