■カーナにむけて抜刀術【技】まとめ
〇抜刀攻撃をすると3秒間会心率上昇 lvごとに15,30,60%
〇抜刀攻撃として扱える攻撃は、SB MV datasheetで"draw"にマークが付いている
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KSH0Uf-DsbFixdldQvcH-5zFXpX303dIzThTYMVH33Q/edit#gid=1642215220
ーあくまで"draw"マークは適用範囲の話なので、抜刀状態で溜め薙ぎを打っても当然抜刀攻撃ではない

〇抜刀攻撃が「放たれてから」 3秒間会心率上昇効果が持続する(要検証)
ー「放つ」とは、野球で言うとボールを投げる瞬間。振りかぶっている時間は除外される

〇ランスの場合、抜刀ジャスガ成功後の十字払いに抜刀術【技】が適用される
ー多段攻撃を連続ジャスガで受けたりディレイを挟んだのちの十字払いもOK
ーカウント開始は十字払い1段目を放つ瞬間。ジャスガ後ディレイをかけまくっても問題ない

〇コンボに回避・ガード・鉄蟲糸技などを挟むと効果が即終了
例1:抜刀突き→ステップ回避(ここで終了)→中段突き(会心乗らない)
例2:抜刀ジャスガ→シルタ・牙突(会心乗らない これは2回目のジャスガをキャンセルしている扱い)
例3:抜刀ジャスガ→十字払い→アンカレ(乗らない)→突き(乗らない)
ー攻撃から派生するシルタ・牙突・シルチャ・キャンセル突きは例外で、挟んでも効果が終了しない
例1:抜刀ジャスガ→十字払い→シルタ・牙突(全て会心乗る)
例2:抜刀突き→シルタ・牙突(全て会心乗る)

〇納刀状態の疾替え→先駆けから直接派生できる攻撃も武器出し攻撃として扱われる
例1:先駆け→シルタ・牙突
例2:先駆け→ジャスガ→十字払い
例3:先駆け→突き・キャンセル突き・溜め薙ぎなど
ーこのとき、溜め薙ぎは溜め始めではなく、薙ぎ開始時にカウント開始

△抜刀術【技】が不発する例
・抜刀ジャスガ失敗→突き(猶予7fを越えたガードなので通常ガード扱い)
・抜刀通常ガード→突き(抜刀通常ガードは攻撃ではないから)
・抜刀ジャスガ成功→長時間ディレイ→突き(途中で通常ガードになるから)
・抜刀ジャスガ成功→シルチャ(2回目のジャスガをキャンセルしてシルチャを出しているから)

以上です 質問とか間違いとかあったら気軽にどうぞ