◆オススメ猟虫

・猟虫ボーナスが「2色取り」の者たち

エキス集めが快適で入門にピッタリ。
エキスが3色揃った状態(トリプルアップ)かつ猟虫がハンターの腕に留まっていると、一部の攻撃に連動(猟虫同時攻撃)してくれる。
迷ったらRARE2の(防御)が最も使いやすい。取りにくいエキスの色に応じて選ぶもヨシ。

・サルヴァースタッグ/グランツビートル

2色取りと双璧を成すエキス補助の申し子。
猟虫同時攻撃が発生する攻撃を当て続けると、3色エキスを纏めて取得/延長できる粉塵を出してくれる。
粉塵は2回接触で消滅。取得は通常のトリプルアップ同じく90秒。延長は1回につき20秒かつ最大110秒。

また攻撃した部位に印が付いていると3倍の速度で粉塵を生み出せる。

・オスパーダドゥーレ/アムルマリキータ

やや手間はかかるが攻撃と回復を両立するやり手。
印を付けた部位への自動攻撃を行い、ヒットした地点に状態異常や回復の効果を持つ粉塵を出してくれる。
この粉塵はハンターの攻撃によって爆破でき、ZR+X+Aを同時押しすれば猟虫の下へ集約し一斉に起爆することも。後者は高い固定ダメージに加えて大粉塵並みの回復と強力。

他のタイプと違い操虫でも印が消えてしまうため取り扱い注意。

・シナトオオモミジ/ヴァルフリューゲル

非常に手間がかかるが高いダメージと「一緒に戦っている感」を与えてくれる。
ハンターの手元を離れている間は自動で溜めを行い、完了(棍の柄/虫のお尻/左上のマークが青く光る)した状態で操虫(呼び戻しでも可)すれば、最大5ヒットの貫通攻撃を繰り出す。
この溜め時間はZR+X+Aの同時押しによって大幅に短縮され、モーションも虫キャンとなんら変わらないためちょくちょく挟むが吉。

なお印を付けているとどれだけモンスターが暴れても確実に複数ヒットさせてくれる。打撃なら是非頭に。


◆よくある質問

Q.猟虫の切断と打撃の違いって何ですか?
A.前者は武器の属性(状態異常を除く)が付与され、後者はスタンが狙えます。なおスキルの属性強化やKO術は乗りません。

Q.どうすれば操虫斬りを当てやすくなりますか?
A.ZRで照準を出し、スティックやジャイロで向きを調節しましょう。

Q.付けた方がいいスキルはありますか?
A.高速変形や納刀術のような必須スキルはないので、お好みのスキルをモリモリにしましょう。以下は一例です。

火力:攻撃、見切り、弱点特攻、超会心、連撃、力の解放、災禍転福、伏魔響鳴、狂竜症【蝕】、業鎧【修羅】
生存:防御、回避性能、回避距離、血氣、各属性耐性や状態異常耐性
快適:強化持続、体術、供応、翔蟲使い、激昂

また斬れ味の消耗が比較的激しいため、達人芸や剛刃研磨などのカバーできる手段を用意しておくと好ましいでしょう。

----------------------------------------------------------------------------------------

確かに弓wikiはビックリするくらい詳しいし読みやすいから全部お願いしちゃうのもいいと思うんだけど
個人的には>>165が言う通りスレ内にある程度の情報は置いときたいし>>174が言うような先駆者兄貴へのリスペクト精神も持っておきたい