X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 14惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 8398-V6Pq)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:57:40.51ID:WYxzr10H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中…だったが2020/8/5に5周年記念リリースとしてv1.0へ。
アップデート&バグフィックス継続中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft ・Space Engineers ・Eve Online ・Rust ・Halo

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・¥1,980
・日本語はほぼ対応、ミッションとNPC会話の大部分は未翻訳だがサンドボックスプレイに支障なし(有志はDev Forum参照)

■公式
公式サイト http://empyriongame.com/
Dev Forum https://empyriononline.com/
Official Wiki https://empyrion.gamepedia.com/Empyrion:_Galactic_Survival_Wiki
公式Facebook https://www.facebook.com/EmpyrionGame/
Twitter https://twitter.com/EmpyrionGame

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html


■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 12惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1595564745/l50

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 13惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1610518594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0176UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8f-I6Sp)
垢版 |
2021/12/14(火) 01:22:09.43ID:SZc4iE1b0
>>175
どっちかって言うと2年前のデータを維持しているのがすごいと思う。
新しい機体を作り始めたり、ちょっと調子悪いなってなって感じたらすぐに新しくワールド作ってしまう。
バージョンとかの影響も気になるしね。

だからいきなりスターター置いて問題なく作業が始められる宇宙でやるし、ライトの調整とか機動性確認とかしたくなったらBPとって即地上に行くしって感じ。
どうせ重力発生装置の配置とか考えるときは宇宙じゃないとだし、どっちにしろあっちこっち移動するからね。
何度も1からやってるから定番ツールバーの配置をアイテムメニューから出すのも慣れたもんだぜ(謎の自慢
0177UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe6-Ox7J)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:28:04.21ID:pabVprSl0
いつのverからかクリエイティブスタートした時に燃料とか酸素とか持って始まるようになったよね
何故かマルチツールがT1だけどw
0178UnnamedPlayer (ワッチョイ c788-KtwX)
垢版 |
2021/12/15(水) 11:14:28.27ID:hJV48/Rn0
ここでブロック消去の方法を知って以来、マルチツールは使わなくなりましたね(山盛りの感謝
私もベッセルは地上で建造派です。100m級の小型CVなのでまだ大丈夫
スターター置いて真上に柱付けて燃料タンク、ジェネレーター、操縦席、スラスタ6方向付けたのをBPに入れてあります
浮かせる高度が足りなくて、地上と合体していたこともありましたよ・・・
0179UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8f-I6Sp)
垢版 |
2021/12/15(水) 11:55:27.13ID:2iPPPiRr0
100mを小型というあたり毒されてますね(同族を見る目

マルチツールはブロックの回転、ガラスの色変更、アップグレード/ダウングレードが役目って感じ。
あと対象面入れたまま片側のブロックだけ除去したいときに手間が省けて便利。
0180UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe6-Ox7J)
垢版 |
2021/12/15(水) 12:11:50.66ID:VC5U5bgI0
>>178
自分も地上で建造する時はスターターにH型に足生やしてから柱立ててその上でやるけど
前が長くなりすぎて倒れて地面にめり込んでゲッダンしてすっ飛んでった時は笑うしかなかった
そうだよね先にスラスタつけて浮かせといて作ればいいんだよね
今度から横着しないでそうしよう・・・
0181UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fba-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 14:19:50.56ID:LR/IXJZw0
もったいない病の自分はクリエイティブでもマルチツールでブロック回収して再利用してます
長さ3〜40ブロックの壁一枚ぐらいなら根性でチマチマ撤去しちゃうw
後は内装のデザインを考えるために仮組した時や左右非対称の部屋づくりの時とかにも使うかな

>>179
80m級CVを小型、150m級を中型って分類してる自分はまだ正常ですか……?(不安)
0182ガブス (ワッチョイ 27cb-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 16:06:46.83ID:LQbd/+tH0
Empyrion JP1_7_0 B3630「テスト版」upしました。人柱ヨロ
0183UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8f-I6Sp)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:39:23.63ID:2iPPPiRr0
>>181
各辺の長さのバランスにもよるけど60mあたりまでが小型ってイメージかなあ。
100mくらいまでが中型でそれ越えたら大型ってイメージ。
人によっても結構変わりそう。

まあ小型作ろうとしてたら100m近い機体ができてしまったので偉そうなことは言えないんだけど…
0186UnnamedPlayer (ワッチョイ bf8f-I6Sp)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:47:03.51ID:2iPPPiRr0
>>184
100mずつだと超大型はほぼ限界サイズね。

自分の基準を別の言い方でいうと小型は小型中型SV/HVを1,2機運べる程度のイメージ。
中型は大型1、2機に小型中型少々くらいで大型はそれ以上ってくらいの考え方。
あくまでも輸送に特化せずでのイメージ。

ジラックスでいうと40mくらいのコルベットは文句なく小型って感じ。
フリゲートやデストロイヤーが60mくらいのはずで小型か中型か悩む感じ。
横140m奥行き80mのドレッドノートは間違いなく大型認定、みたいな。
0187ガブス (ワッチョイ 27cb-w2+9)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:56:12.69ID:c5zK5Rb50
B3632 で PDA.yamlファイルが更新されました。
日本語化ファイルの関わる部分には変更が無い様なので
配布ファイルの更新はしません。
Empyrion JP1_7_0 B3630「テスト版」
を そのまま試してください。
0188UnnamedPlayer (ワッチョイ daba-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:37:58.32ID:fvz2koPN0
1.7で新ストーリーミッション追加ってんでどんなもんか覗きに行ってみたんだが(難易度フリーダム)なんじゃいありゃ
ナイトメアやら感染者やらが無限湧きとかやってられんわ
クリスマスモチーフだからもっと目出度いミッションかと思ってたんだが
0189UnnamedPlayer (ワッチョイ b3bf-g56a)
垢版 |
2021/12/17(金) 21:06:03.31ID:32rReoEh0
1.7のアップデートニュースが来てたから久しぶりに見てみたけど
アップデート内容地味だな
雰囲気は良くなるのは間違いないだろうが、ゲーム的にはそんな変わらん気が
0190UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a88-+zQR)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:12:19.88ID:7wAsLQyH0
1.7の公式動画見たらしゃがみが来てるじゃないか!
しゃがめるまで苦節7年か…

遂に徒歩戦闘に手を加える気になったのなら
次は爆弾の投擲や落下を…
0191UnnamedPlayer (ワッチョイ 268f-h1QN)
垢版 |
2021/12/18(土) 02:15:07.95ID:E7ck6wDD0
あのしゃがみ、キーが下降と共通なのが地味にね
エレベーター降りてって最後にがっくんってしゃがみ始めてモヤモヤするw
0192UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM1b-JPfR)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:42:55.22ID:maY2BlbWM
そのうち個人単位のシールドも実装されて
エリート兵はシールド剥がさないとヘッショ出来ないなんて事になるんだろうか

>>190
現仕様のままでもロケランT1の射程を5m程度にすれば似たような事は出来そうだな
0195UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b42-dEYG)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:59:46.87ID:LUEppuzR0
>>193
宙域なら、発電量が一定なので、最大消費電力が発電量を下回っていれば1個でもいい。
沢山置く必要があるのは、最大消費電力が発電量を下回る場合で、たまに一気に大量に使うケースが有るなら多めに置く必要がある。一気に使う時間と使わなくて貯める時間次第だが、
- 満タンから使い切ったことがなければ十分
- いつになっても満タンまで溜まりきらなければ多い
- すぐ満タンになって使い切ってしまうようなら少ない
という曖昧な回答に…
最低消費電力がそもそも発電量より多い場合も1個でいい。発電するそばから使われるので充電量増えていかないし。地上だと発電が不安定で平均値もあまり目安としては使いにくいので、この状態あるいはそれに近い感じになりそう。なので、地上だと多くても数個あればいい気がする…
でも、なんとなく後から置いたりして調整するの面倒なので、最初から大量に置いてしまうんですけどね!
0197UnnamedPlayer (ワッチョイ bee6-J8DE)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:47:44.36ID:V1M0X39h0
>>195
丁寧にどうもどうも
パネルの数に限界があるから地上の大きい基地とかだとやっぱり補助程度になるよね
電気と燃料どっち優先して使うかとか設定できたらいいのにな

農場とかタレットとかリペアベイをソーラー放置で完全自立型施設にしたかったけど
リペアベイみたいな消費電力高いやつは相当数置かないと辛そうだ
それでも一度使ったら次使える量溜まるまでかなり時間かかりそう
0198UnnamedPlayer (ワッチョイ da2b-22vh)
垢版 |
2021/12/20(月) 10:11:26.59ID:iTPzgq5x0
ソーラーは半分趣味でキャパシタ20個とテレポーターやリペアベイとかフルセット置いてる
普段は農場程度で充電プラスになるのが前提だけど
たまに大電力使うときに充電分で行けたらラッキー程度だけど長時間コンストラクタフル稼働とかさせない限り燃料は滅多に減らない
宇宙でもキャパシタ大量に置いて充電貯めとけば一時的な大量使用でも燃料減らなくてで気持ちいいよ

あと燃料節約のためにソーラー使うんだしわざわざ優先度を逆にする必要無い気がするけど気分の問題なのかな
0199UnnamedPlayer (ワッチョイ 268f-h1QN)
垢版 |
2021/12/20(月) 11:06:43.55ID:4TuQtiyu0
ソーラー+高出力の場合は光量の多い恒星の極力近い宇宙空間に置いてこそって感じ。
そうするとキャパシタ大量でも充電量多くてすぐに溜まる。
0200ガブス (ワッチョイ 8bcb-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:04:16.47ID:IlCv67Hw0
Empyrion JP1_7_1 B3638「テスト版01」UP
B3630の微修正版
「Localization.csv」が多少変更有 他変更なし。
B3630版「Localization.csv」の上書きでも1.71は問題ないかも。
0201UnnamedPlayer (ワッチョイ db28-4DSq)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:08:57.28ID:LMjtkFVp0
すまん、数年ぶりにこのゲームやってるだがスレで上がってる翻訳ファイル?と公式で使われてる翻訳とでは何が違うの?
てか昔やってた翻訳チームはまだ活動してるの?
0204UnnamedPlayer (ワッチョイ 5328-zF5T)
垢版 |
2021/12/24(金) 15:27:10.94ID:3Lm2H3SS0
以前身内鯖を立ててた頃、アイテム名の齟齬が深刻だったので最低限のDescriptionだけ日本語化して配ってたわ。公式は誤訳も多かったので丁度良かった
0205ガブス (ワッチョイ 5dcb-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 15:52:48.72ID:u9nN7sFf0
自分は英語の原文だと全く理解できずにゲームのストーリーが進められなかったので。
「Empyrion JP-fix 1152751.zip」の作者の方の環境を引き継ぐ形で
日本語化ファイルをupしてます。
個人で楽しむ為、始めた事もあり細かな文法なんか無視して
全体の流れが読み取れれば問題ないと思ってます。
原文が理解できないので細かくなんて無理。
長文なんかGoogie翻訳の垂れ流しです。!!

1.7.1.1 3639 今から変更点探しorz
0207ガブス (ワッチョイ 5dcb-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 18:38:37.47ID:u9nN7sFf0
Empyrion JP1_7_1_1 B3639「テスト版」up

「Dialogues」の日本語の部分が少し増えてました適当に統合して更新!!
他のファイルはイタリア、トルコの部分の訳が増えてました微妙に…。
「PDA.YAML」の修正、来てました。セーブフォルダ内の更新お忘れなく。
0208UnnamedPlayer (ワッチョイ 3f42-bp1O)
垢版 |
2021/12/25(土) 00:45:08.13ID:IxDCZA600
>>199
公式DiscordにTaelyn Bot が質問に答えてくれる板があったので、太陽光発電についてどんな回答してくれるのかと見てみた。
これによると、「恒星からの距離」について言及はあるのだが、「恒星の明るさ」については言及がなかった。

以下抜粋
---
CHANGES SINCE A12
SP work as follow :
- In general more energy is produced in space than on planet (if no atmosphere it is the same)
- The closer the planet from the sun the more energy produced (real simple physic formula for that)
- The thicker the atmosphere the less energy produced
- energy production depend on weather
0209UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/25(土) 08:33:55.52ID:eyz7iVoZ0
>>208
古い情報で悪いけど1.2だかどこかくらいのときには光度の高い宇宙にBA置くと高い出力が出てたと記憶している。

ただ気になって1.7.1.1で試してみたけどそもそもどの宇宙でBA出しても出力0のままだった…
仕様が変わったのかバグなのか分からないけど>>199の内容が確証持てないから撤回しておくよ。
208の抜粋を見ても宇宙で発電できるって言ってるようだしバグってるとしか思えないけど…
(実は最近やっててもそうだったんだけど、ワールドデータをバージョンアップした影響だと思って無視してた)

ちなみに惑星上では発電できたけど距離、惑星の種類、酸素濃度とか条件の揃った惑星見つけるのが無理ゲすぎて調べるのは諦めた。
シナリオとかいじる知識があったら調べられそうだけど…
ただまあ光度0.002みたいな恒星の近くでも結構な発電量出てたから以前に比べて影響がないor影響しなくなったって可能性はありそう。
0210UnnamedPlayer (ワッチョイ cd28-XZA2)
垢版 |
2021/12/25(土) 18:30:53.17ID:sOGHydyz0
HWS鯖とUGS鯖の大きな違いわかる人いる?
どっちも人気の鯖だってとこはわかるんだけど、CPU/重量の有無くらい?
0213UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:15:44.11ID:2Lt8Jrem0
逆に重力発生装置の配置を頑張って見るのも面白いよ
頑張ればHaloのようなリング型とかできる
…使いづらいがw
0214UnnamedPlayer (ワッチョイ d354-j5Xv)
垢版 |
2021/12/27(月) 14:54:36.68ID:fzNzzsui0
何度かアップデートが有ったから二年ぶりにやって見たけど武器の設置上限が無くなったんだな
じゃあSVにガトリンクを大量に設置して基地攻略をすぐに終わらせようとしたけど
設置上限があったでござる20個以上置いたら動かないのがあったなやっぱそお上手くは行かないか
0215UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/27(月) 15:52:12.53ID:zMnlOEGa0
>>214
設置数上限はオプション扱いになりました。
有効にすることも可能だけどデフォルトではOFF。

それとは別に処理的な上限はあるっぽいんでそれに引っかかった感じだね。
タレットは100個超でも動いてるっぽいから多分固定兵装のみの制限。
0216UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe6-garQ)
垢版 |
2021/12/27(月) 18:52:06.97ID:gQBXiioF0
>設置上限はオプション扱いでデフォルトOFF
えっマジか・・・
デフォルトONだと思って頑張って制限以内に収めるようにしてたわ

それはそうとソーラーパネルの設置上限15個って半端だよね
なんでも左右対称にしたい病気なんでモヤモヤするぞ
0218UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe6-garQ)
垢版 |
2021/12/28(火) 07:46:37.73ID:lOTt3bbK0
■■■■  ■■■■
―――□―――
■■■■  ■■■■

↑こういう人工衛星みたいな配置とか
放射状に東西南北4枚ずつとかやろうとすると妖怪1足りない
0220UnnamedPlayer (ワッチョイ c72b-Yke/)
垢版 |
2021/12/28(火) 09:06:41.98ID:lEnGWCLw0
ぼくはこれ中央にして左右対称って事にしてる


□□□
□□□
□□□
□□□
□□□
  ┃ 
基基基
0221UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/28(火) 09:07:44.62ID:H+tSBRsM0
例えば12個だったなら1、2、3、4、6で割れるから色んな配置がしやすかったのに何故よりにもよって15なんだよ、とはよく思うよね
1、3、5でしか割れねーじゃん、配置むずいんだよ!高度合成数を讃えよ!

まあソーラー使うときは1枚特別扱いで偶数にするか、3,4,4,4にするか、3x5あたりになるよね
0223UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/29(水) 07:16:45.53ID:JL6a0Ms+0
落ちるよ。
てかプレイヤーが乗ってないとスラスター入れてても落ちるときは落ちるよ。

SVやCVが空中にとどまったまま乗れないってことがなくなったがすぐに落ちるせいで
CV空中に止めてSVで出撃、ってやっても戻ってきたら落ち始めたりしてストレスもでかい。
0225UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe6-garQ)
垢版 |
2021/12/29(水) 10:33:14.79ID:n1/O0cBf0
あとスターターも即落ちるようになったから一度浮かせるのがちょっとめんどいね
クリエイティブでは電源入れるまでは出した場所に浮いててくれたりすると助かるんだが

2マス幅のコクピット全然使ってなかったから使い始めてみたけど難しいね
機首の形や大きさも固定だし胴体もそのまま伸ばすと2x2しかないからデバイスの置き場に困る
0226UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f88-nHKY)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:35:15.44ID:VJaE6wuS0
>>225
デバイスの寸法でださい見た目が更に、となっちゃいます。特にシールド
CVで偶数幅の機体作ってからシールドの置き場がなっしんぐ・・・
0227UnnamedPlayer (ワッチョイ b3ba-j5Xv)
垢版 |
2021/12/29(水) 17:32:38.78ID:2ineZd3l0
そういやソーラーパネルの話で思い出したが
あれ普通に設置したらクリエイティブでも設置上限オーバーできないんだよな
そのくせコピペすれば平気で上限突破できるし、何ならそのままBPに保存して呼び出せるっつー謎仕様
ひょっとしたら他にもそんなデバイスがあるのかもしれんが試したことはない

……ソーラーパネルくらい設置上限OFFにしたら好きなだけ置けるようにできませんかねぇ(´・ω・`)
0228UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/29(水) 20:01:41.90ID:JL6a0Ms+0
多分サバイバル要素としてエネルギーに完全に悩まなくて済むようにはしたくないんだろうね。
数置くごとに1つずつの効率は下がるし。

コピペはソーラーどころか別種のVesselのパーツさえ置けるガバガバだから単に対応できてないだけやわw
0231UnnamedPlayer (ワッチョイ e38f-LR3w)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:15:42.19ID:XfNb7Rhh0
>>230
確かにT1とT2おけるね。
でもT1置いた途端にコンパネ上のシールドHPがT1の18000になってしまって弱体化したよ。
実際に攻撃してみたけどT1の性能のままだったから意味がないね。
T2シールド2つ付けても最大値も回復速度も変わらない感じだった。
0232UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe6-garQ)
垢版 |
2021/12/30(木) 15:04:18.73ID:Kd2ksqKi0
リペアベイは相変わらずT1とT2同時置きできないんだっけか
CVの上部甲板にSV用、下部格納庫にHV用とか使い分けたいよね
0233UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bcf-AZ4j)
垢版 |
2021/12/30(木) 16:47:54.01ID:vboZGMLf0
セールなので買ってみた初心者です
死亡時、所持品を落とすと思うんですが、それを拾う際
前世でベルト?に入れてあるアイテムを拾っても消えてしまうのは
(拾うことはできる。拾っても手元にない)
(バイクのみ再度拾うとベルトに入った。が、使おうとすると消えた)
仕様でしょうか?
0234UnnamedPlayer (ワッチョイ b3ba-j5Xv)
垢版 |
2021/12/30(木) 17:05:38.28ID:oh7Cvx1h0
>>233
それって拾ってもインベントリの中にもないってこと?
確か先日のアプデで死亡時のドロップアイテムを拾った時の処理に変更があったからそれに由来するバグかも

一応(解決策とは言い難いけど)難易度の設定で死んでもアイテムを落とさないようにできるよ
すべてのアイテム保持かツールバー内のアイテムのみ保持かから選択できる
0235233 (ワッチョイ 6bcf-AZ4j)
垢版 |
2021/12/30(木) 17:38:33.18ID:vboZGMLf0
>>234
そうです、インベントリの中にない
昨日今日始めたばかりで操作方法もおぼつかなく
(やっとチュートリアルでバイク手に入れたくらい)
もしかしたら別な保管場所とかあるのかな、と思ったのですが
バグ疑いなんですね、、、

ありがとうございます。
アイテム保持を弄るとしますー
0236UnnamedPlayer (ワッチョイ 3142-iZeD)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:03:21.73ID:5Gf0zJXL0
>>235
1.7.1.1で新規サバイバルモードで始めてみて実験してみたけど、死亡してもバックパックの中身はもとより、ツールベルトの中に入っているアイテムも、ちゃんとバックパック内に落ちてたよ。
#ツールベルトをコンテナに接続(F4)しているときはまだ未確認。
0237UnnamedPlayer (ワッチョイ d2ba-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:07:44.54ID:gc/yChuc0
>>236
v1.7から死んだときのツールバー内アイテムの配置が保存されて、バックパックを拾ったら自動的に元の配置になるようになったよね
あれってもし死んだ後に拾ったアイテムでツールバーが埋ってたらどうなるの?

このところプレイ時間が確保できなかった上にCVの大規模改修でクリエイティブに籠りきりでロクにサバイバルできてないのよね
誰か検証プリーズ(他力本願)
0238UnnamedPlayer (ワッチョイ 468f-iK9X)
垢版 |
2022/01/03(月) 02:09:48.40ID:2D+K+4p20
>>237
あー、そういう変更あったのか。
自分もクリエイティブにこもってばかりだからサバイバル関連全然スルーしてたわ。

というわけで軽く試してきたけど、別のを持ってる状態でCtrl+Fやったら復元できなかったものはベルトに入ってた。
接続したツールバーを選んだ状態でCtrf+Fすると接続したツールバーにベルトの状態が復元されて面倒だった。
拾うときはベルトの方選んでおかないとだね。

ツールバーと本体が埋まった状態だと拾いきれなくてインベントリが開いた。
(以前までと同じ動作)

接続したツールバーは届く範囲ならアイテム含めて維持された。 
届かないところにリスポンするとリスポンしてから接続が切れるからコンテナに戻る。
そのときにコンテナいっぱい(枠がない)なら多分その場に落ちるだろうね。

今思いつく限りでは消えなさそうなのでバグってそうね。
Empyrionはバグ多いからな…
あるいは拾ったつもりで間違えて横にドラッグでもして落としたか。
0240UnnamedPlayer (アウアウウー Saa5-44Fq)
垢版 |
2022/01/03(月) 19:50:25.32ID:SBmUFu+ta
SVの箱を遠隔で開けようとしたらCVの箱も表示されるバグに出会った

SV−箱
SV−箱1
SV−冷蔵庫
CV−箱←????

こんな感じ
0241UnnamedPlayer (ワッチョイ 468f-iK9X)
垢版 |
2022/01/04(火) 14:33:23.38ID:Cr8JZ4j10
そういうバグは見たことないなー。
Logistics関連だとクローゼットって同じ名前のデコが2つあるけど、あれ両方とも置いてるとどっちにアクセスしても同じやつにアクセスしてしまうよね。
Logisticsに現れる方(凹凸の多い方)にしかアクセスできないから、POIで四角い方にアクセスしても中身取り出せなくて諦めるか壊すしかなくなる。
0242UnnamedPlayer (ワッチョイ d2ba-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 14:57:24.92ID:+DKhjpZR0
>>241
でもそのおかげで装飾でバンバン使っても遠隔アクセスできないからコンテナ選択時にも邪魔にならない
CVで船室作った時とか四角い方しか置かないわ

(そしてすごい細かいことだけどそいつ、1.7から日本語がワードローブに名称変わったのよね。英語版は知らん)
0243UnnamedPlayer (ワッチョイ 468f-iK9X)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:21:49.74ID:Cr8JZ4j10
>>242
確かに一覧に現れないのはメリットだね。
けどそれはこのバグ関係ない話だけどね。

主に困るのはPOIで、アクセスしてもなにもないように見えるのに壊すとなにか落ちてくるって面白いことになってた。
他のコンテナは名前同じでも別扱いされる(後ろに数字がつく)から不思議だよねーって話。

1.7で名前変わってたか、それなら個別にアクセスできるようになるから実質的なバグ対策になってるね。
(POIも基本はデフォルト名だからそれさえ変わってくれれば問題はなくなる)
以前も名前変えたらちゃんと中身アクセスできたし。

1.7.1.1で試してみたけどクローゼットの名前をワードローブに変えたら再発してるからバグ自体はそのままだね。
(カーゴボックス置いてワードローブって名前にしたらやっぱり同じようにそっちを開くようになったから名前が原因のバグだね)
0246UnnamedPlayer (ワッチョイ 468f-iK9X)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:43:45.07ID:+wxtrDgx0
>>245
仕様だね。
自分または対象のコンテナが移動するとインベントリが閉じるようになってる。
(擬似的な遠隔操作の回避だと思う)
乗っている機体のみ対象外で移動中でも開けるというのが仕様。

問題になりやすいのは乗っている機体にドッキングした別の機体のインベントリで、
これは移動中判定で閉じてしまうので移動中に選択してしまうとインベントリが開けなくなる。

一度CVを止めて選択し直すか、コントロールパネルからCVのコンテナにアクセスすると回避はできる。
0249UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe6-4QmM)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:28:15.26ID:VTfznCrg0
乗り込み型のSVで船体傾いた状態で降りたら床すり抜けて落下死
みたいなのは最近増えた気がする

壁抜け対策で降りる位置固定にされてから操縦席の配置に毎回悩むわ
上と横塞いじゃうと降りられなくなるのはまあいいとして
下手したらドアやガラスのわずかな厚みでハマったりするし・・・
0250UnnamedPlayer (ワッチョイ ff8f-JfK2)
垢版 |
2022/01/12(水) 13:31:07.99ID:OORM+EU50
床すり抜けとか結構前からある気がする。マルチ全般や高重力惑星で起きやすい。
Vesselから降りると一瞬Vesselが別の方向向いて高速で戻ってくるみたいなことか起きてその間に落ちてしまうとか。
HVSVから降りようと伸ばしたスロープの上を通るとスロープの中に落ちて動けなくなるとか。
0251UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fba-NE3x)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:00:11.08ID:Vj8tya2V0
ひょっとして最近SVに乗り込もうとスロープに触れたら高確率でスロープが勝手に引っ込むのはバグのせいだったのか?
前々からちょくちょくあるんで気にもしてなかったが

すり抜け落下と言えばCVの搭載機数増加の実験で天井に駐機したSVから降りたらそのまま落下してCVの床をすり抜けたことがあったなぁ
0252UnnamedPlayer (ワッチョイ ff8f-JfK2)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:41:19.85ID:OORM+EU50
あー、スロープが勝手に引っ込むのは最近よく見る気がする。
うちの場合はスロープじゃなくてシャッタードアを橋代わりにしてるところがあるんだけど良く急に引っ込んで落とされる。
シグナル制御だから閉じるのはおかしいしバグかなーと思ってる。
0253UnnamedPlayer (アウアウウー Saa3-ETv4)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:46:06.61ID:AA7pY4G0a
シグナル制御がおかしいと死活問題になりえるからなぁ
スラスター電源自動オンオフとかもうやらなくなった
0254UnnamedPlayer (ワッチョイ ff8f-JfK2)
垢版 |
2022/01/14(金) 01:27:52.39ID:PXuWsUoS0
まだまだスラスターつけっぱだと消費でかいしなあ
今の所スラスター制御で致命的な問題が起きたこともないし最悪コントロールパネルでONで問題もなし
むしろシグナルでどれだけ便利に出来るかで楽しんでるくらい
0258UnnamedPlayer (ワッチョイ 868f-uVZJ)
垢版 |
2022/01/16(日) 07:21:35.92ID:xe0pJ8Ca0
バグは多いし正直αテスト段階だと言われても納得行くレベルの内容ではあるが遊べることは遊べるぞ
なんでこんな状態でアーリー抜けちまったかなあ…とは心底思うが
0262UnnamedPlayer (ワッチョイ 922b-sTIO)
垢版 |
2022/01/18(火) 09:48:20.84ID:dXvfpCHz0
アルファに甘んじない姿勢は評価したい
DLCで集金してるわけでもないのに無料アプデバグフィックス継続してくれてるの本当に凄いことだわ
0263UnnamedPlayer (ワッチョイ e154-Nrkm)
垢版 |
2022/01/19(水) 19:10:27.19ID:sG1T2Fah0
バグ多いねえ
しょっぱなBPからSV出して移動したらメインシナリオが進まなくなった。
バイクで目的地に移動するとどうにか進む。
これじゃご飯も進まないよ!
0264UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ee6-CvVA)
垢版 |
2022/01/21(金) 00:16:00.18ID:9lCnOXT10
機能なしのただの飾りでいいから回るプロペラとタイヤ欲しいなあ
シャッターみたいに1x1から5x5くらいまでの大きさ用意してくれたら泣いて喜ぶんだが
0265UnnamedPlayer (ワッチョイ 9142-soNI)
垢版 |
2022/01/21(金) 00:39:17.67ID:xx8n0Th00
1.7.1.1のバニラストーリーミッション第5章の最初のところで、画面下側に表示されるダイアログが 「pda_6GWaa」と表示されるのはおま環?
ttps://imgur.com/a/0FGUVvJ
0266UnnamedPlayer (アウアウウー Sa05-YIoj)
垢版 |
2022/01/21(金) 05:01:42.77ID:zOjTnEjKa
ゲロビーム実装まだか
小さな砲塔とコクピットブロックがデザインの幅を縮めているんだよなぁ
あと足の高さがあるランディングギアが欲しいなぁ
ホバリング待機ができないから艦形が着陸に適してないと運用が厳しい
ちょっとの凹凸で艦が斜めに着陸になるからデカイ船ほど水平にならなくなるな
0267UnnamedPlayer (ワッチョイ 868f-uVZJ)
垢版 |
2022/01/21(金) 09:28:42.03ID:7BUsfPgq0
CVのランディングギアは特に同意、高さ2じゃ足りないんだよな
最近作ったのはブラストドアをランディングギア代わりに伸ばしたわ

ランディングギアといえば全部一斉に伸びるのも不便なんだよな
着陸したら横や上につけたやつまで反応するから絵面が悪い
0268UnnamedPlayer (ワッチョイ 92ba-76Y4)
垢版 |
2022/01/21(金) 10:39:41.07ID:Zf/ccVbx0
ほんのちょっと水平な土地さえあればいいように接地面積を極端に減らしたCVとか試作してみたけどバランス取れなくて諦めたわ
どっちみちHV運用するなら地上へのでかい出入口が必要になるしね

CVは宇宙に待機させて揚陸用SVにHV載せて惑星降下とかも試作してはみたんだが
重量級のHVを運ぶとなると高重力惑星での運用はきつそうだし
派閥が増えて問答無用で襲い掛かってくるCVが遊弋してる宇宙空間でのんびり降下準備ってのも非現実的かなぁ……って思ってる
0269UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ee6-CvVA)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:14:05.36ID:9lCnOXT10
いっそHVで直接大気圏突入・・・とか思ったけど母艦に帰れなくなるな
SVHV1機ずつ載るくらいの小型CVで行き来するくらいが無難なんかね
0271UnnamedPlayer (ワッチョイ 868f-uVZJ)
垢版 |
2022/01/22(土) 08:15:39.01ID:U/oK9rCX0
そうすると今度は宇宙でのHV載せ替えに苦労するんだよなあ…
何故かHVだけ重力発生装置の影響受けるわ、なかなか載せ替えたい揚陸艇の方の床を認識しなくて持ち上がらないわ…
回避のために重力発生装置切るのも、ドッキングネスト回避のためにギリギリドッキングしないように載せ替え位置に持ってくるのも大変

>>270
軌道エレベーター的なBA/CVがワークショップにあったな
仕様上プレイヤーしか登れないがなかなか面白いアイデアだった
0272UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ee6-CvVA)
垢版 |
2022/01/22(土) 08:52:19.12ID:mF8J8tSV0
HV→小CV→大CVって感じで子機にドッキングさせたまま母機にドッキングできればいいんだけどね
あとドッキング側の機体に人乗ってても母機が動かせるようになれば人員輸送ポッドが捗る
0274UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe6-Wzaz)
垢版 |
2022/01/25(火) 09:54:03.68ID:XTvKmDEB0
SVやCVをちゃんと滑走路から飛ばしたくなってきたけど
拠点に長い滑走路作るとサイズクラスがえらいことになるね
ハンガーと滑走路だけのBA作って拠点の隣に置く方がいい気がしてきた
0275UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f8f-4DP1)
垢版 |
2022/01/25(火) 19:47:20.27ID:uL+lOcsH0
BAはCPUコストきついし動けるわけでもないから複数並べて使うものという認識でも間違ってないと思う
NPCだってタレットベースで守備したりしてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況