X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 12惑星目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:25:45.75ID:3f9vxzGxa
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/
Twitter
https://twitter.com/EmpyrionGame

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1570842263/l50

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0826UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a10-6v7E)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:45:15.80ID:z4eaW6nH0
>>824
ドッキングできるカーゴのBPは見たことがある。頭良いよね。
私もやろうとしてたんだけど、いつの間にか基地を増やしてました。
ただ、822はマルチと言っていたから、別物じゃないかな。200m級じゃないかと思う。
遷都は遠からず必要になりそう。スペースキャリアが必要になったらワークショップかな。

そうなんだよね。MissleBaseは、壁壊して何とかできないねえ。
色々想定外でイラっと来るねえ。
いま戦場にCV置き去りにして、テレポでご飯たべに家に帰ったんだけど。むっちゃ爽快でした。
これですよこれ。これを複数星系でやれれば、さらにマッタリ感倍増です。

>>825
J先生の動画で勉強しております。J先生の個性も好きだけど、ZD氏の戦艦は衝撃的だったね。
このクラスを作れる人は別格だと思ってるよ。この精度(美しさで)で完走するのは大変だろうに。
前も言ったけどクラフト方向は適度に抑えてって感じです。
自分は攻略の段取り重視で、繰り返しに耐えられる実用が大事かな。
これしかない! みたいなノウハウとか見つけるの好きだねえ。繰り返して研究するのが好きだ。
例えば掘削機体は、レーザードリルを出来る限り後方につけるのが正解、とかね。内輪差でその方がいいんだ。
0827UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:07:08.86ID:f196BeM00
>>826
ID見てもらったら分かるけど俺が824で822なんだ。
一番長い辺で132mだった。

間を端折ったけど、1機でなんでもできるマルチCVで外飛び出してジラックスからやら採掘やらで資源集めて、CVドッキングさせて連れて行く機能分散したCVに乗り換えたって流れ。
最初の機体は全身スチール製だから脆かったけどシールドでなんとかなるから軽いのは正義だった。
今のは戦闘用スチール使いすぎ+CVドッキングさせて重いのを無理やりXLスラスターで飛ばしてる感じ。
0828UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a10-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:56:55.82ID:Lde1U1BR0
>>827
それは失礼した。
自分も最初のはスチールでマルチだった。ドローンベース攻略用の戦闘用のブロックをドッキングさせて運んでた。
ストレージを外部にする企画もしたんだけど、ドローンベースをサクッと倒したくなってしまって。
ここから分割を辞めて陸戦の専用化をしたんだ。母星に帰投する習慣ができたのはそのせい。腹減ると戻る。
各星間をテレポーターで移動し、狩りや採取をするようになって、星を手に入れる喜びを得る。
いまは雪の星でチタニウムの塊みたいな星。むっちゃ欲しい。ただ酸素が無い。
0830UnnamedPlayer (ワッチョイ 3ea4-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 05:05:12.96ID:gH1AGjpQ0
レガシーとかWreckageとかのシナリオ関係なさそうな(破壊可能な)POIにコアを嵌めようとすると
「再生可能なベースにブロックを設置する事は出来ません」って言われて置けないんだけど、
そういう仕様になったのかバグなのかおま環なのかわからん
他の人もそうなってる?
0831UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b42-p5mp)
垢版 |
2020/12/19(土) 06:42:04.02ID:whltTsDK0
>>820
なんと、ワイヤレスを使うチュートリアルあったのか…これは不勉強でスマヌ…これで重量ありの設定が流行るといいな…
0833UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b42-p5mp)
垢版 |
2020/12/19(土) 06:47:52.79ID:whltTsDK0
>>830
POI再生有り設定だと、ほとんどの他勢力POIがそうだな。あまりPOI再生無しでやったことが無いので逆がわからん。
0834UnnamedPlayer (ワッチョイ 3ea4-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:25.39ID:gH1AGjpQ0
>>833
ありがとう
間違えてONにしちゃったのかな、と思って難易度設定見たけどPOI再生の項目が
見つからないんですがどこで設定するんでしょう
0836UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a10-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 10:57:55.48ID:Lde1U1BR0
J先生のエデン用の戦闘CVの動画作成を見てたんだけど。
スラスターが多いわりにCPU値が少ない?。桁を間違えてなければだけど。
CPU消費値もエデンは違うのかな?
0837UnnamedPlayer (ワッチョイ 3ea4-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:49:38.30ID:gH1AGjpQ0
>>835
ありがとう、セーブデータ内のgameoptions.yamlのRegeneratePOIsをfalseにしたら治った
でもこのファイルいじった事無かったし普通にサバイバル難易度Normalで始めたのに
なんでこんな所が変更されてるのかさっぱりわからん
0839UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a10-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:24:45.03ID:7/SCfo2G0
シールド付きBaseはドローンベース以外にもあるのね・・・。ドローンベースより強かった。
MissileBaseは結局4つもあってげんなり。殺意の塊みたいな基地だ。
でもこのBaseは最後にレアコンテナが3つあるから悪くないね!
とにかく雪の星がやっと終わった。4Gより大変だった。
やっぱり基地のLV上がっていくとキツイ。アーマーや薬剤の消耗が凄い。
0841UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 07:22:10.77ID:+xVp4qdx0
>>839
ミサイルベースは最後の部屋がやばいのは同意もらえると思うけど、あそこのコマンダーと、あと弾薬箱がある部屋のコマンダーだったかな?
あの二人がエイリアンコンテナみたいなドロップするんだよね。

慣れてくれば時間は掛かるけど作業的に解体できるようにはなると思うよ。
前半はショートカット使えば割と楽できるし、後半のエレベータ以降はシールドつけた小型SVで乗り込めば余裕が出るはず。
0842UnnamedPlayer (ワッチョイ 6a10-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:04:13.42ID:7/SCfo2G0
>>841
え、ドロップあるの? 気が付かなかった。今となっては遅いが。
ここSVはいれるの? ショートカットってどこだろう。
連戦したんで慣れたけど、消耗激しいね。これが沢山あると面倒だと思った。
アーティラリーベースだっけ? こいつも想定外の強さでタレットが7個も吹っ飛んだ。
この星はシールド付き2、MissileBaseが4、その他Depot系含めて50弱あった。
占領完了したんで、しばらくは伐採タイムですな。弾が作れなくなりました。
0843UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:19:52.09ID:+xVp4qdx0
>>842
小型ってもほんとに小型に作らないと入れない。
3x3x5が目安かな。ロケラン1つ積んどけば火力的には十分だし。

ショートカットはあの基地解体すると分かると思う。
まあショートカットしたところで大量のジラックスを迎撃する必要はあるけどね。

アーティラリーベースはHVタンクで戦うのにちょうどいい感じで割と好き。
ミサイルベースと違って地下がなくて保護されてないのもポイント高い。
0844UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9f-cSXS)
垢版 |
2020/12/20(日) 17:54:38.06ID:QfK0fzyra
1年位やってないけどメモリ容量とか言う糞システムは解消された?
0846UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:26:07.62ID:+xVp4qdx0
>>844
一年前からメモリ容量とかいうシステムはない。
CPUシステムのことなら気に入らなけりゃOFFにすりゃいい。
そのためのオプションだ。
自分はアレのおかげで楽しんでるから糞システムだとは到底思わない。
(バランス調整の余地はあるが)
0847UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9f-cSXS)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:42:23.65ID:dvLzEk8Ma
>>846
悪いね、アレのせいで作ってた最中の巨大艦がゴミになって投げた口だから強く言っちゃった。
ちなみに重量システムもそうだけどCPUって基本はON・OFFどっちになってるの?
0848UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:06:56.56ID:+xVp4qdx0
>>847
基本は全部OFFね。
難易度で難しいを選ぶとか、カスタムでONにしない限りONにはならない。
ちなみにゲーム内レアアイテムとしてCPU制限を撤廃できるアドバンスコアというものもある。
0849UnnamedPlayer (ワッチョイ af30-btaS)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:10:48.28ID:qQNr5Yez0
自分がやってるときはCPU表示はしてるけど制限はまだ無かった
しかしある日のアプデで急にCPUが増えてしかも中途半端な数値になり開発からもどうするつもりなのか
明確な意思表示がなかったので今は設計いじらんほうがいいなと別ゲーやってたらいつの間にかこっち引退してたわw
0850UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9f-cSXS)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:12:47.81ID:dvLzEk8Ma
>>848
基本OFFになったのか良かった。
もう初期設定状態で巨大艦は作れないものだと思って諦めてたけど、久々に建造を再開してみるかな。
0851UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e2b-HHCY)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:00:42.62ID:ZGrh4k3q0
CPU制限はT2〜T3あたりでやりくりしてるうちは面白いんだけどな
巨大なの作ろうとすると外装ブロックでCPU使いすぎるし単純に上限が邪魔でしかない
ちなみに追加されたストーリーでアドバンスコア入手できるチャンスある
それ以外にもこれ良いのかよって感じだったけど
0852UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bf0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:07:32.21ID:j0WAky8E0
CPU制限有りだと合体分離艦を本気で作るモチベーションが湧いてくるのであれはあれで有りかなと思う
0853UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b42-p5mp)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:03:06.12ID:/V8iMrbf0
>>851
自分の場合はT4CVの大きいのだとCPUの8割以上がスラスターだな。Hull blockでCPUくいまくりというのはどんなのなんだ?
0854UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:03:11.81ID:UThEj+Gg0
>>853
自分も大半スラスターだな。
ブロックで大半食うって言うと巨大BAでも作ろうとしてるんじゃない?
BAだけT4のCPU制限きっついからな。
0856UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b42-p5mp)
垢版 |
2020/12/22(火) 01:23:03.63ID:lbSfVO5z0
>>855
いつ作ったBPなのか判らないがA11以前のCVのBPのCPU超過はだいたいT2RCSが原因の事が多いので削ればそれなりの値になることが多い。スラスター多過ぎだったらスマン。
0858UnnamedPlayer (ワッチョイ 7e2e-zq4C)
垢版 |
2020/12/22(火) 08:35:10.45ID:U2wLXiye0
>>856
CPUのバランスが悪いと言ったら筆頭はそのRCSだよね。
RCS自体が無意味だとは言わないが、よほど小型のを作らない限りRCSは真っ先に切るよね。
0860UnnamedPlayer (ワッチョイ 7bb0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:04:15.10ID:wVkvjA3a0
化石グラボ買い替えたんで始めたら簡易コンストラクターの解放やコアの使い方など
初心者に不親切すぎてワロタ、こんなに放置されると興奮するじゃないか
0863UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/23(水) 07:19:45.92ID:DXBcSIWM0
このゲームはβテスト中だからな。
αテストが終わったからって製品版って言い始めたのが意味不明だけど。
アーリーアクセスからやってるプレイヤー的には継続的なアップデートが続いてるから別に良いけど、新規に「製品なのにこれかよ」とは言われても仕方がない。
0866UnnamedPlayer (ワッチョイ 9783-Kyli)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:49:16.04ID:bREigfKd0
クリエイティブに敵出せるようにしてくれ
タレットとかちゃんと動くのか確認するのにいちいちサバイバルに行くの面倒
0872UnnamedPlayer (ワッチョイ 7309-i80t)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:21:47.87ID:XdN9jHrg0
>>871
サンクスサンクス!
海外フォーラム見てもせいぜいサバイバルで初めてゴッドモードとアイテムメニュー併用しろぐらいしか無かったから手詰まりだった
0873UnnamedPlayer (ワッチョイ c709-i80t)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:59:45.35ID:DQJY1TCG0
>>871
テキストだけだから見れば分かるようなファイルがあるかもしくはセーブファイルかと思ったけどお手上げです……どこのファイルいじるんすか………
0874UnnamedPlayer (ワッチョイ c709-i80t)
垢版 |
2020/12/24(木) 01:04:10.01ID:DQJY1TCG0
あ、もしかしてコンソールコマンドか?
何故か質量よりクリエイティブモードの設定が優先されるからそれできないのよ
0875UnnamedPlayer (ワッチョイ c709-i80t)
垢版 |
2020/12/24(木) 01:05:49.60ID:DQJY1TCG0
ちなみにセーブファイルのgameoptionsに質量の項目書き足しても無効化される
本当にやり方あるんですかこれ…
0878UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:45:13.45ID:6OBQ8OiU0
重量設定ONのコンソールコマンド試してきたけどできなくなってるっぽいね。
ちょっと前まで出来てた気はするんだがなあ(と言いつつ記憶は曖昧だから確証はない)。
まあこのゲームはまだβテストだから仕方ないな。

いちいちサバイバルに移るか、モード変えるしか無いな。
cmコマンドでサバイバルとクリエイティブを変えられる、がこれもワールド再読み込み後に反映だから、素直にサバイバル行ったほうが早いな。

もしできるって人いたらぜひ方法を教えてほしい。
自分で調べろとかそういうのはなしな(やり方知らないと思っておくから)。
0879UnnamedPlayer (ワッチョイ 9783-Kyli)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:31:22.65ID:PTUBtMed0
久しぶりに艦の改造しようと思ってクリエイティブマップ作ったけどなんでか艦を空中に固定できなくなってるな
以前は動力落としてても落ちなかったのにロードするたびに地面に落っこちるようになっててめんどい
0880UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:40:50.43ID:qK8PdXjy0
あれ面倒だよね。まあ電源切らなけりゃ良いんだろうけど…。
最初は宇宙で作るほうがいいね。

まああれはメリットもあるから今のままでも良いとは思う。
間違って空中で落ちてしまったSVを、レジストリ一覧からパワーオフすると落ちてきてくれるから。
0882UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/27(日) 01:15:49.48ID:hLj0PIBp0
スラスターの自動オン/オフ
シールドの自動オフ(テレポーター使うときに切りたい)を入れたが、それを有効化させないレバー/シグナルも欲しい
ここの搭乗スロープはランディングしていて、かつセンサーに反応があるときだけ開きたい
普段はセンサーでオープンするシャッターを、レバー入れているときは開きっぱなしにしたい

上げ始めたら切りがない
0883UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b10-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 01:28:13.31ID:BZTiPy2x0
>>881
モーションセンサー系はコンパネで強制OFFとか。
後はライトやスポットライトなんかも工夫したいと思っている。
0885UnnamedPlayer (ワッチョイ 7309-i80t)
垢版 |
2020/12/27(日) 02:46:27.27ID:ByEVE0GS0
SRラッチと反転一つ大体いけちゃうんだよな…
ディレイかましてイルミネーションするぐらいか…?
0887UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b10-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 04:21:20.69ID:BZTiPy2x0
CVが基地に着陸したとき、スポットライトが部屋まで差し込んで眩しい。
エンジン切りたくないんでスポットライトをOFFにしてる。割と面倒。
0888UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/27(日) 08:09:44.98ID:hLj0PIBp0
本人は抜けまくりのガバやろうだから回路で自動化したいこと多いんだよね。

例えば採掘用SVを作ったけど、降りるときにはドリルレーザーは格納したい、って欲求があってね。
かと言って手動だと絶対忘れるから、

1.出口のドアをランディングギアに連動させる(手動にしない)
2.ドリルレーザーをシグナルでオンオフする
3.ランディングギアとドリルレーザー用のシグナルの両方がちゃんとしてないとドアが開かない
4.ドリルをしまわないと出られないから気づく

みたいにして思い出せるようにしてる。
0890UnnamedPlayer (ワッチョイ db09-i80t)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:20:56.10ID:nhmK162M0
でもそれSRラッチでランディングギアをR側に入れてコクピット周りのモーションセンサーをS側に入れたらいけるんじゃいかな…
0892UnnamedPlayer (ワッチョイ 1709-i80t)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:44:49.67ID:J3t5QGU20
マジだわ使った事なかったから知らんかった…
ランディングギアのシグナル発信って足が出た時点で発信されるのか…
0893UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:09:43.56ID:hLj0PIBp0
逆にそれを使って、ランディングしたときだけ重力制御装置をオフにしたりはしてる。
CVはBAにドッキング出来ないみたいだから、そこで反応しないなら逆に困る。
0894UnnamedPlayer (バットンキン MMe3-i80t)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:54:09.63ID:6zjjVeM4M
出入りに関わる物ならモーションセンサーでいいからランディングギアをセンサーにしたい場面が思い付かないな…
地面に近付いた時だけ判定してくれるなら何かに使えそうな気もするが…
前面に付けてドリルのスイッチにするとか…?
0895UnnamedPlayer (ワッチョイ 332e-l+si)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:54:53.69ID:Dnf8I6/X0
センサーでオープンさせると地味に扉前で待ち時間あったり、近く通るだけで開閉の音がうるさかったりで気になるんだよね。
それがランディングギアだと着陸したときだけ「どうぞ乗り降りください」って感じで開いて待ってくれるから気持ちがいい。
離陸した後に自動で乗り降りのためのスロープが収納されたりもポイント高い。

後はドッキング前提のものを作ったときに、ドッキングしたときだけ使う出入り口を開けるのにも使ったな。
その時は普通の着陸で反応しないように、横方向にドッキング、下はランディングギアなし、みたいなことにする必要はあったが。

上の重力発生装置のオフは宇宙BAの重力と重なって重くなる(ジャンプできない)のを自然に避けられるからこれも地味に快適になる。

そうじてランディングギアの信号は必須ではないが地味に便利なものが作れるという認識。
自動化バンザイ。
0896UnnamedPlayer (ワッチョイ 0930-uMNi)
垢版 |
2020/12/28(月) 14:25:45.55ID:HtKNLSa+0
ここのフリップフロップはロード時に状態遷移を保持してくれないの直った?
修理する状態覚えさせるときもシグナルなんかが中途半端なことになってた気がするけど
0898UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e2e-sODj)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:00:19.30ID:0CgBf4910
新しいストーリーのイルマリネンの中で死んで、外でリスポーンしたら中に入れなくなったんだけどこれどうするんだ?
0902UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e2e-sODj)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:09:59.48ID:pqZyWayA0
バニラのシングルプレイのときだけど、マップの東西でループする境目にCV止めてログインログアウトしたらCV見えなくなって焦ったことあるよ
その時はCVの中心が反対側にある状態で、境目またいでログインしたらこっち側にいるドッキングしていた機体だけしかいなくなってた
反対側に歩いて渡ったら今度はそっち側にいるCVだけ見えて反対側にいることになってるSVたちが見えなくて復旧に苦労したわ
0903UnnamedPlayer (ブーイモ MM26-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:40:57.78ID:6cbSfVH7M
866>>
サバイバルモードでコンソールコマンド、
GM(ゴッドモード)
IM(アイテム全てが使用可能)
SBP(BPを素材無しで呼び出し可能)
これらを入力してみては?少しはクリエイティブに近づけるかも…
0904UnnamedPlayer (ワッチョイ 9a10-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 08:46:53.88ID:PM025LF60
>>902
東西の境目で同じ事が起きて、バックアップで戻しましたよ。
同じバックアップを使うと同じ場所で同じになりましたね。
CVで境目を超えたときは搭載機がなくなってました。
SVに切り替えて越境したんですが、戻ったらCVに搭載していたHVが無くなってました。
それ以来、東西の境目は避けてますねえ。
0905UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:17:22.10ID:tBbxo6Gb0
>>900
構造は、まあいい。敵の配置がうんこです。
横湧き、頭上湧き、背後湧き、しまいには正面から湧いた瞬間に殴られた
更に言うと2回ほど進行上の爆発に巻き込まれて死亡…ナニコレ
更に更に言うとPOIの所属がポラリス扱いなのか終わってみたらポラリスに嫌われていた。Mechとかタレットかね?
0906UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e2e-sODj)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:10:07.82ID:pqZyWayA0
>>900
ポラリスなのはあれの前のコントロールセンターと機雷群だね。
あそこのコンテナ開けると怒られるはず。

配置も凶悪すぎるよね。
以前のイルマリネンなら逃げる場所が十分あったから、あのバランス崩壊してるナイトメアたちでもなんとかなったけど、新しいのは逃げ場なんて作らせねーよ!って場所が多すぎる。
それでも今までそれなりにやってきたプレイヤーとしては苦労しながらでも一応はクリアできるけど、興味を持った初心者が最初にプレイするであろうストーリーの途中があれなのは非常にマズイと感じたよ。
0907UnnamedPlayer (ワッチョイ b68f-x8+I)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:50:21.49ID:FeYxvpd/0
>>902
試しにゴッドモードで惑星一周してみたけどダメだったわ
セーブデータも昔と違うのな
機体データあるのか調べようとしたらわからんかった
0908UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e2e-sODj)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:37:33.26ID:pqZyWayA0
>>907
それは同じ原因ではなさそうねぇ…
間にバージョンアップとか挟んだならそれで消えちゃったとか、使われてないVesselとかが自動で消えるオプションが勝手に入っちゃって、何故か時間判定もバグって長時間たったと判定されてしまった…とか
ちなみにシングル?マルチ?
0911UnnamedPlayer (ワッチョイ 4230-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:52:12.88ID:a6Sc5+bj0
日付切替のあたりって建築禁止エリアにもなってるからなんらかの事情でオブジェクトがあると不都合があるんじゃないか
0912UnnamedPlayer (ワッチョイ 79d0-WzTU)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:52:22.83ID:1G6kcgjj0
まだやられた事なくて確信持てないんだけど宇宙にベース作ったらやっぱドローンやCVに補足されるの?
0915UnnamedPlayer (ワッチョイ 4230-bnZq)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:26:42.07ID:7sRlEqHC0
そのうち宇宙にもドローン基地作ってそこから来るようになるんじゃないか
ドローンステーションならあったけど(あそこ畑がいっぱい有って序盤に便利)
0916UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e2e-wX28)
垢版 |
2021/01/04(月) 02:22:10.63ID:76DXvKC30
敵CVにタレットベース作って対抗出来ないかみたいなことやったときの感触。
BAを狙ってくるってことはないけど、一度CVに見つかると逃してはくれない感じはする。
0917UnnamedPlayer (ワッチョイ 4210-qBFf)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:38:02.76ID:Yr+p0fWk0
宙域の基地やら敵船を全部排除すると、その後宇宙でドローンを見なくなるんだけど、
そういうもんなのかな?
0919UnnamedPlayer (ワッチョイ 4223-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 16:56:18.56ID:i+PY0brE0
ブロックをインゴットに戻すって出来ないんだっけ。
あと、工場にいれたインゴットは取り出せないんだったっけ?
前は出来たような。
0920UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e2e-3E/o)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:36:33.07ID:O1SsqT4F0
ブロックは分解装置で中間素材にはできるけど、スチールならスチールプレートになる程度ね。
工場って言うとブループリントのあれだよね、それは少なくとも今は無理だね。
0921UnnamedPlayer (ワッチョイ 4223-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:09:52.22ID:i+PY0brE0
>>920
そうそう。今はやっぱりダメか。

アイアン不足で衝撃が走っとります。
回収だとブロックになっちゃうし。採掘するしかないという事か・・。
いまの採取計画じゃ全然だめだわ。
0923UnnamedPlayer (ワッチョイ e183-qdLU)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:58:53.07ID:c0oZfNYj0
気密破れてる箇所がわからず3時間調べまわったっ結果ブラストドアが気密出来ないことに気が付いてorz
いや普通気密出来ると思うやん…・・・
0925UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f23-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 00:19:22.89ID:X8vSmdqt0
>>922
それはやっとります。1秒スポーン便利ですよね。必須ですよん。
ただリペアに関してはインゴットだけなんだよね? ;
ブロックの修理で8Kインゴットとか飛びました。
しかもずっとそんな感じになりそう。弾代だけでもエレストラン8Kとか飛びますわ。
ペンタキシドもマグネシウムも対策しないと行けなくて、あちこち調査してます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況