X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 12惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:25:45.75ID:3f9vxzGxa
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/
Twitter
https://twitter.com/EmpyrionGame

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1570842263/l50

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0389UnnamedPlayer (ワッチョイ ff2b-ALHH)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:08:07.75ID:cpBZp//T0
>>388
1はスラスターの事だと思うけど推進力はその通りで例えば垂直上昇なら後方だけど45度上昇なら下と後ろのスラスターが使えるし重量増えれば遅くなる後は重力も
噴射口の露出は通常関係無いけどマルチのサーバーによっては露出してないとダメなとこもあるらしい
2はスラスターの位置も大きく影響してて両端に離して設置した方が旋回力が上がるしむしろRCSは無しでも良いぐらい
3は飾り
4はジェットスラスターの事かな?
普通のスラスターのみより速くしたいならジェット使うしかない
0391UnnamedPlayer (ワッチョイ 678e-c51D)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:17:10.05ID:2Fkt5PLb0
>>388
4は、最大船速が決まってるのは知ってる?
地上ではHV50m/s、SV70m/s、CV60m/s
宇宙ではHVいくつだっけ?、SV130m/s、CV100m/s
何をやってもこの数字を超えることはできないと思った

2は、ヨー、ロール、ピッチの旋回速度は
船体を平面に見たとき、重心から離れた位置にあるほど旋回速度が上がる
0392UnnamedPlayer (ワッチョイ 678e-c51D)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:20:47.26ID:2Fkt5PLb0
1.
噴出口の露出判定はゲームオプションThrustersNeedOpenSpaceによる
コンソールでgoptって打って
ThrustersNeedOpenSpaceがFalseなら噴射口露出してなくてもOK
Trueだと障害物あるとそのスラスターのON/OFFスイッチが強制オフになる
シングルもマルチもデフォルトはFalse
0393UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f84-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:27:28.12ID:7imiS+IW0
>>388
SVは、何もついていない簡易SVが最も動きが良いですね。CVもHVもですけど。
骨組みを作った段階で、各方向にスラスターを置き、最低でも80m/s2の加速を担保しておくと見通しがいいですよ。
最後に推力増強をするのは難しいです。外装の殆どを剥がすことになりかねません。
また、小さいスラスターでも配置の仕方で回転力を得られますが、巨大スラスターを並べることでも代用できます(一つでは回転力にならない)
どうも簡易SVでも推力不足になるようです。はじめから覚悟して大型のスラスターを採用する方が無難ですよ。
船体シールドを採用するとどうしてもT3になり、快適に使いたいと思うとT4になってしまうという感じです。
私の場合は、宇宙に行けるだけのT1のSVを作ってゴールドを採掘し、次はT4でした。
0394UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f84-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:33:20.60ID:7imiS+IW0
連投失礼。
ワープドライブが必要になるので、途中やはりT3を使いました。
簡易SV⇒ワープSV⇒メインSVと言う感じなんでしょうかね。
α11ではSVだけで足りたんですが、今は初期からCVを活用すると良いようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況