X



トップページ仮想通貨
1002コメント944KB

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば
垢版 |
2018/08/05(日) 17:25:47.18ID:R0d+IRFu
仮想通貨の税金や確定申告と市況以外の全般について話すスレです

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm
(国税庁)No.1525 仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
0506ちゃんばば
垢版 |
2019/03/06(水) 19:09:28.25ID:r+7Z5t+L
>>505
>その根拠は?
>「どれも」なのだよな。

これ>>128で俺が書いたのを自分の著作物扱いしてるのな。
で、何をしたいの?
0507承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:51:16.79ID:cSd9vOQZ
田原頭壊れる
0509承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:20:08.86ID:2wAqLs4x
匿名掲示板スレのコアメンバー
俺んちの便所のコア利用者は家族
匿名掲示板のレスが著作物

名言生み出しすぎだろ
0510承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:29:17.65ID:uUt5BsmJ
valuの損益も仮想通貨に含めていいの?
0511ちゃんばば
垢版 |
2019/03/07(木) 12:21:06.73ID:WF1QP1Z2
>“パスワード知るCEO死去”で巨額の仮想通貨引き出せない問題、ウォレットは「空っぽ」だった 深まる謎
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000084-it_nlab-bus_all
の記事の
>コットン氏は同取引所のアカウントを別名で14も保有していたことが分かりました。これは通常のプロセス外であり、これらを通じて何らかの取引をしていたと見られるということです。

遺言書を用意するとか、事故では無く病気で処理する時間があった筈なのだが、アドレスや鍵の情報を会社や家族の誰にも伝えて無いなんてあり得るのだろうか?
別名での保有とか怪し過ぎ。
死期が迫ってるのに社員の誰も聞かないってのもな。
0512ちゃんばば
垢版 |
2019/03/07(木) 12:26:42.55ID:WF1QP1Z2
>>509
>匿名掲示板のレスが著作物

無名での著作物でも著作権が発生するのだが、それを勘違いした奴らが「名無し」名義にしたのがここのシステムなのだがな。
書き込み時に著作権関係の確認画面が出てるよな。まぁ、俺は戻るで戻って同意していないが。
0513承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:34:16.85ID:wN7nECht
何言ってるんだ?
「30年以上前も叩かれてる」って事実は真実なのか?ここが重要だろ。
公共性、公益性、真実性の3つ全てが無ければ刑法の名誉毀損の犯罪だぜ。
で、最近のこのスレでの俺の書き込みでは、何がどう問題なの?
0514承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:36:33.62ID:m33YMGoX
>>511
あなたが社員で、社長に「死期が迫っているんだから、教えて下さい」って聞くのかい?聞けるのかい?
そんな事言えるのは、身内だけじゃないかね?
0515承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:54:19.25ID:m33YMGoX
ちゃんばばさんが書いてる事は正しいが、実社会では全く通用しないんだよ

始めから「これはこうあるべき」って物事を考えてしまう人間になってしまったら、もう終わりなのよ
0516承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:05:59.88ID:8YJbvKM2
>>512
ここに書かれたものの著作権は5ch運営者にある
お前にはない

書込み時の確認画面は運営への著作権の無償譲渡や著作者人格権を一切行使するなって事などが書かれてる
同意しなければ書き込めないはずなんだが
0517ちゃんばば
垢版 |
2019/03/07(木) 19:00:43.12ID:WF1QP1Z2
>>514
>そんな事言えるのは、身内だけじゃないかね?

え?聞かないの?
会社で危機管理とかで災害とかがあっても業務を止めずにどう回すか考えていないの?
止まっても復旧出来るようにとか。

銀行口座とかはIDやパスワードを忘れても本人確認出来れば再発行されるけど、仮想通貨は原則無理だよな。

例えば、国内の仮想通貨取引所でも社長のPCに保存してあるだけで、PCのストレージが壊れるだけで復旧不能にしてるのか?


>>515
>実社会では全く通用しないんだよ

で、根拠は?
>始めから「これはこうあるべき」って物事を考えてしまう人間
の話?
と言うか、俺も実社会で生きてるのだが......
金融庁の仮想通貨のガイドライン
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index_2.html
にある本文
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
の36ページにコンティンジェンシープランの話が載ってるよ。
仮想通貨交換業者の登録審査に係る質問票
https://www.fsa.go.jp/news/30/virtual_currency/20181024-2.pdf
にも43ページから44ページにかけて載ってる。
仮想通貨のアドレスや鍵のバックアップも含めて、どんな感じでやるか答えないとライセンス取れないだろ?
0518ちゃんばば
垢版 |
2019/03/07(木) 19:19:16.54ID:WF1QP1Z2
>>516
>同意しなければ書き込めないはずなんだが

クッキー削除した後に書き込みしようとして、アナウンスが出たら「戻る」。
で、大抵、戻れば書き込みが入力欄に入ってる状況になるはず。後は普通に書き込むだけ。
試してみては?

クッキーの発行はアナウンスの表示時に行うので、同意のクッキーでは無い。
昔調べたが、単に文字が入ってるだけの実装。
そんな単純な実装だから簡単に回避できる云々じゃなく、同意のタイミングで発行すべきなのに、アナウンスページを表示させる時で発行してるの。
だから戻れば、クッキーは保存してあるので次はアナウンス表示は出ない。だから同意は不要。同意した事実も無い。

意図的なのか、技量の無い奴が実装したのかは知らん。
アホが実装したとしか思えんが。
0519承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:49:29.55ID:PEQ97G8j
書き込みした瞬間に同意したとみなされるだろ
大体、運営に権利譲渡したくないなら書き込むなよ……

戻れば同意しなくても書き込めるから同意したことにはならないって、子供じゃねえんだからさ
運営が一方的に投稿者に不利な規約を押し付ける、というような事を批判するならともかく
自らが利用するサービスや、その関係者に対してアホだの、こういう抜け道があるから意味がないだの、正気かよマジで……
0520承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:06:07.52ID:WjHDjw1a
技術者アホ呼ばわりするのはいいと思うけど
この人はそのアホよりも優れているのかな?
実社会で生きている人間とは思えないんだけど
0521承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:17:22.38ID:8YJbvKM2
>>519
まったくもってその通りだよね

てか、毎回戻る押して俺は同意してないから
俺の著作物だって言いたいのかね?

一度や二度ならともかく毎回文章読んで書込みしてるなら同意してるとみなされるだろう
それに著作物にしたいなら自サイト作ってcopyright表示でも入れれよ

なんか嫌われる理由がわかるよな
0522承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:57:57.01ID:PEQ97G8j
>>521
あの規約って毎回表示されたかな?クッキー食わないプライベートモードとかなら表示されるかもな
いずれにしろ、同意していなければOK論は社会人としては幼稚な解釈だと思うわ

彼の他のレス内容は同意できる部分もあるし、税に対して真摯に向き合っているのも分かる
ただそんな人間が、自身の利用している掲示板に対して、「こういう抜け道があるから自分は従わない」というのはどうなのかと思う
0523承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:09:19.33ID:aPmDTxos
仮想通貨の取引で100万円のマイナス。
証券会社のキャッシュバック・キャンペーンで50万円のプラス。
どちらも雑所得だけれど、これは通算できるの?

こんな簡単な疑問なのに、ググってもよく分からん
0524承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:14:31.16ID:8YJbvKM2
>>522
クッキーの期限切れたら表示されるんじゃないの?
てか、わざわざ回避させてる奴いるなんて思いもしなかったけどね
0525承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:25:58.32ID:PEQ97G8j
>>524
そこまでして書き込むのは病的な気もする
うすら怖さすら感じるかな
自意識過剰というかなんというか……
0526ちゃんばば
垢版 |
2019/03/08(金) 11:50:54.84ID:67rHDg31
>>522
>あの規約って毎回表示されたかな?クッキー食わないプライベートモードとかなら表示されるかもな

アナウンスを表示する時にクッキーは発行される。クッキーがあると次からは表示しないので当然毎回は表示しないよ。

ここ以外の掲示板に著作権の譲渡契約が含まれているのは俺は知らん。譲渡契約は無い、これが原則だよ。
で、同意した事実は無いの。

ついでに、アプリの利用規約とかも、仮に同意したとしても消費者契約法や判例で有効性に疑問なのは沢山あるよ。

>「こういう抜け道があるから自分は従わない」というのはどうなのかと思う

他の多くの人が著作権の譲渡をすると、お前もしろと?
宗教の寄付集めみたいだな。
ボッタクリの飲み屋で、さくらが「仕方ないか......払うよ」「その方が良いな」とか言い出すと払うタイプ?

あと>>506
>これ>>128で俺が書いたのを自分の著作物扱いしてるのな。
って人格権の話だよな。
>また、投稿者は掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
がアナウンスの下部にある文だが、著作権の譲渡については、再許諾云々とかあるので複製とか公衆送信って独占権なのかは微妙だぞ。独占権では無いのでは?
再許諾しないと言ったのは「指定する第三者に対して」に限ってだしな。
人格権の話だが、「掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して」のみ行使しないと約束している訳で、
ちゃんばばに権利が無いと言ってる奴らは>>505は指定されたシステム側の人間に決まっていると言う前提なのかな?
指定された事実が確認出来てるのだろうか?

元々、2ch関係者がネタを転載して出版とかを出来る様に認める話で、独占権じゃなかった。で、第三者はひろゆきとの分裂で盛り込まれたのだろ?そう記憶してる。

ところで、5chで俳句や短歌を書き込むと独占権として譲渡しているので、他で発表出来なくなると認識してるの?
0527承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:10:24.52ID:VUW5KxFa
なぁ田原
低知能に理解を求めても仕方ないが
お前親に迷惑かけてること認識出来てるか?
お前は明らかに精神病
病院だけは行け
0528ちゃんばば
垢版 |
2019/03/08(金) 12:19:42.86ID:67rHDg31
著作権の話
https://srad.jp/~greentea/journal/359520/
で出てくるコテハンって俺かも。2005年の時にもクッキーの話をして、システムに対して修正の要望とかになってる筈。
知っていて直さないの。
俺はずっと「戻る」をしてますね。
この頃に権利の拡大を2chがした。
0529承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:09:10.19ID:cNrqzVqf
いやいやいやいや考えが飛躍し過ぎてるぞ
統合失調症っぽいぞ
0530承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:31:24.69ID:PcKTpbcH
自己の都合の良いように理論展開してくのがこの人の特徴

同意できなければ書き込まなければ良いだけ
0531ちゃんばば
垢版 |
2019/03/08(金) 14:19:23.02ID:67rHDg31
>>530
>自己の都合の良いように理論展開

>>529
>飛躍し過ぎてるぞ
って、彼の思考では「自己の都合の良いように」では無くレス相手の俺に対して「都合の良いように」してるとでも思ってるの?
彼自身は自分の思考を元に展開するに決まってる。当然俺もだ。

消費者契約法での同意の有効性以前に、同意自体が無いの。
それに、人格権の行使をしないのはシステム側に対してのみだよ。これは明白。
一般ユーザーに対してでは無い。
これすら認めないの?
それって「自己の都合の良いように理論展開」しているだけではなく、相手の主張に対して反論すら出来ていないのでは?
>>506
>これ>>128で俺が書いたのを自分の著作物扱いしてるのな。
って氏名表示権の話だろ?何に見えた?
これ、人格権だから。人格権は譲渡不可だから、氏名表示や改変で突っ込み入らない様に出版契約とかでは盛り込むのが一般的だが、それはあくまでも出版社に対してで一般ユーザーに対してではない。

あと
http://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-c.case.621.html
みたく、人格権の行使をしない契約の有効性の判例で、人格権の行使をしない契約があっても氏名表示されている著作物で無しを認めていないのがある。
他の判例でも人格権の拘束は常識の範囲に限られているんだよ。何の為の譲渡不可の法律かって理由でね。

曖昧な記憶だが、出版社とかだけじゃなく広範囲の人格権の行使をしない契約の無効の判例もあった筈。

それと「飛躍し過ぎてるぞ」だけでは、何をどう言う理由でそう思ったのかが解らん。
「ムカつく」みたいな書き込みと一緒。
思ってる事じゃなく、何故そう思ったのかの論拠が重要なんだよ。
0532承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:41:26.14ID:PcKTpbcH
いや、同意しないなら書き込まないのが重要だろう

同意しなくても書き込めるからOkじゃレイプ犯の発想と同じだろ
0533承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:26:59.41ID:h/G0Q9Ct
嫌なら書き込むなでいいのでは?
なぜそこまで5chに執着するのか
0534承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:47:35.14ID:AFb+6AhT
荒らしはほっといた方がいいですよ、ちゃんばばさん。
構えば延々粘着してきますから。
彼らはスルーして税の話に戻しましょう。
0535承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:56:48.91ID:VUW5KxFa
建造も大変だな
バカ息子がネットで暴れたせいで晒されて
0536承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:14:37.59ID:m33Gnp70
50のおっさんがネットでバカやってるの
親父はしってるのか?
0537ちゃんばば
垢版 |
2019/03/09(土) 09:25:22.99ID:UxWPNSGf
>コインベース、顧客情報提供の事実を否定
https://btcnews.jp/v5eo48tt23691/
の記事の
>米暗号通貨取引所コインベースの広報担当者はコインデスクの取材に対し、個人の特定に繋がる顧客情報を外部機関へ提供したことはないと語った。

「個人の特定に繋がる」と思っていない範囲では出してる?
機関には出していないけど、業者には出したとか?
提供では無く見せただけとか?

例えば、コインチェックの盗難事件みたいなのが発生したら、外部のセキュリティや分析の専門会社にも調査して貰うよな。
全部見せるよな。
内部の作業の外注だから、純粋な外部とも言えない。

>コインベースのChristine Sandler氏は先週、以前提携していたブロックチェーン分析を行う企業がコインベースの顧客情報を売却していたと漏らしていた。

広報の話はこの話の否定だけど、例えば日本では送金の代行業者ってあるよな。
銀行振込を事務処理の一部を外注(アウトソーシング)としてやる奴。
その業者は、何処に幾らの取引があるかを知ってるんだよな。
企業でも取引先のライバル企業の関係会社から圧力を掛けられたくないとか手の内を晒したくないとかで、金額どころか取引の有無も非公開にしたいケースもある。
ライバル他社が製作に苦労してる部品の発注先とか。

で、分析企業が「コインベースの顧客情報を売却していた」と漏らすって事はコインベースとしてはある程度把握してるのだよな。
「漏れた」と「売却」じゃ意味が違うしな。売却は金貰って故意にやってる。
この状況で、

>コインベースは提携していた企業の名称を明かしておらず、どのような顧客情報を提供していたかも公表していない。

なのな。

ブロックチェーン上だけの分析だったのだろうか?他と絡めての分析で出したが、そこが売っちゃったって話に見えるのだが......
公表を警察に止められてるのだろうか?
売却が嘘だったら、背任や信用毀損問題だよな。どっちにしろ警察沙汰。
0538ちゃんばば
垢版 |
2019/03/09(土) 09:45:43.76ID:UxWPNSGf
>>534
>荒らしはほっといた方がいいですよ、ちゃんばばさん。

そうだな。程々にしときます。
0540承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:14:08.97ID:E/rZwdaO
なぁ田原
低知能に理解を求めても仕方ないが
お前親に迷惑かけてること認識出来てるか?
お前は明らかに精神病
病院だけは行け
0541ちゃんばば
垢版 |
2019/03/09(土) 17:09:12.73ID:UxWPNSGf
>ステーブルコインは仮想通貨として規制を JCBAが提言
https://jp.cointelegraph.com/news/japan-crypto-industry-trade-group-jcba-issues-guidelines-for-ico-regulation
の記事の
>「為替取引や前払式支払 手段に関する規制は、例えば、パブリックチェーン上で広く流通するステーブルコインを想定しておら ず、
>ステーブルコインの取引や管理の在り方やそのリスク(ハッキング・リスク等)に対応できる法的枠組となっていない」

これ、ステーブルコインが何故法定通貨にペッグする事になっているかの根本を無視してるのかな?
発行元が約束してるからなの。
前払式支払手段って商品券、プリカ、電子マネーの事だが、発行元には供託義務や支払い義務が課されている。
電子マネーをパブリックブロックチェーンと言うデータベースで回したければ回せば良い。部屋の鍵や金庫の鍵を他人に預けたければ預ければ良いだけ。
仮想通貨って中央集権を嫌ってる思想は解らなくもないが、発行元の義務から逃れようとしているよな。
義務があるから中央集権なんだよ。
第三者型の前払式支払手段は発行元が指定した者(加盟店)にしか支払いは出来ない。譲渡は認められてる(ビール券とかは、そもそも譲渡前提だし)。
不特定多数に対しては認められていない。

法定通貨、外貨とかでの資金集めで、株を発行したり社債を発行したり、その取引所や仲介にはライセンスが必要だし、チェックも必要。
で、それを仮想通貨でやるとチェックが要らなくなるべきなのかな?
それこそ50人500人ルールとかで不要ラインもあるけどな。
日本だと金銭の定義に仮想通貨が含まれるかは微妙。金銭の定義は民法とかでちょこっと出るだけ。
アメリカでも有価証券に該当すると監督官庁の人は言ってる。
チェックが必要なラインは現金で集める時と変える必要性を全く俺は感じないな。
0542承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:20:22.10ID:T0R0hRWO
今ニ脱税してたフォーブスってののニュースやってたけど利用してた個人が納税してたか確認するのは難しいって言っちゃってたな
ブローカー利用するかw
0543ちゃんばば
垢版 |
2019/03/09(土) 19:29:20.49ID:UxWPNSGf
>>542
>個人が納税してたか確認するのは難しいって言っちゃってたな
>ブローカー利用するかw

何処のニュースで?

日経はこんな感じ。
>今後、仲介者への調査なども経て、個人取引の実態把握や税逃れを行っている個人の特定まで迫れるかが、国税当局の課題となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42251170Z00C19A3CC0000/
ニュアンスが違うな。
>今回は仮想通貨を現金に換金する業者に国税当局の"メス"が入った形だ。
とも言ってたんで、現金は多くは銀行口座に送金してる気がするが。
バレバレじゃね?
0544承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:45:18.60ID:tAR2kTY9
https://cc.minkabu.jp/chat

アルベルトB03/09 19:41
ア”ッーーーーーーーー禁忌ワードw

ID:6067ども03/09 19:41
ポエム…どらさんかw

ID:4039アルベルトB03/09 19:40
HKさんではありませんw

ID:4039アルベルトB03/09 19:40
ええ、ポエム連投ログをまとめて運営に送信しましたが、私一人では、ここの運営はたぶん簡単に動かないかと。誰か不明ですが、ROMの人かもですが、ご協力があったのかと
0545ちゃんばば
垢版 |
2019/03/10(日) 03:35:37.80ID:kxHdaO+9
>「仮想通貨はフィンテックと何の関係もない」破滅博士ルビーニ教授が発言
https://jp.cointelegraph.com/news/nouriel-roubini-cryptocurrency-as-a-technology-has-absolutely-no-basis-for-success
の記事の
>またルビーニ氏は、人工知能、機械学習、ビッグデータ、IoTなど、製造またはフィンテック革命につながる主要技術のリストからブロックチェーン技術を除外。
>「金融サービスにおける真の革命はフィンテックであるが、仮想通貨はフィンテックと何の関係もない」と述べた。

俺もフィンテックにはブロックチェーンは主要技術では無いと思ってる。
ただ最近見たSBIの北尾の話は、フィンテック2.0はブロックチェーンは必須と思ってるっぽい。
http://www.sbigroup.co.jp/investors/library/presentation/pdf/presen190306.pdf
の13,14ページ。
あと、EUの忘れられる権利をクリア出来ない旨のニュースも見たな。
某仮想通貨のブロックチェーンにチャイルドポルノが埋め込まれたと言うニュースも見たな。

フィンテックの肝は、APIによる連結と自動化と機械化じゃね?
0546ちゃんばば
垢版 |
2019/03/10(日) 09:54:44.22ID:kxHdaO+9
>【特集】知らなきゃ絶対損!仮想通貨の税金について東大生が分かりやすく解説
https://coinotaku.com/news/articles/32144
の記事の
>仮想通貨で得た利益は雑所得に分類される。

「原則」も除いてるのな。
>事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm
が国税庁の現在でも有効なタックスアンサー。
例えば「男を除き、原則として、女に区分する」と言った場合に、「原則」とは同一性障害やオカマとかの例外とかだろうけど、その前に「男を除き」と言ってるのだから、男は女に区分されない。
資産の譲渡によって付随して生じた利益は、原則、譲渡所得に区分される筈。
雑所得に区分されるのは、外貨とかの過去の解釈を仮想通貨でも準用しただけと俺は認識している。
支払手段としての一時的な所有なら、普通は資産とは考えないからね。昔、円高の時に外貨で「原則、雑所得」と言ってた。
最近は仮想通貨を暗号資産と呼ぶ方向に行ってる。
そして多くの人は支払手段としてでは無くキャピタルゲイン狙いの投資か投機だよな。
キャピタルゲイン狙いの資産の譲渡は、原則、譲渡所得だよ。
例外で雑所得に区分されるのは、営利継続と金銭債権の譲渡。
営利継続は事業規模とまでは言えないので業務扱いの。
金銭債権の譲渡は、実質、利息だから、資産の譲渡では無く利息を取ったと言う扱いで処理する事になってる筈。
その為、利子所得っぽいが、利子所得に区分されるのはリストに載ってるのだけが対象で対象外。他の区分にも該当しない場合には雑所得に区分される。

例えばゲーム代金の支払い目的で仮想通貨を購入した。取引所への円の入金と仮想通貨の出金には手数料が取られるので、毎週や毎月払うのでは無く、まとめて購入。
以後、仮想通貨が大幅に値上がり。
この場合は、ゲーム代金はドル建てとかで、相場で支払う仮想通貨の額が決まる。
人参と大根の物々交換も相場で収入に入れるのだし、ドルなどの外貨で払う時でも為替差益は利益。
だから仮想通貨での為替差益は当然利益として計上する。
こんなケースなら雑所得の区分だよな。

国税庁って、「仮想通貨は資産に該当しない」とは言っていない筈。タックスアンサー2つとpdf2つ公表してるが。
0547承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:58:36.04ID:pKX/6yJF
https://仮想通貨最新情報まとめ.jp/2018/09/05/仮想通貨に関する税金・確定申告・税務調査-part1-【-2/

ww
0548ちゃんばば
垢版 |
2019/03/10(日) 17:00:26.82ID:kxHdaO+9
>仮想通貨イーサリアムの発行量4割近く 159の口座が保有
https://jp.cointelegraph.com/news/over-80-percent-of-total-eth-supply-is-held-by-7-572-addresses-research

>Ethereum、8割以上のETHが8000以下のアドレスに集中
https://btcnews.jp/39w9iaml23727/
の記事の話

イーサリアムって最近PoWからPoSに向けてコンセンサスアルゴリズムの変更をしだしたが、PoSって保有量と保有期間でコンセンサスを得ようとするアルゴリズムだよな。
で、口座ってコインアドレスだろうけど、一人が複数のアドレスを持てるし持っている筈と考えると、中央集権では無く分散型と言えるのだろうか?
寡占型じゃね?
コンセンサスアルゴリズムには流通量に重きを置いた奴もあるけど、大量保有者が右手と左手の間で移動していれば評価されるのだろ?
価値の保存や決済手段としても、仮想通貨はボラ高過ぎて使い難いしな。
0549承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:39:31.27ID:7QCFAyGK
【コイン配布】3月26日(火)に5倍になります。

■3月010日〜:受け取り申請可能日
■3月26日:コインの受け取り日

『ICO割れしない仕組みを世界で初めて導入したコイン』で、上場直後から[5倍]の値上がりを期待できる案件です。

『仮想通貨で失敗してしまった』
『ICOで痛い目を見ました』
『何を買えばいいか分からない』
『想うように利益が出ない』
『もっと効率よく稼ぎたい』

という方は、必ず手に入れるべき今世紀最上級のコインになります。【今すぐ手に入れる】
https://danwin1210.me/url.php?id=39742

『上場直後から5倍以上の値上がりを狙う事ができます』というイベントに、
■乗りますか?
■見送りますか?

『乗ります!!』と言ってくれるあなたにはマル秘銘柄をタダで教えます。マル秘銘柄の正体をご覧ください。https://danwin1210.me/url.php?id=39742
0550ちゃんばば
垢版 |
2019/03/10(日) 20:37:20.78ID:kxHdaO+9
>仮想通貨リップル(XRP)を国際送金に使用する金融機関が続々増加 実需拡大に期待高まる
https://coinotaku.com/news/articles/32222
の記事の
>銀行や金融機関は、リップルのxRapidを使用することにより、現金からリップルへの両替を瞬時に行うことができる。
>
>さらに、両替したリップルを世界中どこへでもスピーディに送金を行える。

そうなのだろうか?
例えば日本の円って、紙幣や貨幣での出金を考えない銀行口座での振込、クレカ、プリカ(電子マネーを含む)、デビカで、地方の支店の口座であろうと残高はデータベースの数値でしか無く、口座引き落としや全銀システムを使った振込で処理してるだけ。
決済は、日銀ネットで日銀に預けてる当座預金間で精算される。
円は、紙幣や貨幣を他国に持って行って支払いに使うのは極一部だ。
それと同様に、ドルはアメリカ、ユーロはユーロ圏の中央銀行とかで決済される。銀行間ではされる場所は決まってるの。
また、外貨との為替取引は、銀行間はインターバンク市場で取引される。
市場って何処?と思うが別に無く、取引希望データを投げて受けたい銀行が受けて、双方で了解が取れれば取引成立らしい。
その精算は2日後までっぽい。で、大抵は反対の売買をやって相殺するみたい。

で、リップルのシステムってXRPが基軸通貨になって、これらの統合システムを提供してるだけだよな。
これこそ、APIでの連結と自動化と機械化だけどな。
分散と言う観点から考えると、コルレス銀行に預金して、そこから送金出来る方が分散化されてる。
リップルは多数の預金先に預けているので不効率と説明している様だが、それは「APIでの連結と自動化と機械化」が不十分ってだけに過ぎないし、
XRPを送金一瞬だけ保有していれば良いので為替差益損は殆ど生じないと言う説明をしてる様だが、それもおかしいと俺は思う。
何時でも借りられるって事は、誰かが保有し供給してくれるって事。保有してるの。それかリップルが発行するの。資金の裏付けは?
他の銀行に貸し出す為に余裕を持って保有していれば、為替差益損が発生する。
リスクとリターンで行って来いなのだが、既存の送金は手作業で人件費が掛かってるからコストが手数料に反映する。
これはAPIでの連結と自動化と機械化が出来ていないから起きているだけ。
で、コストってざっくり言えば人件費。
1万人で回してるのを100人で回せれば1/100の手数料に出来るかも。9900人の解雇。

スイフトは、そこに踏み切れないみたいだよな。
99%解雇に踏み切れないのも解る。
だから、既存の海外送金をやってる銀行では無く新興の銀行がやろうとする。そう言うものだ。
でもXRPの売買で手数料取らんで良いの?
0551承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:19:29.21ID:yPyzMfNY
BTCを長期にホールドしているときに、ビットフライヤーFXで取引した場合、売買損益
は分けて考えるのでしょうか?(つまりBTCの取得価格が変わらないか否か。)

なお、他は総平均法です、
0552ちゃんばば
垢版 |
2019/03/12(火) 14:55:24.42ID:tcRqoPpi
>>551
別物として別けて処理するべきと思う。
根拠は通達に1年以上保有の資産は別けて良いみたいなのがある。その根拠は、企業会計とかで資産を1年未満?以下?の流動資産と固定資産に別けて計算するのがあるからっぽい。
現金とか預金は流動資産な。頻繁に出入りする前提だから。
あとFXってゲームでピコピコやった結果みたいな扱いで、資産じゃない。外貨のFXもな。
キャピタルゲイン狙いの資産の投資や投機は、原則、譲渡所得の区分で計上すべきなのだが。
ここが現物とFXは別物の考え。
同じ現物でも1年以上保有前提のコールドウォレット保管の固定資産と取引所に預けっぱなしの流動資産で別けても良いと思う。

FXでもピコピコやらずに、レバ掛けずに購入したのを5年放置し長期譲渡所得の1/2ルールで計上し負けたって判例とかは無いと思う。
そういうケースが殆ど無いだろうし、ゴックスのリスクを考えると現物で買って出金し手元でコールドウォレットで保存した方が良いしな。
0553ちゃんばば
垢版 |
2019/03/12(火) 15:53:54.84ID:tcRqoPpi
>仮想通貨ビットコインの取引数が激減 ベネズエラの大規模停電が背景?
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-transactions-are-plummeting-possibly-due-to-venezuela
の記事の
>ベネズエラの停電が始まった先週末あたりからビットコインの取引数が減少。1日あたり10万回も減ったという。

https://www.blockchain.com/ja/charts/n-transactions
を見ると10万回落ちた後更に5万回落ちてるな。
送金回数の4割がベネゼエラ?
0554承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:14:56.77ID:ukZI++kf
多数の取引所での仮想通貨取引で得た所得を雑所得として申告する場合につ
いて。
雑所得記入欄に取引所ごとに項目を分けずに、利用した全ての取引所での
ある仮想通貨購入時の必要経費額の合計と、売却(他の仮想通貨と交換)時
の収入額の合計のみを記入して、そこから所得額を出して記入している。

本来は、取引所ごとに項目を分けて必要経費額・収入額・所得額を分けて書
くべきなのだろうか。
0555ちゃんばば
垢版 |
2019/03/13(水) 15:57:35.09ID:R+YpR7HX
>>554
>本来は、取引所ごとに項目を分けて必要経費額・収入額・所得額を分けて書
>くべきなのだろうか。

必要経費って、購入費や入出金手数料は取引所毎に別ける事も可能だろうけど、事務所を借りた、人を雇った、PC、事務机、水道光熱費とかは別けようが無いので、まとめて書いても良いんじゃね?
0556承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:40:07.17ID:ukZI++kf
>>555
今回は、雑所得で書くべき項目が仮想通貨取引に関するものだけだったので
取引所ごとに分けて書いた。
仮に書くべき雑所得の種類が増えたら、仮想通貨に関する雑所得は、全取引
所の必要経費・収入を集計した1項目だけで書くようになるだろう。
0557承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:16:01.88ID:uBOUNR6S
Aコインで-100万円、Bコインで+50万円でトータル−50万円だった。

この場合、Bコインで雑所得プラスでも間違って課税されないようにトータル−50万円で雑所得として申告しようと思うんだが、どのサイトみても雑所得が赤字のときは申告は不要、と書いてある。

この場合、申告は不要だが、申告してはいけないということではないよね?
0558ちゃんばば
垢版 |
2019/03/13(水) 20:28:20.09ID:R+YpR7HX
>>557
>この場合、申告は不要だが、申告してはいけないということではないよね?

俺は知らんが、反論の資料を家で保存しとけば良いだけでは?

逆に、そのくらいの金額だと譲渡所得の区分で-50万円で申告し、給与所得で取られた税金の還付を申請するのも、おもろいかも。
延滞金とかは大したこと無いし。

「修正申告しろ」と言われれば「不服なんで税務署が認めないのなら、更生処分して下さい」と言い、更生処分してきたら不服審査を受けて立つ。
ネタとしても良いしな。
0559承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:53:23.45ID:AQfoTPJC
あほ
0560承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:54:12.07ID:RSscH8de
【298,000円のFX自動売買システムが今だけ無料】

※もれなく全員完全無料でプレゼント

毎月堅実に利益を叩き出す
FX自動売買システムのプレゼント情報です。

3年以上月単位で無敗、毎月堅実に利益を叩き出す
FX全自動トレーディングシステム
https://hec.su/gGPh

今回するこの自動売買システムは、
投資経験15年以上の敏腕トレーダーのロジックを搭載し、負けない事にこだわった設計をしていて、
毎月堅実に利益を叩き出してくれます。

今なら298000円のこのFX自動売買システムが完全無料で貰えますので、ぜひ受け取ってください。
https://hec.su/gGPh
0561承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:32:19.24ID:TPrzQEhV
今まで縁が無くてやらなきゃって事気付いて説明見てるんだけど
役所にいってマインバーカードか、税務署に行ってIDPW必須って意味わからんのだけど
ネットだけで完結しないってこと?
0562ちゃんばば
垢版 |
2019/03/13(水) 23:16:39.23ID:R+YpR7HX
>>561
>ネットだけで完結しないってこと?

そこで引っ掛かっている奴はしないと思う。
0565承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:44:07.16ID:yE44wqTJ
去年は保持していたBTC などの仮想通貨の価格が暴落したので資産上はかな
り大きな損失を出した。
去年はそんなに持っていた仮想通貨を売却していなので、金額上は大きな譲
渡損失が出ていない。
今後、安くなった仮想通貨を売却したら譲渡損失が出ることになる。

連続して確定申告の時に所定の明細書類を添付し提出すると、前年分の上場
株式等に係る譲渡損失について、繰越控除することができるみたい。
仮想通貨で生じた譲渡損失についてもそんなことができるのだろうか。
0566ちゃんばば
垢版 |
2019/03/14(木) 12:01:31.19ID:umeGxB17
>>565
>仮想通貨で生じた譲渡損失についてもそんなことができるのだろうか。

仮想通貨には無いんじゃね?

含み損は、給与所得(収入じゃないよ)から各種控除を引いた値分だけ毎年利確して譲渡所得で計上し相殺して、源泉徴収された税金の還付を受けるか、
何かで黒字が出たら分だけ利確して相殺するかじゃね?
まぁ、相場が下がる様ならさっさと売った方が得だけどな。
0569承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:10:45.33ID:hJFjpnZn
>>568
何様だよお前
0570承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:57:32.60ID:y0Ds8qJ6
>>567
ネットだけで完結したいんだよ
ちゃんと教えろ
0571ちゃんばば
垢版 |
2019/03/14(木) 21:55:14.30ID:umeGxB17
>>570
>ネットだけで完結したいんだよ

締切は明日だぜ。間に合わないと無申告加算税上乗せのはず。
今は本人確認あるからな。
無いんじゃねーの?
0573承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:15:23.73ID:V4OPA9tq
爺さんばっかりとわかってるのに突撃する勇気
ご苦労さん
0574承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:59:17.58ID:ehIP32+X
俺も今日仕上がったので郵送した
毎回郵送で済ましているんだが、直接行くメリットって何?
0575承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:20:12.83ID:reJjeXPE
さっき確定申告行ってきたけど
煙草臭いしクシャミ咳してる奴らばっかで
糞溜めだなほんとに、、
二度と行きたくないわ
0576承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:04:14.19ID:xe8T8esL
e-Taxでオンライン申請余裕でした。
税務署も郵送も不要になるんだから
おまいらもマイナンバーカード用意しなよ。
0577承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:11:23.30ID:AQmIIJzA
>>571
低知能過ぎる
0578ちゃんばば
垢版 |
2019/03/16(土) 09:40:53.37ID:L3a0i1L8
>【速報】金融庁 仮想通貨に関する新規制の内容を解説 改正案の閣議決定を受け
https://jp.cointelegraph.com/news/fsa-announced-a-revised-crypto-bill-to-be-submitted-in-the-current-diet-session
の記事の
>また、「移転記録が公開されずマネロンに利用されやすいなど問題がある暗号資産」が登場したことを受け、「交換業者が取り扱う暗号資産の変更を事前届出とし、問題がないかチェックする仕組み」を整備する。

やはり現状は事前届出の義務は無いのな。
あと、本来届出って登録と違って原則通るよな。
婚姻届、死亡届、住所変更届とかさ。
既に結婚してる、既に死んでる届出がずっと前似出てるとか、ルール上有り得ないのを蹴るだけ。

規制はし過ぎると、海外に本体を置く様になるよな。
ちなみに日本は、外貨の両替もライセンス無しで誰もが自由に行えるし、ケーキ屋がドルなどの外貨で販売する事もライセンス無しで自由に出来る国。
外国の交換業者に禁止されているのは勧誘だけで、法令では取引そのものは禁止されていない筈。
過度な規制はせずに、日本の金融庁の監督下に置いておいた方が良いんじゃね?
0579承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:30.68ID:CLNx/V4W
>>571
ピンポイントで答えれないクズ
0580ちゃんばば
垢版 |
2019/03/16(土) 15:09:56.86ID:L3a0i1L8
>【追記あり】藤巻議員 仮想通貨税制で提言 「まずは雑所得ではなく譲渡所得に分類を」
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-pro-crypto-politician-asks-questions-on-crypto-tax-at-lower-parliament
の記事の譲渡所得区分の資産に該当するか?の話
>一方、国税庁の担当者によると、譲渡所得に起因する資産は、一般的には経済的価値が認められて取引の対象とされ、増加益が生じるようなすべての資産が含まれる。
>しかし、その増加益が、資産の価値の増加益とは異なる性質を持つ資産については、譲渡所得の起因となる資産には該当しない。
>国税庁の担当者は、仮想通貨が譲渡所得に該当するかどうかに対して、次のような見解を示した。
>
>「暗号資産(仮想通貨)に関しては資金決済法上、対価の弁済のために不特定の者に対して使用できることができる財産価値と規定されており、
>消費税法上も支払い手段に類するものとして位置づけられていることから、外国通貨と同様に、その譲渡益等は、資産の値上がりによる譲渡所得とは性質を異にするもので考えている。
>従って国税当局としては、いやゆる暗号資産の譲渡による所得は、一般的に譲渡所得に該当せず、雑所得に該当すると考える」

まず「一般的に」って例外有りってこと?

「その増加益が、資産の価値の増加益とは異なる性質を持つ資産」の話は、金銭債権が譲渡所得区分から除外された、されている話かな?
手形や借用書とかの譲渡って、差益は自分が代わりに貸して得た利息と一緒なんだよ。だから譲渡益では無く利息収入としている扱う事になっている。
で、そもそも「外国通貨と同様に」と言ってるが、その外貨の時にも「原則」や「一般的に」と言ってた筈。
これが、大きく問題になって争われないのは、営利継続で雑所得になるし、事業だと事業所得付随は事業所得区分に出来るから大口は争いの対象外になるからだと思う。
そもそもタックスアンサーでも出てくる「事業所得等付随は事業所得区分に出来る」ルールは、俺の曖昧な記憶では、貿易だったかの事業をやってる奴が為替差損が出ると損益通算出来ないのはおかしいと争ったからの筈。
副業で事業として認められない場合は、業務自体が雑所得だから合計出来るしな。給与所得とかと損益通算出来ないだけ。

「対価の弁済のために不特定の者に対して使用できることができる財産価値」って、前払式支払手段(商品券、プリカ、電子マネー、回数券)は、発行人の所だけか、
発行人が指定した者への支払い(対価の弁済)に限定してるから「不特定」と付いてるだけ。特定者に限定されていないからね。
これ、金地金もそのまま当てはまるよな。と言うか宝石も当てはまる。
で、支払手段としての一時的な保有なら資産とは普通思わないだろ?って話なら良く解るが。
外貨の時もそうだが、支払手段としての一時的な保有が前提で多くがそうだろ?みたいな事を言いつつ、キャピタルゲイン狙いの投資や投機の外貨の購入での資産性を否定するのはおかしいんだよな。
万に1つでも、目的が目的がそこにある奴は例外だろ?

ベネゼエラで大停電があったらビットコインの取引が4割減った。全域の停電かは知らんが。日本じゃ支払手段として購入してる奴は殆どいないよな。
0581ちゃんばば
垢版 |
2019/03/16(土) 15:22:46.01ID:L3a0i1L8
>>576
>ピンポイントで答えれないクズ

答えようとしていると思い込んでる訳?
>>563
>役所と税務署にいかずに済む方法あるのであればご教示ください。
の「あるのであれば」の意味が解ってるのかな?
知らんから誰も答えないのでは?
知ってるのなら貴方が答えれば良いよな。

締切の話も重要だからしてると認識しない理由が俺には良く解らん。
マイナンバーのカードは郵送で作れた気もするが、どう考えても間に合わん気がするけどな。

アンチはアスペとよく言ってたが、これこそアスペの症状じゃねーの?
0582承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:41:59.20ID:CLNx/V4W
>>581
>答えようとしていると思い込んでる訳?

またまた意味不明の解釈w
だから馬鹿なんだよお前は
お前の思考過程はわざと頓珍漢なものにしてるのか?
0583承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:43:51.97ID:CLNx/V4W
しかし、この程度の解答も出来ずによく語れるな
BTCスレに明示したが田原はエアーだったな
0584ちゃんばば
垢版 |
2019/03/16(土) 16:35:20.58ID:L3a0i1L8
>>583
結局、単に絡みたいだけなんだよね。
と言うか、答えられないと語る資格なしなら、貴方も語るの止めたら?
未だに誰も答えていない。って事は貴方の頭の中では誰もが書き込み禁止かよ。
世界の中心は自分だ!みたいな思考なのか?

ところで貴方は何故答えてあげないの?

ちなみに、15日は、めちゃ空いてた。2時間待ちくらいかと思ってたら、殆ど待ち時間無し。
0585承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:32.84ID:/PkO0rYd
粘着質なアンチだなぁ
税金について語れないなら消えろよ
0586承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:22:01.65ID:/PkO0rYd
あ、ちゃんばばさんのことではなく
ID:CLNx/V4Wに対してね
0587承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:10:17.94ID:CLNx/V4W
>>584
アンチがどうとかまだこいついたのかよ

お前程度にただで教えるわけねーだろあほ
どうしても知りたかったらお前の実家に電話して教えてやるよ
50歳間際の独身実家暮らしかよ
所謂羞恥心のカケラもない社会のゴミだな
親まで馬鹿にされて恥を知れ!
0588ちゃんばば
垢版 |
2019/03/16(土) 18:55:14.55ID:L3a0i1L8
>多すぎるビットコインの電力消費量 再生可能エネルギーで持続性維持できない=PwC研究
https://jp.cointelegraph.com/news/expert-renewable-energy-not-enough-for-bitcoins-sustainability-problem
の記事の
>こういったことから、研究では、莫大なエネルギーコストやマイニング用ハードウェアの迅速な交換といった外部要因を含め、再生可能エネルギーはビットコインのエネルギー問題に対処するには不十分である、と結論付けている。

何これ?
リンク先は読んでいないが、研究論文がアホなの?記事を書いた奴がアホなの?
ブロックは平均10分毎に自動調整され作成される。今の単価は44万円くらいで、12.5ビットコインが新規に発行され支給される。
って事は年2900億円くれるの。送金手数料以外にね。
で、採掘のコストの多くは電気代。省電力の機材を用意すれば問題が難しくなり、結果、機材数が増えるの。そして電気は食う。
単価が44円なら2900万円。

あと、中国のダム作ったけど思う様に工場誘致が進んでいない地域で、誘致の為に電気代が安い所に集中してるイメージあるけど、違うのかな?
電気使わなければ、発電機回さず水を流すだけ。
0589ちゃんばば
垢版 |
2019/03/16(土) 19:15:54.04ID:L3a0i1L8
>>587
>お前程度にただで教えるわけねーだろあほ

あのー、俺は「答えてやれ」みたいに言われた側だよな。
理解力の欠如か?
何故俺が教えを請うてる側になってるの?
>>563
>役所と税務署にいかずに済む方法あるのであればご教示ください。
の話で俺は知らんからスルーしたの。あるか知らんもん。
>>570とかは
>ネットだけで完結したいんだよ
>ちゃんと教えろ
みたいな事を言ってたが、ここはプライベートチャットじゃ無いんだから、知ってる奴が答えるのだろ?
で俺は>>571
>締切は明日だぜ。間に合わないと無申告加算税上乗せのはず。
>今は本人確認あるからな。
>無いんじゃねーの?
と言ったわけだよな。悪意と受け取って強く反発した訳でも無いぞ。
無さそうな旨も言ったよな。
提示し「有るだろうが!」みたいな話を言うのなら解るけどさ。
俺に漏れるって話?
それでもおかしいよな。俺には答えろって言ってたよな。
>>579では
>ピンポイントで答えれないクズ
と俺を非難していたよな。
知っているって事は、貴方はクズ確定じゃん。
ピンポイントで答えたつもりか?

結局絡んでいるだけ。
0590承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:39:10.52ID:CLNx/V4W
>>589
どうしようもない馬鹿だなお前も答え知りたがってるの理解して言ったわけだが?
そんなことも読み取れないのか?まじあほ
家に今いるなら電話して教えてやってもいいぞw
0591承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:42:11.42ID:CLNx/V4W
>>589
お前肝心なところスルーしてるが
親馬鹿にされててマジで何も思わないの?
0593承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:39:45.18ID:p/WswG4Y
今日も安定の田原実
正にこれ

452 名前:承認済み名無しさん [sage] :2019/02/24(日) 10:30:33.97 ID:A+DwzFDB
たとえば「円山公園にはどう行けばいいですか?」と聞いてるのに
「円山公園の歴史は・・・」とか答え出すのが、ちゃんばばなんだよな。

相手の知りたいことを推測できないのは、
知能が低いからなんだろな。
0595承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:55:41.39ID:+d8Tojkr
ゴミアンチ
0596承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:58:21.79ID:xa/n7LQH
・論文
なにを言っているのかわからない長文を書き、「私は自分の書込みは論文のような物だと思っています」さて問題。こんな図々しい事を言ったのは誰でしょう?(爆笑)
・ん?
「あれ?」と同様に、「28歳童貞実」が好んで使う冒頭の台詞その二。こういった書き出しは一般には好印象を与える場合も多いが、「田原実」に関しては別。お前なんかに馴れ馴れしい口叩かれる覚えは無いと思う よ。
0597承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:59:44.02ID:xa/n7LQH
判官贔屓の勘違い野郎まで出てくる始末
0598承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:07:06.86ID:+d8Tojkr
でもお前はちゃんばばさんに論破されるだけじゃん
一度でもここで税金や確定申告の質問してきた奴に対してソース付きで論理たてて助言したことあるのかよ?
ちゃんばばさんは全てに答えてくれてるぜ
0600堅造
垢版 |
2019/03/16(土) 23:24:46.65ID:xa/n7LQH
>>598
こら実、、、
0601ちゃんばば
垢版 |
2019/03/17(日) 07:09:40.65ID:PXuUaKZQ
>CNBCの創設者、リップルの送金速度と手数料について言及
http://nextmoney.jp/?p=16017

>グラフの見方だが、例えばビットコインの場合、平均で4680秒の時間が送金に必要となる。しかし、一方でWestern Unionは3-5日または、432000秒が取引に費やされることが読み取れる。

ビットコインって、認証に6ブロック待った方が良いと言われてるから3600秒プラスされてる?
安全の為に30ブロック待てば5時間プラスされるし、144ブロックの24時間待てば当然1日増えるよな。今は飽和状態じゃ無いので、手数料を普通に払えば、それ程待たずにブロックインする筈。

既存の業者は早く送金しようとする意識は無いでしょ?
例えば1日100万円を1万回送金するとして、4日自分の所で滞留させれば400億円手元に常に持って置ける。
3%で運用すれば12億円の利益になる。東証1部の株の株式益回りは7%だから、もっと利益を出せるかも。
利益を含めて1人2000万円のコストと考えると滞留されるコトで60人が携わってる。
ハンコを押したり、サインをしたり、画面を見て承認のクリックするのに人手を使ってるの。手作業だから遅く、それが利益に繋がってる。

>取引速度はビットコインの4680秒から4秒に短縮されるのである。

リップルは中央から権限を与えられた奴の8割だったかがリアルタイムで認めるから4秒と早いが、中央集権リアルタイム型のだと権限者の認め作業の問い合わせが無いから同じか若干早いはず。
既存のシステムが遅いのは手作業が有るからだよ。

>暗号資産業界にいる投資家や開発者たちは、いまだに中央集権か非中央集権について議論している一方で、銀行や他の金融機関のリーダーたちはリップルがどのように業界を変えていくのか注視している。

「いまだに」?中央集権か分散型かは永遠のテーマだろ?
中央型の法定通貨は、ジンバブエドル、ベネゼエラボリバルを例に上げて否定してる奴らもいるけど、ドル、ユーロ、日本円、イギリスポンド、スイスフラン辺りはまともだぜ。
少なくても仮想通貨よりはボラも低く安定してる。信用もリップルの会社や権限保有者よりは有る。

>ブロックチェーンが世の中に浸透していく中で、リップルが国際送金サービスにおいて勢いを増していることは間違いない。

ブロックチェーンはEUの忘れられる権利をクリアしていないって問題があるよな。
あと、メジャーな法定通貨はその国では送金以外にも普通に売買で使える。リップルは送金以外には実質使えない。リップル以外の他のシステムが良いと思って移行しようとしても、銀行が保有してるリップルを誰が買う?
日本円を使うシステムなら、撤収時に日本在住者に売れば済むよな。
他の銀行が撤収しようとし、新規の送金の処理は他のシステムに回して残高のリップルを送金に使うと、受取銀行がリップルを買って法定通貨を受取人の口座に入れる。
最後に残った銀行がババを掴むシステムの気がするけどな。
0602ちゃんばば
垢版 |
2019/03/17(日) 08:15:26.63ID:PXuUaKZQ
>>590
>どうしようもない馬鹿だなお前も答え知りたがってるの理解して言ったわけだが?

え?来年も窓口で出す予定だけど。ネット完結には興味無いよ。
エスパーにしては能力低いのかな?
数日前は結構並んでたが、流れはスムーズだった。15日はほぼ待ち時間無しだぞ。
受付窓口は前はI字型で4つくらいだったが、L字型で7つくらいだった。
それとIDとパスワードに対応したからネットに半分流れたでしょ。
駐車待ちで並んでいる時には、小説や漫画を持って行って読んでるので、それ程区じゃないよ。


>>591
>親馬鹿にされててマジで何も思わないの?

ん?ガキなの?
共感していないのに。
「お前の母さん出べそ」とか言われれば悔しくてたまらないの?


>>593
>相手の知りたいことを推測できないのは、
>知能が低いからなんだろな。

俺が説明している意味を、何度も説明しても理解していないし、するつもりも無いのな。
例えば、譲渡所得で計上し税務署から突っ込みが入ったら何と答えるの?
「5chである人が行けるかもと言ってた」と?
「どういう根拠で?」と聞かれると何と答えるの?
上手く推測して答えてね。よろしく。ここが知能の高さの見せ所だぜ。
0603ちゃんばば
垢版 |
2019/03/17(日) 08:16:28.41ID:PXuUaKZQ
>>594
>5chに同意しないで書き込んでるお前がなにいってるんだ

同意を求めるのを止めたのは5ch。
止めたので同意をしていないだけ。同意を求めるボタンが無いの。と言うか、ページが表示されない。
俺はシステムの不備を連絡してるはずだよ。14年前の話もリンク張ってしたじゃん。
食い付いた奴すら無視して修正しないのは5chの問題だよ。
俺は送受信データをキャプチャーし分析して、具体的に説明しているのだからさ。それ以上何をしろと?


>>599
>理論と屁理屈で
>実践が伴わないけどな

屁理屈である証明は出来たの?したつもりなの?
>>598に「論破されてる」と言われているけど、彼から見れば貴方が屁理屈をこいてるだけじゃね?
ところで実践って何?
例えば数日前に俺のじゃない開業届と青色申告と特例納税の申請してきたけど、別に問題無く受理されてるよ。対象のマイナンバーの通知カードと保険証を持って行って見せて。
0605承認済み名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:38:41.21ID:PForX6Bi
>>602

>ん?ガキなの?
>共感していないのに。
>「お前の母さん出べそ」とか言われれば悔しくてたまらないの?


お前は本当に馬鹿理解力がない
ちゃっかり貼られてらるじゃねーか
これだよこれ
http://chanbaba.tripod.com/words.html

田原実の行為が元で親まで恥かかされてご近所さんにまで知れ渡ってるのは何とも思わないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況