X



トップページ仮想通貨
1002コメント944KB

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば
垢版 |
2018/08/05(日) 17:25:47.18ID:R0d+IRFu
仮想通貨の税金や確定申告と市況以外の全般について話すスレです

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm
(国税庁)No.1525 仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
0302ちゃんばば
垢版 |
2019/01/31(木) 17:59:25.39ID:I48Pn3Jk
>>301
去年の所得の税金の話だよな?
大体知っても意味無いのでは?
自分で計算して税額出して、3/15までに確定申告書を書いて出し、銀行とかで所得税を納めるのだよ。
住民税は確定申告のデータが市税事務所に行くので、5月末頃に通知がくる。

30年度の所得税の基礎控除とか色々変更になったな。
48万と10万アップだが、累進で減額。

住民税の基礎控除は33万。

年金の保険料とかは控除出来るけど、親とかが払ってる?
引き落としや天引きだと引かれた奴の控除で、立て替えの解釈は認められないはず。
銀行とかでの窓口支払いなら、原則が本人で、生計を1にする範囲なら実際に払った奴の控除もOKだったはず。
親が払って、親の控除とかの方が得かも。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm
に色々有るぞ。

所得税は、65万なら48万引いた17万に5%掛けた8500円くらい?
復興税が少し付く。
住民税は33万引いた32万の10%に均等割の数千円が付く。
合わせて5万くらいじゃね?


ついでに、
所得税の基礎控除を弄る意味が良く解らん。累進課税なのに。
累進の税率を上げれば良いだけだよな。
累進の調整する場所を複数にして計算を面倒にさせるのだろう?
所得税、高所得者は基礎控除廃止と新聞の見出しを飾る為?
2400万円は48万円で、2400万1000円は32万円の控除で、16万の所得控除差があるが、税率40%だから6.4万円多く取るよな。
6.4/2400は0.27%。
閾値も2400万から2500万まで50万事で段階的。手間を増やすばかり。400万、600万、800万とかならまだ解るが。
0303承認済み名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:10:55.60ID:S+KlS5rU
バカっていつも長文だよな
0304承認済み名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:18:54.29ID:p9Fnznd5
文章まとめるの下手過ぎて読みづらい
日記帳みたい
0305ちゃんばば
垢版 |
2019/01/31(木) 23:04:52.99ID:I48Pn3Jk
業務報告書っぽいのが好みなのか?
まとめる必要性を全く感じていないけどな。
0307承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:04:34.08ID:Ysl0cyPg
それな。
伝えられなければ意味がない。
見る気が起きない文章ってこと。
0308ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 00:30:11.00ID:vZ1HLPrP
>「ビットコインはお金」フロリダ上訴裁判所の判決|州政府で異なる「仮想通貨」の定義
https://coin post.jp/?p=66871
の記事の
>米フロリダ州の上訴裁判所は1月30日、上位裁判所の判決を覆し、同州の法律範疇ではビットコインは「お金」であり、マネーロンダリングでの利用は法的例外とはならないとの判決 を下した。

と、ビットコインは「お金」と定義してるけど、違うんじゃね?
判決文では
>州の法律上、ビットコインは「通貨」という定義には該当しないものの、「決済手段」の法的範疇には該当する。
>
>決済手段の定義において、「金銭的価値」は「交換の媒介」と定義される。
と言ってたのでしょ?
通貨じゃ無いけど決済手段だよね、と言ってるんじゃ?
で、金銭じゃ無いけど、金銭的価値がある交換媒介と言ってるんじゃ?だから決済手段と。
金銭的価値とは、金銭に限っているのでは無く、それっぽい価値がある物だろ?
お金である必要は無いよな。

>上訴裁判所は、以前上位裁判所が誤って判断した主な点を以下のように指摘し説明した。
>
>Espinoza氏が資金運搬業者、決済手段の売り手を行なっていたため、州の資金サービス業者として登録する必要があったにも関わらず、上位裁判所はこの主張を却下した。

続く
0309ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 00:31:16.67ID:vZ1HLPrP
続き

これもお金だからとは言っていない。
「資金運搬業者」と「決済手段の売り手」は登録してライセンスが必要と言ってるだけ。
アメリカの法令もフロリダ州の法令も知らんが、日本だと資金決済法に仮想通貨が盛り込まれる以前でも、資金移動業者や前払式支払手段の発行者はライセンスが必要。

続く
0310ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 00:31:50.76ID:vZ1HLPrP
続き

前払式支払手段は自家型と第三者型があり、前者は届出、後者は登録。サーバー型の電子マネーも対象。
例えば、VISAのギフト券は第三者型の前払式支払手段で、「売り手」って誰?
販売元はVISAだけど、スーパーで売ってる。スーパーも含むの?
仮想通貨には発行者がいないので、日本では仮想通貨って項目を新たに追加し、業として売買や売買の仲介などするにはライセンスを必要にした。

続く
0311ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 00:32:38.79ID:vZ1HLPrP
続き

で、アメリカ、フロリダ州はスーパーでギフト券を売ってないの?
売ってる所は登録してライセンス取ってるの?
そう言うルール?
ギフト券の運搬を業としてやってる所は「資金運搬業者」のライセンス取ってるの?
1販売店でもライセンスが必要なら引っ掛かる解釈は有りだと思うが、微妙な感じがする。
0312承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:33:35.25ID:Ysl0cyPg
キチガイには話は通じない
0313ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 00:42:25.24ID:vZ1HLPrP
>>306
>>307
>相手に伝わる言い方

何故か
>>304
>文章まとめるの下手過ぎて
への>>305
>まとめる必要性を全く感じていない
って話が、「相手に伝わる言い方」と言う関係無い話になってるな。
307、何故3行で書いた?1行にまとめなかった?
みたいな話と「相手に伝わる言い方」が一緒なのかよ。
で、307の文章は上手くまとめたのか?
俺にはダラダラと話す様に書いてるだけにしか見えん。
0314承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:43:38.36ID:Ysl0cyPg
馬鹿すぎて草
はやく死ね
0316ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 15:16:22.29ID:vZ1HLPrP
>”伝説のディーラー”藤巻議員が語る「避難通貨としての仮想通貨」 Xデーはいつ?日銀破綻やハイパーインフレ、無政府論に切り込む【前編】
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-pro-crypto-politician-speaks-out-hold-crypto-currency-as-safe-haven-currency
の記事の
>そもそも日本の財政は、収入が60数兆円しかないのに毎年赤字を30兆円ずつほど積み上げている。それも30年間通してだ。
>これを立て直すには、収入が60数兆円しかない中、30兆円ずつ30年間、黒字にしなければいけない。「そんなのは到底無理だ」(藤巻氏)。

無理な理由が良く解らん。
日本って増税の余地があるからインフレになっていないと思うのだが。
29年度の国の消費税の歳入は17.1兆円で、国の税率6.3%で割れば1%当たり2.7兆円の歳入となる。
12%で32.4兆円で、アップすると消費税は20%になる。
25%にするのなら差が17%あり45.9兆円。
30兆円は穴埋めに使っても15.9兆円残るよな。1%以上返せる。
消費税は、ハンガリー27%、アイスランド25.5%、クロアチア、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーが25%、フィンランド、ルーマニアが24%らしい。
日本は出来ないの?
0317ちゃんばば
垢版 |
2019/02/01(金) 15:20:31.61ID:vZ1HLPrP
>>314
それ、客先に出す報告書っぽくまとめた文章か?
そう言うのを求めてるのか?
そんな風には全然見えんがな。
0318承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:56:52.69ID:NxObS+CY
301です
私がちゃんと調べれば良かったんです、すいません
大体5万ぐらいという事が分かっただけで十分です
ありがとうございます!
0320承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:40:10.38ID:bWepGqAX
2行で済むのにアホみたいにレスしてる無能w
0321ちゃんばば
垢版 |
2019/02/02(土) 11:51:57.30ID:f08K9T3c
>>320
ここは301とのプライベートチャットルームじゃ無いよな。
彼が5万くらいと解れば十分なのと、他の奴も十分なのは別って事くらいは理解しているべきだと思うがな。

それに5万って数字自体が状況によって全然違うしな。
解らんデータは全部推測だし。
0322承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:50:25.81ID:wVTRzroJ
はいはいうざいから消えて
0323承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:15:47.85ID:t3x/8+Ne
改行カスと同レベルだよなこいつ
0324承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:35:19.91ID:jzFBLcNv
>>321
プライベートチャットルームだろうが誰がどう使うがお前が言う筋合いのものではないだろう
0325承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:56:35.70ID:5mTb1Sa4
田原って親不孝者と言われてたあのケンゾーの息子の?
0326ちゃんばば
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:25.29ID:eKCh5vzc
>カナダの取引所QuadrigaCX 巨額仮想通貨にアクセスできず | 背景に創業者の死とコールドウォレットか
https://jp.cointelegraph.com/news/crypto-exchange-quadrigacx-missing-145-mln-after-death-of-founder
の記事の
>記事によると、QuadrigaCXの創業者であるゲリー・コットン氏が昨年12月9日に死亡して以降、QuadrigaCXは約158億円分の資金にアクセスできない状態だという。
>現在QuadrigaCXは、37万5000カナダドル(約3100万円)を現金で所有しているのみで、ユーザーに対して2億6000万カナダドル(約216億円)の借金を負っているという。

やらかしてるね。
「のみで」って、仮想通貨とかは他に無いって意味かな?
リンク追えば解るのだろうけど、そこまで興味無いや。
216億円の預り金に対して158億円にアクセス出来ない段階で終わってるしな。

>記事によると、創業者のコットン氏は、ほとんど自宅のPCで作業を行っていた。PCは暗号によりロックされている。
>コットン氏の妻は、「パスワードやリカバリーキーを知りません。何回も一生懸命探しましたが、どこにも書かれていませんでした」と法廷の宣誓供述書の中で述べたそうだ。

1人しか知らんパターンな。
銀行口座とかだとサルベージ出来るけど、仮想通貨はな。
他の社員(経営者を含む)は、この体制で良いと思っていたのだろうか?
これ、PC壊れるだけでアウトだろ?
0327ちゃんばば
垢版 |
2019/02/03(日) 11:49:51.60ID:eKCh5vzc
>>324
>プライベートチャットルームだろうが誰がどう使うがお前が言う筋合いのものではないだろう

ん?
2行で税額計算の式とその理由の説明が可能と言う意味?
プライベートチャットルームの意味や、他の奴の意味を理解していないのか?
こんな短文の意味すら理解出来ないのなら、説明の話とか理解出来る訳無いよな。
0328承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:27:03.66ID:uYDjmPXy
キチガイ死ね
0329承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:28:59.90ID:S0aDKcHH
仮想通貨に3万円ぶち込んで
500万円になったんたが
税金は497万円に対して
かかるんだよね?
0330承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:31:34.59ID:uYDjmPXy
その通りです
0331承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:35:20.37ID:TeDKOsWc
>>327
そのままそっくり
こんな短文の意味すら理解出来ないのなら、説明の話とか理解出来る訳無いよな。

と返してやるわw
0332承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:15:16.66ID:zdmKYMxw
無申告者は


おわり
0333承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:17:43.04ID:dOcNwduj
PC買ったりしたなら取引に必要でしたって言って経費にはなる
0334承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:34:33.33ID:uMRyqpBT
>>327
ケンゾーに申し訳ないと思わないのか?
0335承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:04:53.81ID:nzMt0coq
今年確定申告なんだが
ザイフがフィスコに吸収
されて問い合わせのメールを
送ったのだが4日間放置なんだが…

脱税する気は全くないけど
このままだとマズイ?
大体500万円の利益だけど
損失とかも正確に計算したい。

去年1月の暴落で資金のほとんどを
株に回した。この時、CSVファイル
をダウンロードしたんだが
中途半端な内容だった…
で、今回改めてやろうとして
連絡がつかず。
0336ちゃんばば
垢版 |
2019/02/05(火) 18:55:07.66ID:26U52VK8
>亡くなった家族の「仮想通貨」、引き出せなくても課税対象に
https://www.moneypost.jp/498230
の記事の
>国税庁は、『たとえパスワードがわからず引き出せなくても、課税対象になる』と発表しています。つまり、仮想通貨を受け取れなくても、税金だけかかるということ。
>ひどい話ですが、仮想通貨に関しては、まだ法整備が追いついていないのが現状です」
>
> だからこそ生前、記憶がしっかりしている内に聞き出して把握しておく必要がある。

何故聞き出しておく必要があるのだろう?
そのコインアドレスを故人の保有と知らなければ相続の対象には実質ならんのに。
山に現金を埋めた?
その事実を知らんでどうやって相続する?
0337ちゃんばば
垢版 |
2019/02/05(火) 19:33:56.01ID:26U52VK8
>>331
>と返してやるわw

あれ?突っ込まれても読み返して検証しない奴なの?
「誰がどう使うが」って、書き手の話だろ?
読み手の話だよ。複数の奴が読んでいる掲示板なのだから書き手1人が満足しても意味が無いんだよ。
読み手は沢山居るのだからな。
例えば40万円の利益だったらどうよ、って思ってる奴も居るだろう。
だから計算式とかの根拠が重要なの。一人一人に答えるスレじゃねーぞ。
大体幾らか知りたいってのもさ。給与所得の様に会社が勝手に源泉徴収してくれる訳でも無い。
自分で正確に計算して、確定申告書を書いて、勝手に提出して、勝手に税金を納めるの。
12月での話なら、残所得の赤字は0査定だから赤字の垂れ流しは勿体無いので含み益を利確してみたいな大体の話で良いけどさ。
どの道、自分で確定申告書を書いて提出するんだよ。1円単位で書いてな。
大体を求めている時点で勘違い野郎なの。そいつに、約幾らと教えるのが正しいのか?
電話やプライベートチャットルームの様な1対1の場なら他の奴の話は放置して良いがな。

で、彼に必要なのは手引書と用紙のpdfとかじゃね?
2/16から3/15までが確定申告書の提出。所得税は最終日の3/15までに納税のはず。

そう言った話をすれば、2行論な。
大体しか解っていない奴に何をさせる気よ。
0338ちゃんばば
垢版 |
2019/02/05(火) 20:34:07.88ID:26U52VK8
>>333
>PC買ったりしたなら取引に必要でしたって言って経費にはなる

言って?
相談コーナーに行く必要は無いぞ。
確定申告書が完成してるのなら提出の受付をやってる所に行って出すだけ。
解らない点があれば問い合わせするとか言われるかも知れんが、ほぼ毎年言われてる。20年以上な。
提出以外の書類は家で保管。

確定申告書に書くのって、用紙のAとBで微妙に違うが、必要経費(仕入れ含む)は、まとめて書くくらいしか無いだろ?

例えば、スマホゲームしない奴だと、待ち合わせとかで時間取れたら、仮想通貨関連のニュースや価格、ツイッターとか見てる奴もいると思うが、それは業務と解釈出来て、私用との割合で按分して計上出来るぞ。
そう言うメモを作れば良いはず。で、メモって提出するのでは無く家で保管。
回線代もスマホ本体代もな。本体は10万円未満なら一括計上で、以上は減価償却が必要。スマホはPCかな?サーバー用じゃないから4年かな?月割で計上。
これも按分な。

ずるをしろって話じゃないぞ。
青色以外は明確に区分するって規定もあるけど、スマホとかって使用時間とかで割れるだろ?
自宅のトイレットペーパーだと、業務なのか私用なのかと考えると不毛だけどな。
0339承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:57:13.94ID:MYuweZNg
こいつなんでこんなに長文で読みにくいレス返せるんだ
ある意味才能だこれw
0341承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:01:50.87ID:Uu3TNw0e
確定申告情報の需要が増えて、
ちゃんばばを知らないのが増えてきたから例の貼っとく。


ちゃんばば(田原実)の愚行で強力打線組んだwww


1(中)ちゃんばばは、なんと今年で50歳になるジジイ。
いまだに老いた両親の家にパラサイト。

2(二)本田望結でオナニー(限りなく犯罪)。

3(三)そもそも仮想通貨の売買なんかしたことないエアプジジイ。

4(一)父・田原堅造を言いくるめ、数百万円借りて中古ゲームショップを
計画するも挫折し、その数百万円は遊びと生活費で溶かす。

5(遊)イケハヤ氏には興味が無いので絡まない、などと言っていたが、
誰かがイケハヤ氏のツイートとはわからないようにツイッターの内容を、
スレにコピペすると、田原はそれに対していつもの支離滅裂な長文で返答しだす。
すぐに「これはイケハヤが書いたツイートなんだよ」とネタバラシされると、逆ギレ。

6(左)田原のいい加減な論理展開が間違いである証拠として、
redditから引用した英文を示すと、
英語わからねえしなめてんの?などと逆ギレ、低知能っぷりを露呈。

7(右)実は世の中のほとんど全部は自分が知らないことだが、
検索で出てきただけの情報をドヤ顔でコピペする(エアプ番長)。

8(捕)答えられない内容については、質問返しをして論破した気になるバカ。

9(投)上記の別パターンの逃げ方で、答えられない内容について、
日本語のアヤのような部分で揚げ足取りをしだすバカ。
0344ちゃんばば
垢版 |
2019/02/10(日) 22:02:17.07ID:42V9q75Y
>>343
リンク切れてるぞ。
引用しないから、どの話かすら解らん。
0345ちゃんばば
垢版 |
2019/02/11(月) 15:41:44.23ID:bbQbrYXB
>SWIFT 国際送金でリップルに対する優位性を主張 |ブロックチェーンや仮想通貨の役割に懐疑的
https://jp.cointelegraph.com/news/swift-challenges-ripple-and-blockchain-based-cross-border-payment
の記事の
>また、二つの銀行間で送金を行う場合、同じようなKYC(顧客確認)プロセスを持っていない限り、二つの銀行がお互いに信頼し合うことは難しい。
>この場合、技術の問題というよりは2つの銀行間における「法的な合意」の問題になるという。

ブラックリストとの突き合わせとかの話だろう。それは良く解るのだが、GPIはその部分や銀行間での決済を自動化すべきなんだよな。
その必要を求められているとは思っていないようだ。

>GPIによって銀行は、国際送金の過程で常にお金がどこにあるのか確認できる。
>送金スピードそのもののを上げるわけではないものの、GPIの加盟銀行に支払いの確認を同日中に行うことを求めており、決済の半分は30分以内、40%は5分以内に振り込まれるという。

と(引用順は前後するが)、「支払いの確認を同日中に行うこと」って、手作業前提だよな。午前中なら当日、午後なら翌日でOK程度だろ?しかもこれ単なる問い合わせの回答。
メールでの問い合わせレベルかよ。
そこまで上げる改革も必要だが、これすら1万1千行の内、今の所450行しか、まだ対応していないんだよな。
で、「40%は5分以内」に振り込まれる。この場合は自動化出来てるんじゃ?
銀行間の決済も含めて、数秒や数分を目指す自動化はGPIには無いのな。
低レベル実装でガッカリ。
0348ちゃんばば
垢版 |
2019/02/13(水) 21:42:47.27ID:iCZ4vA1g
>>346
去年の所得の税金の話だよな?
大体知っても意味無いのでは?
自分で計算して税額出して、3/15までに確定申告書を書いて出し、銀行とかで所得税を納めるのだよ。
住民税は確定申告のデータが市税事務所に行くので、5月末頃に通知がくる。

30年度の所得税の基礎控除とか色々変更になったな。
48万と10万アップだが、累進で減額。

住民税の基礎控除は33万。

年金の保険料とかは控除出来るけど、親とかが払ってる?
引き落としや天引きだと引かれた奴の控除で、立て替えの解釈は認められないはず。
銀行とかでの窓口支払いなら、原則が本人で、生計を1にする範囲なら実際に払った奴の控除もOKだったはず。
親が払って、親の控除とかの方が得かも。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm
に色々有るぞ。

所得税は、65万なら48万引いた17万に5%掛けた8500円くらい?
復興税が少し付く。
住民税は33万引いた32万の10%に均等割の数千円が付く。
合わせて5万くらいじゃね?


ついでに、
所得税の基礎控除を弄る意味が良く解らん。累進課税なのに。
累進の税率を上げれば良いだけだよな。
累進の調整する場所を複数にして計算を面倒にさせるのだろう?
所得税、高所得者は基礎控除廃止と新聞の見出しを飾る為?
2400万円は48万円で、2400万1000円は32万円の控除で、16万の所得控除差があるが、税率40%だから6.4万円多く取るよな。
6.4/2400は0.27%。
閾値も2400万から2500万まで50万事で段階的。手間を増やすばかり。400万、600万、800万とかならまだ解るが。
0349承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:55:29.64ID:vV5vTfFQ
>>348
読みづらい
0350承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:04:39.44ID:6+rA0ITu
大雑把な計算だが
500万円儲けたら
30%の税金でいいの?
(所得税20%+住民税10%)
0351ちゃんばば
垢版 |
2019/02/14(木) 11:10:41.54ID:ObybwzDB
>>350
他に所得が無ければな。
他に1億円の所得があれば55%。

あと、去年の所得の話だろ?
大雑把な計算に拘ってるのは何故?
来週から確定申告の受付が始まって、3/15が締め切り。
給与の様に会社が計算し天引きしてくれる訳でも無いし、税務署が計算してくれる訳でも無い。手引書と用紙を貰って自分で計算して書いて出すんだぜ。
所得税の額の計算も含めてな。で、納税も勝手にするの。
データは市税事務所にも行くので、住民税は5月末頃に通知が来る。


ついでに、名前騙って書いてる奴がいるな。そして批判レスが付いてる。
0353承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:06:59.02ID:vV5vTfFQ
ちゃんばばって精神病だろ?
0354ちゃんばば
垢版 |
2019/02/14(木) 19:36:58.16ID:ObybwzDB
>楽天の三木谷浩史社長が代表理事を務める新経済連盟が14日、金融庁の仮想通貨規制に対する要望書を発表し、仮想通貨への税率を株やFXと同じように20%にするように求めた。
https://jp.cointelegraph.com/news/rakutens-president-led-economic-organization-has-some-proposals-for-fsa
の記事の
>金融庁の仮想通貨交換業等の研究会では、ICOで発行する投資型トークン(報告書では「トークン表示権利」と表現)について、広く一般に流通する場合には「第一項有価証券」と同様に整理するとしている。

の「整理するとしている」のリンク先では
>金融庁の資料では、投資性を有するICOが、法定通貨もしくは仮想通貨購入される場合、「金融商品取引法上の集団投資スキーム持分として規制対象となると考えられる」としている。
>ただ「集団投資スキーム」は流通しないことを想定しており、ICOは流通性が高いため、流通性が高いことを前提とした規制を検討することが適当だ述べている。
>
>また投資性のあるトークンについては、広く流通する蓋然性が高いことから「第一項有価証券」にあたるとの整理を行っている。
>
>情報の開示については、公募や私募といったICOの性質に応じた形で、開示規制を整理するのが妥当であるとした。
https://jp.cointelegraph.com/news/fsas-study-group-discussed-to-apply-financial-instruments-and-exchange-act-to-ico
と言ってるな。今回の記事では

>この場合、トークンを取り扱うには証券会社のような「第一種金融商品取引業者」の登録が必要となり、新経済連盟は「参入障壁が著しく高まることから、新技術の利活用促進の妨げとならないよう留意すべき」と提言した。
>
>また少人数や少額であったり、適格投資家を対象とする場合には、ICO規制の適用対象外とすべきとしている。
>
>従来「第二項有価証券」として取り扱われているものが、トークン化することによって「第一項有価証券」となれば、「規制が新技術活用の阻害要因となってしまう」と指摘する。

と言ってる。「ICO規制の適用対象外とすべき」が何処から来たのかよ良く解らんが、要望書のpdfを見たが、俺は1項有価証券と扱われるのを懸念している様に感じる。2項有価証券だろ?と。
譲渡不可なら21号の
>二十一 前各号に掲げるもののほか、流通性その他の事情を勘案し、公益又は投資者の保護を確保することが必要と認められるものとして政令で定める証券又は証書
に当て嵌めるのはおかしいと。電子株や電子社債とかは2項だしな。
「証券又は証書」ってのも、紙の話だろ?
電子系はみなしの2項有価証券の筈なのに。
ICOの為に何故元々の原理原則が歪められる?

http://www.ikpi.co.jp/topics/vehicle/vehicle_file14.html
は50名ルール、500名ルール、募集、私募、売出し、1億円ルールとか、解りやすくまとめられてる。
0355ちゃんばば
垢版 |
2019/02/14(木) 19:40:52.46ID:ObybwzDB
>>353
批判レスはアンチの書き込みな。
って事は、アンチの自作自演かな?
0356承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:28:51.20ID:ltQq1bJa
まぁ自宅晒されてるくらい
だから田原に問題があるのは事実だな
0358ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 04:03:21.78ID:bN+ytD7O
>弁護士が解説! 「仮想通貨に関する法規制の今後」と「投資する際の注意点」
https://news.mynavi.jp/article/20190213-growwill/
の記事の
>1号・2号ともに、「不特定の者に対して」というのがポイントですね。この「不特定の者」というのは、金融庁ガイドラインでは以下のような要素を考慮するとされています。
>
>・発行者と店舗等との間の契約等により、代価の弁済のために仮想通貨を使用可能な店舗等が限定されていないか
>
>・発行者による制限なく、本邦通貨または外国通貨との交換を行うことができるか

曖昧な記憶だが、この部分って前払式支払手段との話だとガイドラインが出た時に思った事がある。
発行者概念があり、店舗等(加盟店)と契約があり、その加盟店でのみ代価の弁済(支払い)に使えるってのは、第三者型の前払式支払手段っぽいからな。
前払式支払手段(プリカや商品券)はプレカ法から資金決済法に変わる時に原則換金不可ルールが盛り込まれてる。5%20%等の例外規定はあるが。
そう言った話をしてるんじゃね?
前払式支払手段を出さないで述べているのには違和感を感じるな。

>ファンドの場合は、金商法(金融商品取引法)の範囲になります。第二種金融商品取引業の登録が必要になりますね。

私募ファンドもあるよ。ヘッジファンドの一部?多く?がその範囲でやっていて規制を受けていないはず。
0359ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 04:30:07.30ID:bN+ytD7O
>>356
30年以上のリアルとネット(パソコン通信含む)でのあだ名や通り名だし、パソコン通信のホスト(草の根のサーバー)を運営してた時には運営元として住所や本名を晒していたはず。
別に隠れてコソコソしてる訳ではないから、知ってる奴は知ってるよ。

安易に本名や住所を晒した奴がいるだけなのに、晒された奴が問題と晒しながら言う訳な。
本名を晒す奴が問題か、晒される奴が問題か。
普通の感覚だと前者と判断すると思うがな。
0360承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:02:58.51ID:jP0iqxyO
>>359
>安易に本名や住所を晒した奴がいるだけなのに、晒された奴が問題と晒しながら言う訳な。
>本名を晒す奴が問題か、晒される奴が問題か。
>普通の感覚だと前者と判断すると思うがな。

病人だから仕方ないが
自分に非がないと思ってる時点で何も問題点に気づいていないな

普通の感覚だと自分にも原因があるのではと思うがな
いくら御託並べたところで30年以上前も今現在も叩かれてる原因が理解すら出来ていない
0361承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:47:36.74ID:PR7hju5j
へえ、こんな顔だったのか
人生で一度もいい事なくて世の中を恨んでるような顔だな

まあ、努力もせず何かいい事あるわけないのによ
本人はそのことに50歳になっても気づかないってわけだ
終わってるな

>>360が正論すぎる
0362ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 12:28:23.00ID:bN+ytD7O
>世界の8人に1人 ネット購入に仮想通貨を使用|ビットコイン決済受け入れ企業も急増
https://jp.cointelegraph.com/news/one-in-eight-people-uses-crypto-for-online-shopping
の記事の
>カスペルスキーラボが実施した調査には22か国12,000人以上の人々が参加した。
>調査結果によると、回答者の少なくとも約13%の人が決済方法として仮想通貨を一度でも使用したことがあるという。

この統計から「世界の8人に1人 」と良く言えたものだな。
https://www.blockchain.com/ja/charts/n-transactions
によると1日のトランザクション数は30万程度。
世界の人口は70億人程度で、その13%は9.1億人。
「2年で、かつ、1回だけ」と定義しても半分の4.55億回を1年で使った事になる。
4.55億/365=125万回。これですら既に入らない。
取引所間の移動やコールドウォレットへの移動とかを含めて30万回なのだしな。
0363ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 12:56:52.22ID:bN+ytD7O
>>360
>自分に非がないと思ってる時点で何も問題点に気づいていないな

自分に非がないと思ってるかどうかと、自宅や本名晒されるくらいだから非があるって話は別だろ?
論点のすげ替えかよ。

ちなみに、「読み難い」って話については、自分に原因の多くがある事自体は理解してるよ。
読みやすい様に書いていないからな。

安易に自宅や本名を晒したのか、それとも報道の様に晒されて当然の事をした奴なのかで、>>356は後者扱いをした話だよな。
>>356自体が本名晒して喜んでいる奴なのだし。
で、本名晒される様な奴だからとか言い出すのか?
アンチ同士のマッチポンプかよ。何時ものパターンな。
で、何処に非があるのか、晒されて当然なのかの話は無いのな。
無しで論じる事に非がないとでも思ってるのだろうかな?

>いくら御託並べたところで30年以上前も今現在も叩かれてる原因が理解すら出来ていない

30年以上前も叩かれてるって何?
何処情報で何の話?
原因どころか、何の話かすら解らん。で、貴方は理解してるのか?
まず、どの話で、貴方の考える原因って何?答えてくれ。
0364承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:38:27.69ID:bz8LkAYS
そういうところが嫌われる原因
都合のよい時だけ証拠出せとか

君が理解不能なんだから説明しても無駄でしょう
なんど同じやりとりすれば気がすむの?
0365承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:19:34.41ID:jP0iqxyO
田原は別問題と言ってるが密接な関係がある事すら理解出来ていない
素直に人の話聞けないとかでなく病気
0366承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:20:18.85ID:jP0iqxyO
田原は重度のコミュ症でもある
0367承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:42:55.85ID:grx9yv/M
まあ自分の口臭は自分で気づかないっていうからな

田原は彼女いない歴50年だろ?(苦笑

半世紀もの間、
ひとりの女も口説けないようなジジイが、
ネットで誰かを説き伏せようとか500年はええんだよ

早くオヤジさんに借りた大金返せよジジイwww
0368ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 19:20:12.56ID:bN+ytD7O
>>364
>都合のよい時だけ証拠出せとか

何言ってるんだ?
「30年以上前も叩かれてる」って事実は真実なのか?ここが重要だろ。
公共性、公益性、真実性の3つ全てが無ければ刑法の名誉毀損の犯罪だぜ。
>>359
>30年以上のリアルとネット(パソコン通信含む)でのあだ名や通り名だし、パソコン通信のホスト(草の根のサーバー)を運営してた時には運営元として住所や本名を晒していたはず。
の話である、ちゃんばばは30年以上前から俺はリアルでもネットでも使ってるって話をしたが、彼はその頃から叩かれてると言ってるのだろ?
どの話か解らなければ公共性のある話かすら判らんぞ。
本当に俺が叩かれていた事実を認識してるの?
全然信じられないけど。妄想を垂れ流している様にしか見えん。
そして、指摘されると反省もせずに反発するだけ。
1988年以前の、どの件よ?
逃げるのか?

で、最近のこのスレでの俺の書き込みでは、何がどう問題なの?
0369承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:56:14.36ID:bz8LkAYS
犯罪と思うなら訴えれば?

こういうやりとりがすでに不毛だと言ってる
気に入らなければ訴えろよ
0370承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:59:00.61ID:NmAbOoZH
アル中ジジイ必死だな
こんな惨めな50歳、俺はなりたくねえわな
0371承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:54:06.04ID:3I5/QFIT
>>357
最終学歴が偏差値30?のボンクラ高校っていう時点で
絶望的に地頭が悪いのがわかる

たぶんこいつは発達障害かなんかで、
初老を迎えた最近、認知症にもなり始めたんだろうな

哀れ
0372承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:05:26.50ID:jP0iqxyO
トラブルメーカーで重度のコミュ症なのは事実
田原自身が認識出来てないから周りに止めさせないと
無理だな

ここの書き込み印刷して
両親と近隣の自治会長、小学校に送付し注意喚起しないとやばい
事件が起きてからでは手遅れだ
0373ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 21:43:18.89ID:bN+ytD7O
>【決起会参加レポート】参議院議員の藤巻氏による「仮想通貨税制を変える会」が発足。第1回講演の内容まとめ
https://hedge.guide/feature/meeting-to-change-the-tax-system-201901.html
の記事の
>柳澤税理士は、税制変更の鍵は「投資中立性の観点」にあると主張しました。
>「仮想通貨のトレードは投資以外の何者でもない。投資中立性の観点から見れば、仮想通貨も最大20%の分離課税を主張できる。(現状は)税制の投資中立性に反している。」として、
>今後仮想通貨税制は変わるだろうという見解を示しました。

「投資以外の何者でもない」と言う理屈は良く解るが、投機を含んでの考えかな?
投資の全てが20%の分離課税になってはいないだろ?
外貨のFXだって海外のは対象外だしな。
まぁ、変わる可能性は俺もあるとは思うが。

>柳澤税理士は、仮想通貨取引に消費税がかからない理由として、仮想通貨取引所がロビー活動を行なったためであるとしました。

それもあるのだが、金融庁自体が、投資や投機目的じゃ無く資金の決算(支払)手段と仮想通貨を考えたからだと思うな。

>日本が決済に仮想通貨を利用できるとした資金決済法で仮想通貨を定義したのは勇み足であったのではないかとの話をしたそうです。

その通りとも思うけど、あれはあれで良いんじゃないの?とも思う。
消費税非課税や課税割合の分母に含まないのも資金決済法の前払式支払手段が過去に勝ち取った物で、それに近いしな。

>仮想通貨の取り扱いについて所得区分が原則として雑所得になるのはやっぱりおかしいという話をしたそうです。

そう解釈するから可笑しく感じるのだと思う。
仮想通貨を投資や投機のキャピタルゲイン狙いの資産では無く、支払手段としての一時的な保有で資産として計上していない物と考えれば、雑所得での計上は当然。
国税庁は「原則、雑所得」なんて言っていないよ。と言うか、原則って例外があるよって意味だし。
前に「事業所得等の基因付随を除いて」と言っている。「等」には譲渡所得区分が含むだろ?
「投資や投機のキャピタルゲイン狙いの資産」の譲渡は原則譲渡所得に区分される。例外は金銭債権の譲渡所得や営利継続の場合は原則雑所得。
仮想通貨をこの解釈の対象外とする法令は無いし、国税庁もそう説明していない。
仮想通貨のイメージを「投資や投機のキャピタルゲイン狙いの資産では無く、支払手段としての一時的な保有で資産として計上していない物」として説明してるだけ。
俺はそう解釈してるので、可笑しさは何も感じない。
堂々と「キャピタルゲイン狙いの資産」として譲渡所得で計上すれば良いんじゃねーの?
0374ちゃんばば
垢版 |
2019/02/15(金) 23:01:56.05ID:bN+ytD7O
>>369
>こういうやりとりがすでに不毛だと言ってる

何処が?
どの話か言えば良いだけ。すぐ終わる。言わずに逃げてるだけだろ。妄想ばかり。

ちゃんばば名乗ってる88年以前って、俺はパソコン通信もやってないな。
叩かれた記憶......高校生の時に、昼休みに学校の向かいのラーメン屋に行った帰り生活指導の先生に竹刀で叩かれた覚えくらいかな?
学校の入口で待ち構えていて、曖昧な記憶だが「ラーメン食っただろ!」「はい」「食って良いと思ってるのか!」「駄目なんですか?」みたいなやり取りの時に。
放課後担任に呼び出しくらったが、ルールがあるか聞いたら「止めとけ」と言われた。
そもそも校則自体を見たことが無い。あるのかな?
で、この話か?
この話だったとして、叩かれたからって何?些細な問題じゃん。関係無いしな。

ラーメン屋の隣のほか弁屋のチャレンジは、反対意見が多く採用される事は無かったな。
「ラーメン駄目と言われたので、ほか弁にしました」とか「外食じゃ無く中食ですよ」とか言ってみようみたいに、ふざけていたからな。
0375承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:53:23.90ID:ceAifqz3
建造も重度のコミュ症を息子に持ち大変だな
本人は何が問題なのかも分からず50年も生きている

自治会長と近隣の小学校に注意喚起が必要なのがこれでわかる
0376承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 06:36:50.32ID:jDWAJRy3
ニートだけど
仮想通貨で儲けると
扶養から外れるみたいだが
保険証はどうなるの?
0377承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:44:48.98ID:y87hlTpP
鏡に映った自分に「このキモ野郎!」と
50年に渡り罵倒し続けるおぞましい田原という男。

発言のすべてがブーメラン、
バカは自分がバカだと気づかないからバカなのだ。
0378承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:23:39.81ID:XqLn7Rt9
>>374
以前にも同様な話したよ
何度もいわすなや
自分で検索でもしろ

てかマジ痴呆入ってるだろう?
0379承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:38:41.88ID:XDO1CE7a
今まで病院行かずに放置したツケだな
そう言う面では親にも色々と思うところはある

重度のコミュ症を自覚してない田原
今後も放置するならもはや周りに報告するしかない
0380ちゃんばば
垢版 |
2019/02/18(月) 01:01:56.53ID:vLuKCnpp
>>376
>保険証はどうなるの?

金額にもよる。親が入ってる健康保険にもよる。
曖昧な記憶だが、多くが所得税か住民税の非課税基準だった気がする。
で、親に話して、除いて貰う。
そして、国民健康保険に加入する。
保険料は市町村によって大きく異なる。計算式もな。
うちの市は、所得割、均等割の他に世帯割があったはず。
世帯割が無い市町村のあったはず。


>>378
>自分で検索でもしろ

逃げまくりだよな。
パソコン通信もしていない時代のどの話か、検索すれば解るのかよ。
じゃ、貴方は88年以前に何で叩かれた?
検索すれば解るのか?


>>379
どっちが?
本名晒して喜んでいる奴がよく言うよな。
0381承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 05:45:33.94ID:4Z3ogn5o
>>380
>本名晒して喜んでいる奴がよく言うよな。

喜んでるなんて妄想まで出てきたぞ
コミュ症の認識ないから仕方ないか、ただこんな危険な病人いたらご近所さんも不安だ

田原の情報が載ってるサイト自宅まで載ってるなら
小中と自治会長に連絡はしないといけないな
ここの書き込みPDF化して隣近所に回覧板を回すか対策考えないとヤバイわこれ
0382承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:39:06.68ID:UJCnnfyJ
>>380
お前がなぜ嫌われているかって話は
税金スレで何度もしてる

知りたいなら自分で探せって話だ
だから何度も言わすなよ
0384承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:19:47.42ID:x39W+Nwh
みなさんのようなトレーダー(個人事業主)は通常は1千万以上(田舎なら500万以上)の所得が無いと税務調査が入らないとか都市伝説あるけど真贋は?
そういえばアフィ+仮想通貨で1千万あったひとが調査されたって記事もありましたね。

ただたとえば、国内の現物やら仮想通貨FXで400万の利益。
海外取引所で500万の損失。
すべて確定申告。

こういう場合はどうなるんでしょうね?
税務調査入るライン以下ですけど、損失の確認がしたいから高確率で「お尋ね」がきたりするのでしょうか?
0385承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:55:28.80ID:6ykVe9u1
去年のpoloの取引結果csvをcryptactに食わせたけど計算が合わないお(;ω;`
XRP証拠金にしてfactom空売りしたら、factom上がったので撤退したんだけど
どー考えてもマイナスなのになんで儲けたことになってるんだ
0386承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:05:26.61ID:w9aqhXZ8
ニートで490万円くらい稼いだのだが、
e-taxで「給与」「それ以外」の項目があって
それ以外だと基礎控除38万円なんだけど、おかしいよね?

所得税だと330万円〜695万円以下の
控除は42万7500円になるんだけど
それは給与の方だし・・・

およそ500万円の20%だと100万円くらい
税金を取られると思っていたけど
控除額を入れると60万円くらいで済みそうだ。
後は住民税か。
0387ちゃんばば
垢版 |
2019/02/18(月) 19:36:13.40ID:vLuKCnpp
>VISAとマスターカードが手数料値上げ ビットコインや仮想通貨には追い風か
https://jp.cointelegraph.com/news/increasing-fees-of-visa-and-mastercard-will-influence-cryptocurrency-settlement
の記事の
>通常、商品やサービスの価格の2.5%は、ビザとマスターカードを通じて取引手数料をカバーするために使用される。つまり、1回の購入で100ドルを支払うごとに、2.5ドルが取引処理の支払いに使われることになる。

値上げは追い風ではあるが、どの程度か、さっぱり判らん。

この2.5%も、リンク先のクロームの翻訳では
>WSJによると、商品やサービスの価格の最大2.5%がカード代に充てられます。
https://www.reuters.com/article/us-paymentprocessors-fees/visa-mastercard-mull-increasing-fees-for-processing-transactions-wsj-idUSKCN1Q41ME
と「最大」が付いてるんだけど......
カード発行のイシュア(ユーザーにカードを発行する会社。欧米では主に銀行)の話で、VISA等の取り分でも無ければアクワイアラ(加盟店を募る側)の話では無いけどな。
2%値引きのカードとかは、それを原資に使われるのだし、VISAやマスターの取り分が少ないかの話にも聞こえる。
ビットコインでの送金手数料は2円程度でも可能だけどさ。1日35万トランザクション処理しているっぽいので1ブロック2400トランザクション。12.5ビットコインのブロック報酬を2400で割ると170円くらいか。レート41万円で計算。
商品やサービスを受ける側が、現金からビットコインに換金する際と店がビットコインを現金に換金する時の2回の手数料が掛かる。
新券を発行するのでインフレになるだけで、手数料に含めないで計算する奴もいるけどな。
170円✕2=340円。
こに他に、銀行での入金の手数料と、取引所での売買手数料や出金手数料も掛かる。
追い風......微風っぽいな。
仮想通貨のニュースって、誇張したのが結構あるよな。
0388承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:38:54.58ID:GDwxFf1L
田原は両親に迷惑かけてるって認識ないのか?
普通の感覚なら大変申し訳ないと感じるだろ
0389承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:12.53ID:WQ+q/wY7
こんな無能のクズ男に
ショップの経営がつとまると思って金貸す親もどうかしてるな
0390ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 08:32:01.01ID:WnJD+txd
>>382
>お前がなぜ嫌われているかって話は
>税金スレで何度もしてる

論点のすげ替えかよ。
30年以上前から叩かれている云々は嘘だよな。
嘘を付いてゴリ押ししてる奴が周りからどう見られてるかくらいは想像出来ているのだろ?

俺は好かれようとなど思っていないし、善人と別に思われたく無いので鋭く突っ込むぜ。
それにさ、嫌われていると言う事実が真実だったとしても、その指摘に公共性や公益性はあるのか?
相手を貶める為に言い出していないか?

結局、最近の書き込みについての批判は無く、関係無い話ばかりだよな。

ついでに、
学歴に劣等感がある奴が晒して喜んでいるけど、高校選択時って中学の成績とかだよな。15歳時点での。
40代後編でそんなのに頼ってるの?
俺は中学の成績は相対評価でEランクだったよ。
宿題は1/3から1/2位やって、あとは中間と期末のテストの時には1教科30分勉強した記憶がある。
0391ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 08:33:20.62ID:WnJD+txd
>>384
>都市伝説あるけど真贋は?

公表されていないのでは?
と言うか1億円の収入に1億円の経費ぶっこんだら所得は0円だぜ。
税金は割り勘なのだから、ちゃんと払えよ。払わないと周りが迷惑するの。

>高確率で「お尋ね」がきたりするのでしょうか?

そんなの誰も知らないんじゃ?
税務署の職員だってメインは暑くなって来てからでしょ?
と言うか、海外取引所でマジで負けたのなら問い合わせでビビる事は無いのでは?
時効は5年や7年だが、それまでにデータを送り合うのが実装される可能性は結構あると思う。

証拠ってログとか取っておけば良いんじゃねーの?
何も無ければ税務署に好き勝手に弄られそうだけど、何かがあれば税務署が否定したければ、こっちの証拠以上の証拠が必要だよな。
例えば、バイナンスの取引ログを保有した上で、テキストやCSVやスクショの画像を加工しようと思えば出来るみたいな突っ込みは、バイナンスに照会出来る出来ないの問題はあっちの問題であって、こっちの問題では無いよな。
反面調査(取引先への調査)が出来る出来ないは知ったこっちゃない。
割り勘なのだから、自分の割当を正しく申告して払ってね。
0392ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 08:34:07.64ID:WnJD+txd
>>386
>それ以外だと基礎控除38万円なんだけど、おかしいよね?

そうね。
>基礎控除の金額は38万円です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm
とかあるけど、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

>平成30年分 所得税の改正のあらまし(PDF/301KB)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/h30kaisei.pdf
の文中表記2ページ。
2400万円以下48万円と書いてある。
e-taxって正月明けから受付開始じゃね?
後から「間違った、ごめん。追加で幾ら」と通知したり、銀行での手数料や国民に支払いに行かせたとかで国会でも揉めそう?
確認して無いけど。
0393承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 08:55:07.53ID:VMN+ta3D
>>390
30年前がどうこうは俺は言っとらん
嫌われる理由教えれ言うから過去スレに何度も書いてるといっとるだけだわ
論点がどうとか言われても知らんわ

自覚無い奴に何言っても無駄だろうけど
嫌われる自分に向き合おうとしないからおとなしく病院行けとも過去に言っている
0394承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:02:46.54ID:QFoz0z+K
確定申告の際、源泉徴収表って提出する必要あるんですよね?
無職で源泉徴収票が無い人はどうすればイイですか
0395ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:21.79ID:WnJD+txd
>金融庁が、新たに無登録の海外仮想通貨交換業者へ警告書を発出|未だ日本語削除の対応はなし
https://coin post.jp/?p=69652
の記事の
>金融庁は、「外国仮想通貨交換業者(法に基づく登録を受けた者を除く。)は、法令に別段の定めがある場合を除き、国内にある者に対して、仮想通貨交換業に係る取引の勧誘をしてはならない。」としており、
>警告を発したにもかかわらず是正しない場合は必要に応じて捜査当局に対し告発を行うとしている。

「告発を行うとしている」って金融庁が言ったの?
何処情報?
過去の事例でバイナンスがあったが、バイナンスは引いたからやらなかったって事?
金融業で勧誘禁止は銀行とかにもあるけど、昔は置いてるチラシを持って行くのはOKだったんだよな。
パブコメで全銀協が日本語ページの突っ込み入れて金融庁が日本語ページは駄目と答えたのが始まりと認識してる。
ガイドラインに盛込まれ、金融庁は日本語ページは駄目と言ってるよな。根拠は主に日本在住者が対象と言う考え。
無茶じゃね?とも思うが、日本在住者に対して「日本でライセンスを貰っていない業者だからな」と日本の法令での保護対象か否かを識別する為には必要な気もする。
で、告発して、社長とかが日本に来たら逮捕するの?

「必要に応じて」って、決断していない?

BNPパリバだったと思うが、昔、日本の客先に出向いて引っ掛かった事あるけど、日本での出来事だから当然国内犯でアウト。
で、日本の法令って原則が国内犯だろ?
一部でも国内であれば国内扱いと警察は考えているが、勧誘のサーバーは国外で、日本在住者が勝手に見に行ってるんだよな。
国内犯として処罰出来るのだろうか?
0396ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:59.50ID:WnJD+txd
>>394
給与所得が無い奴は要らん。
0397承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:48:27.76ID:IxRNMppO
仮想通貨、きちんと損失確定してなかったりたくさんの取引所で売買してて
ぐちゃぐちゃになって昨年のバブル崩壊で税金だけ(形だけ)発生してる人って結構いると思うんだよね。

そういう人ってどうしてるの?申告してもしなくても税務調査がきたら積むし
そもそも正しく申告できない。海外は大丈夫だろーって適当にやってあとは運頼みか?
0398承認済み名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:59:04.65ID:f3+xtnb0
>>397
去年勝って今年負けた人は
差し引きゼロにしてほしいわ。
負けた馬券にも税金が
かかるとか、なんぞ?
0399ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 15:26:46.32ID:WnJD+txd
>>393
>嫌われる理由教えれ言うから

俺が言ったの?
どの書き込みで?
と言うか、貴方の書き込みはどれどれ?

>>369
>そういうところが嫌われる原因
>都合のよい時だけ証拠出せとか
の話だろ?
この証拠が30年以上前から叩かれてる件だろ?
その話をしていたのだから。
これは>>360
>いくら御託並べたところで30年以上前も今現在も叩かれてる原因が理解すら出来ていない
これが、30年以上前の件だぜ。
30年以上前の件で、俺が何を理解していないと?
何の件で叩かれた?
どう見ても捏造だよな。
で、何の件か俺が求めたのが「都合のよい時だけ証拠出せ」と言う意味なんでしょ?

例えば、「お前、昨日、叩かれてたよな」「何処で?誰に?」「都合のよい時だけ証拠出せとか、そういうところが嫌われる原因 」「証拠出せって、昨日の叩かれた事を聞いた事?都合のよい時だけって何?」
「嫌われる理由教えれ言うから教えたまで。嫌われてるから叩かれるの」「昨日の叩かれたって何の話よ?俺に原因があったの?」「昨日、叩かれた話なんてしていない」
俺にはこんな感じの展開に見えるな。

続く
0400ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 15:27:51.43ID:WnJD+txd
続き

「都合のよい時だけ証拠出せ」の「都合のよい」って俺にとってでしょ?
で、意見対立があった時に求められたのは、言われた奴にとっては都合の悪い証拠だよな。
誰かが捏造や捏造に基づく伝聞を主張したとして、「それって有ったの?本当なの?」と俺は聞くから嫌われるんだよな。
それは十分承知してるし、他人のでも名誉や信用に関わるうわさ話をするのは好きじゃない。
犯罪だから、止めるように言うから白けさせる。言ってた奴らからは嫌われるのは十分承知してるよ。
事実が真実で、公共性がある話で、叩く目的が私益では無く公益ならば叩いて当然だと俺も思うぜ。だからこそ、ネタは真実性があるのか公共性があるのかが重要と俺は考えてる。
水泳選手の癌へのガッカリ発言も、前後の話からは選手への復活の期待やいたわりがあり選手へに向けたってよりはメダルについて取らぬ狸の皮算用で、
仕事の受注競争で95%取れると思ってたのを取れなかったみたいな自分の中の最初の感情の話だろ?
選手の家族や友達に近ければ体の心配を中心に考えるだろうけど、
国として幾つメダルを取る事を目指し強化予算を組んだ側に近ければメダルを思ってガクッと感じるのは、それ程変な事じゃ無いよな。
ガッカリでは無く残念とかを言った方が良いし、彼はそう言う意味を言いたかったのだろうと思うが、ガッカリ発言だけ切り抜いて叩いてるのは間違ってると思うぜ。
前後にあった復活の期待やいたわりを含んでが真実だよな。
だからこそ、真実性の追求が重要と俺は考える。
0401ちゃんばば
垢版 |
2019/02/19(火) 15:49:11.80ID:WnJD+txd
>>397
>そもそも正しく申告できない。

何故?

利益を出した状態で多額の含み損を持ってる状況?
12月に利益を計算し同額の含み損を利確するつもりを忘れてたって話?
例えば、5億円の利益で、10億円の含み損持ちみたいな。
所得税は5億円の45%取られるんじゃ?
住民税と復興税も取られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況