X

儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/31(日) 15:35:57.80ID:PObCLwjQ
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513446665/
儲けたお金の税金・確定申告16【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513846018/
儲けたお金の税金・確定申告17【仮想通貨】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514204571/

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
648承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:29:41.08ID:GV/rPgI1
128名無しさん@お金いっぱい。2018/01/01(月) 10:22:49.26ID:4F1ZSA1b0
年間の雑所得の損益は通算できるのかどうか? https://overseas-fx.com/useful/tax-system/

同じ総合課税(雑所得)扱いの所得同士の損益通算は可能!
ただし、海外FXで得た利益も「同じ総合課税(雑所得)扱いの所得同士であれば損益通算することができます。

公的年金・私的年金
原稿料・印税・講演料
非営業用賃金の利子
アフィリエイト収入・インターネットオークションの売り上げ
例えば、上記のような収入は海外FXと同じ雑所得扱いになるので損益通算が可能です。

129名無しさん@お金いっぱい。2018/01/01(月) 10:58:48.50ID:4F1ZSA1b0
国内FX業者⇒DD取引 (海外FX業者⇒NDD取引)
https://fx-rk.com/foreign-fx-bonus-tax-saving/
なお、国内FX業者はDD取引によって反対売買をしていると書きましたが、
実際には「呑む」形で取引をしている為、通貨の取引はしていない様です。
2018/01/01(月) 20:34:18.76ID:nlJVL21T
あれ?
仮想通貨間取引って購入単価よりも値下がりしている時に別通貨に替えた場合は損益ってことでいい…よね?
ほぼ円建てだからまだマシだけど計算めんどいねぇ
2018/01/01(月) 20:37:07.71ID:iDztHlVB
損失を損益って書くやつ何なの?
651承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:47:20.38ID:/5XQEyNB
↓嘘だよな?1億稼いだら5500万持ってかれるよね?

80:風吹けば名無し:2018/01/01(月) 07:48:22.27 ID:cxE6eXzj0.net
「半分以上持って行かれる」なんてのは1億円近く稼いだやつだけだし、
1億円稼げても4000万を超えた部分、つまり6000万か
ら55%だから単純に5500万持っていかれるわけじゃないぞ。
652承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:49:02.19ID:GxBeFazV
損益は損失利益両方の意味だよ
収入-費用が+でも-でも損益って言うよ
653承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:49:31.06ID:S+UVA9Rq
>>651
正しいぞ
2018/01/01(月) 20:50:21.99ID:rIA93yZN
>>649
いいと思います
別通貨が日本円と考えるのと同じことなので
2018/01/01(月) 20:56:41.49ID:nlJVL21T
>>654
サンクス

損益損失を間違えるワイでも結構な利益を上げられる仮想通貨ってヤバいな
せいぜい計算を頑張るわ
2018/01/01(月) 20:59:23.05ID:zSQ/HGBS
ワイとかくっさ
657承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:01:19.21ID:YhXY+3zd
円建てでしか取引しないのなら税金は簡単だよ
なんもややこしいことない

問題はコイン建てで取引する時だよね
例えば、草コインによくある取引
円→コインA→コインB→コインA→円
この取引だと税金発生タイミングが3回あるわけだけど
コインA→コインBの損益とかどうやって計算したらいいんだろうか
658承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:09:58.67ID:CWDzbBbe
バイナンスで個人情報入力してないんだけどこれでも税金関係あるの?
2018/01/01(月) 21:10:28.58ID:GxBeFazV
全額なら最後のコインA→円だけ対象にすればいいのではないの?
円→コインAが取得費で、最後に円に戻した時に増えていた金額が売却益として課税対象
中身の取引全部渡さないといけないのかな?
660承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:11:33.93ID:2CwOYbNE
>>651
1億稼いだら税金は約5000万だ

>>593
日本在住者が一時的にアメリカにいる場合、利確は日本へ税金支払いだよ
アメリカに移住しないとだめだな

>>584
外国の知り合いにコインを送金した時点で利確とみなされて日本の税金発生だよ
2018/01/01(月) 21:15:52.03ID:P1nvgYcL
>>658
税金払わなくていいけど稼いだ資産をどうやって使うつもりだ
662承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:16:08.81ID:EWt7MU38
fxのオンライントレード流行りだした頃
主婦とかが大量に追徴取られてたけど
ここにいる奴らも税金のこと分かってなさすぎる
663承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:17:25.39ID:+/kfm9sv
>>658
Kycを通すことと税金は関係ないと言えばないシアルといえばあるが、1番の目的は犯罪に関わるマネロン対策。
664承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:18:51.39ID:+/kfm9sv
>>662
Fxと仮想通貨は状況が違いすぎる。
国内取引所でしかやってないのに逃れると思ってるやつは単なるアフォ。
665承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:19:00.19ID:YhXY+3zd
ぶっちゃけコイン同士のやりとりに税金なんて
税務署も計算なんて出来ないだろうから
現実をわかってないお役人が考えたとしか思えんのよなぁ
コイン→コインなんて物々交換してるのと同じだからfiatに変換した際と決済に使用した時だけでいいと思うんだがなぁ

>>659
現状明かされてるガイドラインに沿うと3回ともに税金計算しないとダメだよ
2018/01/01(月) 21:22:43.85ID:GxBeFazV
>>665
厳密には3回とも計算しないといけないけど、実際には無理だし…
最初と最後だけ計算したら金額的には合ってるんじゃないのかな、と
だからトレードの中身出さずにこれだけ利益が出ました最初と最後だけだしてってのはダメなのかな
2018/01/01(月) 21:24:45.00ID:iDztHlVB
そもそもそんな計算書をつける必要はない
運悪く税務調査が来た時に用意すればよろし
668承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:25:33.55ID:8eyCVzXI
コイン→コインが難しいの意味がわからん
コインからコインって大抵btcかETH経由だろ?
日本円換算容易じゃん
2018/01/01(月) 21:26:14.44ID:iDztHlVB
>>668
俺には1日100件近い履歴がある
670承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:26:23.26ID:YhXY+3zd
>>659
例えば
円→コインA→コインAの価値が2倍に
コインA→コインB→コインBが10倍に
コインB→コインA→コインAが2倍に
コインA→円

こういう取引があった場合
最後のコインA→円だけで税金計算すれば遥かに楽だけど
実際はもっと税金は多く払わないといけない為、脱税してるのと同じだろ
99%税務署は補足なんて無理だろうけど追徴金くらう可能性があるわけだ
2018/01/01(月) 21:28:07.77ID:iDztHlVB
>>670
いや同一年内なら最初と最後の増減だけ見れば、逐一計算した場合と同一の結果になるが
672承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:28:34.39ID:wsY3PRv5
>>666
それでいいと思うんだが
入金した額と取引所にある資産の差
2018/01/01(月) 21:28:59.71ID:GxBeFazV
JPY→BTC→DOGE→SHND→DOGE→SHND→DOGE→ETH→XVG

みたいな取引がいっぱいある
実際にはDOGE→SHND→DOGE→SHNDって10回くらいあるし…
2018/01/01(月) 21:30:07.15ID:iDztHlVB
>>673
まあ草コイナーなら当然だな
2018/01/01(月) 21:30:27.68ID:P1nvgYcL
>>667
年間取引見れない会社だってあるんだから頭いかれてる奴以外はつけるでしょ
676承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:31:27.04ID:YhXY+3zd
>>668
円→BTC
これの取得費は誰でもわかる。
じゃあ、そのBTCを別の取引所に送金して
BTC→草コイン
この取引の際の損益はどうやって計算するんだ?
その取引を行ったタイミングのBTC/JPYの値段を参考に…
じゃあそれってどの取引所の値段で?
細かいこと言い出すとほんとガバガバなルールだよ
677承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:32:37.60ID:tM5KM7V1
>>671
いやならんぞww
2018/01/01(月) 21:32:48.47ID:iDztHlVB
>>676
まだそれならいい
草→草の場合はどうしようもない
679承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:33:52.41ID:YhXY+3zd
>>678
草→草とかもう誰も計算不可能だよな
2018/01/01(月) 21:34:13.85ID:GxBeFazV
BTC→アルトの時の円換算する際に参考にするレート(取引所)ってどこだよってのはずっと悩んでた
681承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:35:21.81ID:YhXY+3zd
後は送金手数料の分やらまで考えだすともう頭爆発するぞ
682承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:36:13.11ID:2CwOYbNE
合成レートを自分で作るだけだと思うんだけど、何か悩むポイントってあるん?
2018/01/01(月) 21:38:50.18ID:iDztHlVB
このスレって国税が立てて国税がコイン同士のトレードの履歴を全部作らせるように脅迫するためのスレとしか思えないんだよね
国税の犬みたいなゴミばっか
2018/01/01(月) 21:38:55.64ID:P1nvgYcL
バイナンス取引だとBNB手数料払いだからコイントレード以外にBNBの損益計算まで絡んでくるw
2018/01/01(月) 21:41:14.59ID:nfxNVkto
取引履歴が消えるとこや無い取引所だと
利益か損失かも証明できないね
取引があった事すら証明できないね
686承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:44:15.94ID:C2QN0gyf
>>683
国税が関係してるか分らんが、スレは日本人の縮小思考を表現してるよな
不可能な事は出来ないと主張しないで、過労死するまで仕事する日本人らしいよな
2018/01/01(月) 21:49:44.93ID:AZMHCd6N
BTC建て、DOGE建て、LTC建てで売買しまくってbotでapi連打とかしまくって取引数1億近くあるけど税務調査で取引履歴求められたら全部紙で出すつもりだよ
ちゃんと履歴出してやるんだから形式に文句は言わせねえし紙代も経費にしてやる
2018/01/01(月) 22:02:33.32ID:rIA93yZN
質問ですがこのスレの回答者には当局の関係者の方はおられますか
2018/01/01(月) 22:03:55.53ID:yY932R6G
>>683
チキンなやつが、自分はビビってできないから巻き添えを作ろうとしてるだけ
脱税しているやつを全員揚げるなんて無理
今年みたいに億り人が多いときは見せしめで力入れるだけで
ビビって脱税するやつが少なくなったら違うところに向かう
不動産バブルの時にはかなり不動産屋がやられた
バブルはじけたら音沙汰なしw
690承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:07:08.21ID:+/kfm9sv
>>675
一日何回もマイクロペイメントで取引してて、
しかも成り注文とかすればかなり価格も変わる
コインも多いし、そんなのを複数の取引所で
税金をきっちり計算しなくてはいけないと
初めから大儲けしたことだけを考えて
毎回つけてるやつのほうがよっぽど変人だと思うが。

初めからbtcとethを国内で数百万単位でスイングトレードで
億目指すとかxrpガチホみたいな人は知らん。
691承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:08:51.09ID:DbbmCD3i
成り行きで売買したやつやべえな
2018/01/01(月) 22:09:57.08ID:BCeSOJ91
取引所の体制自体ガバガバなのに
こんなもん厳密に計算できるわけないじゃん
2018/01/01(月) 22:12:36.67ID:br/qzVhm
去年、FX250万ほどの利益がでてしまったので
産まれて初めて白色の確定申告するんだけど

その確定申告の紙?ってどこか市役所みたいなところいってもらってくるの?
それともネットで紙をダウンロードできたりするの?
記入した紙はどこに郵送するの?
694承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:13:22.24ID:3ZpEzXkI
できるわけないじゃなくて、しなきゃいけないんだよ
取引記録を取ってないほうが悪い
2018/01/01(月) 22:14:50.65ID:6sAeebZw
>>587
参考:
平成28年度?査察の概要。いわゆる、マルサ白書
http://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/kohyo/press/data/h28/sasatsu/01.pdf
マルサが動くような案件(億近い脱税)だと、全員有罪、ムショ行き
数千万クラスでも、別荘(拘置所)送りで何日も取り調べ。拘置所にはFXとか(コミケの)人気同人作家の脱税者がいっぱいいるらしい(ホリエモン談)

さぁ、みんなも別荘暮らしを満喫したいか?
2018/01/01(月) 22:14:56.11ID:iDztHlVB
ほーらまた犬が出た
697承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:15:29.03ID:DbbmCD3i
俺は最後にトレードしたとき全額交換したから計算簡単だわ
そのあとレンディングで数十万入ってきてるけど計算面倒だから昨日のビットコインの時価で出すわ
多少誤差でてくるけどそれはしゃあない
2018/01/01(月) 22:15:39.08ID:P1nvgYcL
変人っつーか義務の一つだしな…
知りませんでしたが通用する国じゃないでしょ
2018/01/01(月) 22:17:19.04ID:nfxNVkto
ttps://www.asahi.com/articles/ASKDP7G3JKDPPTIL03N.html

この記事みて
あぁやっぱりFXの時と違って難しいんだろうなって確信したよ
FXの時はしばらくの間はダンマリしてていきなり過少申告or無申告+追徴食らわしてた
今回わざわざ宣言してる意味は一つしかない
2018/01/01(月) 22:17:19.84ID:fApGysy7
>>693
税務署にあるし国税庁ウェブサイトの確定申告書作成コーナーでプリントアウトできるよ
2018/01/01(月) 22:17:33.27ID:rIA93yZN
>>695
なるほどよくわかりました
2018/01/01(月) 22:18:31.17ID:bbejXycC
取引履歴残らない、消える取引所もあるのに残せって言われても困る
2018/01/01(月) 22:18:38.03ID:iDztHlVB
>>697
ここのゴミどもはそれでも計算書をつけろと言っている
2018/01/01(月) 22:19:38.40ID:bbejXycC
>>699
日本の取引所以外なら大丈夫
2018/01/01(月) 22:21:13.04ID:P1nvgYcL
つけたくなければつけなくてもいいんだよ
保険だってそうだろ

何が起きても自己責任だよ
706承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:22:13.11ID:3ZpEzXkI
大儲けした人は何も考えずに正直に申告すること
その方が得だ
707承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:22:25.07ID:+/kfm9sv
できないものはできないのだから、
あとから出せと言われたらとりあえず
だせるものを何百枚と合わせて用意すれば
いいよ。

それで、向こうも間違ってるというならその時は
罰金はらってやるわ笑

ってか、国内に金の実態がなければわかりようもないと思うけどね。
ま3-4年後に国内に迂回して戻すとか思われてるのかな?
708承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:22:51.42ID:DbbmCD3i
>>703
数か月前のスレで雑所得だから純額でいいって詳しそうなやつが言ってたけど違うのか?
総額はさすがに基地外地味てるな
まあ、結果は分かってるから適当に帳尻合わせればいいけど
2018/01/01(月) 22:22:52.09ID:fApGysy7
保険は任意で納税は義務だけどな
710承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:26:09.39ID:DbbmCD3i
>>704
おそらく海外までは手を回す余裕はないやろうな
poloやtrexは開示に応じるのかね・・
2018/01/01(月) 22:28:03.74ID:bbejXycC
>>705
取引履歴無いんなら課税のしようがないわ
>>706
間違いなく正直者がアホを見る
>>710
どこの取引所に送ったかすらわからない
712承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:32:54.94ID:DbbmCD3i
>>711
本人確認してたら日本国籍や日本在住者だけのリスト開示するのは簡単なことだと思うけどな
2018/01/01(月) 22:33:52.41ID:t8TBLVVt
できないできない喚いてるガイジやべえな
まぁ、好きにすればいいんじゃない
追徴に怯えてびくびく暮らせばよろし
2018/01/01(月) 22:36:22.83ID:bbejXycC
税務署の犬はidをコロコロ変える
2018/01/01(月) 22:37:53.24ID:A+wAAGFb
スレみてると回転は税金が危ないとかよくいうけど取引の都度利益分を記録して足していけばいいだけだよな?
利益が税率上がるぎりぎりになればホールドすればよいし
716承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:38:34.74ID:tiZH++G3
手数料で減った分は関係ないとしたらえらいことになるぞ
717承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:40:52.29ID:MUNY2tjP
いえいえ、わたくしどもは決して税務署の犬、犬などでは・・・
2018/01/01(月) 22:42:07.38ID:A+wAAGFb
手数料って売買した時の記録に含まれるんじゃないの?
今のとこ日本の手数料0円のとこでしか取引してないからよくわからんけど
2018/01/01(月) 22:43:51.64ID:bbejXycC
>>715
売買する毎に手動で時間·レート·量の帳簿付けて成売買してレート動いた端数も帳簿付けてそこから手数料引いて数万回移動平均法で計算しろ
720承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:44:49.23ID:BYHCbM+N
第2のビットコインらしい
http://clike.it/3c7iUa
721承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:45:04.44ID:tiZH++G3
ようするに国はめんどくさいことになるからガチホ以外するなもしくはやるなって感じなのかな
2018/01/01(月) 22:46:06.67ID:rIA93yZN
税務署の猫ですにゃ
2018/01/01(月) 22:46:12.07ID:bbejXycC
実際税務調査来たら税務署は数千万回ある取引をきっちり移動平均で計算して追徴分だしてくれるの?
2018/01/01(月) 22:48:41.65ID:jfl2W0Q9
利益全額で手を打とうといわれる
2018/01/01(月) 22:51:37.94ID:nBjh4OUi
クラウドマイニングの分だけでもとまじめに思って計算してたんだけど、
どこからBTC送金したのかわからない購入履歴があって頭抱えてる
726承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:51:40.73ID:tiZH++G3
自分のウォレットに入れてからゆるい海外取引所行っちゃったらアルトからアルト変えてても絶対わからんな
727承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:53:14.03ID:tiZH++G3
ほんと日本の取引所と海外の有名所以外を使ってた場合もうどうしようもないから
自己申告なんだろうな
2018/01/01(月) 22:56:21.75ID:bbejXycC
>>724
それカツアゲじゃん
729承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:57:39.12ID:2CwOYbNE
>>723
めんどくさいときは推計してくるよ
730承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:00:11.80ID:DbbmCD3i
>>728
まじでそうなる
時価は分かるけど取得原価が分からん訳やろ?
そういう場合の計算方法があって結果的にほとんど取られる
2018/01/01(月) 23:04:21.72ID:rIA93yZN
税金を最小限で抑える努力をしない理由が分からない
732承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:06:27.85ID:tiZH++G3
ガチホで年間10倍にしかならないような銘柄でも回転で300倍位稼ぐ人もいるからな
2018/01/01(月) 23:07:45.85ID:yY932R6G
>>730
不動産なら取得費は売却価格の5%だな
仮想通貨も同じなら、20倍以上の騰がりなら取得費わからんってのも有りだけどね
2018/01/01(月) 23:10:26.74ID:iDztHlVB
>>731
労力はただじゃない
2018/01/01(月) 23:13:32.86ID:fApGysy7
履歴無いから課税されない
じゃなくて
履歴無いから取得価格も費用も認められず収入の殆どに課税されるんじゃないの
2018/01/01(月) 23:15:08.55ID:11IGGtwA
>>572
について。
誰か分かりませんか?
2018/01/01(月) 23:15:13.80ID:PN2rBYaa
海外の取引所は大手云々じゃなくて個人情報を登録してるかしてないかだろ
738承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:16:28.28ID:C2QN0gyf
>>733
仮想通貨は「物」であり、金融商品でもないし、法定通貨建て資産でもない。
5%ルールを適用できる法的根拠があれば、詳しい人教えて。
2018/01/01(月) 23:17:59.87ID:bbejXycC
>>735
履歴が無いから所得隠しも余裕ってこと
740承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:18:09.02ID:+/kfm9sv
>>712
それを法的に引っ張り出すのは骨が折れるぞ。

海外の隠し口座ですら差し押さえが容易でないのに
日本人の履歴だけを律儀に出してくれるかな?

よっぽど政府間の圧力でもかけない限り無理じゃない?
741承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:20:36.80ID:+/kfm9sv
>>736
家計が一つならどっちも一緒なんじゃないの?
ってか贈与税がかかるからその額なら
普通は分散して何円かに分けてあげるんじゃないかと。
どうせすぐ使わないだろうし。
2018/01/01(月) 23:21:29.45ID:lihQgvOh
細かい計算て必ずしないと駄目なんでしょうか?
年末全部売って取引所に入れた額より100万多かったからそれが利益って
考えだと駄目なのかな
2018/01/01(月) 23:22:57.76ID:jfl2W0Q9
5%ルールは絶対ではないぞ
株でも特定口座のヤツだと適用できない
744承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:23:29.49ID:+/kfm9sv
>>737
個人情報はそもそも脱税逃れを摘発するため
というより、国際的なマネロンで北朝鮮とか
犯罪テロ組織への資金源になることを防止するのが
目的だからね。

日本の税制度のためだけに外国の税務署の依頼程度で
元々やる気のない取引所が手間暇かけて取引記録を提供
してくれるかは不明。
2018/01/01(月) 23:23:36.79ID:BCeSOJ91
遊戯王カードを交換してたまたま儲けが出たら
途中のカード交換の計算書も作らないといけないの?
746承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:25:59.14ID:+/kfm9sv
>>742
利益が大したことなければ、それでもめんどいから
スルーされる可能性は高いんじゃない?

でも、国内取引所なら確定申告時期にさすがに
fx業者みたいな年間取引記録を参照できるように
してくれるんじゃないのかな?
2018/01/01(月) 23:28:09.06ID:ZhpCYnCG
>>738
雑所得で5%できるかわからんけど、譲渡所得ならこのページ一番下
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/18.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況