X



トップページ仮想通貨
1002コメント376KB

儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:51:05.36ID:wvbU3tx0
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0003承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:28:48.88ID:VD2YkrwG
日本以外の国って仮想通貨の利益でどんぐらい税金取られんのかね 1億儲けて55パーもとられるなんて日本だけじゃね?
0004ちゃんばば
垢版 |
2017/12/17(日) 04:56:37.42ID:mBKn9ugd
前スレ>>961
>給与所得者の扶養控除等申告書を提出しない従業員には年末調整する必要は無いよ

提出すると甲で、しないと乙での年末調整では?
と言っても全員甲なんで、乙の処理をしていないが。
年収出して税額決定し、既に源泉徴収している分と差し引きして12月か1月の給与から差し引いて調整。源泉徴収票や支払調書を書いて税務署や市税事務所にも送る。
乙は扶養家族の処理とかしないし、税率も高い。2ヶ所から給与貰ってる事も想定してるのかも。

>例えば障害者控除を受けていることが会社にバレるため自分で確定申告したい場合

出さなくても良いが、障害者控除は書かずに他を書いて甲でも良いんじゃね?


前スレ>>983
>(3). 仮想通貨の利益(b) : 雑所得扱いで20万超えたら課税対象

所得税では20万以下申告不要。申告が不要なだけ。
住民税には申告不要制度は無い。
税務署に確定申告すると市税事務所にもデータが行くので、市税事務所での申告は不要。


>>3
日本は税金安い方だぜ。
0005承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:25:45.38ID:XNOqTV+z
ちょっと確定申告やったことないら専門家に頼もうと考えているだけど
最近はじまったguardianとかいうサービスってどうなの?
普通に税理士に確定申告をたのむのとどう違うんだろうか?
0006承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 06:58:17.07ID:OkKcPHI9
10万→100万になってBTC→円に交換、そのまま取引所に置いとくだけでも税金掛かるの?
銀行口座に送金した時点で掛かるの?
0007承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:00:25.32ID:C9PtUids
>>6
BTC→円に交換時点で課税
0009承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:18:20.42ID:wvbU3tx0
前スレで度々テンプラ要望あったから見ながらテンプレ案作ってたが、初歩的な質問は全部 >>1のPDFみれ
で済んじゃうんだよな 同じ質問が何度もループしてるし時間無駄にしたわ
もうPDFの内容テンプレとして丸々貼り付ければいいんじゃね

ところで前スレで触れられてたが、プールマイニングでのUnpaid Balance(マイナーに対し未払いの利益)
の扱いって給与所得でいうところの「労役を提供したが給与を受け取っていない状態」に近しい
てことで含み益みたいな扱いにできんかね? 誰か国税庁に問うあわせてくれ俺は免土井
0010承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:12:44.45ID:sJavh3AT
すべての取引所のデータを渡すだけで全部やってくれる税理士事務所があったら、お客さん殺到しそうだな。
むちゃくちゃ複雑だから、数千万は儲けてないと手数料の割が合わなそうだけど。
0012承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:34:25.14ID:C9PtUids
>>11
CFDに関しては将来的には分離課税になるかもしれないけど現物は無いだろうね
現物も分離にするとドル、ユーロ等のフィアット通貨との整合性が取れない
0013承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:38:37.90ID:1fABT8Gy
>>10
アルトだと取引所のデータだけじゃなくてBTCJPYのデータもないと計算できんちゃう
0014承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:02:29.37ID:jV2Cu7IJ
今年ビットコインを100万円分購入
ビット→アルト→ビットの取引でビットコイン50万円分の利益が出る
円に戻さないで来年に持ち越し

この場合

今年分の利益の確定申告が来年必要になる?
来年に持ち越した場合は来年は+50万円の含み益スタートになる?
0015承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:10:35.52ID:xCfJCe5u
ビット→アルトの段階で課税ということで、
ということはマニアックなアルトを買おうと思ったら
必ず確定申告が必要になってくるということでしょうか?
0016承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:17:27.75ID:hdXA7jcj
利益確定後のJPY−入金額=利益
利益の部分にかければオーケー?
0017承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:21:57.22ID:wvbU3tx0
>>15 はい。
>>14 ビット→アルトの時点で差益に課税、アルト→ビットの時点でも差益に課税
最後のビットは決済しなければ含み益スタート

てかホントに >>1 のPDFみれ 全部書いてるから
0018承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:24:41.64ID:wvbU3tx0
>>15,17 すまん訂正
円建レートで差益が発生しておらず、確定申告義務が免除される条件に該当すれば確定申告不要
0019承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:37:56.19ID:+eqbjU1x
今年になって仮想通貨-日本円間の取引をメインで始めた税制ど素人が自分用にまとめてみた
問題あり?
ちな源泉徴収済み&移動平均が鬼畜だから総平均を使う予定

1. 各コインについて(購入金額の合計)/(購入枚数の合計)=(購入単価)
2. 各コインについて(売却金額の合計)-(購入単価*売却枚数の合計)=(売買による所得)
3. レバレッジは口座残高を0にした上で(出金総額)-(入金総額)=(レバレッジによる所得)
4-1. 2+3が20万円越え→確定申告
4-2. 2+3が0-20万円→確定申告は不要だが住民税の申告は必要
4-3. 2+3がマイナス→残念無念。損益は次年度への繰り越しはできない
5. ホールドして年をまたいだ分のコインは1.の購入単価で買ったものとして次年度の計算に入れる
0020承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:38:06.00ID:xCfJCe5u
>>18
ありがとうございます!
ここで文句言っても仕方がないですが、納得いかない制度ですね。
0021承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:51:24.61ID:IJGutvg5
いかに税務署と官僚共が無能のアホ集団なのかが分かる
こんなんだから後進国なんだよなあ
0023承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:57:53.74ID:idzxRw8+
一般人は買ったらガチホ
売るときは全部一気に

これしか脱税の容疑を免れるすべはないと思う。
0024承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:00:48.74ID:u1N9Q/We
通貨A.B.CがあってAだけは来年も持ち越したい
こういう時はくそだるい全ての計算しないといけないよね?
0025承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:04:14.97ID:tdbFq39E
例えばの話ですが全財産12万円をBFに入金して
今年の2月にビットコインが12万の時に1BTC買い
9月で80万で売りモナコイン50円16000monaを買い
12月に2000になったところを全部売ってライトコイン
15000円2100LTC買いました
40000円になったところで取引所を変えリップルに全額入れて
8400万で30円のリップルを2800000XRP買いました
現在リップル80円として日本円にして2億円所有しています

BTC→monaで80万−12万=68万
mona→LTCで3200万−68万=3132万
LTC→XRP8400万−3132万=5268万

5268万に税金がかかるとして払えないので
リップルを5千万日本円に換えて
この5千万の入金にも税金がかかるとして先ほどの
税金も払うとなると5千万が税金としてなくなりました
せっかくリップルで2億も利益をあげたのに
残りの1億5千万も日本円に換えてしまうと税金を差し引いて
7500万が残る計算であってます?
0026承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:09:10.69ID:HCGEjd8V
おまえらそういう細かい計算よりも
今年途中で何度か利確して儲かった分の税金が
年明けのトレードでなくなって税金が払えなくなる心配した方がいいぞ
借金は自己破産でなんとかなるが税金は自己破産できないからな
0027承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:09:44.91ID:TrI9F+nD
>>18
ありがとうございます
ど素人にもう一つ教えて下さい
雑所得は年内なら通算できるんですよね?
ビット←→アルト間取引の損益が利益を上回ってれば無課税でいいですか?
0028承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:12:29.92ID:sBuKVtJ3
>>25
12万が2億に、もしくは7500万に、どちらにしても夢のある話だな。
信用してなければ最悪でも12万が消えるだけの話なんだから。
これは税金がっぽり取れという発想になるかもなあ。リスクに対するリターンがでかすぎる。
0029承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:15:35.69ID:gKew1wkW
学生、今年バイトしてないんで給与所得0
その場合、利益を住民税基礎控除33万以下にすれば住民税も所得税も非課税
雑所得20万は超えてるけど、基礎控除で全額相殺されるから申告不要
あってる?
0030承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:18:11.02ID:kn+RRidK
こりゃ売り買いして利益上げてる奴はあとで地獄を見ることになるなww
0031承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:30:07.41ID:wvbU3tx0
>>15 >>18 >>20 重ね重ね済まんが補足
ビット→アルトの時点で差益0、アルトが値上がりして含み益って状態なら申告不要
アルトをビットや円にした時点で課税対象になる
まあ税金いやなら大金稼いで終身旅行者になるしかないですな

>>27 はい。同一会計年の雑所得通算で赤字なら課税対象の所得がないことになるので無課税

>>19 かなりわかりやすく書かれてるね
あってると思うが3の計算方法だと取引回数が1回こっきりでない限り総平均法でも移動平均法でもなさそうだし取引金額が大きいと突っ込まれそうな

>>25 mona→LTCのとこは3200万ー80万じゃね?まで計算して秋田

見てるとあれもこれも答えなきゃってなってだめな おやすみ!
0032承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:30:40.08ID:g55aYxnD
FX脳のアホは後先考えずに目先の小銭欲しさにすぐ利確するからな
0033承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:40:09.67ID:K78Cgvmg
>>31
終身旅行者になるのはむずかしいぞ。
国内に拠点なしと認めてもらうにはあらかた家財を処分しないとダメだし、国外に出て最低一年は連続して帰国しないほうがいい。
完全に日本を捨てる覚悟でもなきゃ、無理よ。
0034ちゃんばば
垢版 |
2017/12/17(日) 10:44:10.15ID:mBKn9ugd
>>9
>給与所得でいうところの「労役を提供したが給与を受け取っていない状態」に近しい

誰かに良いと言っても、みんなに良いと言った事にはならないのだが。
「マイナーに対し未払いの利益」が具体的に何を指すのか個々の契約で微妙に違う気がする。
「含み益みたいな扱い」って何?
売買の?
無理じゃね?
掘りは堀で別だろ。pdfでもそう言っていた様な。
使えるのは36条の金銭以外は処分時レートOKくらいじゃね?
と言うか、何を問題視して、何をしたいのか自体が解らん。


>>19
>今年になって仮想通貨-日本円間の取引をメインで始めた税制ど素人が自分用にまとめてみた

仮想通貨以外の雑所得とかの利益の話が抜けてる。
ある状況の話が出たら他は無いと言う前提で述べてるだけだしな。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
とかの方が詳しく書いてある。


>>20
>ここで文句言っても仕方がないですが、納得いかない制度ですね。

直ぐに買うの?
それなら差益処理などしなきゃ良いだけじゃね?
何が納得行かないのか、さっぱり解らん。
マイナー通貨だってドルやユーロ経由で買うだろ。同じじゃん。
0035承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:14:35.71ID:PHaOq8+x
>>33
逆にそれ全部すりゃいいんだな
アホみたいに税金払ってアホみたいな公務員の懐潤わせるくらいなら考えてもいいかもね
0036承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:16:45.54ID:5FjkNX8O
ビットフライヤーでもらったログインボーナスの取得価額が何円なのかわからんのだけどみんなどう計算する?
0037承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:17:22.88ID:PO9FThXE
>>35
金のために生まれ育った全てと距離を置くのは精神的につらいと思うぞ。お前には友達とか親戚とか、いないのか?
0038承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:19:40.49ID:+eqbjU1x
>>31
サンクス
coincheck利用者だがレバレッジの過去のポジション一覧を出力できたから全取引の利益を合算してみるわ
0039承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:25:11.91ID:wvbU3tx0
>>34
誰かに良いと〜のくだりはこちらも何が言いたいのかよくわからないから理解できた部分だけレス返すね

PDF見る限りでは個人で行うソロマイニングを想定していて、胴元の下で集団掘りするプールマイニングの実情に即してないんだよ
ソロならblockと呼ばれる単位を”掘り当てた時点”である程度のコインを得られるから比較的簡単に計算できるが、プールマイニングは集団で1block掘ったあと胴元がそれぞれの貢献度に応じて「0.00....コインを得られる権利」を参加者に分配する
tick単位といっていい頻度で増える円換算1銭にも満たないコインのレートを正確に計上するなんて困難 近頃は値動きも大きすぎるしね
しかも大抵のプールはコインを得られる権利が一定額に達するまで掘ったコインが胴元の財布に置かれ、自分の財布に払い出されない

ことプール掘りにおいては、掘り当てた時点のレートで計算しなければならないという無茶振りの上に、手元に来ておらず決済できない通貨にまで課税されるのが納得いかないって話
まあ長々書いといてあれだが Unpaid Balanceが課税対象外ならただの杞憂なんだけど
0040承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:37:02.97ID:GC8+g7Wo
全部利確したら晴れやかな気分になった
元旦に待た買ってガチホガチホ
0044承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:58:07.95ID:YOicDRFy
数百万人もいる仮想通貨参加者に厳格に徴税なんてできるわけないでしょ
所得のでかいのから順にリストアップして例えば300万以下とかなんてBL入りしても放置
徴税コストとのバランス考えりゃわかると思う

1000万以上とかなら調査対策にきちんと税理士つけて申告したほうがいいとはおもうけどね
0046承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:00:22.52ID:T3noQVkh
学生
今持ってる仮想通貨すべてJPYに変えたら利益30万だった
この時点で扶養から外れずセーフ
今から新しい通貨買って就職するまでガチホすれば親に迷惑かけないで済みます?
0047承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:05:36.26ID:YOicDRFy
学生でしかも扶養でその額で追徴かますわけないでしょ
昔から100万以下はBLしても放置(大目に見る)っていわれてるの知らんのか
0048承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:08:27.05ID:T3noQVkh
>>47
親に迷惑かけたくないからリスクは犯さない
法律は守りますよ
それで一度日本円にすべて清算して今から新しい通貨数年間ガチホすれば問題ない?
0049承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:18:48.13ID:ldXJM4h2
継続性のないエアドロップは受け取り時点では雑所得ではなく
一時所得になると丸山先生書いてるけど(受け取り後から売却までの差額は雑所得)
複数回のエアドロップでも一時所得で行けるんですかねー
配布主体が短期で永続性がないものなら行ける気はするけど。
(レンディングやリースは継続性あるので雑所得)
0050承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:32:49.06ID:hL2ZJPfg
>>44

取引所に個人情報とトレード取引履歴リストがあるからPC処理で簡単に洗えるでしょ
対象者1000万以上の所得者は覚悟しとかなきゃいけないだろうね
仮想通貨を清算しても払えない奴も出てきそう
0051承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:37:11.34ID:ldXJM4h2
ふるさと納税の返礼品は一時所得で、非課税枠の50万円を超えると課税対象。
(寄付額ではなく返礼品の価値で)
でも課税されようが寄付可能限度額まで使い切った方が
節税効果は高いという理解で良いのかなぁ?
0052承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:51:51.99ID:7HBMKunE
プライベートバンク(野村とか)利用すると租税回避できるの??
0053承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:29:26.89ID:hdXA7jcj
学生ですでに利益15万に含み益が100万。来年卒業。どうしよう
0055承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:34:11.13ID:Yw3NfTpy
>>53
利益15万ならセーフじゃん
含み益は就職するまで持ち越し、詰まりガチホ
0056承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:47:25.38ID:8W6Sqlpe
マイニング?というかpos報酬の場合は貰った時点で課税対象?
0057承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:51:32.07ID:ldXJM4h2
マイニングは受け取った時点で雑所得〜
レンディングやリース(posマイニングなど)も同じ扱い〜。
受け取った価格を取得価格として売却時の差額も雑所得〜
0058承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:07:34.31ID:gK6j9jO4
やっと計算終わった…もう年内は一切取引しねぇわ
所得税は追加で2716万、住民税は普通徴収部分で720万払うでー
0059承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:21:15.37ID:WodylGFI
もし今年の確定申告に不備があったとして
来年の確定申告への影響はないよね?
罰金対象は不備のあった年だけだよね?
0060承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:27:00.94ID:nEwfRd2J
>>58
すげえな
高額納税乙やわ
健康保険とかもとんでもない請求くるから頑張れや
0061承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:28:28.89ID:nEwfRd2J
>>59
今年の取引がおかしかったら翌年にも影響するから
修正申告になるかもな
0062承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:29:15.64ID:xIDNP2kb
日本の取引所で仮想通貨購入→仮想通貨のまま海外の取引所に送る→現地の通貨で利益確定

この流れだと税金かかるの?日本円にしなきゃOKみたいな話聞いたんだけど
0063ちゃんばば
垢版 |
2017/12/17(日) 14:30:02.92ID:mBKn9ugd
>>39
>しかも大抵のプールはコインを得られる権利が一定額に達するまで掘ったコインが胴元の財布に置かれ、自分の財布に払い出されない

この部分の話ね。すまん、金投資するクラウドマイニングをイメージしてた。プールに参加して掘る方ね。
額が小さければ見なかった事にして来年に持ち越しても良いんじゃね?継続的にやれば。
プールが収入を得た時毎に得る配当は、その時の時価でも良いし、確定申告までに換金し時価はその時の処分価格を採用しても良いし。
12月と1月に割合で分ければ良いし。
5月7日に売ったのなら「3月3日から5月7日発掘分 何円」みたく書けば。
あと、プールから引き出せない部分の利益に対する税なんて、今年に付くか来年に付くかの違いでしか無いよ。

こんな感じの細々した奴の特例ってあったっけ。見た覚えないな。

これ配当を得た毎にやると、円建てじゃ無いので時価で円換算か。
で、税が安くなる方に端数を丸めるから「1円未満は切り捨て」だな。これがマイニング収入。雑所得に計上か。
そして、売る時の取得費の計算だが、移動平均法でやるとすると、この円換算したマイニング収入(切り捨て済み)から仕入れ単価を求めるが、これ切り上げだな。求めた在庫の単価も切り上げだな。
例えば単価0.4円くらいのコインを掘れば、在庫の単価は税計算上1円になるね。

処分時時価採用と移動平均法の組み合わせってOK?
理念に矛盾がある様な気もするが。
0064承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:30:28.29ID:gK6j9jO4
>>60
サラリーマンなので健康保険と年金は一円も変わらんよ
0067承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:38:05.12ID:nEwfRd2J
>>66
含み益には税金はかからない
どんな方法だろうが確定したら税金かかる
0068承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:41:23.75ID:xIDNP2kb
>>67
海外で確定した場合って居住地国課税と源泉地国課税の二重になっちゃうとかある?
0070承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:54:07.32ID:sn1VmgWX
>>64
副業で1000万稼ごうが月給次第で保険料安いのはリーマンの羨ましい部分だな
まぁその納税額なら国保でもとっくに上限達してて余裕そうだが
0071承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:55:02.48ID:xIDNP2kb
ふむ、結局利益確定で税金をぐっと抑えるには移住しかないか
0072承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:01:33.14ID:+eqbjU1x
ほとんど含み益の状態なんだが総平均法使って雑所得を計算してみたら微妙にマイナスになりそう
まぁ証拠金取引で軽くやらかしたんだけどさ
場合によっては雑所得が結構なマイナスになる人もいるのかもしれんがこれって高騰しているコインを雑所得がプラスにならない程度に年末に売って年始に買い戻したら来年分の購入単価が上がって微妙に節税になる…のか?
レート変動やら購入単価の算出方法にも依りそうだが
0073承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:15:38.95ID:ihNaHFX9
税務署なんて今までの人生で縁が無かったし、やり方がわからないからって納税しないと7年間ビクビク過ごすことになる。FX黎明期に税金破産けっこうあったから仮想通貨でも容赦無いと思う。
というわけで利確できません。
0074爆発大魔王
垢版 |
2017/12/17(日) 15:17:49.80ID:1Klo+XGx
俺は税金払わん
申告しない
バレることもない
0075@masano
垢版 |
2017/12/17(日) 15:20:46.53ID:Dk4K5ejs
つい最近、ついに

【200万円】を突破した

なにかと話題のビットコインですが、


これを記念して、なんと

【総額1億円分】のビットコインが

こちらのページでもらえるそうです。

→ https://line.me/R/ti/p/%40masano
0076承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:27:56.56ID:fcM1c7Jh
0.00000001サトシで売れない分どうしろと
売値0でいいよな
0077承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:30:32.82ID:PcQ0DkWR
利益数十円なんだけど申告用紙やら資料の印刷代やら郵送費の方が高くつきそうで笑えない
確定申告は免除だけど住民税は申告しなきゃならんのか…
0078承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:36:12.37ID:T0hTCrwX
ちょっと疑問なんですが、
税務署の職員に質問して返答をもらっても、それは何の保証にもならない
っていうレスを良く目にしますが、それって本当ですか?
普通の会社員の感覚からすると、社員の発言は会社の発言であって責任を伴うものだと思うのですが
実際に過去にそういう事例があったということですか?
公務員の仕事には責任がないということですか?にわかに信じがたいのですが
0079承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:41:46.37ID:PcQ0DkWR
>>78
責任がないというより日本の三権分立の基本中の基本
行政が言ったところでその職員の解釈よりも司法が上に決まってる
仮に「職員が言ってたもん!」って裁判を起こしたとしても、裁判官が判断すればせいぜい錯誤によって重加算を免れる可能性があるってだけであって元々の税額は課されるだろうよ

公務員の責任能力問う前に自分の教養を疑ったらどうだ
0080承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:46:57.72ID:cl0gGpRE
>>79
オーバーキルやめーや
0081承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:47:28.16ID:T0hTCrwX
>>79
後から法律が変わる場合は当然別でしょう
不確定であれば、普通は不確定としか返答をしないのではないですか?
なぜ不確実なことを答えるのかということが疑問点なわけですが・・・理解できますか?
0083承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:50:03.76ID:kwBGuQg6
ありゃ含み益がで年越しそうならそのまま年越したほうが得なんだっけ?
0084承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:25.67ID:cwdz6SfZ
>>81
過去の事例の有無に関わらず最終判断は司法だから皆「行政の解釈は保証にならない」ってシステムとして分かってるの
貴方と違って
実際税務職員の多くはきちんとタックスアンサーに基づいてできることはできる、わからないことはわからない、どういう判断になるかはこれから決まりますよって言う
なんで「YES,NO」しか答えないものと思ってるの
当然NO ANSWERもあるだろ
0085承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:12.69ID:T0hTCrwX
>>84
じゃあ最初から保証になりませんよって職員さんはみんな言ってるのに、
2chやツイッターの人たちはそれをわざわざ「税務署職員のいうことに保証はない」て言ってるわけですか
理解しましたが、それもまた不思議な話ですね。ありがとうございます
0086承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:59:06.20ID:rprgtd+X
ID:T0hTCrwXみたいなのが訳知り顔で公務員叩いてるんだろうな
税務署に聞くのは自分より法律詳しい奴に無料で相談できるからってだけだろ
自分が一番責任感ないんじゃねーのかwwwwww
0087承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:01:22.70ID:T0hTCrwX
>>86
叩いてないですよ
2chやツイッターみてると叩くような言い方が多いので、そんなに無責任なことを本当に言ってるの?と気になったのです
>>84のレスで、2chやツイッターの人が大げさな言い方をしてるだけだとわかりました
>>78の日本語をちゃんと読んでくれると、私がどちらの立場かわかるでしょう
0089承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:03:26.28ID:vNxWg1NG
最初はわからない奴がいるだろうが言われれば普通に司法能力が裁判所>税務署って気づいて納得するだろ
アホかこいつ
0090承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:05:02.25ID:xa0snEE+
>>89
だから税務署職員がダメって言っても切り上げは裁判所で否認されなければ使える
0091承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:07:29.65ID:ptljL2IR
税務署の人間の発言にはなんの保証もないっていうのは事実だし誇張でもなんでもないけどね。
信憑性があるかないかの違いであって保証には結び付かないだけ。
なんか大きく誤解してそう
0092承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:13:35.91ID:xa0snEE+
悪い税務署職員は自分らがテキトーに答えてもなんら責任を負わないことを知ってるからテキトーに答えてる訳で決めるのは裁判所
まともな職員はまだ決まってない事に関してはわからないと答える
0093承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:22:08.00ID:zvFp3+ce
>>58
おつおつ!

しっかり稼いでしっかり納税はマジで尊敬する。
0095承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:30:25.83ID:4R65kJDL
50万円を元手にモナコイン売買したら最終的に30万円になった
30万円追加してビットコイン取引きたら80万円になった

この場合って増えた20万円分が申告?それとも80万円使って80万円に戻ったから申告なし?
頭悪くてこんなことも分からん
0096承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:35:12.62ID:ptljL2IR
>>95
タックスアンサーより
この場合課税対象はモナからビットに変えた瞬間
モナの買価を売値から差っ引いてマイナスならその分課税なし
ただし、ビットが30万から80万になって、なおかつ利確してるなら50万が課税対象
0097承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:35:53.09ID:r4E7Ke6S
BTC建てでアルト購入した場合の購入価額の計算は
@その日のBTCの取引所の最高値または最安値または平均値を使用する
A一度使用する場合は来年以降も含めて同一の取引所の価格、計算方法を継続して用いる必要あり
で合ってる?

あと、例えばLTCをBTC建てで買った場合、LTCは円でも買えるけど、BTC建てで計算する必要あり?
0098承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:36:53.86ID:0a6NQU3i
>>77
そんなの申告しようとしたら逆に止められる。

俺、年間のバイトの収入が約40万円、株の儲けが数万円のときに、源泉徴収票と証券会社から送られてきた書類を全部持って市役所の住民税申告の窓口に行った。所得税がかからないのはわかってたから、税務署には行かなかった。

そうしたら、源泉徴収票だけ受け取られ、あとは持って帰ってくれと言われたよ。事務が煩雑になるからやらなくていいとストレートに言われたよね。
0099承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:36:58.97ID:ptljL2IR
あぁ30万追加してるのか
じゃあ60万から80万ってことで20万が対象だな

俺は基本的な考えとして、通貨同士の交換も通貨で通貨を買ってるわけだから、利確の一部だと考えてる
0100承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:37:44.94ID:gk6pwjwq
海外取引所で今年中にアルトコイン→ビットコインに変えて、来年日本の取引所に送ってビットコイン→円に変えたら申告は来年分だけでいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況