X



トップページ仮想通貨
1002コメント343KB

儲けたお金の税金・確定申告10 【1000万円以下専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:54:52.18ID:CYlvEE66
前スレ
儲けたお金の税金・確定申告9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1510893383/l50

このスレは確定申告の基本や、
家事按分等、何を経費にできるかや、保険など各種控除、
税務の基本について書くスレです。

ちゃんばばの本名、住所、顔写真等
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/prof.html
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/chan.jpg
0002承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 10:00:05.15ID:9/0YgaLT
サラリーマンでも年間19万の利益があったら深刻がいるのかい?
0006ちゃんばば
垢版 |
2017/12/01(金) 10:43:02.91ID:IgZ+CYZE
中傷してる方が破綻してると思うし、このスレはそれが丸出し。
0007承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:02:25.99ID:u4VUa/wM
てか住民税ってなんやねん
なんで稼いだことに対して所得税以外がかかるんだよわけわからん
税制複雑すぎ
0008承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:36:57.42ID:k8/Ui7G3
国税と住民税の2つしかないがな
確定申告すれば勝手に計算して請求してくれるから心配すんな
0010承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:19:35.68ID:wpTMTpSA
おーい、国税のホームページ、随分、更新されてわかりやすくなってるおーい
0013承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:03:57.38ID:jt45fyap
買い物の度に記録して申告は止めてほしいな
今の官僚は日本での産業の発展を阻害することしかせえへん
0014承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:45:52.53ID:jnZWp4dz
ビットコイン使用時の差益も課税っていう公式発表出たしな
0015承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:56:00.87ID:ubVZ46WX
国内の取引所での売買を集計することは、それほど手間ではないと認識しているので、
その辺を十分に把握しつつ、外堀を埋めながら、着々と税務署調査の準備をします。
あとは、日本人が利用してそうな主要な海外の取引所から情報を収集します。
取引所をある程度、押さえることができれば、ウォレットの動きはさして気にしません。
そもそも、「収入」だけを把握できれば税金を徴収できる可能性が高いので、
「経費(購入金額)」を把握します。
0016承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:56:47.34ID:dU8ZpTFq
BTC→アルトは交換した時点で所得発生?
円に換えた時に発生?
0017承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:57:40.35ID:9jFrDvz0
いい加減昨日の国税の発表見ろよ
0018承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:01:23.20ID:VHNB0RKR
例えば、100万円で1ビットコイン購入

このビットコインでアルトコインを売買を繰り返し、いろんな通貨で保持

12月31日時点での通貨全体の資産がビットコイン換算で2ビットコインであって、
レートが1ビットコイン=120万の場合、

申告する利益は120×2-100で、140万でよいの?

こういう単純な計算でOKなのかな?
0019承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:06:04.96ID:63vQ+Ei+
厳密には別の仮想通貨に変えるごとに損益計算するんだよ

ただ金額がその例示程度だったら、そういう処理でも
たぶん文句言われないよ
0020承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:09:27.79ID:kJ4eeNZP
そういう面倒な事は考えずに銀行の入出金の差額で計算すれば良いんだよ
一度、銀行にもどしてみ
0022承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:14:21.04ID:VHNB0RKR
>>19
ありがとうございます
はっきり言って、売買ごとに計算すると計算が複雑すぎで、
利益並みの仕事量になりそうです。
0023承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:20:05.84ID:VHNB0RKR
やはり一度銀行で円に換えるのが一番楽そうですね
0024承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:24:20.05ID:xoRAKrbM
節税をマスターした俺がまとめた節税対策

☆利益の繰越
クラウドマイニングの契約
マイニング機器の購入
トレードツール(チャートツールや自動取引)の購入
☆節税
ふるさと納税
トレード環境構築(スマホ、PC、高級チェア・机、通信費など)←ストーブなんかもいけるぞ
医療費控除←オススメはしないがレーシック手術とかいけるぞ
国民年金、国保の前納(家族の分もいける)
政治献金で控除を受け、なおかつ政治家から政治献金分の利益を得る(※上級国民のみ)
0025承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:42:27.88ID:phlJ9k75
今年の分は年末までに全部JPYに変えて、投入した金額を引いたものを申告する
1/1 0:00にポジ持ち直して、来年からは全部取引を記録して移動平均法で計算するスクリプトを書く
予定
0026承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:58:53.98ID:kxa1sjgk
いきなりで失礼承知だが、
コインの売買が終了して、その利益が20万以下なら深刻の義務はないんだよね?

その後新しく買って、それによって利益が20万超えても、それは売らずに保持したまま年明けたらそれはノーカンてことでok?
0027承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:02:15.72ID:66GbYxiv
株はマネーゲームで株価が1円だった時100万買って手数料いれて切り上げて売れば99万損失で節税できるからな。確かに話的には一緒だ。あまりのクソコインだったたら100万丸ごと損失のリスクもある
0028承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:04:23.17ID:vBoO1Gqk
米国は金融商品で州で違うけど大体30%、その代わり株も30%
どこの国も税金取りたがってるから税率はともかく日本に倣えしてきそう。
0029承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:30:32.22ID:uO7hkg8n
クラウドマイニングって年間契約が一般的だけど
経費としての算入は年をまたいだ分は
期間に応じて按分すればいいのか?
0031承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:10:52.31ID:huOJX9vR
あー1000になっちゃったわもっかい投稿スマン

投資で100万の利益出る
マイニングマシンを100万で購入する→今年の掘り利益はなし

の場合利益0に相殺されて税金なしでOK?
来年からは掘った利益分だけ税金発生?
0032承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:18:17.19ID:YTl52Xqx
暗号通貨のトレードに関する書籍類やスマホ、パソコンとかは必要経費とかとして相殺できるんでしょうか?
0033承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:21:49.22ID:YTl52Xqx
>>24
国民年金の前納って何年先まで出来るんでしょうか?
もし滞納してる期間があったら滞納分に充てることも出来るんでしょうか?
0034承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:26:48.45ID:0f9UO1i5
仮想通貨の確定申告時に持っていく必要な書類
教えてくだしあ
0035承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:51:17.33ID:18OVh2hG
脱税は海外脱出しても民事ではないから時効は止まる
しかし、人身事故の民事の部分だけは海外に逃げたら7年で時効、民事に部分が大きいから
逃げたもの勝ちで逃げてる奴は多い。刑法の部分は知れてる
0036承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:53:25.30ID:18OVh2hG
税務署からの呼び出しがかかっているのに無視、脱税の疑いがかかっている場合に
パスポート更新の時には確実に引っかかるし、各国ビザ申請の時にも引っかかる恐れ
0037承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:57:43.24ID:18OVh2hG
ある税務関係の人の話では国内業者に年間合計100万円以上入金した人達にはお尋ねのハガキが
送られる可能性が非常に高いらしい、
その段階で無申告、過少申告者をある程度は洗い出せるそうだ。
0038承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:57:54.72ID:Mim0ZKuK
>>34
給与の源泉徴収票と、自分で計算した雑所得の収入と経費の額。
それを申告用紙に自分で記入して、用紙の指示に従って計算する
0039承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:06:14.49ID:18OVh2hG
海外の取引所の場合は取引履歴をPDF等で確実に保管しておくこと。
画面をスクリーンショット等で撮ったとしても加工が出来るため、果たして認められるかどうかは
判りません。
0040承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:10:35.24ID:18OVh2hG
少なくとも取引所の正式なロゴが入っていない場合は全く認められません。
0042承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:25:03.38ID:XyYi5G29
ロゴに取引所の正式名称、アドレス又はwebaddress と電話番号は各書面の
同一紙面上に必須。
0043承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:27:12.56ID:XyYi5G29
>>42のは株とFXに関してはそうなっているという意味
>>41 もちろんそう、全部の国内業者を総合計するから
0044承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:31:10.90ID:OvI4wp9n
初心者丸出しの質問でごめんね
10万円を円振り込んで、それをそのまま10万円出金しても利益ということにはならないよね?
手数料分むしろ赤字だし
0046承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:36:01.92ID:XyYi5G29
>>45
いずれにしても、ロゴに取引所の正式名称、アドレス又はwebaddress と電話番号は各書面の
同一紙面上に必須
0047承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:37:42.49ID:dGC/R/9k
>>44
それだけじゃわかんねえな

取引所に10万入れて、
それを元手に20万円になって、
10万円だけを出金したなら利益じゃないか
0048承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:38:09.08ID:4haPQooG
>>46
それ国税の正式な通達なんでちゅか~?
0049承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:39:10.16ID:dGC/R/9k
>>44

または
10万円を入金してなんか仮想通貨を買い、
20万円分に値上がりしたので、
10万円分だけ売って、それを出金。
取引所内には10万円分の仮想通貨が残ったまま。

これでも10万円分の利益だ
0050承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:39:34.11ID:J8o/pEjo
pdfだってAdobe Acrobatというソフトで簡単に改変できるけど?
0052承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:43:08.83ID:057lBncA
>>46
この内容は鵜呑みにしないほうがいい
もちろん、そこまで記載されてたほうが信用度は高い。
しかしそうしなければ証拠能力がないと法令で決まってるわけじゃない。

実際に税務調査に来られた場合は、
「これが正しいかどうか、サイトにログインして履歴見せろ」と言われる。
0053承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:45:04.43ID:OvI4wp9n
>>47
>>49

説明不足でごめんね、回答ありがとう

詳しく書くとすぐ買いたいコインがあって銀行振込で10万入金したんだけど土日だから反映が月曜と気付いた。
コンビニ入金でまた10万入金したとして、先に入れた10万は何も買わずに口座に出金で戻しても大丈夫かな?という意図でした

バカな長文失礼です
0054承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:48:12.69ID:lQ78nsT/
>>53
それならまったく課税対象じゃないな

自分の金を銀行Aから自分名義の銀行Bに振り込んだのと同じだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況