X



トップページ仮想通貨
1002コメント414KB

仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:56:24.79ID:FQN/R9pM
前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1500430505/


コテハンのちゃんばば(田原実50歳)は、
エアプレイヤーのコピペ魔ですのでNGしてください。

参考
試しにちゃんばばでググってみたらさ、
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%22%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%B0%E3%81%B0%22+site:2ch.net
こいつもう無職で24時間2chでレスコジキしてる、
絶望的なカス野郎だった
0002承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 01:19:18.12ID:peAQAFPQ
仮想通貨の申告に必要な資料が、
わからないのですが、例えば
取引履歴のコピーやお金の入出履歴の
コピーとかもっていかないといけませんか?
0003承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 01:23:49.39ID:7SwQYKGM
何言っちゃってんの
0004承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 01:32:11.21ID:p3HTRULh
>>2
そこら辺は税務調査入ったら見せればよい
しっかり残しておくべき
確定申告には所得の内訳書いた明細書を任意の形式で作って添付するのが良いと思う
まあ俺も仮想通貨の確定申告まだしたことないけど、そうするつもり

あと、仮想通貨の申告は会場に資料持って行ったら
税務署職員とか役所の係員が計算してくれる物ではないと思っておいた方が良いよ。
しっかり自分で計算して(場合によっては事前に税務署に相談して)所得を把握しないといけない。
0006承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:26:34.58ID:7r0gVnSN
>>4
調査って、何も悪いことしてなかったらこないの?
それとも、数年ごとに必ず来るの?
0007承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:33:02.88ID:RAJpphSd
さすがにPCのワットチェックは必要よ。
ソフトでやれば簡単。

あとネット料金の8割くらいはマイニングでいけると思う。
マイニングは24時間のうち20時間は使ったりするから。
残りの4時間が別で使う想定で。
うちは同時に使うことはほぼない。

ルールはあるんだけど実態に沿えば大丈夫よ。
実際に経費かかってるんだからさ。脱税してるわけじゃないしね。
根拠は示せるようにだけはしとく。
0008承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:43:14.36ID:NSPktQt8
100万ちょっとの利益が出て嬉しい初心者なんだけど、
いまいち伸び悩んでるし利益確定させちゃおうか悩んでる
投資とかしたこともなくこんなにお金が入ると思うと握力弱まる
0009ちゃんばば@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 16:04:31.71ID:BidWc1Wj
>>7
>うちは同時に使うことはほぼない。


端末に使ってるPCでマイニングして、ゲームする時は止めてるみたいな話?
0010承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 17:59:39.38ID:6SKPye+0
エアドロップで貰ったトークンは売却時が全額課税対象になるポイントでいいのか?
てか、流石に納税しなくてもバレないと思うがw
0012承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 19:01:55.67ID:reF/9z6m
取引を始めた日〜今に至るまでの取引履歴を保存した挙句
その利益、損益の差額を計算して税務署に提出すれば間違いないってこと?
0013承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 19:58:58.56ID:J/cna7qq
「IRS、ビットコインキャッシュのハードフォーク税を徴収か 最大43%」
http://btcnews.jp/5dyzw9zp12312/
これって、BCCを米の取引所でもらった場合、支払う必要あるの?
あるとして、どうやって支払うの?
0014承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 20:08:03.16ID:hxBzN7FQ
日本に住んでる日本人なので、(関係)ないです。
0015承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 20:21:37.94ID:J/cna7qq
>>14
そうなのね。じゃあ増えた所得は日本で申請?
(米で発生した所得なので何か違和感あるが、それ言ったら取引所はみんなそうだしな)
その場合、雑所得でいいんだろうか・・。
0018承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 20:58:42.91ID:7vzGlOOU
>>11
国内取引所に預けている分は普通にできる。
海外取引所に預けている分は、国税当局は差し押さえができず、条約に基づく共助の要請をして、外国政府が差し押さえることになるため、ハードルが高い。
デスクトップウォレットは、秘密鍵を記録した媒体を動産として差し押さえることが考えられるが、パスワードを設定している場合には、差し押さえても換価できないので、実質的に差押不能といえる。
0019承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:59:36.80ID:R1UDLzWF
円に換えた時にだけ雑所得発生と考えてていいんだよね?

ちなみに経費はどうする?通信費とか経費計上していいのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況