X



[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 61 [オカルトマキアート]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 19:28:55.04ID:Ep4yOtx20
アイルランド系だったクラルクはプランタジネット朝の末裔と称していた
もっともナポレオンは全く信じていなかったようで「なぜ貴公はイギリス王位継承権をもっていることを私に知らせなかったのかね?」といたずらっぽく尋ねたのであった
0953名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 20:16:12.09ID:KE26DF2E0
>>941
陸軍大臣は官僚だからな
文民としてのポリシーがないとあかんねん
マルモンが成果を出した地方行政とは異質な
中央政府における省庁の権力闘争とかあるしな

タレーランやフーシェみたいに人間やめて妖怪にならないとあかん
カルノーも相当な妖怪やったと思うで
0954名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 21:34:03.35ID:wt8KQOld0
>>919
>>930
マルモンは兵士の人気はやらかし前からどん底レベルに低かったみたいだけど
行政とか軍政を見るに全くの無能って訳では当然無いし
恩も恥もちゃんと感じられる人間だからこそ「だが、俺はもうあんな風に〜」
みたいになっちゃったんだろうな
全部を投げ捨ててセントヘレナに行ってれば後世の評価も変わったかもしれないけど
あんな取り返しのつかない(しかも本人が意図した訳でも無い)やらかししちゃうと
どの面下げてナポレオンに会いに行けるんだ!行ける訳無いだろ!ってなる方が普通の感性だよなあ
0955名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 22:59:37.92ID:nLLEvqyF0
>>936
話はずれるが、自前の醸造所を持つことができたデルロンはマルモンに比べると恵まれてたんだな
亡命後のマルモンは起業しようにも資金がないのでウィーンで工場勤め
鉄鉱石の精錬法を改良するも、その特許はオーストリア政府のものになってしまったとか
0960名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 08:06:31.29ID:lY7+/FdA0
LINEマンガでセキガハラが全話無料公開されているので最後まで読んでみた
個人的な感想としては結構おもしろかったです

コメント欄で宇喜多秀家が「良いミュラ」と呼ばれていて笑った
良くないミュラがいるんですかねえ(すっとぼけ)
0961名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 10:50:55.50ID:mp5v52B/0
カルノーはずっと軍人だが前線で指揮をとった時は失敗してるのであまり話にあがらない
0963名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 18:41:50.05ID:LCCgUwv80
>>961
カルノーはワッティニーの戦いで自ら実戦部隊を率いて陣頭指揮を執り撃破している
また、フランス戦役でアントウェルペン総督に就任して敵の包囲から守り通している
0964名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 18:48:06.00ID:Rn6RSyTp0
>>963
そうもちろん成功に終わった戦闘もある
そして失敗に終わった戦闘もある
重要なのはなぜカルノーの軍制方面の功績は輝かしいのに前線部隊を率いた記録は有名ではないのかという点だよ
0966名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 19:40:28.84ID:gBTB9Fps0
>>963-964
本作でカットされてしまった逸話だ
0967名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 19:58:39.32ID:tSaGc3AD0
逆に派遣議員で軍事指揮でも有能だった人っているの?
0969名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 21:26:23.38ID:S6/6HPF30
>>967
ミローとかまさしくそうじゃないか?
0970名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 21:55:27.48ID:m94anJgv0
派遣議員として戦闘指揮の才能を発揮した人ということになると
ミローの軍功はナポレオン時代になってからのものだから当てはまらないかな
そもそも派遣議員には指揮権がないんだから、それが当然ということになる

でも派遣議員だった頃もデュゴミエと一緒にピレネー軍を立てなおしたりしているから
やっぱり有能な人だよね
0971名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 01:09:05.54ID:kS72c9cs0
>>964
ラザール・カルノーは他が有能すぎるから埋もれてるだけ。やつに欠点なんてあったのか?
0972名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 04:12:09.71ID:bY3mNCe90
>>971
作中では世渡りが下手くそすぎるとフーシェが評していたな
ガチガチの反帝政派のくせに、ナポレオンが落ち目になると助太刀に来るから

ところで第一帝政の末期にカルノーがナポレオンのもとへ馳せ参じたとき
彼の階級はまだ少佐のままだったというね(戦争大臣経験者なのに)
0973名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 04:28:22.39ID:8MJ7UtYG0
フーシェならずとも世渡りというか政争的なセンスには欠けてたんだろうな
というのは感じるな
0975名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 06:46:49.58ID:R4qs82wo0
カルノーはナポレオンあってこその自分達だと正確に見抜いていた
そしてブルボン王家が復帰したらいずれユルトラが台頭する事も見通していた
フーシェを「お前は自分が何をしたのか分かっているのか?お前が今の地位にあるのは皇帝あってこそ。ブルボン王家はお前を決して許さないだろう。その時後悔しても遅いのだ」と怒鳴りつけたけど
果たしてその通りになった
0979名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 07:57:27.18ID:MVEyIkdu0
フーシェって最後は田舎で裕福な隠居暮らしをして、家族に見守られながら幸せに息を引き取ったらしいね
処刑や暗殺を受けなかったのが驚きだ

リヨン市で虐殺したりルイ16世をギロチンに掛けたりした男なのに、恨みとか買わなかったのか?
0980名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 08:04:13.77ID:R4qs82wo0
>>979
各国の要人のエグいスキャンダルを握っていて、もしも自分や家族に危害を加えたら公表するとちらつかせていたんだ
とはいえ、必ずしも幸福というわけでもなく、後妻が若い男と浮気して笑い者になる憂き目を見ている
しかも、その若い男はかつてフーシェが国外追放処分にした友人の息子だったという
0981名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 08:16:14.08ID:R4qs82wo0
才能と実績さえあれば人格や過去に構わず起用していたナポレオンの寛容さに慣れきっていたんだろうなフーシェは
あれはナポレオン特有のものであって普通の為政者はそうでもない
それに気付けていなかったのがフーシェの悲劇だったといえる
0982名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 10:01:10.27ID:r7R7MWXC0
ナポレオンってフリードリヒ・シュタップスやカトゥーダル一味の爆弾以外にも暗殺者に狙われた事あったのかな
0983名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 10:04:47.93ID:ZvH//9D10
戦争が異様に強くて後継者がいない独裁者なんて
暗殺の対象としては最高級品だからそりゃ狙われまくるわな
0984名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 10:10:33.47ID:btPWt1tA0
漫画で演劇で狙われたが事前に察知して逮捕した話があったがあれも史実
ブーリエンヌも誘われたがナポレオンにその事をはなし
参加してるふりをしながら計画をわざと進めさせた
0985名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 10:20:22.93ID:7sfAV3ea0
>>982
未然に防いだとかの表沙汰になってない事も含めれば少なくない数あっただろうな
国家として正道で武力行使して殺すなり失脚できればそうしただろうけど戦争じゃ勝てない相手だし
0986名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 11:27:32.47ID:VGVpM2la0
>>984
周囲からこいつなら裏切りそうと思われてたのか
なんとなく距離感が知れるな
0988名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 12:20:09.11ID:OX9zpOSc0
乙です

>>955
マルモンってやっぱりエンジニア的な能力は高いんだな
しかし公爵で元帥の部下とか上司は使いにくそう
0989名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 13:27:56.29ID:R4qs82wo0
>>988
領地に自ら農園を営んで農業技術書を著すほどだった
他にも羊毛の改良技術を発明するという後世にも残る業績を挙げている
軍政家や技術者としては超一流だけど、本人はあくまでも軍人だったのが悲劇といっていいかも
0990名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 13:32:11.62ID:xLP4qeTQ0
>>987
「ブルボン王家が復帰したらユルトラが台頭して失脚に追い込まれる」を正確に見通していたのはスゲーと思うわ
あのタレーランですらここまで見通せなかったというのに
0991名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 17:39:32.16ID:r4iHGjxJ0
>>988-989
そういえば、砲兵科といえば、工兵科のない軍部では理系の巣窟だよな

まあ、元帥は外国でのそれだし、20世紀にもなれば爵位もちのセールスマンもざらだし
サンテクジュペリも伯爵で飛行機乗りだけど、本職セールスマンじゃなかったっけ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
にしても、特許制度って16〜18世紀には英仏で整備されてきたんだな
オーストリアのようなほかの欧州諸国ではどうだったんだろ?
0992名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 18:05:33.62ID:r4iHGjxJ0
>>988-989
どこかの技術の歴史の本かサイトに掲載されていないかな?

コンテはwikepediaにも載ってるくらい有名
0994名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 18:33:32.31ID:2KjNXdun0
>>980
表向きは後ろ暗いことを散々していても家庭では幸せを築いた男かと思っていたら
そんなしっぺ返しにあっていたんだ
隠棲後では相手を破滅させるほどの力もないだろうし、世の中は物語のようには上手くいかんもんだなあ
0995名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 19:19:25.99ID:r4iHGjxJ0
>>994
私生活ではタレーランの方が楽しそうではある
名目上の妻とはろくに交流なかったろうけど仲は悪くなかったし
義理の姪を愛人にしていたり

公的生活が不遇の時期もそれなりに生活エンジョイしていたのでは
0996名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 19:22:37.79ID:r4iHGjxJ0
>>952
いやいや、直系子孫でも婚外子に帝位継承権ないのはボナパルト王朝でも
同じだろうに
イギリスのスチュワート王朝の末裔の貴族の家はいくつかあるけど
王位継承権ないよね?
1000名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/09/28(木) 22:29:04.99ID:r7R7MWXC0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 19時間 23分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況