X



【荒らし注意】ゴールデンカムイ ★301【野田サトル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8bbf-9UFt)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:37:21.11ID:fHlDSqbI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


■<埋め立て荒らし>が出た時は住人は外部掲示板に移動します
■詳しくは>>2を参照

週刊ヤングジャンプにて連載中!野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレ。

※注意
次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
荒らしはスルーして下さい。
発売日前のネタバレは禁止です。
もし貼られていてもレスせず、全スルー必須。
ここは年齢制限が無い「漫画一般板」です。
書き込もうとする内容に応じて、適切な板に移動して書き込むようにしてください。

あらすじは公式を参照
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
https://twitter.com/satorunoda

前スレ
【荒らし注意】ゴールデンカムイ ★300【野田サトル】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1651660655/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0306名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6762-N0cK)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:47:45.40ID:zCk5t1sJ0
無料期間で何周も読んでハマったからアニメも見たいと思ったけどダメだー
脳内声とアニメの声が合わない
ゴールデンカムイに興味を持った時点で、原作読了する前にアニメで声インストールしとくべきだった
0309名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a7d-+Z7j)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:00:17.20ID:v8v83/L30
アニメの声優は違和感ないけど絵がどうもしっくりこない
それにカットしすぎなのがなぁ
0317名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1f-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:11:50.85ID:V6j4ZN+Ma
杉本がエノノカ助けるとき月島がやられたって言って、チカバシが助けていたけど
あれって杉本はチカバシのサポート込みで動いていたのかな
そうじゃなかったら杉本にしちゃ迂闊だなって思うけど
0319名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:14:27.79ID:u/Jd6ALmp
>>314
曲馬団の時の「嫉妬か見苦しいぞ杉本」「いやアホか!」のやり取りも大好き
0326名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a7d-+Z7j)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:36:47.70ID:v8v83/L30
>>324
気になってたw
0327名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f88-RGfD)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:37:05.19ID:zNiB2kkw0
「太刀は真っ直ぐで綺麗なのに…(=性根は曲がったクソガキだな)」から
「いつもまっすぐなひとだな…」に着地した鯉登評がちょっと泣けた
鯉登を面倒くさいと言っていた月島当人が一番面倒くさいキャラになってしまったのも趣深い
0328名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1aba-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:37:07.45ID:pOguC7Xq0
「鶴見の目的の先に正義がなければ後悔と罪悪感に苛まれるだろう
だからこそあの二人だけは殺してはならない」
「私にはもう遅い」
「まだ遅くないッ」
 ↓
お産の手伝い。赤子誕生

今気づいたけどこれって「まだ遅くない」の証明になってるんだね(新しい命が生まれた)
これを感動的に描かずサラッと描くセンスが好き

>>303
それは本当にあるよね
アシリパって尾形が弟や母に望んでいたことをちょこちょこやってたんだな…
尾形よかったな
0331名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW be28-ojei)
垢版 |
2022/05/07(土) 00:49:32.99ID:r2rVuMXQ0
鯉登が21歳なの信じられない。
子供っぽいのも仕方ない。
昔の軍人て若くしてあんな大変だったのか…
0332名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ da3d-hKum)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:05:43.66ID:BZft4G3G0
>>320
油(脂)と塩は最古にして現在でも基本の調味料。
でも塩気の無いただの油は結構馴染みにくい。
パンに塩味のついたオリーブオイル漬けるのは普通にうまいけど、味の無いただの油は
現地人か相当の上級者でないと食えたもんじゃないw
0334名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-BrZL)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:17:28.98ID:PcEZbKKV0
主要登場人物で人殺ししてないのは
アシリパさんと白石だけ
0340名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:25:37.34ID:99rJSTour
周回してて気がついた
札幌での「ノラ坊!!」「菊田さん!!」の再会だけれど
これ、樺太でアシリパ第7師団確保→逃走の時に
すでに思いきりこの二人顔合わしてんな。
途中まで落ち着いた場面だからわからんわけがない。
0341名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:29:04.59ID:99rJSTour
鯉登は灯台にスチェンカにサーカスに活動写真と
楽しい場面が多いけれど

大金払って助けた尾形には半殺しに遭い
父子揃って子供の時から鶴見に嵌められていたことを知り
半年ほど旅をともにしていた杉元には容赦なく刺されと
物凄い不幸な目に遭っている
0345名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd8a-/qBS)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:37:37.23ID:VRHn9gMSd
そういえばロシアの病院で鯉登を殺さなかったのは
鶴見陣営を内から瓦解させる為みたいな見方が多かった気がするけど
結局そうはならんかったな
単純にあそこで撃ったらすぐ見つかるからってだけか
0346名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:40:00.06ID:99rJSTour
「道理があれば
私は杉本佐一と一緒に地獄に落ちる覚悟だ」は
最後の先頭機関車車両のときと思っていたが

同じセリフを樺太・第7師団から北海道に脱出した時に
言っているんだね

今読み返してて「おぉ」と思った
0351名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fbac-tsJo)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:44:39.70ID:7DVcx2WZ0
尾形のことを理解したくて2周目読み始めたら尾形にもなかなかカワイイところがあると気付いた
かっこつけな不気味スナイパーとしか思ってなかったけどユーモラスな発言が多いし所作が野良ネコみたい
知れば知るほど悲しくなってきた だって最後には自害だぜ
なんでそんなことになっちゃったんだ
0352名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-ilRd)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:44:53.62ID:qL97/buu0
鶴見結局最後まで本心がよくわからなかったのがちょっと不満
なみいる変態たちを凌駕するサイコパス像を描ききるのは困難だったのかもしれん
0354名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:46:38.20ID:99rJSTour
鯉登は樺太後、杉元や谷垣を相手に回した時
「できれば殺したくない」という動き方をするのが
いい人間だなと思う

そのために杉元には刺されるし
月島には「オメーを殺すぞ」と凄まれたりするけれど
そこで引かないしな

アシリパを生き残り果たさせてフチのところに
返した二番目くらいの立役者だ
0356名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ da3d-hKum)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:49:15.99ID:BZft4G3G0
>>350
軍艦の艦長が総員退去させてから自らは沈む艦と運命を共にするのは
古今東西そう珍しい事じゃない。
0357名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:49:57.04ID:99rJSTour
>>352
鶴見は描かれたまま読めば良いのでは
満州樺太への計画も本当
アヘンなどで財を作る考えも本当
そのための組織として第7師団を利用したかったのも本当
中央を出し抜き脅したかったのも本当
亡き妻子への愛も本当でそこは冷静でいられない
0358名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1f-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:53:05.61ID:RI2ns0cca
>>356
その美学わからんわ
自分が死ぬ事で部下が助かるとかならともかく、何の意味があるのかと
負けた責任を取って自害とかか? でもマンスール達からの攻撃なんてまず予測不可だったんだから
0359名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb54-flP1)
垢版 |
2022/05/07(土) 01:59:46.13ID:to+14+p60
>>343
お互い利害一致してて共闘してるし決着つけるも何もないのでは?

ちんぽ先生といえば「百年後のアイヌにだって大ウケするぜ」のくだりはアイヌに未来があると言っているようでもあるし
その神話の語り部になるであろうアシリパを死なせないと言っているようでもあってかなりグッときた
0360名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb54-thj+)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:02:20.79ID:oYy4Mi5O0
>>352
鶴見は作者ですら「ミステリアスで謎だらけ」って説明投げてるので、もう仕方ない
たぶん戦争絡みで色々と横槍が多かったんだろう
軍服かっこいいです!ってツイートだけで炎上するしな
0361名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5bce-bpeB)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:02:24.49ID:tLhaLgDl0
メタ的に言うと鯉パパは死なないとダメだった
父殺しで成長する若者の成長譚だし

鯉登も実はお兄ちゃんコンプレックスがあって尾形の別フォームなキャラだね
このマンガそういうのばっかだけど
トレースしたみたいにキャラとキャラが重なる
0366名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8f8f-uM1l)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:15:01.56ID:DGzjo5Wp0
全話観たけど、これ、引き伸ばそうと思えば引き伸ばせたよな?


なんか主要キャラがアッサリ死んでいくのは勿体無く感じたわ。
0370名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:25:22.46ID:99rJSTour
せっかく大人の回答で
「否定しなくていい、わかんないそれでいいよ」
ってレスもらってんのにな
0371名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f7b-SwJj)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:26:22.87ID:SGhKb36m0
昔から船が沈むときは船長は最後まで残らなければならないと言われていたはず
だから某国の某事故で船長が真っ先に逃げ出して非難轟々たったわけで
モスパパの最期のシーン怖いけど額に飾りたいくらい素晴らしいよな
0374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5bce-bpeB)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:32:51.41ID:tLhaLgDl0
親殺しつっても実際マジで殺すだけじゃなくて
親を乗り越えて成長するお話って意味

コイトはモスパパだけじゃなくて鶴見のことも
殺さなきゃだったし
アシリパもウイルクのことを殺したね
0378名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1aba-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:37:15.99ID:pOguC7Xq0
あのシーンの絵、鯉パパが垂直に浮かんでるのが不自然で本当は死んでない?と思ってた。

>>371
某国某事故の船長は、船員や乗客を見捨てたから非難轟々だったんだと思う。
船とともに沈まなかったから避難されたわけじゃなくて。
0379名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d37b-vFjR)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:42:50.50ID:uNAGLxI40
>>364
神秘とかドヤ以前に
当時の価値観と現在の価値観は全く違うってことを前提に読んで欲しい
それでもダメなら旗手とかも全部ダメだしこの作品、というか昔が舞台の作品は合わないと思う
0383名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2e88-7ZxL)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:51:33.63ID:y5VJEwMC0
>>50
箱館戦争のあの人ね
過去編で出てきたら嫌だなあってヒヤヒヤしたわ
0384名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:52:31.95ID:99rJSTour
>>373
まあ現実的に退避の総指揮を取るからには
脱出は最後(脱出できない)となるって話が
かなり大きいと思うわ
0386名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f7b-SwJj)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:53:07.39ID:SGhKb36m0
>>378
別に船長は必ず沈まなきゃいかんもんじゃないぞそうは言っとらん
真っ先に逃げた=乗客船員の安全を優先しなかったってこと

モスパパのあの図は船長としての矜持、船とともにある覚悟、無念、諸々と海の怖さ水の力強さもが芸術的に表現されてていや語彙力
実際に大量の海水が流れ込んできたら人体は浮いてしまうから無理なんじゃとか野暮なことは言うやついそうだけど
0388名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:55:33.44ID:99rJSTour
鯉登父は様々な登場人物でも
描かれ方雑なのは気になった
「モス!」ばかりのマスコットキャラみたいのに
なっちまってて
人物じゃないんだよな
出てきても中尉ごときに「流氷、あんたのおかげで逃げられるんでは」とか
嫌味囁かれてたりしてるし
0389名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1aba-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:55:41.17ID:pOguC7Xq0
>>381
いや、パパが海軍で生存したまま鯉戸が陸軍で出世しても別に「ちがくねーっ」とは思わないよ。。
親が死んで成長するのは鯉登に限らず大体の人がそうだし。。
逆に尾形は親殺ししてるけど人間的には成長できてないし
0392名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d37b-vFjR)
垢版 |
2022/05/07(土) 03:10:24.67ID:uNAGLxI40
>>388
杉元達が樺太に向かう時に真面目に杉元に話してくれたモスが一番輝いてたかも
生きちょりゃよかとかもあるけどモスってかっこいい親父さんなんだなあって初めて思ったのがこの杉元に話すシーンだわ
0395名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd8a-/qBS)
垢版 |
2022/05/07(土) 03:25:22.39ID:E47jeLufd
モスが鶴見をどう思ってたかは欲しかったな
心酔してんのか疑いつつもなのか大きな事を為せるのはああいう人でしょうなのか
半ばギャグキャラで便利だからそこまで突き詰めずともってのはありそうだけど
モスもただお馬鹿なだけじゃないしなあ
0398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 17ac-WpXx)
垢版 |
2022/05/07(土) 03:51:29.92ID:vUexhcW+0
>>208
読んでる途中まではそう思ってたんだけど
ラスボスの階級を中尉止まりにしておかないと主人公側に対抗できるだけの戦力を揃えさせるのは無理という判断かもしれない
全く架空の物語なら主人公側にも大戦力揃えさせればいいけど、記録に残らない史実の裏の物語となるとあまり事件の規模も大きく出来ないし
0400名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケT Sr33-m5pS)
垢版 |
2022/05/07(土) 04:35:34.77ID:8hxRdlror
>>358
昔の兵隊さんは菊の御紋の入った歩兵銃を自分で分解して組み立てることができたんだけど
その際に部品ひとつでも失くそうもんなら「天皇陛下から頂いたモノを失くすとは何事か」と上官からしこたまぶん殴られたんだわ

帝国海軍の軍艦には船首に菊の御紋が付いてるんだよね。
ありがたくも天皇陛下からお預かりした船なわけですよ。

まあ帝国軍人にはサムライと同様の潔さが求められていたから、
軍艦とともに沈む道を選んだ艦長さんは多かったんだけど、そうしなかった人が罰されることもなかったので
ある意味、戦陣訓と同様の精神論ですな。
0401名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケT Sr33-m5pS)
垢版 |
2022/05/07(土) 05:00:38.74ID:8hxRdlror
>>398
杉元とやり合うチートな軍人さんたちが、エリート将校(鯉登除く)ではないところが
この作品をより一層味わい深くもしているから、そういった意味でのバランスが必要とされたのかもしれないね。

>>395
鯉登父は音之進がコンプレックスを抱くほどの理想的な武人として描かれているから、
いったん心を許した相手を疑うような真似はしないんでないの?
0402名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6a88-01jd)
垢版 |
2022/05/07(土) 05:19:57.57ID:PSltzYw+0
そういえばゴールデンカムイってコロポックルには一度も触れられてないよな
アイヌ伝承で一番有名なのがコロポックルだと思うがなんで一度も触れられなかったんだろう
ゴールデンカムイ読んでるようなオタクならコロポックルなんか最早紹介するまでもないという事なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況