X



ゆうきまさみ総合36【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM29-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 20:19:22.27ID:B60sZeNUM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合35【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1647089098/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合34【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1644415925/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0378名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb54-/QaL)
垢版 |
2022/05/18(水) 09:26:10.54ID:C1f44yX90
姓と苗字は別だから
源姓の公家はいるだろ
パッと出てくるのはやっぱり北畠だが、それだと事実上武家じゃんと言われてもしかたないので
室町時点では分家してないけど岩倉具視の岩倉家あたりも源氏
本家は久我家
0389名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0d21-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 04:50:59.41ID:WmK1PzMY0
>>362
10巻の聡明丸と対面したシーンで山名政豊(宗全の後継者)が登場してたが、
父親に似た髭面武骨武者っぽかったが、ウィキに義政の男色相手ってある……

>8代将軍足利義政の男色相手で信任は厚く、元服時に偏諱(「政」の字)を授かったほか、
>茶器「九十九髪茄子」を義政から譲り受けている。
0393名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1dcb-eHJy)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:58:49.45ID:b25FaV2y0
政憲の父上杉教朝が1408-1461だから
20で政憲できて20で娘できて15で嫁いですぐ新五郎さん産んだとしても63年か
もう少し詰めても義忠討ち死にの時に20前後にしかならんから確かに孫とするのはキツいね
0403名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 06:23:13.23ID:k4Esrpok0
未読なんでずっと勘違いしてたけど、司馬遼太郎の『箱根の坂』って、
新九郎は、京都郊外で育った伊勢家傍流で、貞親邸に住んでたという設定なのね。

てっきり伊勢国出身の素浪人説を採用した、成り上がり出世物語だと思ってた。
0406名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdba-mojH)
垢版 |
2022/05/21(土) 11:03:31.70ID:LOqdZ2r+d
五色戦隊ゴホージョーが
変形合体ロボ オダワラジョーに乗って

悪の犬使いサンラクサイ
ウエスギ帝国を乗っ取ったナガオ頭領カゲトラ
全ての黒幕である超時空太閤ヒデヨシを倒す
定番ヒーローモノとか妄想するんかな?
0407名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:28:11.78ID:shiBbG1pd
>>379
中日ドラゴンズの選手かと思った
0408名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:28:57.72ID:shiBbG1pd
>>386
ドリフのほうで
0410名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:29:47.29ID:shiBbG1pd
>>384
いしいひさいちの「最底人」っぽくもある。
0411名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-Baa0)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:31:23.40ID:shiBbG1pd
>>397
北條(二)
0414名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a3a1-ysYU)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:35:11.53ID:dQy4U2Y00
まあ熱田の大宮司に連なる頼朝以外は長男の悪源太以下みなゴロツキか半グレ扱いだもんな
0421名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4ea1-ysYU)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:13:19.07ID:uzsJe9TB0
>>416
宇治市ですら京都に含めるなと某漫画みたいなことを本当に言われると、
今日の麒麟川島のラジオで言っていた。
0428名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッT Sdba-+X9j)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:06:48.83ID:WD1tjlbXd
山城國はまだマシ
丹波國や丹後國が京都ヅラするのはむっちゃ違和感ある
おまいら明治維新後の組み合わせの妙でたまたま京都府に入れられただけだろ
現に丹波の一部は兵庫県に入れられているし
0429名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6354-zDrG)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:44:14.90ID:RlvR/kk50
行政の区画的には、洛中あたりは山城の国司や守護の管轄じゃなかったから、別として扱うのはおかしくないと思う

洛中は左京職・右京職が、また侍所やら京都所司代が統治したわけだからね

もっとも、江戸時代とかになると京都所司代の管轄区域は広くなってて、大阪府内にも京都所司代の管轄する領地、土地が少なくなかったけどさ
0434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6354-zDrG)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:30:41.65ID:RlvR/kk50
京都のほうは、律令の官制で国司と同格の京職ってのがあって、それが左京と右京を統治してたとか、治安維持が兵衛府なり検非違使の管轄だったりで国司の統治下とは異なる扱いだったのが始まりと思う

ちなみに、左京右京以外にも京職が設置されていた副都が古代にはあった
0438名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-pn4H)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:12:05.25ID:OiEyadjCH
多摩民の俺には気持ちが分かる話だな

丹波や丹後が京都言われたくなければ神奈川や兵庫みたいに京都府の名前を変えろ、としか
山城だけじゃやっていけないから他と一緒にされたんだろ
東京は水の確保
0439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b54-b3bO)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:19:29.11ID:CZzb4E4D0
北条早雲って
・本人の生前に名乗ったことはない
・家名を保った(近親の)後裔の公式文書に使われている
・講談や小説、映画やドラマを通して人口に膾炙している
のに真田幸村警察みたいなのはまだ出てきてないのな
そんなの出てこない方がいいんだけど
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:41:32.22ID:UuK3P6yu0
>>439
なんでそこで警察が出てくるの?
検非違使?
0442名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1a62-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 12:11:32.54ID:UuK3P6yu0
なんちゃら警察という言い回しが嫌いだ。
0445名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-pn4H)
垢版 |
2022/05/22(日) 12:24:10.67ID:OiEyadjCH
北条家初代を伊勢宗瑞というのも変だし、北条4代の家祖扱いにするのもな
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6354-zDrG)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:05.34ID:RlvR/kk50
>>445
三国志の魏の初代は曹操だろ、だけど曹操は皇帝になってなくて、皇帝としての初代は曹丕(魏の二代目)なわけだ
(死語すぐに、武帝という諡もつけられてるし)

それと似たようなものじゃないの?
0451名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab21-8jyA)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:53:56.53ID:p4rfrNwz0
当時の京人にとって、荏原なんてそれこそど田舎だろうな。
いまだって田舎なんだから。

その荏原以上に人外魔境の関東に行かされた、堀越公方政知の鬱屈もわかる。
0452名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 760d-VHby)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:08:05.61ID:fPmPz3tE0
>>451

> 当時の京人にとって、荏原なんてそれこそど田舎だろうな。
> いまだって田舎なんだから。
>
> その荏原以上に人外魔境の関東に行かされた、堀越公方政知の鬱屈もわかる。
0453名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b68f-SoQx)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:28:01.23ID:OTfEM3ZB0
転勤して八王子の事業所に初めて出社したとき上司に
「ここは東京都ではあるが都内ではない」
って言われたなあ。
これが篠原重工所在地が設定された土地の雰囲気か~と思った。
0454名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-pn4H)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:36:01.21ID:OiEyadjCH
>>449
湖、ダムの西はいらないので
0455名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-pn4H)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:39:01.02ID:OiEyadjCH
>>447
>>448
そこは曹家、前田家で変わらんからな
初代と二代目で姓が違うのは後周くらいしか思い出せない
0458名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He7-pn4H)
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:12.36ID:OiEyadjCH
五大老五奉行とかも違うとか言われる時が来るんだろうな
0467名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-Wa6I)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:48:39.12ID:PMLdRi1Wd
大人しく●に籠もっとけばいいのに
0469名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-pn4H)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:26:53.31ID:tWrLBa0Pa
>>465
五大老が奉行とか5人の衆とか
五奉行が年寄や奉行とか

少なくとも五大老五奉行とは言われてなかった
0471名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb7b-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:53:34.07ID:tchIGoYp0
龍造寺四天王は?
0472名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2788-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 18:02:45.98ID:c4TXmBzR0
歴史群像で黒田先生が書いてる伊勢宗瑞の記事読んだけど、88歳没説についてあれは狭山北条家が後北条氏系図編纂の過程で父親の盛定の没年齢と取り違えたものだろうという現在主流になってるらしい説が取り上げられてた
それによると盛定は1420年(応永27年)頃生まれの1507年(永正4年)没で、伊勢宗瑞の伊豆討ち入りどころかもう晩年近い50代なかば頃まで存命だったらしい

父ちゃん須磨さん亡くしたあとだいぶ老け込んでたように見えてえらい長生きしたんだな
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 331e-mojH)
垢版 |
2022/05/22(日) 18:12:18.33ID:PpM+BoZ10
>>471
沖田畷で主君龍造寺隆信と共に散った英傑
成松遠江 ← そのとおり
百武志摩 ← そのとおり
江里口美濃 ← そのとおり
円城寺藤七兵衛 ← 鍋島家臣だがぎりOK
木下四郎兵衛 ← 死んでないし鍋島家臣

何でこの人が入ってんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況