X



ゆうきまさみ総合35【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMbb-M+Bq)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:44:58.18ID:oZb00sEnM
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1640944800/
ゆうきまさみ総合34【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1644415925/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0023名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b954-7uiG)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:43:57.80ID:MVUasZaA0
すぽぽぽーん
0029名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c688-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:56:38.74ID:rs8XFOsi0
保守20だっけ?30だっけ?改めて>>1乙竹三郎
大河に限らず実写化の暁にはつる殿か伊都ねーちゃんどちらか太鳳ちゃんでお願いします
0030名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 017c-Ogoe)
垢版 |
2022/03/13(日) 17:05:57.92ID:twaQJbtQ0
家督を狙うつる殿が鬼女なら、お姉ちゃんだって……
あ、だから般若なんだw
0034名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9921-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:08:57.89ID:k+Zi8j3q0
>>33
対談もしてたしやっぱり観てるよねw
むかしの対談で「じゃじゃ馬には(王様のレストランの)ベルエキップという馬を出してる」
とか言ってたし、「新九郎」にも大河ネタ出すかもしれんなあ。
0036名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 511e-yoW2)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:21:49.87ID:x8+jA9kY0
大河見てたら佐竹がコテンパンにされてたけど
滅亡寸前まで追い込まれた上
他の源氏一族より一段下扱い
以降も関東の動乱にずっと巻き込まれたのに
本家筋の山内上杉に足利の家来風情と嘲笑し
甲斐源氏の武田信玄にウチの方が上と啖呵切り
大大名伊達と北条に挟まれても生き残る
(まあこれは太閤パワーもあるけど)
佐竹凄えな秋田に飛ばされたけど
0038名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 097b-Pwzf)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:57:03.97ID:4Ps3262F0
佐竹は関ヶ原で家康にはっきり味方したとしても理由つけられ常陸から飛ばされたろうな
上杉の後釜で会津とか
0045名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 511e-oDBW)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:12:33.75ID:xzwQXKiu0
>>37
三谷さんさりげに史実突っ込んでくるよな
前回も矢沢の叔父貴による北条使者即殺とか
まああれは過少申告だけど

せっかく首藤処刑場まで引っ張ってきたなら
首藤母のエピソードやってほしかった
0047名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MMe9-48cl)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:56:21.20ID:WJyYyv33M
>>30
つる殿はシックスパックやぞ
>>42
「雪の峠」って普通は「若い改革派の君主と若手側近vs守旧派老臣」だと老臣がずる賢くて若手が青臭い正論で強行突破とかなのに、「雪の峠」だと若手の方が幕府の権威チラつかせたり手紙の時間差利用して引っ掛けたりと狡猾で老臣の方が青臭い夢を追いかけててるのが「寄生獣」の作者らしいひねった展開
0056名無しんぼ@お腹いっぱい (オーパイ 0228-auNF)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:32:16.93ID:vL97TtYQ0Pi
>>54
呂雉のクーデターも成功したんだぞ
呂雉が死ぬまで権力は得たままだったし、
劉一族をどんどん追いやって呂一族を出世させまくったし

呂雉が死んだ後に元老たちの活躍でもう一回ひっくり返されただけ
0060名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 511e-oDBW)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:47:52.27ID:xzwQXKiu0
平家(伊勢平氏)、執権北条氏等
平氏は一族仲良しなのに

源氏、足利等
源氏は何で家族で殺し合ってんだろ
頼朝の次の標的志田なんか叔父だし

徳川?あいつら新田系譜に名前がないよ
って岩松殿が言ってました
0064名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp91-7uiG)
垢版 |
2022/03/14(月) 23:28:10.41ID:cQCEg8UDp
平家一族な
0070名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 85db-GUm9)
垢版 |
2022/03/15(火) 08:13:00.65ID:uF9AHqzW0
>>68
前九年・後三年の役の結果として清和源氏の頭領に凄い権威が付いちゃったからじゃねーかな?
だから源氏で誰が一番なのかが決まるまで闘争が止まらない
他氏はそういう中心的な権威ができなかったから近隣との抗争以上の大規模な闘争には至らないと
0077名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr91-EXkb)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:13:53.87ID:/B135OYVr
>>66
版図が順調に拡大してたから一門家臣に成長の分配が可能で、だから内訌を起こして無理に身内から奪う必要がなかっただけとの意見も
まあ、ご先祖様がなに遺訓遺しても、目先の欲に目がくらめばそんなのカンケーねよなって
そして、成長を軸とした内部結束故に、外に対してはやたら侵略的で、外部勢力との協調ができない
その構造的問題故に後北条氏は短期で興りそして滅びたと
0080名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr91-EXkb)
垢版 |
2022/03/15(火) 16:56:24.50ID:ZbCSMnmer
>>79
でなきゃ100年足らずで京からの流れものの今川の被官から関東の覇者にまで成長できねえべよ
ご近所にもっとアレな武田が居るから侵略性の印象薄いが、関東管領と対立して関東の秩序破壊再構築していく過程見ればねえ
命取りになった名胡桃城も、天正壬午の乱の戦後処理であんな小城一つにこだわって家を潰すなんてアホかバカかって話だが、まあ北条的には版図拡大の欲望を抑えることはできなかったんだろう
0086名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 097b-Pwzf)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:08:34.18ID:t4FgggHZ0
それは悪しゅうござる(ボコッ
0090名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr91-EXkb)
垢版 |
2022/03/16(水) 11:08:57.52ID:YKf5k+WYr
同じ血は流れてるから…(汗
まあ家督継がせる目がないなら、何かと厄介な那須との縁繋ぐためにも無碍には扱うまい
当時の武家の政治脳的に
なんか異質な従兄弟イジる口実にもなるしw
そしてつるさんが那須の家督に色気見せ始めれば、家勢大幅拡大の大チャーンス!wで金の卵みたいなものだw
0095名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a154-9aVa)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:39:48.19ID:CTMISL5/0
>>82
いや上杉謙信と後北条氏ってまさに対蹠的な存在だろ
そりゃまあ徹底的に遣り合うわなあという(ただし武田対策では妥協する)
上杉謙信ってあれだけ毎年のように外征続けてでもほとんど版図拡大してないんだぜ
関東征伐じゃ小田原城包囲まで状況持ってってもさ
維持できなかったってのも事実だろうが、一方で維持する気がなかったであろうことも察せられる
その行動原理が当時人の誰にも理解できなかったが故に、義将なんて評価を受けていたりする
一方の後北条氏は実に行動原理即物的にしてわかり易いw
ただまあその謎メンタルで即物的な利益を追求する戦国時代人を駆り動かすために、関東征伐なんて一方の実態は人攫いツアーに成り果ててるわけだがw
当時には珍しく土地に基盤をおかず殖産興業的な政策に熱心だったりするしな
0096名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sda2-Z8qd)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:40:43.09ID:pahk2fOfd
千千代君は那須の家督継いだら
親父に新九郎さんちに就任報告に行かされるな
家人に従兄弟殿を聞かれたら父と慕っている
って言うようにと厳命されて
つくづく須磨様が亡くなられたのが惜しいな
0107名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a154-rU9P)
垢版 |
2022/03/17(木) 01:32:26.22ID:Ip8yXEdl0
>>106
史実だと、武田と上杉が組んだことで北条が圧迫されて存亡の危機に立たされたから織田に従属して延命したが、
もし景虎が継いでたら上杉は北条と組んで武田を圧迫してたはずだから、武田の滅亡が早まってたはず
その分、織田と北条の隣接が史実よりも早まってた上に、北条の勢力が縮小に転じなかったわけだから、ひょっとすると織田に従属しないで戦ってた可能性もある
その場合、本能寺のきっかけとなりうるのは武田ではなく北条の滅亡ではなかろうか
0110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8288-iVpd)
垢版 |
2022/03/17(木) 08:08:39.23ID:cgiThZpD0
因果が逆じゃね?
「景勝が上杉継いだから」ではなく、「武田が景勝についたので」
北条と武田は手切れになったのだから、景勝と景虎どっちが
あと継いだかよりも、武田が景勝の味方になるならないの方が
余韻が大きいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況