X



【私のジャンルに神がいます】真田つづる総合3【同人女の感情】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 10:44:32.88ID:E67xXdVh0
ツイッターで連載再開した「私のジャンルに神がいます」を主に語るスレです
漫画の内容に対する感想や批判をどうぞ
同人をしている人の体験談や自分語り、多少の脱線もOKです
作者本人に対する内容は別スレで
住人同士の叩きや煽りは禁止、荒らしはスルー推奨
次スレは>>970が宣言してから立ててください。

KADOKAWA刊『私のジャンルに「神」がいます』
1巻発売中
2巻11/11発売予定
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000809/

秋田書店『彼女の音色は生きている』1話試し読み
https://arc.akitashoten.co.jp/comics/neiro/1
今冬単行本化予定(作者twitterより)

作者Twitterアカウント:@sanada_jp

※前スレ
【私のジャンルに神がいます】真田つづる総合2【同人女の感情】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1632242729/
0955名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 21:02:46.27ID:FFKzPI080
ケータイサイトとか作れるようになって文字での二次創作が手軽になったのと元々それなりにいた字書きがネットのおかげで見えるようになったんじゃないかな
学生の頃考えたらオタクには字書きも絵描きも同じくらいいたし、完全アナログ時代にも小説の原稿作りのノウハウがあるあたりゼロではないんだろう
0956名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 21:25:53.53ID:G1uvksUR0
ネット普及してない頃のコミケの話してるのに
ケータイサイトには字書きがーとか言われても
0957名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 22:06:19.64ID:QGM6GbkS0
>>956
ケータイ普及以降字書きが以前より目にとまりやすくなっただけで
それ以前も数はそこそこいたと思うよーてことでしょ>>955
そういやC翼二次小説から商業いった作品あったなーと思って調べたら発行88年だった
0958名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:19.45ID:KklMJWSM0
ミステリ小説が原作の二次創作も人気あった時代だったしそういうジャンルなら小説書くのも分からなくはないけど、漫画ゲームアニメならビジュアルがわかりやすい原作あるなら絵描くよね
0959名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 22:26:27.18ID:JsIbxtMp0
>>948読んで
どうせ自信なくす→二次創作は素晴らしい!のワンパなるなら
初めての東京しかもコミケ単独参戦で時刻表やら親への言い訳やら四苦八苦して
東京着いてからも道に迷ったりカタログ置き忘れたりトラブル続きでボロボロになってたどり着いて
みたいなので十分ドラマ作れたと思うな
0960名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 23:42:04.64ID:KQL4UwCI0
ある程度ネット普及はしてた頃だけどコミケに出る字書きはキンコーズでコピ本作ってたイメージが強い
0962名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 00:08:25.73ID:12maP6U+0
わかった上での話じゃなくて草
読み間違えたならそれでいいじゃん

90年代後半〜00年代よくイベント行ってて色んなジャンル見たけどゲームジャンルも漫画ジャンルも字書きサークルは結構いたよ、絵描きとの合同誌とか
個人の観測範囲にいたかどうかの差じゃないかな
0963名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 00:20:12.63ID:MhTR145o0
今回の話って推しカプの本とりあえず買えるのぜんぶ買って
そしたらたまたますっごい好みの小説本があって
で、それに刺激を受けて自分も同人やる〜!なんだから
端から小説でもそこは不思議じゃない

あと二次興味あるけど絵心に自信が…とか親にバレたくないって理由で
まず字から始めたってパターンの人は珍しくなかったよ
0964961
垢版 |
2021/11/02(火) 00:20:34.88ID:hrpPzxmD0
日付変わってID変わるから慌ててレスしてしまった
みんなとにかく下手くそでもまずは絵に進む時代だったよねってのを言いたかった
0965名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 00:26:51.50ID:yX18uTEU0
>>963
あれって小説本なの?
どこ見ても情報ないし「こんなにも的確に描き出す……!」って言ってるから漫画かと思ってた
0966名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 00:32:45.59ID:4MXvMKja0
イラ交文通やってた世代だけどこの主人公は推しカプを語る同士を探すのに文通相手を募集とか自分からはせんのか
0967名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 00:33:48.95ID:MhTR145o0
>>965
「書いたのは蓮見さんという人だった」ってあるから小説と思ってた
漫画だと描の字のほう使うんじゃないかなーと
「描き出す」は描写って意味として字でも絵でも使えそうだし
0968名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 00:43:22.02ID:xW1Mi2fR0
そんなに蓮見さんが気に入ったなら同人誌の奥付に載ってる住所宛てに本の感想と情報ペーパー取り寄せ希望の手紙出すのが当時としては普通だよな
返信用封筒同封して新刊やイベント参加予定をサークルに直接教えてもらってた
0969名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 01:00:09.48ID:mXWx8BQ70
絵は紙とペンあれば描いて本にできるけどこの時代の小説を本にするにはワープロ無いと無理じゃない?
初手から小説本出そうなんて発想まず出ないと思うけどこの後主人公はどうやって手書きの小説から本にすんのかは興味ある
その描写まるっと省きそうだけど
0971名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 01:11:20.65ID:xtKPdg140
定期更新とか内容の指示とか編集から色々口出し受けてめちゃくちゃになってるのかなあと
邪推してしまうくらいシーズン2は迷走してる気がする
0972名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 01:43:59.57ID:yX18uTEU0
>>967
「本を書いたのは」って表現だったからそこでは判断つかなかったんだよね

てかそもそもなんで読んだ側が「意味わかんないけど多分こういうことだよね?」ってフォローしてあげないといけないのか
この人の漫画ってその連続で疲れる
0973名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 05:06:02.78ID:RPWhSthV0
あの田舎は猪出るようなど田舎のうちでも同じ環境にあったから有り得ない話では無い
山を降りればそこそこの地方都市に必要なものがあってアニメ本も同級生に見つからずに買えた
といってもビル三棟あるだけなんだけど
ちゃんと細かくリアリティ持って書いてればそんな田舎あるんだあるあるネタ面白いって感想だったと思う
問題はなんかふわっとしてる事
当時のオタク環境は又聞きでしか知らないがいまいちピンと来ないし当時の田舎環境をよく知ってるがやはりピンと来ない
ツイッターネームとかはやたらリアリティあるのを見ると実体験じゃない上に取材も適当なんだろな
0981名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 10:36:31.96ID:PMbjiqux0
実経験してなくて又聞きしたことをあの頃はああでこうでこうだったよね〜と
さも自分が体験したことのように語るタイプか?作者
0983名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 13:08:40.41ID:856i9yM40
>>981
90年代描いてても全然昔とは思えないからな
その時代への懐かしさとか思い入れの深さとかも全然ない中身
0984名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 13:14:18.13ID:mga+Znn70
晴海リアタイおばさんにツッコミ入れられるためにわざと間違いだらけのマンガ描くとかどんな修行なんだ
たとえ時代考証が正しかったとしてもあの説明的すぎるモブの台詞は普通にわざとらしすぎて
プロの仕事としてはお粗末すぎる
でもバイオリンや過去の二次創作見るとシーズン2がこの人本来の実力なんだと思う
0985名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 14:10:09.34ID:pIqkDUL+0
この世代のおばさんのってあら探しツッコミ大好きじゃん
嬉しそうに長文自分語りしてるし
作戦大成功だね
0986名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 14:12:04.27ID:7yy31L/r0
描けば描くほど実力のなさが浮き彫りになるのは面白いわな
中身が虚無すぎて全然話題になってないけど
0987名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 14:36:30.31ID:K6UkTOKL0
毎回開幕に入る長い独り言の自己紹介とか唐突なチョベリバとか投稿漫画の悪い例として使えそうなほど下手よな
0988名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 14:46:16.85ID:yGKBinKi0
前スレで>>970踏んだレスに対してIDコロコロさんが罵りまくってたの
このスレで全部ブーメランになって返ってきてて草
漫画の中でした批判が全部自分に返ってくる真田先生かよ
0991名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 15:03:25.62ID:RwW7a1/e0
>>966
せっかく雑誌の投稿欄出したんだから活かせばいいのにね
あの時代らしいしいきなりコミケよりずっと身近な方法だよ
文通相手がコミケ出るらしいから自分も行ってみたい!みたいな展開にもできる
0992名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 15:11:32.46ID:ie99oSz40
もしかして作者がネットある今の同人文化でも交流したことがないんじゃないから同人=交流ってならないんじゃないかな…
考えてみたら今までの話ほとんど「交流して萌え語りしたい」ではなく「○○の二次読みたい」「相手に自分を認知されたい」「相手を越えたい」「作品を通して自分に興味も垂れたい」って一方的な欲ばかりだったしさ
ジャンル者との交流が描かれてるのって過疎ジャンルかアンチ回くらいで数えるほどない
0993名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 15:45:27.83ID:AnbCZu5c0
埋めがてら
速筆なのと文章力があるキャラしか神扱いされてないよな
長編とか続き物書く字馬とか次どうなるんだろ?ってなってるロム勢もいない
作者自身短編しか書かなかったし読まなかったのかもしれんが
0996名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 16:42:28.99ID:kJxfzmfJ0
アンチ編前半まではスレでも好意的なレス多かったのに後半出てから今にいたるまでここアンチスレ状態だよね
アンチ編後半がいかにやらかしちゃったのかわかるね
0998名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 17:35:18.86ID:YxgaYEdW0
漫画に移ったのは「小説は極めたから」だそうだけどね
本当かどうかはpixiv読んで確かめてみたら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 6時間 59分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況