>>322
徳川が旧武田領の豪族に勝手に安堵状を発給(明智の弔いとかいって尾張に勝手に侵入したときにも同じことをして信雄から抗議をうけた)
その上で川尻に退去を要請したことが、川尻が拒絶したので翌日に川尻は殺されている
ほぼ間違いなく家康に川尻は殺されている、穴山も殺されている可能性が高いし、穴山領も徳川家臣が押しかけて乗っ取ってる
>>328
なので一番早くに火事場泥棒をしたのは家康、思ったより早く織田家の内紛が収まったので、
織田家に対して、北条や上杉から防衛するために出兵させてほしいとお願いをしてそれを了承されているだけで、
旧武田領を併呑していいと認めたわけではない
そこは滝川の管轄だったため、なら変わりを寄越せと滝川が主張してきたが当然変わりなどないから認められなかった。
だから後に家康は三肩月の一つを秀吉に送って、旧武田領の管理権を認めてほしいと秀吉に願い出た。
火事場泥棒しようとしてそれを既成事実化しようとしたが織田家は認めなかったという流れ
当時の徳川は対外的には独立大名ではなくて織田家の従属大名。だから北条と徳川の争いではなく、織田と北条の争いで援軍に徳川が派遣されたという形
和睦も織田家が行っている、小牧長久手でも木曽らは秀吉についたのはそういう流れから
江戸時代に徳川家臣にどれだけ早くなったかでマウント合戦になったので、関東転封後の武田家臣が、
前に家臣化したように主張しだしたのが原因かなと