X



ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM6d-vaDw)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:41:23.90ID:WwKoLZtaM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合24【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1608089962/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合23【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1600671428/


■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0693名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKc6-LmgO)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:41:00.23ID:RaBeGPpiK
あと旧アニメと漫画のパトレイバーの最大の相違は前者において第二小隊の人選を行ったのは実は後藤ではなく隊員たちとの間にはどことなく突き放したような距離感があるという点
0698名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b28-gc6Q)
垢版 |
2021/04/02(金) 07:57:55.21ID:HZ1hs86O0
最新作はパトじゃなくて新九郎だからな、歴史ネタが多いのは仕方ないだろ
0700名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM79-yJD7)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:24:23.84ID:h1ffOO3pM
程度問題だな、殆ど関係ない話題ばかりになったらそれは不味いけど
このスレ程度なら一般的なレベルで特に問題ない
0702名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2341-StTU)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:00:59.99ID:O6ec/6ho0
この作品が終った後も「過去作品の話題だから」と
延々歴史ネタでスレが消費されるのよ
鳥坂先輩が東京五輪に絡む話とかあったらどんなだろうねーなんて話題は他所でやれって言われちゃう
0706名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp01-rs1Z)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:42:44.76ID:LOzXl7PCp
監修者は(ゴニョゴニョ
0721名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2d88-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:22:54.00ID:DHoijlbM0
荒木兵庫が仲間内じゃ一番腕が立つというのは荒木又右衛門の先祖だからとか裏設定があるかと思ったが、調べたら又右衛門は元は服部姓で後に生地の伊賀荒木にちなんで姓を変えたとあるので関係なさそうだな
丹波の荒木氏出身なら荒木村重と同族かもしれないが
0722名無しんぼ@お腹いっぱい (アンパン 4b28-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:30:53.46ID:N1z+0uLE00404
御由緒六家の荒木兵庫頭(彦次郎)は記録がほとんど無い人物と思うので、ゆうき氏は荒木が軍を率いる将としてよりは剣術に優れた側近という創作をしたんじゃないかな(なんたって葉っぱくわえてるからね笑)。
たぶん荒木つながりで江戸時代の剣豪荒木又右衛門をイメージした設定じゃない???

室町時代の新九郎家臣の荒木彦次郎が我流で剣術を極めそれが後世の子孫の荒木又右衛門に続く、なんて創作もなくはないが、まあ荒木又右衛門は伊賀の生まれで大和の国人柳生氏の新陰流を学んだ記録があるので、京・備中から伊豆・小田原へ行っちゃう荒木彦次郎の子孫にするのはちょっと違うかもね。
0729名無しんぼ@お腹いっぱい (アンパンW 4b28-gc6Q)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:17:46.31ID:N1z+0uLE00404
>>726
多米権兵衛が荒木彦次郎にそんなに勢いに任せて突出すればなますになると忠告していたが、戦で荒木が瀕死の重傷になり戦場に倒れて放置されていたところ狐が現れ成り上がらせる、とかね。

まあ不死身の長寿人間オキナガは白暮のクロニクルだけの創作現象なので、新九郎で実際に描かれることは無いと思うが。狐がオキナガっぽく描かれている(そうでなく取れるようにも描いている)のは作者のお遊びじゃね。
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (アンパン Sp01-gc6Q)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:27:58.30ID:rOhxJzn4p0404
>>728
稟子の父親の書斎だろ
0732705 (ワッチョイW 9b38-Yi1J)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:55:48.22ID:gpftt/sU0
>>706
>>709
亀だけどレスありがとう
気になったのでググったらここの過去ログ出てきて監修者についての事情は把握
どのキャラも魅力的だからどのあたりまでが作者のワザマエなのかなーと思い質問した次第
この時代のこと教科書程度にしか知らなかったけどこの漫画のおかげで人物名や事件出来事の羅列じゃなくその時代を必死に生きた人間たちの物語って感じで興味持つことができた
元ネタ(?)というか基礎知識としてはとりあえず黒田基樹って人の北条関連本読めばいいのかな
他にもおすすめあったら教えてもらえるとありがたいです
0733名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM4b-gc6Q)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:57:36.28ID:Hw1bMUImM
>>731
竹之内は室町時代の頃には宿禰(姓名は不明)として生きていた人物だから、その本棚からはどんな古文書が出てくることやら。

2010年代に厚労省参与の竹之内は、室町時代には実務官吏と思われ貴族風の名前とはいえ刀持ってて武家風なのね。そのへんの描写はさすが。
0734名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM6b-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:56:19.70ID:mqM+y20bM
>>732
黒田先生は一昨年に小田原でやった北条早雲に関するシンポジウムで
ゆうき先生とディスカッションなさったんだよー
その時、八郎の最期がショックだったっておっしゃってた
またやってくれないかなーおもしろかったなー
0736名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f21-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:09:51.61ID:M1gNh9Xl0
>>733
オキナガが生きてる「白クロ」の世界線だと、歴史学の価値が下がるよね。
ゆうき先生も、室町時代から生きてるオキナガをみつけて「取材」できるし。

たしかオキナガの人口比は、高校に一人いるかいないかくらいだったとおもうけど、
もうちょっと稀少にしてもよかったような。
0737名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06db-EVOA)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:04:47.81ID:w5xtwNSZ0
生き証人がいるからって歴史学の価値が下がったりはしないでしょ

オーラルヒストリーはとても貴重な物だけど個人の見聞できる範囲の限界や主観の影響を考えたら
単純に信用しちゃだめってのは他の史料とかわらない
0738名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM3e-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:39:51.33ID:RfVtAmHUM
現状の情報が得にくい時代だと俯瞰した歴史はわからないんじゃないかな
白クロでは竹ノ内が茜丸に史書を読ませてたけどね
当時の暮らしぶりなんかはすごく取材しやすそうだけど
「忘れた」で済まされそうな気もする
0739名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM8e-aoDo)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:55:13.74ID:cKAUZ+3gM
文明5年(1473年)は登場人物の死去ラッシュだな。

・伊勢貞親が死去
・山名宗全、細川勝元が死去
・関東では長尾景信が死去
・死ぬわけではないが翌年1474年に将軍足利義政が隠居して春王が元服し将軍義尚に。

本作のストーリーに絡むところではこれくらい?
新九郎が幕府の公職に就くのはいつかな?(そのうち父と同じ申次衆になるわけだが)
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb88-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:24:50.10ID:yExgi8Ib0
前回の最後で新九郎の顔を大人びさせているから、勝元と宗全の死後のだらだらした停戦交渉や小競り合いは簡単に済ませて二十歳になった新九郎が今川の内紛を調停する駿河下向編に行くんじゃないかな
0742名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f21-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:48:42.25ID:QbUO19eh0
>>737 >>738
まあそうだよね。
スクネさんなんかはずっと政権中枢にいたっぽいから、政治史絡みの裏話いろいろ知ってそう。

ところで単行本7巻、5月12日に発売なのね。もうちょっと遅いかと思ってたんで嬉しい。
0744名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd02-JiSH)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:53:31.29ID:8yC6kNSMd
勝元さん、薬の調合間違えたか
0746名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM8e-zlkb)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:47:06.71ID:9yEA1BQ2M
中国古来の薬であれば当然西洋医学ではなく漢方だろうが、西洋医学より効くものもある一方で不老長寿に水銀を含有する鉱石の粉末を服用なんてのもあったらしいからな。そりゃ命が縮む。

当時の医学では癌になったら宗全より若い40代でも治すすべは無かったろうが、ここのエピソードは勝元は中国の古書を読めるくらいインテリだったと解釈するのもありかもね。

畠山義就と大内政弘は自分達の目標を達するまで戦を止めないとあらためて意気込んだかもしれないが、宗全の後継者の山名政豊は細川家と個別に和睦しちゃうんだよね。
0750名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06d0-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:09.54ID:YHVFobK00
中世だと子供が若いうち隠居として後見する二頭政治体制は普通だしね
ただ隠居した父親が中々実権を譲らなくて義政と義尚みたいに不仲になることもあるけど
0755名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM8e-zlkb)
垢版 |
2021/04/12(月) 16:46:08.88ID:Vdoo4mTkM
>>749
弦が新九郎といたしてしまってその翌日に盛頼に嫁いだのは文明3年1471年6月、場面が何回か飛んで貞親が死んで葬儀をやってるのは文明5年1473年5月らしいので、とっくに産まれてるだろ。

政略結婚で心が通ってないとは言え、盛頼は男として弦を新九郎に先に取られてたのかもしれないと言う疑念が消えないのか、弦に関して新九郎に遠慮がちだな。
0758名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1788-Zfgb)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:33:11.34ID:43vgA02y0
家宰というのはヤクザでいうところの若頭のようなナンバー2的なその家の実務を取りまとめるポジションではあるが
あくまで当主の家臣・家来という立場であって、
当主の親戚である一門衆よりは下だからな(実質的な権力は上だが)

山内上杉と越後上杉の家宰は長尾
扇谷上杉の家宰は太田
阿波分家細川の家宰は三好
赤松の家宰は浦上
室町幕府将軍になる前の足利の家宰(執事という名称だった)は高
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb88-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:57:47.71ID:Ne5XQ8DP0
廃嫡された細川勝之って生没年不詳で結局この後どうなったかよくわからないみたいだな
実家の野州家に戻ってすぐ死んじゃったのか、後で揉めないように出家させられたのか
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e2e8-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:44:47.85ID:oJ8R0J2G0
>>767
正式に出家してなければ元に戻ることはできる。
正式に受戒しても還俗する奴はいるしね。

大昔に読んだ司馬遼の「功名が辻」の中で、捨てが夭折したときに、葬儀中に秀吉が発作的に髷を切ったので、出席大名全員髷を切るって場面が作ってあった
0770名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb88-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:13:28.38ID:Wnxw54GC0
春王(義尚)も将軍になってからなかなか権限を渡さない義政への抗議で何度か髷を切る騒ぎを起こしてる
出家して職務放棄するぞってポーズを見せる脅しだから本気とは限らない
0771名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2394-R1k1)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:15:10.54ID:Vd+MsH4u0
文明五年編といってるが一話で宗全勝元の死までやったらもうこの年ほぼ描くことないんでは
翌年に春王丸が将軍義尚になってからの方が新九郎の人生には変化が多そうだし
0778名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb88-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:57:03.01ID:Wnxw54GC0
勝元急死の知らせを聞いて畠山義就と大内政弘が「死によった 死によった」って踊ってるコマがどうも既視感があるなと思ったら、「おんな城主直虎」で北条氏康の死を知った武田信玄(マツケン)が喜びのあまり踊るシーンだった
0779名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb88-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:07:16.61ID:Wnxw54GC0
文明5年で新九郎に関係しそうな出来事というと年末に春王が元服して第9代将軍足利義尚となり義政は隠居
それと甥の今川龍王丸(氏親)がこの年に誕生した説がある
関東の享徳の乱で次に大きな動きがあるのは3年後(文明8年)の「長尾景春の乱」
0781名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e51-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:16:51.30ID:FU2/urq50
>>779
文明8年は、姉ちゃんの方で極めて大きな動きがある
(たぶん、史実はともかくストーリー的に新九郎もそれに巻き込まれることになるんだろう)
これに長尾景春の乱も重大な要素として関わってくる

長尾景春の乱の最初のきっかけとなる出来事が起こるのが、文明5年なので、
この時点で関東の方で何が起きてるのかをきっちり描いておく必要があると思う
0786名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0628-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 13:09:57.84ID:w6pVi6tK0
戦いが地味ってなあ。
戦国時代前期は、自分もまだ戦国大名として小さいし
信頼出来る人材だって足りない。
それが郷村単位で独立してる国人領主をひとつづつ攻めて
併合したりしていくので手間は多い。
また人間も室町時代の善悪の価値観や論理で生きてるから
戦国大名的に振る舞うとキチガイ扱いされて
本来連携しないはずの国人領主が連合して全力で抵抗してくる。
早雲だって伊豆国の掌握に5年、相模国には一生かかるわけだ。

戦国時代後期になるとそれぞれが大きくなった
戦国大名のつぶしあいになるから、討ち取って勝てば併合で話が早い。
あくまで一般論な。個別のケースでは色々あるだろう。

早雲が『地味に見える』のは戦国時代前期だし
仕方ないんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況