X



センゴク 宮下英樹 177番槍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3188-qs1I)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:16:38.84ID:GlsUzsE10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を2行以上重ねて書いてください

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-16巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと

※前スレ
センゴク 宮下英樹 176番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1566398537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0701名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa85-Gcjl)
垢版 |
2019/09/22(日) 14:24:09.60ID:5aYm7tSBa
まあ九州で失敗せず、豊臣政権トップクラス人事になったら
今度は朝鮮出兵で下手こいたかもしれんし
それが終わっても太閤亡き後、豊臣政権守ろうと家康と反目してたかもしれんな

案外三成にハメられて家康側についたかもしれんが
0705名無しんぼ@お腹いっぱい (ドコグロ MM89-RT7p)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:08:47.90ID:KfFDVATOM
>>702
ワシは無限の住人だった……?

 ドラクエウォークはポケモンと違ってグーグルマップのAPI使ってて細かい地名が出るんで地元の城址跡とか回るの楽しいんだが、コーエーとかが信長の野望GOとか出して地元の戦国武将とか捕まえられんもんかのう。
0717名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-gthK)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:18:16.86ID:za8Vc29sa
うちの辺りは東葛の雄・高城氏だろうか。
下総なら臼井、小金、生実(小弓)、本佐倉、小見川くらいは捕まえさせて欲しいわ。
たしか信長の野望登場武将的にはこんなもんでしょ。
上総なら稲村、勝浦、岡本、佐貫、久留里、真里谷、東金とか。

ゴンベは美濃黒岩に拠点は無かったのかな?
0720名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd22-P/pM)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:23:54.08ID:WWptAwGBd
>>614
お前花慶読んでないだろ。
本間一族の反乱を鎮圧する話があったんだよ。
0721名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd22-P/pM)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:24:27.36ID:WWptAwGBd
>>673
可児「さすがにかなりいてぇな」
0725名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:42:03.18ID:i3BOW6s0a
>>720
鉄拳食らった方が上杉についていった方やからね
あれ史実では河原田城の本間と船で逃げたけど越後に流れ着いちゃって捕まった本間は別人なんやね
河原田本間高統と羽「茂」本間高頼をあわせて本間高茂なる人物が出来たと
0731名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:52:50.12ID:I7DyOJO1a
>>724
この漫画では柵にかじりついた土屋さんの方がインパクトあったなあ
0733名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 18:29:38.13ID:I7DyOJO1a
>>730
東国だから唐入りせんので
それ以外豊臣では戦らしい戦がないからなあ
0737名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a5d5-J8mo)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:02:11.63ID:5OQUfJAz0
朝鮮出兵には土着勢力の留守中に検知とかをやっちゃおうって目的もあるので
仙石の領地にそれは必要無かったと考えられる
あるいは留守にできないくらい不穏だったか
0738名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:09:26.36ID:I7DyOJO1a
政宗は我が儘しほうだいのボンボンのわりに凄い処世術持ってるからなあ
秀吉にさらりと頭を下げて領地削減で済ませてしまったから豊臣からしたらなんとか戦力も削りたいと思ったのかも知れん
0739名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:12:15.17ID:I7DyOJO1a
>>729
倒れそうな杉が寄りかかった虎もいる
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7954-jLMG)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:14:59.14ID:Vwef1aa90
>>716
本間さんの鼓舞から読み直すんだ=BGMはコレで

Welcome to this crazy time. このふざけた時代へようこそ
君は TOUGH BOY
どこもかしこも傷だらけ うずくまって泣いててもはじまらないから
TOUGH BOY
TOUGH BOY
時は まさに世紀末 よどんだ街かどで 僕らは出会った
Keep you burnin' かけぬけて この腐敗と自由と暴力のまっただなか
No Boy No Cry 進まなきゃ 勢いをました向かい風の中を
0746名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:29:10.66ID:i3BOW6s0a
>>742
徳川の元領土を細分化して領民との繋がりを断ち
街道沿いを子飼いに与える事で上洛を阻む意図
田中吉政とか中村一氏とか堀尾吉晴とかもそうやな
ちゃんと意図通り動いたのが外様の真田だけと言うのが悲しいが
0748名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4688-lcSB)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:02.89ID:sBtn83GV0
街道に配置した中小規模のそいつらまとめられる信頼出来る存在がいないから仮にそうなっても各個撃破で終わるだろうけどな
家康が天下取ってから要所に大領地持った御三家筆頭にした親藩置いたのは多分その辺りを反面教師にしたんだなとわかる
0751名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:29:39.29ID:i3BOW6s0a
>>748
取りまとめるのは岐阜の中納言でござる
つまり三法師様ですな
豊臣の一族衆に準ずる扱いで一応関ヶ原でも徳川に抵抗したお人
0753名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:37:35.91ID:HQN60A+Ya
>>752
豊臣とは軍事的な要衝は逆やで?
彦根の井伊
伊勢の藤堂
尾張の松平
甲府と駿府の直轄地が要やな
0757名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4d40-HWV/)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:16:38.74ID:Z4qhMUFF0
秀長「あれおれ和歌山だったのか?大和郡山とは」
0759名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4688-lcSB)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:32:03.70ID:p86nryoq0
功名が辻でも散々嫁にフォローされて成り上がりした男として描かれてきた山内一豊があそこの判断だけは自分の意思と能力でやっていたな
そしてそこで得た土佐24万石の大名になったことで夫婦仲がどんどんおかしくなっていったのがまた象徴的だった
0767名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1155-HWV/)
垢版 |
2019/09/23(月) 07:02:15.35ID:7Z72PfYZ0
ふーん!
0777名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3d88-gthK)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:59:18.43ID:d8Wvxyma0
>>770
元々からそんな役割だなw

ていうか関東は家康で規定路線なんだから、新規の恩賞は家康のいた東海甲信で当たり前だよな。
唐入りで東国の小大名が出陣しないのも当たり前。
たぶんゴンベの小諸配置に大きな意味は無いと思うわ。
0778名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-8nAJ)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:33:09.56ID:gflQfLvna
>>774
いや岐阜城は長良川のほとりですよ?
水の心配は要らないし要害であったとは思う
0781名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr51-YWE9)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:51:51.74ID:7hSkUjaPr
>>780
元々、城ってのはいざ攻められた時の避難所のようなものだから、平時は城外に住むってのは珍しくない。
戦国初期の頃まで城は住むところではなかった。
城内にまるごと居住や行政機能を入れるようになったのは戦国後期から。
平城が一般化してからだな。
0789名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac9-4sYo)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:46:02.05ID:KBNtrng9a
たぶんこっから権兵衛が土の壁登って、カニはと双手に別れて同時に突撃
胸熱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況