X



平野耕太†564 ドリフターズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 21ac-laQn)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:42:31.14ID:/MJ2Htgh0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
▼代表作は>>2-5 辺りを参照
▼宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨
▼歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512)

ドリフターズアニメ公式
http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/
※前スレ
平野耕太†563 ドリフターズ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553924910/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0682名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd33-2XkF)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:52:08.99ID:pC7y5+U3d
モンキー・パンチ先生が亡くなった事で金曜ロードショーで今週放送の作品がコナンからルパン三世になってた
飛ぶ鳥を落とす勢いの劇場版コナンの宣伝よりパンチ先生の追悼を選ぶところを見るとやっぱりテレビ局も捨てたものじゃないと思える
0686名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 132d-7zfA)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:12:48.52ID:9UEthazk0
高橋留美子のらんま1/2はモンキーパンチのシンデレラボーイぬふからヒントを得たんだと思う。


>>682
どの作品を放映するのかな?
監督した「Dead or Alive」?
それとも原作が元ネタの「アルカトラズコネクション」?
0706名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-vUBp)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:46.67ID:EdzgQ0jQa
オリジナルと似た環境の家庭に放り込めば
一人くらいはオリジナルと同じように育つだろうという遠大な計画
後はナチに投票するするような愉快な国民を用意すれば完璧
ダメならイギリスの片田舎の地方選挙に
0707名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b1f-zErZ)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:15:34.42ID:aucoQ6PC0
「ブラジルから来た少年」は家庭環境が似通ってても社会情勢が違うんだし同じに育つとも思えないんだよな
それに他の幹部連中が欠けた状態じゃ無理やろとも思う
あーあと今度こそちっとも売れなくても画家で頑張っちゃうかも知れないw
0712名無しんぼ@お腹いっぱい (ワンミングク MMd3-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:59:07.30ID:7QTbD0RcM
ひろゆきにワンチャンあるな
0714名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-3Nho)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:04:34.17ID:ziyLu+zra
そう
しかも再現した各種有名イベントで無意識に本物と同じような言動をしないと排除
泳げなかった奴は殺されたんじゃなかったっけ?

それだけやっててもゴルゴに「生育環境が同じだからといって毛沢東になるわけないじゃん(意訳)」とツッコまれて(ついでに首謀者が撃たれて)終了
0721名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 81ac-laQn)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:22:52.85ID:PmCIQ3qs0
>>711
伍長にはああ見えてアウグスト・クビツェクみたいな親友がいて、ヒトラーに迷惑をかけられてても友情は保ってたというから、啄木的な才覚はあったのかも知れない
ああ見えてヒトラーはたらしで、年配やご婦人に取り入るのが巧かった
0723名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 81ac-laQn)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:47.70ID:PmCIQ3qs0
まあ、旧来の赤い制度は上の連中が自己満足するかが最大の追求ポイントだったから…
割とああいうとこあるとは思う
理不尽でも邁進せねば邁進しなかった事でリアル首が危ない
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8155-PrqD)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:07:33.69ID:AbQ8SyLE0
全員が同じものを描くとは限らない
ヒラコー1がやろうとしてる事を見たらヒラコー2は「んじゃ俺は違うのやろっと」って言って別のをし始める
100人のヒラコーが100の作品をそれぞれ描く(描ききるとは言ってない)
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 132d-7zfA)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:41:04.86ID:9UEthazk0
>>736
やっとわかったよ。
豊久の治めた佐土原町の歴史資料館関連ではなく、豊久に殺されそうになった井伊直政の末裔が経営する美術館の話なんだね。

https://www.ii-museum.jp/2020

  名将勇士への追慕
伝世寶刀と霊甲
ー坂上田村麻呂から徳川慶喜までー
開催期間:4月15日〜11月15日

開催の言葉 井伊達夫

(前略)
以上のような意外な事情から名刀への興味、スター視、神聖アイドル化がおこり、刀剣に対する人気が若年女性層に大きく浸透するようになった。
けれどもそのわりには、というよりその人気は、刀剣の需要に全く反映されていないらしい。

理由は簡単である。
刀剣女子たちは、実際には刀を買わないからだ。
勿論そこには経済的理由もあろうけれど、彼女たちは刀の純粋観賞や実証的研究には全く興味がないのだ。
だから、刀剣の実勢価格には全くといっていい程影響を与えることはない。
(後略)
0744名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9381-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:06.80ID:b2ay/YI70
そもそも現代刀剣なんて作者がどれだけ何とか大臣賞を受賞してるかという数でランク分けされて
だいたい作る前から値段決まってるもんだってその刀匠先生の本にもあったし
室町からこの方刀といえば古いものに価値があり現代刀には無いってずっと言われてるじゃん
0758名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 132d-7zfA)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:28:50.18ID:9UEthazk0
>>755
あ、そっか。
磨いたりのメンテナンスは継続する必要ありそうだけど、切らなければ研ぐのは最初の1回だけでOKか。
包丁じゃないもんね。
磨くのもプロにやってもらうとお高そうだけど。
0765名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 122d-W+7L)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:18:23.99ID:x+wLkol70
>>760
一応、井伊美術館の別のページも紹介しとく。

井伊美術館だより
https://www.ii-museum.jp/blank-73

★刀剣女子(史)の皆さんA
石切丸兄弟刀「有成」に会うため、当館に一番乗りを果たした、刀剣女子(史)の皆さん。
刀と歴史にメチャ詳しいのでびっくり。みんな本格派。
(H31/4/16)
0766名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d281-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:40:32.61ID:QqY66xxO0
現代のレアメタル混ぜまくりの特殊鋼は硬度や強靭さにおいて昔と比較にならないレベルのがあるから
どんな素材を使ってもいいんだったら、そりゃ鎌倉の刀を超えることも可能だろうさ
実際実験的に工業用の特殊鋼で刀作ってる刀匠さんもいるけど
それは収入が安定してる一握りの刀匠さんがあくまで実験としてやってるもので
伝統製法じゃないと日本刀として売れないからね
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d281-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:54:37.93ID:QqY66xxO0
1 いわゆる日本刀として制作されたものとしては鎌倉時代の日本刀が一番優れている
2 鎌倉時代の日本刀の製法は室町時代というか南北朝期にはすでにロステクだった
3 今の「伝統的な」=日本刀という芸術品として販売許可がおりる製法は江戸時代に成立
4 そのため鎌倉期の刀こそ至高、現代刀には価値がないという価値基準が室町期からあった
5 4のため後代の名匠が作った刀が鎌倉時代の刀と偽って売られたり、また形だけ似せた偽物も沢山つくられた
ここまで事実

で、日本刀がGHQから芸術品ということでお目溢し受けたということもあり
「伝統的な製法」で「鎌倉期の刀」を再現するのが新作刀のコンテストの基準になっている
そしてそのコンテストで少なくとも数回は高位の賞を取らないと刀匠はまともに生活できない
(ネットで調べたらそこそこの賞を一回取っただけの刀匠の人が、刀匠としての収入を年60万と言ってた)
だからみんな必死に「伝統的な製法」で「鎌倉期の刀」を再現しようとしてるが結局鎌倉期の刀にはならない

実は「伝統的な製法」を使う限り「鎌倉期の刀」にはならないんじゃないか?というのは刀匠も考えているから
収入が安定しているほんの一握りの刀匠さんが実験としていろんな鋼で、伝統的でない製法で
実験的な刀を作ってる。伝統的な製法の日本刀以外は販売できないというのはあくまで日本国内の法律なので
海外にはそういうのを面白がって買う人もいるらしい
0770名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5554-qjRJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:55:15.57ID:4UdFaSap0
今期の僧侶枠見てて気付いたんだけど信長の嫁の帰蝶も往き方知れずなんだな
金柑頭に続いて身内がドリフったら萎えるから出ないだろうけど
なんかこの信長はすごい恐妻家な気がする
0778名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a2d9-+YnJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:23:50.34ID:tMijOSKT0
日本刀…すごいお金持ちだと買ったかもな
センゴク権兵衛で家康が秀吉から資金援助(大判2千枚 現在の価値で約36億円)もらっていたが
それぐらいあれば俺も日本刀も買っちゃうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況